JPS6181717A - 乗用芝刈機 - Google Patents

乗用芝刈機

Info

Publication number
JPS6181717A
JPS6181717A JP17913784A JP17913784A JPS6181717A JP S6181717 A JPS6181717 A JP S6181717A JP 17913784 A JP17913784 A JP 17913784A JP 17913784 A JP17913784 A JP 17913784A JP S6181717 A JPS6181717 A JP S6181717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cutter
lawn mower
vehicle body
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17913784A
Other languages
English (en)
Inventor
斉藤 軍二
児嶋 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17913784A priority Critical patent/JPS6181717A/ja
Priority to CA000489337A priority patent/CA1245867A/en
Priority to US06/769,117 priority patent/US4679382A/en
Priority to GB08521318A priority patent/GB2163711B/en
Priority to FR858512781A priority patent/FR2569331B1/fr
Priority to DE19853530557 priority patent/DE3530557A1/de
Publication of JPS6181717A publication Critical patent/JPS6181717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は搭乗して芝刈作業を行う乗用芝刈機の改良に関
するものである。
(従来の技術) 車体の下方にカッタを備え、エンジン動力でカッタを駆
動して芝刈作業を行い、且つ車輪を駆動して走行移動し
、乗員が搭乗して運転操作する乗用芝刈機は実用に供さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 乗用芝刈機は車体下方にカッタ及びカッタの周りを囲む
ハウジングをなすカッタデツキ等が設けられ、通常はカ
ッタデツキの外径は車輪の外側方に突出し、従って梱包
搬送にさいし不便である。
一方、乗用芝刈機は搭乗して運転操作し、移動作業を行
う地面は回文があったり傾斜していたりする処が作業地
によっては殆どで、平担地が少ない場合もあり、前進だ
けでなく後端移動を行う場合があり、車体後方に部品や
機器が突出しているのは好ましくない。
以上の他、乗用芝刈機を小型化し、構成機器を最少のス
ペースに合理的に収め、且つ機能性を向上させ、運転操
作上重量バランスに優れるものが要望される。
本発明は以上に鑑みなされたものである。
(発明9目的) 本発明の目的とする処は、梱包運搬に便利なる如く外形
をコンパクト化し、且つ構成機器が何方や後方に突出し
ないようにするとともに、運転操作においても車体の幅
及び前後、特に車体の後部内に構f&機器を収めて機器
の保護、及び運転操作においても車体の幅及び前後、特
に車体後部内に構成機器を収めて機器の保護及び運転操
作をし易くし、併せて以上を図りつつコンパクトで重量
バランス性に優れて取り扱い操作性を向上させた使い易
さに有用なる乗用芝刈機を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の技術課題を解決し、併せて以上の目的を達成する
ため本発明は車体の前後方向の略中央部にエンジンを搭
載し、左右の後車輪間でエンジン後方に変速装置、伝動
装置を配設するとともに、車体の下方で前後輪間に配設
されるカッタを左右の後輪の外側面間の幅と略同等か、
これ以下とするようにした。
(実施例) 次に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図は要部を破断じた説明的な側面図、第2図は説明
的平面図である。
乗用芝刈機(1)のフレーム(2)は前後方向に延ヒる
左右二本のメインフレームメンバ(201) 。
(201)を備え、前端部及び後端部にクロスメンバ(
203) 、 (204)を備え、中間のクロスメンバ
は他の部分の関係上省略した。かかるフレーム(2)の
何方及び上を覆うように車体外観をなすカバー(3)が
設けられ、カバー(3)は前部の起立したフロントカバ
ー(301) 、前後方向中間部のシートカバー及びエ
ンジンカバーをなす中間カバー(303) 、これの下
端部とフロントカバー(301)下端部間をつなぐフロ
ア部(302) 、中間カバー(303)から後方に延
出されたりャカバー(304)等からなる。フレーム(
2)の左右のメンバ(201)、(202)の中間部に
は上方にシートボストメンバ(205)が起設され、第
2図では説明の便宜上片側のメンバを省略  ゛した。
以上のフレーム(2)の前後には左右に二輪の走行輪を
