JPS6180978A - メモリアクセス回路 - Google Patents

メモリアクセス回路

Info

Publication number
JPS6180978A
JPS6180978A JP20156384A JP20156384A JPS6180978A JP S6180978 A JPS6180978 A JP S6180978A JP 20156384 A JP20156384 A JP 20156384A JP 20156384 A JP20156384 A JP 20156384A JP S6180978 A JPS6180978 A JP S6180978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
address
memory
pulse
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20156384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568915B2 (ja
Inventor
Takao Gomikawa
五味川 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20156384A priority Critical patent/JPS6180978A/ja
Publication of JPS6180978A publication Critical patent/JPS6180978A/ja
Publication of JPH0568915B2 publication Critical patent/JPH0568915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はひとつの表示画像(親画面)中に他の表示画像
(子画面)を映出可能な、いわゆるピクチャー・イン・
ビクチ斗一方式のテレビジョン受像機における、メモリ
アクセス回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ピクチャー・イン・ピクチャ一方式のテレビジ1ン受f
象機では、親画面とは異なる画f象である子画面を親画
面中に映出するため、子画面の画1象信号を記憶するフ
ィールドメモリが備えられている第3図に上記フィール
ドメモリへの書き込み、読み出しを制御するメモリアク
セス回路の−従来例を示す。
子画面は親画面の一部分を使用して映出されるため、子
画面表示に使用される走査線の数は限られる。よって、
フィールドメモIJ(1)に記憶されるデータ量も全ラ
イン(525本/フレーム)分は必要なく、フィールド
メモリ(1) Kは例えば3ラインに1本ずつの割合で
子画面画像データが書き込まれる。書き込みに当っては
まず、1ライン分のデータを記憶可能なバッファメモリ
(2)を用意し、1ラインの届の期間でバッファメモリ
(2)へ子画面画像データを書き込み、残りへ ライン
の期間に前記バッファメモリ(2)から前記フィールド
メモリ(1)へパスライン(3a)、 (3b)を介し
てlit象データが転送される。
ここで前記子1Iiii面画陳データは子画面書込デー
タ処理回路(4)がデジタルデータの形で前記バッファ
メモリ(2)のパスライン(3a)へ供給するものであ
り、この子画面画像データのバッファメモリ(2)への
読み出しく刊/書き込み(5)制御は、バッファメモリ
R/W制御回路(5)がバッファメモリ(2)へ向は供
給する制御信号により行われる。なお制御回路(5)は
、子画面クロック(CCK)子画面水平同期パルス(C
HD)、子画面垂直同期パルス(CVD)を入力し、書
き込みアドレスおよびタイミングパルスと計数するバッ
ファメモリ書込カウンタ(6)の出力する制御タイミン
グパルスの供給を受け、前記制御信号を出力する。
また、パスライン(3a)へ転送された画像データは、
バッファゲート(7畠)を介して前記フィールドメモリ
(1)のパスライン(3b)へ配送される。バッファゲ
ート(7m)にはフィールドメモリR/W制御回路(8
)から書き込み制御信号が供給されており書き込み制御
信号発生時にゲートが開かれ、前記測置データはフィー
ルドメモリ(1)へ供給されるフィールドメモリ(1)
が画像データを書き込むか読み出すかの制御は、やはり
前記フィールドメモIJR/W制御回路(8)の出力す
る几/W制御信号により行われる。R/W制御回路(8
)は、親画面クロック(PCK)、親画面水平同期パル
ス(PHDlを入力し、アドレスおよびタイミングパル
スと計数するメモリ間転送カウンタ(9)の出力する書
き込み制御タイミングパルスの供給を受け、前記書き込
み制御信号を発生するものであり、また親画面垂直同期
パルス(PVD)、クロック(PCK)、水平パルス(
PHDIを入力し、アドレスおよびタイミングパルスを
計数するフィールドメモリ書込カウンタ(10)の出力
するR/W制御タイミングパルスの供給を受け、前記R
/W制御信号を発生するものである。この几/W制御信
号によりフィールドメモリ(1)より読み出される千両
面画1象データは、パスライン(3b)に転送された後
、バッファゲート(7b)を介し、子画面表示データ処
