JP2833024B2 - 表示画面合成装置 - Google Patents

表示画面合成装置

Info

Publication number
JP2833024B2
JP2833024B2 JP1165698A JP16569889A JP2833024B2 JP 2833024 B2 JP2833024 B2 JP 2833024B2 JP 1165698 A JP1165698 A JP 1165698A JP 16569889 A JP16569889 A JP 16569889A JP 2833024 B2 JP2833024 B2 JP 2833024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
external
signal
external screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1165698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330074A (ja
Inventor
隆 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1165698A priority Critical patent/JP2833024B2/ja
Publication of JPH0330074A publication Critical patent/JPH0330074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833024B2 publication Critical patent/JP2833024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチウィンドー表示を行うワークステーシ
ョンに関し、特に外部画面装置で作成された映像を1ウ
ィンドーに表示するワークステーションの表示画面合成
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のワークステーションでは、第6図に示すブロッ
ク図の構成から成る装置を用いてマルチウィンドー画面
と外部の画面とを合成し、一つのディスプレイ画面に表
示していた。すなわち、外部画面同期信号51に同期させ
て外部画面信号50を、外部画面の全ピクセルに対応する
画面情報を保持する外部画面保持手段1に外部画面書き
込み手段2により書き込み、これを、内部画面同期信号
53を入力する外部画面読み出し手段3の制御により読み
出すことで、外部画面信号50を内部画面同期信号53に同
期させた同期化外部画面信号56を作成し、これを、表示
範囲指示信号58によって制御される切り換え手段4によ
り内部画面信号52との間で切り換えることにより、表示
装置上に外部画面信号50と内部画面信号52を表示してい
た。
この従来装置の動作は以下の通りである。
まず、外部画面書き込み手段では、外部画面同期信号
をもとに、外部画面内において外部画信号が表示される
ピクセル位置を求め、外部画面保持手段1内の対応する
アドレス位置に外部画面信号50を書き込む。また、外部
画面読み出し手段3は、内部画面同期信号53に同期させ
て外部画面保持手段1から外部画面情報を読み出すこと
により同期化外部画面信号56を作成する。さらに、外部
画面読み出し手段3では、内部画面同期信号53をもと
に、外部画面を表示すべき位置を認識する。その結果、
外部画面を表示する範囲内であると認識されたときに
は、切り換え信号である表示範囲指示信号58を“外部画
面表示を示す値”に設定し、外部画面を表示する範囲外
であると認識されたときには、表示範囲指示信号58“内
部画面表示を示す値”に設定する。
一方、切り換え手段4では、表示範囲指示信号58が
“外部画面表示を示す値”になるとデジタル/アナログ
変換部7によりアナログ変換された同期化外部画面信号
57を出力画面信号60に出力し、表示範囲指示信号58が
“内部画面表示を示す値”にたると内部画面信号52を出
力画面信号60に出力する。このような操作により、表示
装置の画面上に外部画面の表示を行っている。
〔本発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方式では、ワークステーションから出
力される画面内において、外部画面を表示すべき範囲の
全体、すなわち矩形領域に外部画面を表示していた。従
って、ワークステーション内部で作成されるウィンドー
では可能な操作である、別のウィンドーより表示優先順
位を下げる操作、すなわち、ウィンドーの一部だけを表
示する操作はできなかった。
このため、外部画面を表示するウィンドーの扱いが、
ワークステーション内部で作成されるウィンドーと異な
ってくるため、ワークステーションのユーザからみると
不自然なウィンドーとなり、使いにくいマルチ・ウィン
ドー・システムであるという問題点があった。
本発明の目的は、上に述べた問題点を解決し、外部か
らの画面もウィンドーの一つとして表示してユーザの感
じる不自然さをなくす表示画面合成装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の表示画面合成装置は、外部画面情報保持手段
と外部画面書き込み手段と外部画面読み出し手段と切り
換え手段とを有する表示画面合成装置において、 画面表示指示情報を保持する画面表示指示情報保持手
段と、前記画面表示指示情報保持手段に画面表示指示情
報を書き込む画面表示指示情報書き込み手段とを設け、 前記外部画面読み出し手段の制御により前記画面表示
指示情報保持手段から画面表示指示情報を読み出し、 前記切り換え手段により、前記外部画面読み出し手段
から出力される表示範囲指示信号および前記画面表示情
報保持手段から読み出された値に従って、前記外部画面
情報保持手段から読み出された映像信号と内部画面信号
とを切り換えるように構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本
発明の一実施例における外部画面書き込み手段の構成を
示す図、第3図は本発明の一実施例における外部画面読
み出し手段の構成を示す図、第4図は本発明の一実施例
におけるX座標範囲認識部の構成を示す図、第5図は本
発明の一実施例におけるY座標範囲認識部の構成を示す
図である。
本実施例では、外部画面同期信号50とは、外部ドット
・クロック61、外部水平同期信号62、外部垂直同期信号
63であり、内部画面同期信号53とは、内部ドット・クロ
ック64、内部水平同期信号65、内部垂直同期信号66であ
る。また、外部画面信号50は、デジタル値であり、内部
画面信号52はアナログ信号である。さらに、外部画面情
報保持手段1および画面表示指示情報保持手段5は、独
立して書き込み操作と読み出し操作を行うことの可能な
メモリを使用するものとする。これらのメモリは、外部
画面の全ピクセルに対応する情報を保持する。
この画面合成装置の動作は以下の通りである。
まず、第2図に示す構成の外部画面書き込み手段2で
は、X位置カウンタ10およびY位置カウンタ11の示す値
から外部画面情報保持手段1において外部画面情報を書
き込むべきアドレスを求め、外部ドット・クロック61に
従って外部画面信号50を外部画面保持手段1に書き込
む。X位置カウンタ10およびY位置カウンタ11は、外部
画面のピクセル位置、すなわち、X位置およびY位置を
示すカウンタである。X位置カウンタ10は、外部ドット
・クロック61によりカウント・アップし、外部水平同期
信号62によりリセットされる。Y位置カウンタ11は、外
部水平同期信号62によりカウント・アップし、外部垂直
同期信号63によりリセットされる。この操作により、X
位置カウンタ10およびY位置カウンタ11は、外部画面信
号50のピクセル位置を示すことになる。従って、上記の
操作により、外部画面信号50は、外部画面同期信号50に
同期して外部画面情報保持手段1に書き込まれる。
外部画面保持手段1に書き込まれた外部画面情報は、
外部画面読み出し手段3の制御により読み出される。本
実施例における外部画面読み出し手段3の構成を第3図
に示す。第3図に示す通り、外部画面読み取り手段3
は、X座標範囲認識部12,Y座標範囲認識部13,表示範囲
を指定する4つのレジスタ、すなわち表示範囲開始X座
標レジスタ14,表示範囲終了X座標レジスタ15,表示範囲
開始Y座標レジスタ17,表示範囲終了Y座標レジスタ19,
および、画面上の外部画面表示領域の左上端の点に対応
する外部画面保持手段1内のアドレスを保持する表示開
始Xアドレス・レジスタ16、表示開始Yアドレス・レジ
スタ19から構成される。これらのレジスタは、マルチ・
ウィンドーを制御するソフトウェアにより、ウィンドー
が動かされたり、その大きさを変えられたり、ウィンド
ー内でスクロールが行われたりして変化が生じる度に、
表示位置情報が設定される。
第4図にX座標範囲認識部12の構成を示す。X座標範
囲認識部12は、内部に2つの比較器、走査線の現在のX
座標を示すX座標カウント20,外部画面保持手段1内に
おいて表示すべき外部画面の存在するアドレスを示す表
示Xアドレス・カウンタ21を備えている。X座標カウン
タ20は、内部ドット・クロック64によりカウント・アッ
プし、内部水平同期信号65によりリセットする操作を行
う。これにより、X座標カウンタ20の値は走査線の現在
のX座標を示す。このX座標カウンタ20の値は、表示範
囲開始X座標レジスタ14、および、表示範囲終了X座標
レジスタ15に保持されている値と比較される。その結
果、表示X座標80が表示範囲開始X座標レジスタ14に保
持されている値より大きく、かつ、表示範囲終了X座標
レジスタ15に保持されている値より小さいときにのみX
表示範囲信号69を“表示領域内を示す値”とし、それ以
外の時は“表示領域外を示す値”とする。また、表示ア
ドレス・カウンタ21は、内部水平同期信号65がアクティ
ブになると表示開始Xアドレスレジスタ16の値をセット
し、表示X座標80が表示範囲内に入っている間、内部ド
ット・クロック64によりX読み出しアドレス68をカウン
ト・アップする。
また、第5図にY座標範囲認識部13の構成を示す。Y
座標範囲認識部13は、内部に2つの比較器、走査線の現
在のY座標を示すY座標カウンタ22,外部画面保持手段
1内において表示すべき外部画面の存在するアドレスを
示す表示Yアドレス・カウンタ23を備えている。Y座標
カウンタ22は、内部水平同期信号65によりカウント・ア
ップし、内部垂直同期信号66によりリセットする操作を
行う。これにより、Y座標カウンタ22の値は走査線の現
在のY座標を示す。このY座標は、表示範囲開始Y座標
レジスタ17、および、表示範囲終了Y座標レジスタ18に
保持されている値と比較される。その結果、表示Y座標
81が表示範囲開始Y座標レジスタ17に保持されている値
より大きく、かつ、表示範囲終了Y座標レジスタ18に保
持されている値より小さいときにのみY表示範囲信号71
を“表示領域内を示す値”とする。また、表示Yアドレ
ス・カウンタ23は、内部垂直同期信号66がアクティブに
なると表示開始Yアドレス・レジスタ19の値をセット
し、表示Y座標81が表示範囲内に入っている間、内部水
平同期信号62によりY読み出しアドレス70をカウント・
アップする。
外部画面保持手段1において、表示Xアドレス・カウ
ンタ21および表示Yアドレス・カウンタ23で示される読
み出しアドレス67に保持されている外部画面情報を読み
出すことにより、同期化外部画面信号56が作成される。
この同期化外部画面信号56は、デジタル/アナログ変換
部7によりアナログ信号となり、アナログ変換された同
期化外部画面信号57として切り換え手段に送られる。ま
た、外部画面読み出し手段3では、X表示範囲指示信号
69およびY表示範囲指示信号71が、ともに“表示領域内
を示す値”のときにのみ表示範囲指示信号58を“表示領
域内を示す値”とし、これ以外の時は“表示領域外を示
す値”とする。
画面表示指示情報保持手段5の各ビットは、マルチ・
ウィンドーを制御するソフトウェアにより、ウィンドー
が新しく表示されたり消されたり、動かされたりして変
化が生じる度に、画面表示指示信号54を画像表示指示情
報保持手段5に出力するとともに画像表示指示情報書き
込み手段6に対して画面表示指示情報書き込み指示5を
発行して画面表示指示情報を以下の通りに設定する。す
なわち、そのビットに対応する外部画面上のピクセルを
表示すべき位置に、外部画面ウィンドーより表示優先順
位の高いウィンドーが存在しない場合には、“外部画面
表示を示す値”、外部画面ウィンドーより表示優先順位
の高いウィンドーが存在する場合には、“内部画面表示
を示す値”が画面表示指示情報保持手段5の各ビットに
設定される。この操作により、画面表示指示情報保持手
段5は、他のウィンドーによって隠されていない部分に
は“外部画面表示を示す値”を保持し、それ以外の部分
には“内部画面表示を示す値”を保持するように制御さ
れる。この画面表示指示情報は、外部画面情報と同様、
外部画面読み出し手段3の制御により読み出される。す
なわち、画面表示指示情報保持手段5において、外部画
面読み出し手段3が出力する読み出しアドレス67に保持
された値が、同期化画面表示指示信号59として出力され
る。
切り換え手段4では、アナログ変換された同期化外部
画面信号57と同期画面信号52との切り換えを行う。すな
わち、画面表示指示情報保持手段5から読み出された同
期化画面表示指示信号59の値が“外部画面表示を示す
値”であり、かつ、外部画面読み出し手段3の出力する
表示範囲指示信号58が、“表示範囲内を示す値”である
ときにのみアナログ変換された同期化外部画面信号57、
それ以外の時には内部画面信号52を出力画面信号60とし
て表示装置8に出力する。
上記の操作により、外部画面信号50と内部画面信号52
を合成し、表示装置8上にマルチ・ウィンドー表示を行
う。
以上説明した通り、本発明の主旨は、外部画面の1ピ
クセルまたは複数のピクセルに対応させた画面表示指示
情報を持たせることにより、表示装置上で表示する外部
画面の形状を任意とすることである。本発明の一実施例
では、外部画面保持手段1および画面表示指示情報保持
手段5として、独立して書き込み操作と読み出し操作を
行うことの可能なメモリを使用したが、書き込み操作と
読み出し操作の間で調停を行い、疑似的に書き込み操作
と読み出し操作を独立して行えるように見せかけた外部
画面保持手段および画面表示指示情報保持手段を使用す
ることもできる。また、本発明の一実施例では、切り換
え手段4により、アナログ化された画面信号を切り変え
ていたが、デジタル/アナログ変換する前のデジタル信
号の段階で切り換え操作を行い、切り換え手段の出力を
デジタル/アナログ変換してアナログ信号として出力さ
れた画面信号を作成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、外部画面ウィンドー
の表示優先順位を下げる、すなわち、外部画面ウィンド
ーの一部だけを表示することが可能になり、これによ
り、外部画面ウィンドーの扱いが、ワークステーション
内部で作成される他のウィンドーと同じにできることか
ら、ユーザに不自然な感じを与えることなく外部画面を
マルチウィンドー表示のワークステーションで表示する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例における外部画面書き込み手段
の構成を示す図、第3図は本発明の一実施例における外
部画面読み出し手段の構成を示す図、第4図は本発明の
一実施例におけるX座標範囲認識部の構成を示す図、第
5図は本発明の一実施例におけるY座標範囲認識部の構
成を示す図、第6図は従来の方式を示すブロック図であ
る。 1……外部画面情報保持手段、2……外部画面書き込み
手段、3……外部画面読み出し手段、4……切り換え手
段、5……画面表示指示情報保持手段、6……画面表示
指示情報書き込み手段、7……デジタル/アナログ変換
部、8……表示装置、10……X位置カウンタ、11……Y
位置カウンタ、12……X座標範囲認識部、13……Y座標
範囲認識部、14……表示範囲開始X座標レジスタ、15…
…表示範囲終了X座標レジスタ、16……表示開始Xアド
レス・レジスタ、17……表示範囲開始Y座標レジスタ、
18……表示範囲終了Y座標レジスタ、19……表示開始Y
アドレス・レジスタ、20……X座標カウンタ、21……表
示Xアドレス・カウンタ、22……Y座標カウンタ、23…
…表示Yアドレス・カウンタ、50……外部画面信号、51
……外部画面同期信号、52……内部画面信号、53……内
