JPS63680A - マルチウインドウ表示装置 - Google Patents

マルチウインドウ表示装置

Info

Publication number
JPS63680A
JPS63680A JP61143917A JP14391786A JPS63680A JP S63680 A JPS63680 A JP S63680A JP 61143917 A JP61143917 A JP 61143917A JP 14391786 A JP14391786 A JP 14391786A JP S63680 A JPS63680 A JP S63680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
data
display
display device
frame buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143917A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yanagisawa
猛 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61143917A priority Critical patent/JPS63680A/ja
Publication of JPS63680A publication Critical patent/JPS63680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はマルチウィンドウ表示装置において、リフレッ
シュメモリを省略するために、各ウィンドウの表示エリ
ア及び表示の優先順位を予め定め、各ウィンドウを画像
表示するとき、表示走査線に同期させて各ウィンドウの
画像を優先順位に従って順次表示するようにしたもので
ある。
C産業上の利用分野〕 本発明はマルチウィンドウ表示装置に係り、特に、表示
走査線に同期させてその各表示走査線にて表示されんと
するフレームバッファの各ウィンドウ画素データをウィ
ンドウ表示優先順位に従って読み出し、そのウィンドウ
表示優先順位で構成されるマルチウィンドウ画像を表示
するに好適なマルチウィンドウ表示装置に関する。
〔従来の技術〕
表示装置の画面上に複数のウィンドウを画像表示する場
合には、従来、第3図に示されるように、フレームバッ
ファ10にウィンドウA、B、Cの画像データを格納す
ると共に、リフレッシュメモリ12にも各ウィンドウA
、B、Cの画像データを書き込み、リフレッシュメモリ
12に書き込まれた画像データをリフレッシュしつつそ
れを基に各ウィンドウA、B、Cの画像データを画像信
号に変換して表示することがなされていた。即ち、リフ
レッシュメモリ12には、表示装置14の画面に表示す
べきウィンドウA、B、Cの優先順位に従ってフレーム
バッファ10の画像データを書き込み、この書き込んだ
画像データに従って各ウィンドウA、B、Cの画像を表
示することがなされていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図に示す方式では、リフレッシュメモリ12に画像
データを書き込む際、優先順位の低いウィンドウから順
に画像データを上書きするので、ウィンドウの数が多く
なると、リフレッシュメモリ12に書き込む時間が増大
し、各ウィンドウを画像表示するのに多くの時間を要し
、画像表示を円滑に行なえないという不具合が生じた。
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、表示速度の向上を図ることが出来るマル
チウィンドウ表示装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は第1図に示される
ように、フレームバッファ20に格納すれたウィンドウ
群の画素データをラスター表示装置28にマルチウィン
ドウ形式で表示するマルチウィンドウ表示装置において
、各ウィンドウの表示エリアデータ及びその優先順位デ
ータを出力する表示制御データ出力手段22と、前記表
示エリアデータ及びその優先順位データに応答して各ウ
ィンドウ画素データを前記ラスター表示装置28の各表
示ラスター毎に前記フレームバッファ20から選択出力
せしめるためのアドレス切替信号を発生するウィンドウ
表示切替検出手段24と、前記アドレス切替信号に応じ
て決まるアドレス信号を順次に発生して前記フレームバ
ッファ20の各ウィンドウ画素データを前記ラスター表
示装置28のためのデータとして出力せしめる画素デー
タ出力手段26とを設けてマルチウィンドウ表示装置を
構成したものである。
〔作 用〕
ウィンドウ群の画像表示指令がなされると、各ウィンド
ウの表示エリアデータ及びその優先順位データが表示制
御データ出力手段22によって出力され、これら両デー
タに従ったアドレス切替信号が出力される。そのアドレ
ス切替信号に応じて決まるアドレス信号が順次にフレー
ムバッファ20に与工られ、フレームバッファ20の各
ウィンドウ画素データがラスター表示装置28のための
データとして出力される。その画素データはマルチウィ
ンドウ形式の表示のためにラスター表示装置28で用い
られる。
〔実施例〕
第2図には、本発明の好適な実施例の構成が示されてい
る。図において、ウィンドウ群の画像情報を出力する描
画プロセッサ30はデータバスライン100を介してフ
レームバッファ32と、アドレスライン102を介して
バスアービダ34と、データバスライン104を介して
、表示制御データ出力手段を構成するためのウィンドウ
表示データ格納メモリ34に接続されている。ウィンド
ウ表示データ格納メモリ34は、描画プロセッサ30か
ら各ウィンドウの表示エリアデータ及びその優先順位デ
ータを格納するように構成されている。
そしてウィンドウ表示データ格納メモリ34はデータラ
イン106.アドレスライン108を介して、ウィンド
ウ表示切替検出部36に接続されている。このウィンド
ウ表示切替検出部36は表示エリアデータ及びその優先
順位データに従ったアドレス切替信号をフレームバッフ
ァ読み出しアドレス発生部38へ出力するようになって
いる。このフレームバッファ読み出しアドレス発生部3
8は画素データ出力手段の一例として機能しており、ウ
ィンドウ表示切替検出部36からのアドレス切替信号に
従って順次に発生されるアドレス信号をバスアービダ3
4を介してフレームバッファ32へ出力するように構成
されている。
フレームバッファ32はウィンドウ群の画素データを格
納し、バスアービダ34からのアドレス信号に従った画
素データをデータ合成部40.パラレル/シリアル変換
回路42を介してCRT44へ出力するように構成され
ている。データ合成部40.パラレル/シリアル変換回
路42.CRT44はフレームバッファ32からの画素
データを画像信号に変換してマルチウィンドウ画像をラ
スター表示するラスター表示装置の一例として機能して
いる。
以上の構成において、描画プロセッサ30から表示指令
が出力されるとCRT44の表示走査線に同期したフレ
ームバッファの画像データが順次読み出され、CRT4
4の画面上に表示される。
ウィンドウ群を表示するに際しては、例えば第1図に示
すフレームA、B、Cを表示する場合には、走査線20
0に対して、ウィンドウCの画素データが選択されたあ
とウィンドウBの画素データが選択され、続いてウィン
ドウAの画素データが選択され、走査線200に同期し
た各ウィンドウA。
B、Cの画像が表示される。即ち、CRT44の画面上
を走査線が走査する場合、この走査線200に同期して
各ウィンドウの表示の優先順位に従った画素データが順
次画像信号に変換され、ウィンドウの画像表示がなされ
る。このためリフレッシュメモリを用いなくてもウィン
ドウ群の画像表示を行なうことが出来、表示速度の向上
を図ることができる。上述のマルチウィンドウ画像のウ
ィンドウ切替は優先順位データの変更だけで済み、ウィ
ンドウデータの何らの操作も必要でなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リフレッシュメモ
リを設けなくても、ウィンドウ群を表示装置の画面上に
重ねて表示することが出来るため、表示速度の向上に寄
与することが出来るという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理構成図、 第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は従来
例の構成図である。 第1図において、 20はフレームバッファ、 22は表示制御データ出力手段、 24はウィンドウ表示切替検出手段、 26は画素データ出力手段、 28はラスター表示装置である。、 代理人 弁 理 士  古 谷 史(2,旺−′1゜゛
・1.−二7、)l 第1図 プロセッサバス 本発明の実施例構成図 従来例の構成図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フレームバッファ(20)に格納されたウィンドウ群の
    画素データをラスター表示装置(28)にマルチウィン
    ドウ形式で表示するマルチウィンドウ表示装置において
    、 各ウィンドウの表示エリアデータ及びその優先順位デー
    タを出力する表示制御データ出力手段(22)と、 前記表示エリアデータ及びその優先順位データに応答し
    て各ウィンドウ画素データを前記ラスター表示装置(2
    8)の各表示ラスター毎に前記フレームバッファ(20
    )から選択出力せしめるためのアドレス切替信号を発生
    するウィンドウ表示切替検出手段(24)と、 前記アドレス切替信号に応じて決まるアドレス信号を順
    次に発生して前記フレームバッファ(20)の各ウィン
    ドウ画素データを前記ラスター表示装置(28)のため
    のデータとして出力せしめる画素データ出力手段(26
    )とを設けたことを特徴とするマルチウィンドウ表示装
    置。
JP61143917A 1986-06-19 1986-06-19 マルチウインドウ表示装置 Pending JPS63680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143917A JPS63680A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 マルチウインドウ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143917A JPS63680A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 マルチウインドウ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63680A true JPS63680A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15350101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143917A Pending JPS63680A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 マルチウインドウ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788200A (en) * 1986-08-28 1988-11-29 Mect Corporation Method and composition for treating arteriosclerosis
KR100679019B1 (ko) 2004-11-02 2007-02-05 삼성전자주식회사 버퍼링을 이용한 누적식 벡터 드로잉 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100888A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 富士通株式会社 イメ−ジ処理装置
JPS60129789A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 松下電器産業株式会社 表示アドレス管理装置
JPS6125192A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 富士電機株式会社 ウインドウ画面の生成方式
JPS6175388A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 シャープ株式会社 表示処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100888A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 富士通株式会社 イメ−ジ処理装置
JPS60129789A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 松下電器産業株式会社 表示アドレス管理装置
JPS6125192A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 富士電機株式会社 ウインドウ画面の生成方式
JPS6175388A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 シャープ株式会社 表示処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788200A (en) * 1986-08-28 1988-11-29 Mect Corporation Method and composition for treating arteriosclerosis
KR100679019B1 (ko) 2004-11-02 2007-02-05 삼성전자주식회사 버퍼링을 이용한 누적식 벡터 드로잉 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782306B2 (ja) ビデオインターフェース方法及び装置
JPH06214549A (ja) 二重緩衝方式出力表示システムにおける表示装置及び表示方法
JPH0426273B2 (ja)
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JP2000122030A (ja) マトリクス型液晶表示パネル駆動方法およびこの方法を実施する装置
JPH11146272A (ja) フィールドメモリを用いた拡大画像信号作成方法
JP2603689Y2 (ja) テレビジョン受像機
JPH02254883A (ja) ノンインタレース縮小表示変換器
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JP2506960B2 (ja) ディスプレイ制御装置
JPH0627932A (ja) フレームメモリ制御装置
JPH021889A (ja) 表示装置
JPS63285591A (ja) 画像表示装置
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPH1013710A (ja) 表示方法およびその装置
JPH0345994A (ja) 画像表示装置
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JPH10274974A (ja) 画像表示制御装置
JPS60130988A (ja) テレビ画面表示装置
JPH02170222A (ja) 画像情報表示装置
JPH0832874A (ja) 4画面表示装置
JPH05289641A (ja) 情報表示装置及びその制御方式
JPH04366895A (ja) 高速描画方式
JPH01266591A (ja) 画像表示装置
JPS6033790A (ja) 画像メモリ装置