理回路(11)に供給される。子画面表示データ処理回
路(11)は、子画面画像データを処理し、受像管の画
r象面上に子画面を映出する。
さて、フィールドメモリ(1)は上述の如く子画面表示
を行うための画像データの読み出しを行っている。また
、親画面、子画面は通常、互いに非同期である。したが
って、バッファメモリ(2)からフィールドメモリ(1
)へのデータ転送を任意のタイミングで行うと、フィー
ルドメモリ(1)における読み出しと書き込みが重なり
合う恐れがあるよって、従来のフィールドメモリアクセ
ス回路でいる。これを行うための読み出し/4Fき込み
の水平アドレスは前記転送カウンタ(9)が出方してお
り、この水平アドレスはアドレス切換回路(12al。
(12b)に供給される。アドレス切換回路(12al
 Kはバッファメモリ書込カウンタ(6)より書込アド
レスならびにアドレス切換信号も供給されており、アド
レス切換回路(12a)はバッファメモリ(2)へ書き
込み、読み出しアドレスを切換えて出方している。また
アドレス切換回路(12b)は、フィールドメモリ(1
)への供給アドレスを切換える回路で心り、前記水平ア
ドレスの他、バッファメモリ書込カウンタ(6)よりラ
インアドレスが、フィールドメモリ書込カウンタ(1o
)より書込アドレスならびにアドレス切換信号が供給さ
れている。
以上の構成による従来のメモリアクセス回路は、フィー
ルドメモリ(1)の他、バッファメモリ(2)t−備え
ているため、このバッファメモIJ (2) tllJ
御する回路、バッファメモリ書込カウンタ(6)、アド
レス切換回路(12a)等も含め回路規模が膨大である
。また、フィールドメモリ(1)、バッファメモリ(2
)の双方の制御も煩雑であり、制御タイミングのとり方
に高い精度が要求されるものであった0 〔発明の目的〕 本発明は、上記問題点に鑑み成されたものであり、メモ
リ素子としてはフィールドメモリのみを有し、構成簡単
にして安価に製作可能なメモリアクセス回路を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のメモリアクセス回路は、フィールドメモリへの
子画面データ書き込み、読み出し周期(アドレス切換周
期)を子画面−1象データの発生周期(書込要求発生周
期)の2倍とすると共に、書き込みアドレスの発生に合
致させてメモリへのデータ書き込みを行う手段t−具備
し、以って、メモリ素子としてはフィールドメモリのみ
を有し、親画面、子画面が互いに非同期の場合において
もメモリアクセス可能なメモリアクセス回路を提供する
Q 〔発明の実施例〕 ピクチャー・イン・ピクチャ一方式のテレビジョン受像
機におけるメモリアクセスは、表示(読み出し)は親画
面同期で行い、子画面データの書込は子画面同期で行う
必要がある。第1図は上記条件を考慮した本発明の一実
施例に係るメモリアブ ク七ス回路の?コツ2図である。以下、このメモリアク
セス回路の説明を行う。説明に際しては第2図に示すタ
イミングチャートを参照して行うことにする。
フィールドメモリ(21)の表示を行うためのクロック
(RCK) (第2図(、)参照)、水平同期パルス(
RHD) 、垂直同期パルス(几VD)を入力としてア
ドレスおよびタイミングパルスを計数する書込カウンタ
(22)はアドレス切(奥回路(23)に向は書き込み
アドレスを出力する。第2図(r)に前記書き込みアド
レスの最下位ビット情報を示す。一方、メモリ(21)
に′8き込みと行うためのクロック(WCKI(第2図
(d)参照)、水平同期パルス(WHD)、垂直同期パ
ルス(WVD)を入力とする読出カウンタ(24)は、
前記アドレス切換回路(23) i/(読み出しアドレ
スおよびアドレス切換パルスを供給する。第2図(C)
に前記読み出しアドレスの最下位ビット情報を示す。前
記アドレス切換回路(23)は前記アドレス切換パルス
(第2図(b)参照)によって切換制御され、切換パル
スがローレベルのとき書き込みアドレスを、ハイレベル
のとき読み出レアドレスをそれぞへフィールドメモIJ
 (211に向は出力する。
このアドレス切換回路(23)の出力を第2図(h)に
示す0 さて、前記アドレス切換パルスは、切換回路(23)に
供給さルると共に、2人カオアゲーh (25)の一方
の入力端ならびにD 71Jツグ70ツブ(26)のD
端子に各々供給される。D 7 リップ7c1ツグ(2
6)およびこれと接続するDフリップフロップ(27)
は表示クロック(RCKIをクロック入力としたシフト
Vジスタを構成している。Dフリップフロップ(26)
、 (27>の出力波形をそれぞれ第2図(i)、(g
Hこ示す0 以下、書き込み動作を説明する。デコーダ(28)は、
子画面面r象データt−書き込むべきタイミングを与え
る書き込み要求ノくルス(第2図(e)参照)を発生す
る。先にも述べたようにフィールドメモ1ノ(21)に
書き込むべき子画面データは全247分は必要なく、数
ラインに1本ずつの割合で十分である。すなわち、メモ
リ(21)に書き込まれる子1面データは間引かれたも
のである。前記書き込み要求パルスは周期的に発生され
るが、その周期力;データの間引き率に対応する。この
書き込み要求ノ(ルスの周期は、書き込みカウンタ(2
2)がデコーダ。