部画面同期信号、54……画面表示指示信号、55……画面
表示指示情報書き込み指示、56……同期化外部画面信
号、57……アナログ変換された同期化外部画面信号、58
……表示範囲指示信号、59……同期化画面表示指示信
号、60……出力画面信号、61……外部ドット・クロッ
ク、62……外部水平同期信号、63……外部垂直同期信
号、64……内部ドット・クロック、65……内部水平同期
信号、66……内部垂直同期信号、67……読み出しアドレ
ス、68……X読み出しアドレス、69……X表示範囲指示
信号、70……Y読み出しアドレス、71……Y表示範囲指
示信号、80……表示X座標、81……表示Y座標。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部画面情報保持手段と外部画面書き込み
    手段と外部画面読み出し手段と切り換え手段とを有する
    表示画面合成装置において、 画面表示指示情報を保持する画面表示指示情報保持手段
    と、前記画面表示指示情報保持手段に画面表示指示情報
    を書き込む画面表示指示情報書き込み手段とを設け、 前記外部画面読み出し手段の制御により前記画面表示指
    示情報保持手段から画面表示指示情報を読み出し、 前記切り換え手段により、前記外部画面読み出し手段か
    ら出力される表示範囲指示信号および前記画面表示指示
    情報保持手段から読み出された値に従って、前記外部画
    面情報保持手段から読み出された映像信号と内部画面信
    号とを切り換えることを特徴とする表示画面合成装置。
JP1165698A 1989-06-27 1989-06-27 表示画面合成装置 Expired - Fee Related JP2833024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165698A JP2833024B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 表示画面合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165698A JP2833024B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 表示画面合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330074A JPH0330074A (ja) 1991-02-08
JP2833024B2 true JP2833024B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15817352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165698A Expired - Fee Related JP2833024B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 表示画面合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293540A (en) * 1991-07-29 1994-03-08 Nview Corporation Method and apparatus for merging independently generated internal video with external video

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330074A (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426273B2 (ja)
JP2833024B2 (ja) 表示画面合成装置
JPS6332392B2 (ja)
JPS602670B2 (ja) 表示制御方式
JP2624234B2 (ja) 表示装置
JPS61243492A (ja) ビツトマツプ・デイスプレイ装置
JP2506960B2 (ja) ディスプレイ制御装置
JPS63174091A (ja) ビデオ動画表示機能を持つワ−クステ−シヨン
JPS6362750B2 (ja)
JP3431925B2 (ja) 画像表示制御装置及びその方法
JPH0443594B2 (ja)
JPS59206881A (ja) デイスプレイ装置
JPH02254883A (ja) ノンインタレース縮小表示変換器
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPH0832874A (ja) 4画面表示装置
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH06301374A (ja) 画像作成装置
JPH04354069A (ja) 画像処理装置
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JPH0443595B2 (ja)
JPH0567185A (ja) 画像表示処理装置
JPS62194285A (ja) カ−ソルの表示方式
JPH05273954A (ja) 表示装置
JPH0535247A (ja) マスク画面発生方式
JPS61209481A (ja) 文字表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees