JP2506960B2 - ディスプレイ制御装置 - Google Patents

ディスプレイ制御装置

Info

Publication number
JP2506960B2
JP2506960B2 JP63184915A JP18491588A JP2506960B2 JP 2506960 B2 JP2506960 B2 JP 2506960B2 JP 63184915 A JP63184915 A JP 63184915A JP 18491588 A JP18491588 A JP 18491588A JP 2506960 B2 JP2506960 B2 JP 2506960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
screen
horizontal
window
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63184915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233622A (ja
Inventor
義盛 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63184915A priority Critical patent/JP2506960B2/ja
Publication of JPH0233622A publication Critical patent/JPH0233622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506960B2 publication Critical patent/JP2506960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワークステーションやグラフィック表示装
置等におけるマルチウィンドウ方式のディスプレイ制御
装置に関するものである。
従来の技術 近年、マルチウィンドウ表初機能を備えたワークステ
ーションやグラフィック装置が、オフィスオートメーシ
ョン用,エンジニアリング用として普及している。
ラスター型の表示装置に複数のウィンドウで画像表示
する場合のディスプレイ制御装置は第6図のような構成
になっている。
60はフレームバッファ、61はリフレッシュフレームメ
モリ、62はフレームバッファ60のデータをリフレッシュ
フレームメモリ61に転送するためのアドレス発生を行な
う転送制御器、63はリフレッシュフレームメモリ61の画
像データを連続的に読み出すリフレッシュフレームメモ
リ読出しアドレス発生器である。
以上のように構成されたディスプレイ制御装置につい
て動作を説明する。
まず、フレームバッファ60には、ウィンドウB,Cの画
像データが格納され、転送制御器62によって表示画面と
物理的に対応するリフレッシュフレームメモリ61に、優
先順位の低いウィンドウから画像データが転送される。
リフレッシュフレームメモリ読出しアドレス発生器63
は、リフレッシュフレームメモリ61の画像データをシー
ケンシャルにラスター型表示装置に送出する。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような構成では、リフレッシュフレー
ムメモリに優先順位の低いウィンドウ内の画像データか
ら重ね書きを行うため、ウィンドウ数の増加に従って見
かけ上の転送速度が低下し、スムーズな画像表示が出来
なくなるという問題点を有していた。更に、リフレッシ
ュフレームメモリ61は一般に、有効な画像データを格納
している以上の物理的メモリを要し、メモリの有効利用
が問題である。
本発明は、上記問題点に鑑み、簡易な構成でリフレッ
シュフレームメモリへの転送時間を除去し、メモリの有
効利用を目的とするディスプレイ制御装置を提供するも
のである。
課題を解決するための手段 本発明のディスプレイ制御装置は、上記問題点を解決
するために、第1図に示すように、フレームバッファ13
と、上記フレームバッファ13のベース画面の有効画面の
画素データと、水平ブランキング期間の画面分割制御デ
ータとをラスターに同期して読出すための読出しアドレ
スを発生するベース画面アドレス発生器と、水平ブラン
キング期間に上記ベース画面アドレス発生器11からのア
ドレス指定によって、上記フレームバッファ13から読出
された次水平ラインにおける画面分割制御データを入力
する水平ブランキングデータ入力器15と、上記水平ブラ
ンキングデータ入力器15に格納された画面分割制御デー
タによって、次水平ラインにおける複数のウィンドウの
表示エリアを示す画面分割データを出力する水平ライン
画面分割データ出力器14と、上記ベース画面アドレス発
生器11出力のベース画面アドレスを、上記水平ライン画
面分割データ出力器14の制御のもとに水平ラインアドレ
ス変換を行ない、各ウィンドウの画素データを上記フレ
ームバッファから順次出力させるアドレスを発生するア
ドレス変換器12とから構成されている。
作用 本発明は上記した構成によって、リフレッシュフレー
ムメモリを備えなくてもウィンドウをベース画面に重ね
て表示でき、表示速度の改善がなされる。又、水平ブラ
ンキング期間のフレームバッファ内容や水平ライン毎の
ウィンドウ情報が格納される水平ライン画面分割データ
出力器の内容を書き換えることによって簡単な特殊効果
や、任意形状のウィンドウエリアを定義することが可能
となる。
実 施 例 以下本発明の一実施例について図面を用いて詳細に説
明する。
第2図は、本発明のディスプレイ制御装置の一実施例
を示すブロック図である。第2図において、23はフレー
ムバッファ、21はディスプレイ画面のベースとなる(ベ
ース画面となる)フレームバッファ内の画像データを読
出すベース画面アドレス211を発生するベース画面アド
レス発生器で、27はフレームバッファ23の出力データの
中の水平ブランキング期間に出力される画面分割制御デ
ータ(本実施例では次水平ラインの画面分割を指示する
ポインタ)を入力する水平ブランキングデータ入力器、
26はフレームバッファ内に存在する複数のウィンドウ画
像のフレームバッファ上の各ラインアドレスと各ウィン
ドウスタートベース水平アドレスと各ウィンドウスター
ト水平アドレスと各ウィンドウエンド水平アドレスのテ
ーブルが予め格納されていて、271の水平ライン画面分
割ポインタ信号でテーブル内の位置を指示される水平ラ
イン画面分割データ出力器である。24は水平ライン画面
分割データ出力器26の出力である各ウィンドウのフレー
ムバッファ上のラインアドレスとウィンドウスタートベ
ース水平アドレスとウィンドウスタート水平アドレスと
ウィンドウエンド水平アドレスとを読出し、21の出力で
あるベース画面アドレス211の水平アドレスとを比較し
てフレームバッファ23内のウィンドウ領域のウィンドウ
アドレス241を発生するウィンドウアドレス発生器で、2
5は26の出力のウィンドウスタートベース水平アドレス
とウィンドウスタート水平アドレスとウィンドウエンド
水平アドレスから水平ライン内の全ウィンドウ表示領域
を算出し、21の出力であるベース画面アドレス211の水
平アドレスとウィンドウアドレス241の水平アドレスと
を比較してベース画面アドレス211とウィンドウアドレ
ス241との切換信号251を発生する。22は切替信号251に
よってベース画面アドレス211と、ウィンドウアドレス2
41を選択してフレームバッファ23にフレームバッファア
ドレス221を供給するアドレス切替器である。
以上のように構成されたディスプレイ制御装置につい
て以下第2図,第3図、第4図及び第5図を用いて動作
を説明する。
ベース画面アドレス発生器21は、第3図のあるラスタ
ーの動作タイミングが示すように、Ap,Ap+1,……なるベ
ース画面のフレームバッファ23のアドレスを順次発生す
る。
ここで、水平ブランキング期間においては、フレーム
バッファ23をベース画面アドレス211によってアクセス
しているが、画素データとしては意味がない。そこで、
次ラインの画面を分割するための分割制御データ、例え
ば、水平ライン画面分割データ出力器26の水平ライン画
面分割ポインタ信号271、即ち、水平ライン画面分割デ
ータ出力器26のアドレスを格納しておく。第5図(a)
のフレームバッファアドレスマップを用いて説明する。
フレームバッファの画素データは、水平ライン内で連続
アドレスで格納されており、ベース画面アドレス発生器
21は水平方向のアドレスをカウントアップしてフレーム
バッファをアクセスする。尚、本例では任意の水平ライ
ンの有効画面領域の始点アドレスは0、終点アドレスを
255としている。また、水平ブランキング期間において
もそのカウントアップを続けられ、水平ブランキング期
間に読出されるデータは、表示においては無効であり画
面分割制御データ、即ち水平ライン画面分割ポインタと
なる。読出された水平ライン画面分割ポインタは、水平
ブランキング信号の制御のもと水平ブランキングデータ
入力器27にラッチされる。
水平ライン画面分割データ出力器26にはフレームバッ
ファ23内に存在する複数のウィンドウ画像のフレームバ
ッファ上の各ラインアドレスと各ウィンドウスタートベ
ース水平アドレスと各ウィンドウスタート水平アドレス
と各ウィンドウエンド水平アドレスのテーブルが予め格
納されている。例えば、第4図、及び第5図において、
第LラインではCのウィンドウ表示を開始するためのベ
ース画面アドレスでの値、即ちラインアドレスLcとウィ
ンドウスタートベース水平アドレスP1、及びウィンドウ
Cの格納されているフレームバッファドレスCmをウィン
ドウスタート水平アドレス、Cm+rをウィンドウエンド水
平アドレス、同様に、ウィンドウBについてもラインア
ドレスLb、ウィンドウスタートベース水平アドレスP2
ウィンドウスタート水平Bnアドレスウィンドウエンド水
平アドレスBn+tを水平ライン画面分割データ出力器26に
格納されている。