なす前輪(4)、(4)が、又駆動輪をなす後輪(5)
、(5)が設けられ、前輪(4)、(4)が小径で、後
輪(5)、(5)が大径である。車輪(4)、(4)は
フロント力、<−(301)内に縦設したハンドルコラ
ム(801)内のハンドルシャツ) (802)を回転
操作する丸ハンドル(1303)で左右に走行され、操
舵を行い、これにより走行機構(6)を構成する。
フレーム(2)の前後方向の略中央部で車幅方向の略中
央部にはエンジン(7)が配設され、エンジンの膚囲及
び上方はカバー(303)で覆われ、エンジンげ)の上
方にはシート(30)が配設されている。エンジン(7
)はクランクシャフト縦置のバーチカルエンジンを実施
例では用い、これの出力軸(701)をエンジン(7)
に垂下する。
後車輪(5)、(5)間でこれの上方であって後車軸(
501)の後上方には変速装置をなすミッションケース
(8)を配設し、ミッションケース(8) (7)下方
をリダクションケース(8)とし、後車輪(501)を
横貫架設する。ミッションケース(8)から下方に入力
軸(11)を垂下縦設し、入力軸(11)は後車輪(5
01)よりも後方に位置し、該軸(501)と直交する
方向に垂下配設され、入力軸(11)の中間部には上部
プーリ(【0)を固設する。入力軸(11)の上端部に
駆動ベベルギヤ(111)を、又ミッションケース(8
)内にはこれと噛合する被動ベベルギヤ(801)を設
け、これにより入力軸(11)への入力を変速機構に伝
え、リダクションケース(9)内の不図示の伝動機構を
介して後車輪(501)を駆動する。かかる上位の変速
装置(8)はフレームメンバ(201)。
(202)の後端とその後端が略一致し、メンバ(20
1)、(202)の後端から後方に構成機器は突出せず
、後端には後述するスティ(29) 、(29)のみが
設けられている。
エンジン(7)の垂下された出力軸(701)下部は駆
動プーリ(12)を固設し、該プーリ(12)は前記ミ
ッションケース(8)の上部プーリ(10)と同レベル
に配設され、プーリ(I2)と(11)との間にはベル
ト(13)を巻回装着し、ベルト(13)の中間部をテ
ンションローラ(10で押圧する0以上によりエンジン
(7)の出力は変速装置に入力され、後者輪(5)。
(5)を駆動し、後述する如くカッタを駆動する。
入力軸(11)の下端部にはカッタ駆動用の下部プーリ
(15)を固設し、一方、車体前後方向の中間部下方に
はカッタのハウジングをなすカッタデツキ(16)を設
ける。カッタデツキ(1B)は下方に開放されたカバー
状をなし、第2図で明らかな如く平面視大径の円形をな
し、上片(161) 、周片(IE12)からなり、そ
の外径は後輪(5)、(5)の外側面間と略同じで、車
幅方向の外側端部(183)は一方の後輪(5)の外側
面(502)と略同−レバルとして外側端部(LH)が
外側面から突出しないか、突出したとしても僅かとなる
ようにする。カッタデツキ(16)の一方の外側端部(
163)の反対側には排出ダク) (184)を設け、
ダク) (184)は実施例では右側とし、車体前後方
向の略中央部に外側方(右外方)開口し、ダクト(18
4)の前壁(185)は後外方に傾斜し、実施例では後
述するカッタ(I7)を第2図中時計方向(右回り)と
し、前壁で刈り取った芝を後外方に排出する。モしてダ
ク) (184)の開口部をなす端縁(188)は前後
方向に直線状をなし、この側の後輪(5)の外側面(5
03)と略同じか、これより内側に臨ませる。モして周
壁(1B2)の前部左右にはブラヶッ) (1G7)、
(1B?)を介して小径のガイド転輪(188)、 (
168)を付設した。
カッタデツキ(16)内にはカッタ(17)を配設、カ
ッタ(17)の駆動軸(171)上部をカッタデツキ(
16)上に縦通させて臨む如くしたホルダ(172)を
介して上方に突出せしめ、上端部にプーリ(18)を固
設し、プーリ(18)を既述の入力軸(11)の下部プ
ーリ(工5)にベルト(19)を介して連結する。
これによりカッタ(17)はエンジン出力でプーリ(1
5)、(18)を介して回転駆動され、駆動輪(5)。
(5)により移動を併せ芝刈作業を行う。カッタ(17
)はプーリ(12)、ヘッド(13)、プーリ(lO)
による入力軸(11)の回転駆動がプーリ(15)によ
り直接伝えられる。そしてカッタ用プーリ(1日)はカ
ッタデー2キ(IB)が車体前後方向の中央部で出力軸
(701)よりも前方であり、又プーリ(15)は後車
輪(501)よりも後方であるためプーリ(15) 、
(1B)間のスパンが長い、従ってカッタ(17)の芝
刈り取り高さ調整のため上下に高さを調整を行った場合
、デツキ(1B)と−緒にプーリ(18)の高さも上下
し、一方、プーリ(15)の高さは変われないが、プー
リ(15) 、(18)のスパンが長いことからベルト
(19)の角度変化が可及的に小さく、外れたり、動力
伝達が不確実となったり、ベルトが偏摩耗することを防
止することができる。のってプーリ(18)が上下して
も動力伝達の確実性を保証し、併せてベルトの寿命、耐
久性を向上させる。
ところでカッタデツキ(1G)の上下調整機構に言、及
すると、デツキ(16)の前部に設けたブラケット(2
11)をジヨイント(212) 、 リンク(213)
を介してフレーム(2)の前端部に垂下したブラケット
(20B)に支持せしめる。一方、デツキ(16)の後
部上にはブラケッ) (214)を起設し、これをリン