(23)に向は出力する書き込み周期信号により決定さ
れ、デコーダ(23)は前記書き込み周期信号をデコー
ドして書き込み要求ノくルスを発生し、これをDフリッ
プフロッグ(29)にクロックとして供給するっDフリ
ップフロップ(29)の出力(第2図(k) 参照)は
、次段のD7リツブ70ツブ(30)のD i4子プ に供給される。D 71ツブフロツー)−(30)のク
ロック端子には、前記Dフリップフロップ(26)を介
したアドレス切換パルス(第2図(i)参照)が入力さ
れる。第2図(i)に示したDフリップフロップ(26
)の出力は、同図(b)に示したアドレス切換ノくルス
の書き込み周期の前縁部に対応して発生したノくルスと
なっている。よって、Dフリップ7コツプ(30)の出
力は、前記書き込み要求パルス(第2図(e))をアド
レス切換パルス(第2図(b))の書き込み周期の前轍
でトリガしたパルスとなる(第2図<1>参照)。
さて、このD71Jツブフロッグ(30)の出力は2人
力ナンドゲート(311の一方の入力端に供給さ1、反
転出力@は前記オアゲート(25)に供給される。
前記ナンドゲー) (31)の他の入力端には前記Dフ
リップ70ング(27)の出力が供給されている。この
Dクリップフロップ(27)の出力は、前段のDフリッ
プフロッグ(26)の出力を1クロツクシフトしたもの
であり、第2図(j)に示す如く、前記アドレス切換パ
ルスの後縁部に対応して発生したパルスとなっている。
ナンドゲー) (31)の出力(第2図(ロ)参照)は
滞還され、前記Dフリップフロップ(291゜(30)
のリセット端子に供給される。
以上の構成による動作を概括すると、まずデコーダ(2
8)より書き込み要求があった場合、Dフリップ70ツ
ブ(29)はこれを検知し、次段のDフリップ70ツブ
゛(30)に伝える。Dクリップフロップ(30)はこ
の書き込み要求をアドレス切換パルスの書き込み周期の
前縁で捕えて出力する。そして、ナンドゲ−) (31
)は書き込み状態を表わす前記D7リツグ70ッグ(3
0)の出力と前記書き込み周期の後縁とをゲートして前
記D 7 l)ラグフロッグ(シ)(301t−リセッ
トする。したがって、Dフリップフロップ(30)の反
転出力は、アドレス切換パルスの書き込み周期に同期し
、すなわちフィードメモリ(21)への#き込みアドレ
ス供給期間に同期し、かつjiFき込みを行うべき期間
(書き込み要求パルス発生期間)内lこ発生するパルス
となって20、フィールドメモリ(21)の読み出しく
R) / 4き込み(W)制御を行う制御信号となって
いる。ただし、実施例においてはフィールドメモIJ 
(21)のR/W制御は、前記反転出力によっては直接
性りておらず、反転出力とアドレス切換パルスとをゲー
トしたものを用いて行っている(第2図(、)参照)こ
れは、反転出力を供給するDフリップ70ツブ(30)
のリセットが、自身の出力とDクリップフロップ(2力
の出力とをナントゲート(31)t−介して得られるリ
セットパルスにより行われるため、反転出力の後縁部分
にリセットループ分の遅れが発生しており、これを補正
するためゲート(25)を介しているのであるO なお、子画面書込データは書込データ処理回路(32)
によりデジタル変換処理を行なわれ、バッファゲート(
33)全通してフィールドメモ!J (21)のパスラ
インへ接続される。パックアゲート(33)にはオアゲ
ート(25)の出力するR/W制御パルスが接続されて
おり、この制御パルス発生時に前記バッファゲート(3
3)は動作状態となり、書込データをフィールドメモリ
(21)へ供給する。フィールドメモリ(21)よりパ
フファゲー) (34)を通して出力される読み出しデ
ータは表示データ処理回路(35)により処理され表示
データの作成が行なわれる。
〔発明の効果〕
本発明のメモリアクセス回路によれば、メモリ素子とし
てはフィールドメモリをひとつ備えるのみで、メモリア
クセスが可能となり、従来に比し回路規模の縮少を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るメモリアクセス回路
のブロック図、第2図は、上記メモリアクセス回路各部
の出力信号の波形図、第3図は、従来のメモリアクセス
回路のブロック図である。 21・・・フィールドメモリ、22・・・書込カウンタ
。 23・・・アドレス切換回路、24・・・読出カウンタ
。 25・・・オアゲート、  26,27,29.30・
・・Dフリップフロップ。 28・・・デコーダ、31・・・ナントゲート。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 11  口 茅 2  口 <c) (θ) q)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィールドメモリに画像データを読み出し/書き込み制
    御するためのメモリアクセス回路において、読み出しア
    ドレスを発生する読出カウンタと、書き込みアドレスを
    発生する書込カウンタと、前記読出カウンタより出力さ
    れる書込期間と読出期間を交互に規定するアドレス切換
    パルスの供給を受け前記読み出しアドレスおよび書き込
    みアドレスを交互に切換えて前記フィールドメモリに出
    力するアドレス切換回路と、前記書込カウンタの出力の
    供給を受け前記画像データを前記フィールドメモリに書
    き込むべき期間を指定する書き込み要求パルスを発生す
    るデコーダと、前記書き込み要求パルスを前記アドレス
    切換パルスにおける書込期間の前縁でトリガする制御パ
    ルス発生手段と、前記アドレス切換パルスの供給を受け
    前記書込期間の後縁に対応したパルスを発生する後縁パ
    ルス発生手段と、この後縁パルスならびに前記制御パル
    ス発生手段からの出力をゲートし、前記制御パルス発生
    手段をリセットする手段と、前記アドレス切換パルスな
    らびに前記制御パルス発生手段からの出力をゲートし前
    記フィールドメモリの読み出し/書き込みを制御する制
    御信号を出力する手段とを有したメモリアクセス回路。
JP20156384A 1984-09-28 1984-09-28 メモリアクセス回路 Granted JPS6180978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156384A JPS6180978A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 メモリアクセス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156384A JPS6180978A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 メモリアクセス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180978A true JPS6180978A (ja) 1986-04-24
JPH0568915B2 JPH0568915B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=16443124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20156384A Granted JPS6180978A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 メモリアクセス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268374A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Sony Corp アドレス信号発生回路
JPS6387883A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268374A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Sony Corp アドレス信号発生回路
JPH0771243B2 (ja) * 1985-09-20 1995-07-31 ソニー株式会社 アドレス信号発生回路
JPS6387883A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568915B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620292B2 (ja) 時間軸修正機能を有する映像信号回路
JPS6180978A (ja) メモリアクセス回路
EP1452958A2 (en) On-screen display unit
JP2918049B2 (ja) ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法
JPS6221380A (ja) 二画面テレビ受信機
JP2663484B2 (ja) メモリ装置
JP2833024B2 (ja) 表示画面合成装置
SU1474634A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPH06334917A (ja) テレビジョン信号方式別切換回路
JP3643652B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0990920A (ja) 映像信号変換装置
JPS59103477A (ja) メモリデ−タ処理装置
JP2001204009A (ja) 表示装置
JPH01282632A (ja) ディジタル動画像表示方式
JPH11341388A (ja) 2画面表示装置
JP2001306034A (ja) 平面表示装置及びその画像表示方法
JPH0553547A (ja) 表示制御装置
JPH01272270A (ja) 映像信号の縮小表示回路
JPH0128948B2 (ja)
JPH06118918A (ja) 表示信号出力回路
JPH0286451A (ja) ビデオプリンタ
JPS6218180A (ja) メモリアクセス回路
JPS6367083A (ja) 映像縮小表示回路
JPH10222644A (ja) 画像合成装置