ウィンドウアドレス発生器24はベース画面アドレス21
1の水平アドレスがP1となったとき、ウィンドウスター
ト水平アドレスCmからウィンドウCの水平方向のカウン
トアップアドレスおよびラインアドレスLを順次発生す
る。又、フレームバッファアドレス切替発生器25は、ベ
ース画面アドレス211の水平アドレスがP1を示すまでア
ドレス切替器22の出力をベース画面アドレス発生器21の
出力211と接続し、P1となった時点でウィンドウアドレ
ス241に切替える切替信号251を発生する。又、ウィンド
ウアドレス241がCm+rを示した次のアドレスで、切替信
号251はベース画面アドレス211をフレームバッファ23に
供給しようとするが、ベース画面アドレスの水平アドレ
ス値がP2を示し、ウィンドウアドレス発生器24はウィン
ドウBのウィンドウスタート水平アドレスBnからアドレ
ス発生を行ない、フレームバッファアドレス切替発生器
25の出力である切替信号251は変化なくウィンドウアド
レス241をフレームバッファアドレス221に接続し、ウィ
ンドウCのラインアドレスLbとBnからカウントアップし
た水平アドレスをフレームバッファ23に供給する。次
に、ウィンドウアドレス241がBn+tを示した時点で切替
信号251はベース画面アドレス211をフレームバッファア
ドレス221に接続する様に動作し、以後フレームバッフ
ァ23には、ベース画面アドレス211が供給される。
このように、水平ブランキング期間のフレームバッフ
ァデータで、次の水平ラインでのウィンドウによる画面
分割を制御し、水平ライン単独でベース画面,各ウィン
ドウが表示され、リフレッシュフレームメモリを必要と
しないためリフレッシュフレームメモリへの転送速度は
問題視しなくて済む。
発明の効果 以上のように、ベース画面アドレス発生器と、上記ベ
ース画面アドレス発生器による水平ブランキング期間の
フレームバッファ内の次の水平ラインのウィンドウ制御
データを入力する水平ブランキングデータ入力器と、上
記水平ブランキングデータ入力器出力によって指示さ
れ、次の水平ラインにおける表示エリアを示す水平画面
分割データ出力器と、上記ベース画面アドレス発生器か
ら出力されるベース画面アドレスに対しウィンドウに従
ってアドレス変換を行なうアドレス変換器とを具備する
ことによって、リフレッシュフレームメモリを備えなく
てもウィンドウをベース画面に重ねて表示でき、表示速
度が改善される。
又、フレームバッファの水平ブランキング期間でのデ
ータを有効利用出来、更に、水平ブランキング期間での
データ変更や、水平画面分割データ出力器の内容を変更
するだけで、画面の特殊効果や、矩形以外のウィンドウ
領域を形成出来るという優れた効果が得られる。尚、本
実施例では水平ブランキング期間に読出される画面分割
制御データは水平ライン画面分割ポインタデータのみと
したが、本部分への外部からの書き込みスピード、デー
タ量の関係から、水平ライン画面分割データ出力器内の
データの一部(例えばウィンドウのラインアドレスLb
Lc等)を保持していてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は本発明の一実施
例を示すディスプレイ制御装置の構成図、第3図は本発
明の実施例の動作タイミングチャート図、第4図は本発
明の実施例での表示画面での動作例を示す模式図、第5
図(a)はフレームバッファのアドレスマップ、(b)
は水平ライン画面分割データ出力器の水平ラインの分割
テーブル、第6図は従来のディスプレイ制御装置の構成
図である。 11,21……ベース画面アドレス発生器、12……アドレス
変換器、13,23,50……フレームバッファ、14,26……水
平ライン画面分割データ出力器、15……水平ブランキン
グデータ入力器、22……アドレス切替器、24……ウィン
ドウアドレス発生器、25……フレームバッファアドレス
切替発生器、61……リフレッシュメモリ、62……転送制
御器、63……リフレッシュフレームメモリ読出しアドレ
ス発生器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース画面におけるディスプレイ表示用画
    素データと水平ブランキング期間に読出される画面制御
    データと複数のウィンドウの画素データを格納している
    フレームバッファと、 上記フレームバッファのベース画面の画素データおよび
    水平ブランキング期間における画面制御データを走査線
    に同期して読出すための読出しアドレスを発生するベー
    ス画面アドレス発生器と、 上記ベース画面アドレス発生器から出力される水平ブラ
    ンキング期間のアドレスで上記フレームバッファから読
    出された次水平ラインにおける画面分割制御データを入
    力する水平ブランキングデータ入力器と、 上記水平ブランキングデータ入力器に格納された画面分
    割制御データによって参照され、次水平ラインにおける
    各ウィンドウの表示エリアを示す画面分割データが出力
    される水平ライン画面分割データ出力器と、 上記ベース画面アドレス発生器から出力されるベース画
    面アドレスを上記水平ライン画面分割データ出力器の制
    御のもとに水平ラインのアドレス変換を行い、各ウィン
    ドウの画素データを上記フレームバッファから順次出力
    させるアドレスを発生するアドレス変換器とを具備した
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
JP63184915A 1988-07-25 1988-07-25 ディスプレイ制御装置 Expired - Fee Related JP2506960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184915A JP2506960B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ディスプレイ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184915A JP2506960B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ディスプレイ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233622A JPH0233622A (ja) 1990-02-02
JP2506960B2 true JP2506960B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16161559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184915A Expired - Fee Related JP2506960B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 ディスプレイ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251000A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Fujitsu Ltd 重畳表示可能なディスプレイコントローラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247695A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 アルプス電気株式会社 画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233622A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592194A (en) Display controller
JP3321651B2 (ja) コンピュータの出力表示のためのフレームバッファメモリを提供する装置および方法
US5537128A (en) Shared memory for split-panel LCD display systems
JPH05210383A (ja) 独立して生成された内部ビデオ信号を外部ビデオ信号と併合する方法および装置
JPH0557599B2 (ja)
JPH0528838B2 (ja)
US4617564A (en) Graphic display system with display line scan based other than power of 2 refresh memory based on power of 2
JPH0426273B2 (ja)
JP2506960B2 (ja) ディスプレイ制御装置
JPS6332392B2 (ja)
JPH0315196B2 (ja)
JPS58176683A (ja) 表示装置
JPH08202310A (ja) 画面駆動回路
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
JPS62249186A (ja) 表示装置
JPS60217387A (ja) Crt表示装置
JP2833024B2 (ja) 表示画面合成装置
JPH0693180B2 (ja) ビツトマツプ・デイスプレイ装置
JPS6323191A (ja) グラフイツク表示装置
JP3187082B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JPH0717011Y2 (ja) 波形表示装置
JPH0558199B2 (ja)
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0443595B2 (ja)
JPS6350893A (ja) 表示制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees