JPS62279041A - ホイ−ルの製造装置 - Google Patents

ホイ−ルの製造装置

Info

Publication number
JPS62279041A
JPS62279041A JP12114586A JP12114586A JPS62279041A JP S62279041 A JPS62279041 A JP S62279041A JP 12114586 A JP12114586 A JP 12114586A JP 12114586 A JP12114586 A JP 12114586A JP S62279041 A JPS62279041 A JP S62279041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
nut seat
center
seat
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12114586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558816B2 (ja
Inventor
Saburo Maruyama
丸山 三郎
Ichiro Takeuchi
一郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP12114586A priority Critical patent/JPS62279041A/ja
Publication of JPS62279041A publication Critical patent/JPS62279041A/ja
Publication of JPH0558816B2 publication Critical patent/JPH0558816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野コ 本発明はホイールの製造装置に関し、とくにホイールを
ハブに取付ける複数個のナツト座のピッチ円の中心とリ
ムビードシート部の外周円の中心とを芯合せすることの
できるホイールの製造装置に関する。
[従来の技術] 自動車用ホイールは、振動対策、操縦安定性向上のため
、ハブへの取付けの中心とタイヤが装着されるリムビー
ドシートの外周円の中心とが一致される必要がある。こ
のために、ホイール製作後にホイールの整形が行なわれ
る。
従来の整形装置は、特開昭58−6741号公報(米国
特許第4,561,275号明細書および図面のものに
対応)に示されており、第2図に示すように、ホイール
1を上下のリムビードシート部2.3の内側で上下のリ
ング4.5によって径方向に支持し、リムビードシート
部2.3の外周から整形用ロール6.7によって押圧し
ながらホイールを回転させてリムビードシート部2.3
を整形し、それと同時または整形後に、リムビードシー
ト部2.3の外周円の中心と同心のバイト8でハブ穴9
を切削加工することにより、リムビードシート部2.3
とハブ穴9との芯出しを行っていた。そこでは、ナツト
座10は芯出しの基準には用いられていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、ホイールがハブドラムに取付けられる場合、実
際には、ナツト座を基準にしで取付けられ、ハブ穴とシ
ャフトとの間には隙間が存在するので、リムビードシー
ト部2.3とハブドラムの中心とを一致させるには、リ
ムビードシート部2.3の円の中心とナツト座となるナ
ツト穴の傾斜座面のピッチ円の中心とが一致されなけれ
ばならない。ハブ穴9中心とナツト座10ピッチ円中心
とは、ホイールを!l!造した段階でかなりの精度で一
致しているが、従来のようにリムビードシート部を整形
しつつハブ穴を切削加工すると、リムビードシート部と
ハブ穴の中心とは一致されるが、リムビードシート部と
ナツト座ピッチ円中心またはナツト座ピッチ円中心とハ
ブ穴中心とはずれるおそれがあるという問題があった。
またリムビードシート部の整形時の固定または整形が割
型によるシュリンク式の場合はリムビードシート部に割
型の段差による角部ができたりするおそれもあった。
本発明は、自動車走行時の一層の振動低減および操縦性
安定化をはかるために、ホイール製造後の精度出し段階
において、リムビードシート部外周円の中心とナツト座
のピッチ円中心とを一致させるホイールの製造装置を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明に係るホイールの製造
装置は、ホイールを載置してホイールを回転させる回転
可能なホイール固定台と、ホイール固定台に対して進退
し割型を介してハブ穴をホイール径方向に位置決め固定
するコツタと、コツタ中心からハブ穴とナツト座中心と
の距離だけ隔たった位置でホイール固定台に対して進退
しナツト座をホイール径方向に位置決め固定するナツト
座固定ピンと、リムビードシート部の内周側でホイール
軸方向に進退してリムビードシート部を内周側から径方
向に固定覆る縦側固定リングと、縦側固定リングより外
周側に位置してホイール軸方向にホイールにあたるまで
進退する横側固定リングおよび横側固定リングに対して
ホイールを介して軸方向に対向して設けられホイールに
接触してホイール回転時従転する横振れ矯正ロールと、
リムビートシート部の外周側に設けられ横振れ矯正ロー
ルによるリム整形時にリムビードシート部外周を切削す
る切削バイトと、から成る。
[作 用] 上記本発明装置においては、まず固定台に載置したホイ
ールを、コツタにより製品重量子αの軸方向荷重P1を
かけてハブ穴を径方向に割型を介して位置決め固定する
。つぎにナツト座固定ピンを駆動し、Plより大きな荷
重(Pt+1ONg程度)の荷重P2をかけてナツト座
を固定する。このときハブ穴中心とナツト座ピッチ円中
心とがたとえ若干ずれていてもP2がPlより大きいた
めナツト座基準でホイールは固定される。つぎに縦側固
定リングを駆動してホイールが変形しない程度の軸方向
力P3でリムビードシート部を位置決め固定する。続い
て横側固定リングを製品にあたるまで駆動させる。ホイ
ールを横側固定リングと横振れ矯正ロールとで挟圧した
状態で軸方向にP4の力をかけて、ホイール固定台をま
わしでホイールを回転させ、リムフランジを加圧成形し
横振をとる。これと同時に切削バイトをリムヒートシー
ト外周にあて、リムビードシート部を0.1〜0.2s
程度切削して縦振れをとる。ハブ穴は改めて切削されな
い。
上記製造においては、ナツト座基準でリムが成形および
切削されるため、ナツト座ピッチ円中心とリムビードシ
ート外周円中心とは芯合せされる。
また、縦側固定リングが内周に添設されてリムビードシ
ート部外周が切削されるので、切削は安定しかつシュリ
カ一方式による固定ではないので、角部は生じない。
[実施例] 以下に、本発明に係るホイール製造装置の望ましい実施
例を、第1図を参照して説明する。
第1図においてホイール11はホイール11を固定して
回転させるホイール固定台12にセットされる。
ホイール固定台12は回転軸芯まわりに回転駆動される
。ホイール固定台12の上方にはホイール固定台12と
軸芯を合せてコツタ13が配設される。コツタ13は上
下動してホイール固定台12に対し進退可能である。コ
ツタ13はホイール固定台12にセットされたホイール
11のハブ穴り1a内に進入する。コツタ13は下方に
向って縮径した截頭円錐状物からなる。コツタ13のテ
ーパ状外周面とホイールハブ穴11aの間には、周方向
に複数個分割された割型14が介装され、割型14はコ
ツタ13の下降に合わせて拡開されてホイールハブ穴1
1aを位置決めして固定する。割型14は通常弾性部材
15によって径方向に付勢されているがコック13にて
押されて拡開する。
コツタ13中心から、ハブ穴11a中心とホイール11
のナツト座11bの中心との距離だけ隔たった位置に、
ナツト座11bをホイール11の径方向に位置決めして
固定するナツト座固定ピン16が配設される。ナツト座
固定ピン16は上下動し、ホイール固定台12に対して
進退可能である。ナツト座固定ピン16はナツト座11
bに契合する下方に向って縮径するテーパ部16aを有
し、その先端にナツト穴11Gに遊隙をもって進入する
円柱状突起部16bを有している。コツタ13、割型1
4、ナツト座固定ピン16は、ホイール固定台12とホ
イール11が回転するとき、共に回転する。
ホイール11のリムビードシート部11dの内周側には
、ホイール11軸方向に進退してリムビードシート部1
1dを内周側から径方向に固定する縦側固定リング17
が設けられる。縦側固定リング17はリムビードシート
部11dの外周が切削hロエされるときにリムビードシ
ート部11dを内周側からおさえるためのものである。
縦側固定リング17は空圧シリンダ18によって上下動
される。
ホイール11のリムビードシート部11dより軸方向外
側に位置して、径が増大する7ランジ部11eに対応さ
せて、横側固定リング19が配設される。
横側固定リング19は縦側固定リング17より外周側に
位置して、ホイニル軸方向に移動可能である。
横側固定リング19はホイール11の7ランジ部11e
にあたるまでホイール11に対して軸方向に進退する。
横側固定リング19は油圧シリンダ20によって上下動
される。
横側固定リング19に対し、ホィール7ランジ部11e
を介して対向する位置に、横振れ矯正ロール21が配設
される。横振れ矯正ロールはその軸22まわりに回転自
在であり、ホイール11が回転すると縦転され、横側固
定リング19と協働し−07929部11eの横振れ(
軸方向うねり)を矯正する。
リムビードシート部11dの外周側にはホイール11の
リムビードシート部11dの外周を切削する切削バイト
23が配設される。切削バイト23と横触れ矯正ロール
21はホイール11の外周に周方向に、互に干渉しない
位置に少なくとも1個ずつ配設される。
コツタ13の押し下げ力P1はホイール11の製品重量
+α程度であり、ナツト座固定ピン16の押し下げ力は
P1+1ONg程度である。P2をPlより大きくする
のはナツト座11bを基準にしてホィール1をホイール
固定台12に固定するためである。
縦側固定リング17の上昇力は製品が変形しない程度の
力P3をリムビードシート部11dにかける力である。
横振れ矯正ロール21の軸方向力P4はホイール11の
フランジ部11eの横振れを加圧成形により矯正できる
大きな荷重となる。切削バイト23の切削深さは0.1
〜0.2#程度となる。
ホイール11の成形、切削は同時に行ない、軸方向両側
に対して別個に適用する。軸方向両側は片側をまず加工
し、ホイール11を反転させて他側を行なう。
つぎに、上記のホイールの製造装置における作動、作用
についで説明する。
まず、ホイール11をホイール固定台12にセットし、
コツタ13を下降させて割型14を介してハブ穴11a
を固定する。コツタ13の押下げ力はPlである。
つぎにナツト座固定ピン16を下降させてP2=P1+
10Ky程度の軸力をかけてナツト座11を固定する。
ハブ穴11aとナツト座11bに位置の狂いがあっても
、P2>Plのため、ホイール11はナツト座11bを
基準にしてホイール固定台12に固定される。ハブ穴1
1aとナツト座11bとの位置の狂いはほとんどないが
、たとえあってもナツト陣iib固定段階に矯正される
つぎに縦側固定リング17が上昇してリムビードシート
部11dを内側から支持覆る。P3は小さい力なので、
リムビードシート部11dは径方向には変形しない。
続いて横側固定リング19が上昇し、横撮れ矯正ロール
21と協働してホイール11のフランジ部11eを荷重
P4で挟圧する。
ここでホイール固定台12、コツタ13、ナツト座固定
ピナン16がナツト座固定ピン16のピッチ円中心を中
心にして回転される。このときホイール11、縦側固定
リング17、横側固定リング19、矯正ロール21は、
ナツト座固定ピン16のピッチ円中心まわりには回転さ
れず各々の軸芯まわりに回転される。
ホイール11の回転によって横振れ矯正ロール21と横
側固定リング19で挟圧された7ランジ部11eは軸方
向うねり、すなわち横振れを矯正される。ホイール11
回転中切削バイト23がリムビードシート部11dの外
周にあてられ、リムビードシート部11dは切削加工さ
れる。
この矯正と切削によってナツト座11bのピッチ円中心
とリムビードシート部11dの外周は同一中心の円に切
削され、かつフランジ部11eは矯正される。
ホイール11の軸方向の一側の加工が済むと、ホイール
固定台12は回転を止められ、ホイール11を反転され
て再び他側の加工を行なう。
[発明の効果]  12一 本発明のホイールの製造装置によるときは、ホイールの
ナツト座を基準にして、それと同芯円状にリムビードシ
ート部外周の切削加工、7ランジ部の矯正成形がなされ
るので、車両にホイールがナツト座ピッチ円中心を一致
させて取付けられたときに、縦振れ、横振れを完全に除
去できる。しかも、シュリンカを用いない加工であるの
で、ホイールにシュリンカのつぎ1部に生じるおそれの
ある角部ができず、完全ななめらかな円形に加工できる
。これによって車両の走行時の振動低減、操舵性の安定
が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るホイールの製造装置の
断面図、 第2図は従来のホイールの成形装置の断面図、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ホイールを載置してホイールを回転させる回転
    可能なホイール固定台と、ホイール固定台に対して進退
    し割型を介してハブ穴をホイール径方向に位置決め固定
    するコッタと、コッタ中心からハブ穴中心とナット座中
    心との距離だけ隔たった位置でホイール固定台に対して
    進退しナット座をホイール径方向に位置決め固定するナ
    ット固定ピンと、リムビードシート部の内周側でホイー
    ル軸方向に進退してリムビードシート部を内周側から径
    方向に固定する縦側固定リングと、縦側固定リングより
    外周側に位置してホイール軸方向にホイールにあたるま
    で進退する横側固定リングおよび横側固定リングに対し
    てホイールを介して軸方向に対向して設けられたホイー
    ルに接触してホイール回転時従転する横振れ矯正ロール
    と、リムビードシート部の外周側に設けられ横振れ矯正
    ロールによるリム整形時にリムビードシート部外周を切
    削する切削バイトと、から成るホイールの製造装置。
JP12114586A 1986-05-28 1986-05-28 ホイ−ルの製造装置 Granted JPS62279041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114586A JPS62279041A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ホイ−ルの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114586A JPS62279041A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ホイ−ルの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279041A true JPS62279041A (ja) 1987-12-03
JPH0558816B2 JPH0558816B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=14803971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114586A Granted JPS62279041A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 ホイ−ルの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098589A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Bbs - Riva S.P.A. Coupling device particularly for vehicle wheels undergoing surface finishing
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置
CN102672224A (zh) * 2012-04-18 2012-09-19 广州戴卡旭铝铸件有限公司 一种加工轮毂定芯夹具工装
CN105855580A (zh) * 2016-05-05 2016-08-17 许昌学院 一种改进的数控立车专用夹具径向端面块
CN106890903A (zh) * 2017-05-04 2017-06-27 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种冲压模具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098589A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Bbs - Riva S.P.A. Coupling device particularly for vehicle wheels undergoing surface finishing