ク(215) 、ガイドストッパ機構(21B)及び−
側方に設けたレバー(21?)に連結し、レバー(シ1
7)ノ操作でデツキ(16)を上下させる。
エンジン(7)の−側方でシー) (30)の下方、例
えば左側方には前部に燃料供給装置(22)を設け、供
給装置(22)は気化器を含む供給部(221) 、こ
の上に配設されたエアクリーナ(222)を備え、外側
方にエンジン回転機を調整するスロットルレバー(22
3)を配設し、レバー(223)を摘んで回動させ、ス
ロットル調整を行う、エンジン(7)の−側方で供給装
置(22)の後方に燃料貯溜装置をなす燃料タンク(2
3)を配設し、タンク(23)はエンジン(7)のこの
側方の中間部から後部に、更に後方に延出される。この
ようにエンジン(7)の−側に燃料供給系をなす供給装
置(22)及び燃料タンク(23)を前後方向に設けた
ため、エンジン−側方ノ空間を無駄なく利用し、車幅を
小さく抑えることができ、又前後に配設したため燃料送
給用の配管が極めて短くてすみ、燃料送給の円滑化と配
管が大幅に簡易化する。更に燃料供給装置(22)をデ
ツキ(18)の排出ダク) (1B4)の対して反対側
に設けたため芝及び排出に伴う塵埃の影響から保護され
る。
エンジン(7)の他側方、図では右側に排気管(20を
臨ませ、管体(241)はエンジン(7)のこの側の前
部から後外方に延出され、エンジン(7)のこの側の外
側方中間部名延出され、後端部をマフラ(25)に連結
し、マフラ(25)はエンジン(7)ノこの側の外側方
中間部乃至後部に亘って配設され、マフラ(25)とエ
ンジン(7)の当該側面との間にはクリアランスが存す
る。かかる排気管(20及びマフラ(25)お囲むよう
にダクト(2B)を設け、エンジン(7)に付設した不
図示のファンによる冷却風をダクl−(28)に流し、
排気管(24)及びマフラ(25)を冷却するとともに
ダクト(2B)で外部と排気系を遮断し、従ってシート
(30)下方で乗員の腰の下、足の後方に排気系があっ
ても遮熱が確実である。そして排気系をエンジン(7)
の−側方に設けて燃料供給系と振り分けたため、燃料供
給系の熱的保護を図ることができ、又エンジン−側に排
気系を設けたためスペース利用上有利で且つ左右に振り
分けたため車幅を小さくでき、且つ、後側方に排気管(
20を延出したため、管長を確保し、更に後方に変速装
置を含む動力伝達装置及び後述するエンジン後方に設け
たバフテリ(27)等の機器に干渉することがなく、エ
ンジン後方のスペースの有効利用を図ることができ、こ
の結果車体の前後方向の長さを短くでき、車幅の抑制と
併せコンパクト化が図れる。
ところでバッテリ(27)はエンジン(7)の後方でミ
ッションは−ス(8)の前方の空間に設けられ、この間
のスペースを有効に利用し゛た。。
既述のカッタ調整用レバー(27)を左側に、又スロッ
トルレバー(223)をこの側に設けたが、反対側にチ
ェンジレバー(28)に配設し、この側の後方でエンジ
ン(7)外側方で実施例ではマフラ(25)の上方にシ
フトパターンプレート(281)を設け、これで位置決
め操作されるロッド(282)でミッションケース(8
)のシフトレバ−(283)を前後に揺動させて変速を
行い、以上で変速操作系を構成する。
又フレームのメイフレームメンバ(201) 、 (2
02)の後端部には左右に離間してステイ(29)、(
29)を設け、これにより後端部を下にして立てた状態
で格納可能とし、又ステイ(29) 、 (29)の下
端部(291)を後輪(5)の接地面よりも上位とし、
前上傾で作業する場合に下端部(291)の設置で前上
傾からの更なる傾斜を防止する。モしてスティ(29)
、(29)はりャバンパとしても機能する。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、先ず、カッタを後
車輪の外側面間の幅と略同等か、これ以下となるように
し、車体前後方向略中央部のエンジン後方で後輪間に伝
動装置、変速装置を、エンジン、これら動力伝達装置間
にバッテリ等を配設したので、エンジン後方で後輪間の
スペースを有効に利用しつつこの間に機器を合理的に配
設することができ、カッタ及び構成機器が側方に突出し
ないため梱包運搬に便利である。
次に動力伝動装置等がエンジンと後輪間に収納され、配
設されるためこれらの後方への突出がなく、傾斜地等で
の後退移動が後方を気にすることなく容易に行え、運転
操作性に優れ、実施例の如く車体後端部にステイを縦設
することにより後部を下にして起立させて狭いスペース
で格納することも可能であり、又ステイによりリャバン
パとして、傾斜検知もなし得る他、上記により車幅を抑
えてコンパクト化が図れ、更にエンジンが前後方向の中
間部にあるため低重心で重量バランスに優れ、運転操作
性に優れる乗用芝刈機が得られ、更に又エンジンを車体
前後方向略中央部で後輪間を上記の如く利用したので前
後の長さも短くなり、幅の減少と相埃ってコンパクトな
乗用芝刈機が得られる。
本発明は以上の如き多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部を
破断した説明的側面図、第2図は説明的平面図である。 尚、図面中、(1)は芝刈機、(5)は後輪、(7)は
エンジン、(8)は変速装置、(9)は伝動装置、(1
B)はカッタデツキ、(17)はカッタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の前後に操向輪及び駆動輪を備え、車体の下方で前
    後の車輪間に芝刈用カッタを備える乗用芝刈機において
    、車体の前後方向の略中央部にエンジンを配設し、エン
    ジン後方で左右の後車輪間に変速装置、伝動装置を配設
    し、且つ車体の下方で前後の車輪間に配設される前記芝
    刈用カッタを後車輪の外側間の幅と略同等乃至これ以内
    としたことを特徴とする乗用芝刈機。
JP17913784A 1984-08-27 1984-08-27 乗用芝刈機 Pending JPS6181717A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17913784A JPS6181717A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 乗用芝刈機
CA000489337A CA1245867A (en) 1984-08-27 1985-08-23 Riding type mower
US06/769,117 US4679382A (en) 1984-08-27 1985-08-26 Riding type mower
GB08521318A GB2163711B (en) 1984-08-27 1985-08-27 Riding type mower
FR858512781A FR2569331B1 (fr) 1984-08-27 1985-08-27 Tondeuse de type auto-porte
DE19853530557 DE3530557A1 (de) 1984-08-27 1985-08-27 Fahrergesteuerter maeher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17913784A JPS6181717A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 乗用芝刈機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181717A true JPS6181717A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16060622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17913784A Pending JPS6181717A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 乗用芝刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181717A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675015A (en) * 1979-11-26 1981-06-20 Fuso Light Alloys Co Ltd Lawn mower
JPS60237907A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 ヤンマー農機株式会社 乗用芝刈機の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675015A (en) * 1979-11-26 1981-06-20 Fuso Light Alloys Co Ltd Lawn mower
JPS60237907A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 ヤンマー農機株式会社 乗用芝刈機の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679382A (en) Riding type mower
US6523634B1 (en) All terrain vehicle
US4589249A (en) Mowing apparatus
JPS6181884A (ja) スク−タ−型小型車輌
JPS6181717A (ja) 乗用芝刈機
JPS6181716A (ja) 乗用芝刈機
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPS6181724A (ja) 乗用芝刈機の動力伝達装置
JPS6181718A (ja) 乗用芝刈機
JPH027219Y2 (ja)
JPS61115413A (ja) 乗用芝刈機
JPH0240Y2 (ja)
JP2980211B2 (ja) 乗用芝刈機
JPS6245116B2 (ja)
JPH03175905A (ja) 乗用型芝刈機
JP2533766Y2 (ja) スイング式パワーユニットを備える車両
JPS62157876A (ja) スク−タ
JP3790482B2 (ja) 作業車のエンジン搭載構造
JP2641357B2 (ja) 小型乗用芝刈機
JPH0654619A (ja) 草刈機
JPH0732360Y2 (ja) 歩行型作業車
JP4069050B2 (ja) 乗用田植機
JP2515646Y2 (ja) 自動二輪車
JPS5854909Y2 (ja) コンバイン
JP2537430Y2 (ja) 作業用走行車におけるエンジンの搭載構造