US6862785B2 (en) 2001-06-06 2005-03-08 Bbs-Riva S.P.A. Coupling device particularly for vehicle wheels undergoing surface finishing
CN1319687C (zh) * 2001-06-06 2007-06-06 Bbs-丽伐股份公司 尤其用于经受表面精加工的车轮的联接装置
JP2009101434A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Washimaiyaa Kk 自動車用ホイール旋盤加工用チャック装置
CN102672224A (zh) * 2012-04-18 2012-09-19 广州戴卡旭铝铸件有限公司 一种加工轮毂定芯夹具工装
CN105855580A (zh) * 2016-05-05 2016-08-17 许昌学院 一种改进的数控立车专用夹具径向端面块
CN106890903A (zh) * 2017-05-04 2017-06-27 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种冲压模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558816B2 (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415766B2 (en) Method and apparatus for processing/machining a vehicle wheel/rim preform
US4610288A (en) Apparatus for mounting pneumatic vehicle tires
US3756063A (en) Shrink forming apparatus with axial run-out tooling
JPS62279041A (ja) ホイ−ルの製造装置
US4646434A (en) Apparatus for wheel manufacture for correction of rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
US5845400A (en) Method of manufacturing a one end flange-less wheel rim
JP4091543B2 (ja) ランフラット用ホイールのためのランフラット用支持体を製造する方法
US4841622A (en) Apparatus for interference-fitting an inner member with an annular outer member
US3683479A (en) Method of making wheels for heavy vehicles
US4561275A (en) Method of shaping and machining disc wheel and equipment therefor
US4917440A (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly, apparatus for performing such method, and the resulting wheel
US4733448A (en) Wheel manufacture for correction of rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
CA1295822C (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of apneumatic tire and wheel assembly, apparatus for performing such method, and the resulting wheel
US4293358A (en) Method and apparatus for accurately positioning a bead bundle
JP3718492B2 (ja) ホイールの製造方法及び製造装置
US4378623A (en) Process and apparatus for the production of disc wheels made of sheet metal, particularly light sheet metal
JPS586741A (ja) 車輌用デイスクホイ−ルの加工方法およびその装置
CA1295467C (en) Method of wheel manufacture for correcting rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly, apparatus for performing such method, and resulting wheel
JPH10180400A (ja) ホイールディスクとその製造方法並びにその製造装置
JP2002059231A (ja) 旋回輪取付台座の製造方法およびその台座
JPS58116945A (ja) 自動車用車輪の整形、加工装置
JPS6340627A (ja) 自動車ホイ−ルの製造方法および製造装置
JP2787400B2 (ja) ホイールのリム部の成型方法及びこれを利用したホイールの製造方法
JP2770017B2 (ja) 軽合金ホイールの製造装置
JPH01192438A (ja) 自動車用ホイールのディスク成形方法及びその成形装置