JPS6179744A - 珪素基複合合金鉄の連続的生成法 - Google Patents

珪素基複合合金鉄の連続的生成法

Info

Publication number
JPS6179744A
JPS6179744A JP59202177A JP20217784A JPS6179744A JP S6179744 A JPS6179744 A JP S6179744A JP 59202177 A JP59202177 A JP 59202177A JP 20217784 A JP20217784 A JP 20217784A JP S6179744 A JPS6179744 A JP S6179744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
charge
silicon
amount
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202177A
Other languages
English (en)
Inventor
イストバン タマス
ヤノス コバクス
シラルド リエデラウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO
BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO BARARATO
Original Assignee
BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO
BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO BARARATO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO, BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO BARARATO filed Critical BASHIPARI KUTATO S FUEJIRESUTO
Publication of JPS6179744A publication Critical patent/JPS6179744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5264Manufacture of alloyed steels including ferro-alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は珪素基複合合金鉄を生成する方法に関する。
従来の技術 鉄冶学では珪素基複合合金鉄が炭素の安定のためと同様
に合金形成、2変形鋳鉄と鋼の脱硫及び脱配のために使
用される。しかしながら、珪素基複合合金鉄は、基本成
分として鉄と珪素に加えて所定の目的に合う元素が中に
存在する場合に、それらの仕事を解決するためにのみ適
合する。上記目的を達成する主な役割をするこれらの元
素は以後主成分と云い、それらを合金中にいつも存在す
る基本成分として、鉄と珪素とから、そして少量で従っ
て明示されない炭素、リン及び硫黄汚染物とから区別す
るためにかっこでくくられる。
所定の合金に存在する成分に依存して以下のタイプに分
けられる。
−例えばFe5i(Ti) 、 FsSI(Zr) 、
 Fe5i(V)。
Fs S l (A))、  Fe5l(Cr)、  
Fe5l(B)、  FeS、i(Mn)。
FeSl(Mg)、 Fe51(Ca)、 Fe5i(
Ba)、 Fast(Ce)。
等のような一元珪素基合金鉄。
−例えば、Fe5i(Ti、Zr)、 Fe5l(Zr
、Cr)。
Fe5l(A)、Cr)、  Fe5I(A)、Ca)
、  Fe5I(A)、Ba)。
Fe5I(Aj!、Ce)、 Fe5i(AJ、Mn)
、 Fe5i(TI、Mn)等のような二元珪素基合金
鉄。
−例えば、Fe5l(TI 、Zr、Cr)、 Fe5
I(AJ、Cr、 Ca)。
Fe5i(Aj、Ca、Ba)、Fe5I(Aj、Cm
、Ce)等のような三元珪素基合金鉄。
−例えばFe5i(Zl、Zr、Cr、AJ)、 Fe
5i(AJ、Cr。
Ca、Ba)、 Fe5l(Aj、Zr、Ca、Co)
等の四元珪素基合金鉄。
珪素基複合合金鉄の生成で知られた方法は以下の通シで
ある。
−一段階炭素熱工程で、珪素と主成分が炭素含有還元剤
によってそれらの酸化物から還元される。
−多段階炭素熱及び炭化物熱工程で、珪素及び/又は主
成分の一部がそれらの酸化物から炭素含有還元剤と炭化
珪素で及び/又は主成分の他の部分の炭化物を含むもの
で還元される。
−二段階珪素熱工程で、主成分が炉内で作られ之珪素で
その酸化物を還元することによって形成される。
−三段階珪素−アルミニウム熱工程で主成分が炉内で作
られたFe5l及び電解で独立して作られたアルミニウ
ムでの還元によってその酸化物から形成される。
−多段階溶融工程でFeSi が独立した段階で作られ
た主成分で溶融される。
上記工程の中から、先ず、いわゆる炭素熱方法が一般的
に最も経済的であった。しかしながら、多くの珪素基複
合合金鉄生成過程で注目すべきスラグの量が生じ、該工
程の経済性を減少させるのみならず、スラグが高融点を
有し且つ炭化物を含む場合、スラグが炉から流出できず
、生成が続けられない。そのチャージを変えるべきが、
あるいは炉を停止し再開すべきである。高い含有量の灰
と低カロリー値の石炭、スラグ及び発電所のフライアッ
シュの利用が望寸れる場合、その困難性が特に高い。こ
のように製造の経済性が非常に安い大おの原材料に基づ
くことが可能であるために特に注目に値する。
ソ連特許明細書第675085号に記載された方法によ
れば、二元珪素基Fe5l(A)、Ca)複合鉄合金が
溶鉱炉スラグ29ないし42%と高灰分含有無煙炭50
ないし59%と鉄8ないし12%を含む材料とを含有す
る装入物(チャー・ゾ)を用いることKよって生成する
ことができる。しかしながらこの方法を用いることによ
って1.61に9の理論値の代わりに40ないし45%
の珪素、1oないし15%のアルミニウム、8ないし1
5%のカルシウムミ及び25ないし35%の鉄を含む1
ゆのみの合金が溶鉱炉スラグ1.5ユ、無煙炭3.2ユ
及び鉄片0.3kpから得られる。金属の歩留りは62
%のみで、すなわち38チ金属含有量が灰になり、この
事実は多量のスラグがこの方法で生ずることを示す。
米国特許明細書箱3,393,068号によれば、珪素
基複合鉄合金は第1タイグのペレット又はブリケット(
単純化のために以後ペレットと云う)を用意して、珪素
例還元する二酸化珪素の少なくとも主要部から及び中間
コークス容量を有し且つ前記二酸化珪素を還元するのに
十分な量の石炭から好ましく製造される。
更に第2のタイプの〈レットが還元されるべき少なくと
も主要部から、及び中間コークス容量を有し且つ前記鉱
石を還元するのに十分な量の石炭から製造される。次に
前記2つのペレットタイプは、前記石炭が少なくとも部
分的にコークス化されそれによって細胞のコークス基材
料に変わるように熱処理される。前記第1タイグ及び第
2タイプの波レッドが炉内で溶解され、前記珪素含有合
金鉄にされる。このように、この方法の過程では1種で
しかも2タイプのペレットからなるチャージが炭素熱、
一段階方法によって溶解される。
この方法の欠点は石炭のコークス化のために、4レツド
の電気伝導度は高く従って、該特許明細書で述べたよう
に、またスラグの発生なしでは発生し得ないJ ソ連特許明細書第676.634号によれば、珪素基複
合合金鉄は、全炭素質還元剤と主成分の酸化物を含む鉱
石を含むブリケットを作成してスラグ形成なしの一段階
炭素熱方法によって製造せしめられる。該ブリケットは
還元による主要成分を形成するために要求されるより2
.5ないし13倍以上で、該チャージの全ての成分を還
元するために要求されるより1.03ないし1.25倍
以下の量の炭素を含む。このようにして、この方法の中
で1種のみ、及びペレットと石英岩の1タイプからなる
装入物が溶解される。
発明が解決すべき問題点 この方法の欠点は以下の通りである。
a)この方法によって、合金は主に製造されるが、しか
し、この方法を使用することによシスラグ形成なしで、
三酸化硼素が硼素への還元前にその低融点(723℃)
のためブリケット中で溶解するので製造されない例えば
FsSi(B)のようなタイプのいくつかの合金がある
石英岩と共にブリケットから流出する三酸化硼素は低融
点スラグになる。従ってスラグ形成は不可避的で該方法
は該明細書内容にもかかわらずスラグなしではない。更
に多量のクロム又はマンガンそれぞれとわずかな珪素を
含むFe5i(Cr)又はFeel(Mn)の−元合金
があシ、この方法を使用することによっては製造され得
ない。というのはこの方法によれば、]!元により主成
分を得るのに必要な炭素の少なくとも2,5倍ブリケッ
トが含有されることが必要で且つ珪素がこの高炭素量で
還元によって形成されるからである。この高珪素量はい
つも合金中に存在するであろう。このように、予め決め
られた珪素量を有する合金が含有するより少量の珪素を
含む合金は生成されない。
b)更に、二元合金の調整は、主成分としてアルミニウ
ムとカルシウムの還元に先立ってブリケットが酸形成又
は両性及び塩基形成元素の酸化物(例えば酸化アルミニ
ウムと酸化カルシウム)を含む場合、これらの酸化物が
互に反応し、ブリヶ、トから流出し、石英岩と共にスラ
グ形成を増長する低い(1200C)再溶融スラグを形
成する低融点、安定化合物(実施例では12Ca0・7
1’−1120s、融点1455℃)を得る欠点を生じ
る。
主成分の数が増加すると、酸化物がブリケット中に発生
し、またその問題は増加し炭素の13陪以上添加するこ
とによっても解決されない。これはソ連特許明細書第6
48.635号よって示される。それKよればFe5l
が高灰分を有するコークスからスラグ形成なしでは得ら
れない。珪素基複合合金鉄の製造はこの方法ではほとん
ど不可能である。スラグ形成はブリケットの混合酸化物
量よシこの灰分が少ないKもかかわらずコークスの灰分
によって開始される。もちろん該形成はブリケ、トの比
較的高い混合酸化物量によって開始される。このように
この方法は酸形成元素と、塩基形成元素を有する両性元
素を含む多成分珪素基複合合金鉄を生成するには適当で
ない。
C)この方法では、ブリケット中の炭素量は酸化物を4
元するために必要な量よシ多い。従って酸化物が非常に
高い抵抗があってもブリケットの抵抗は高くないだろう
。というのは過剰炭素はコークスとして残り、ブリケッ
トの抵抗、従って該チャージ抵抗を減らすからである。
低抵抗チャージでは、電極の浸漬は深くない。この上う
に1チヤーソ材では独立(がヌ化コークス及び炭化物形
成、還元)領域が制限されており、有効な時間は蒸発成
分を除去するか、コークス及び炭化物を形成するか又は
還元のためには充分でない。これらの7アクタによりス
ラグ形成が生じる。
d)炭化物を含有する廃棄物は、コストの低下が可能で
その方法が経済的でもその方法では製造されない。
本発明の目的は一先行技術の方法の欠点を除去すること
によって一電気アーク炉内の還元によりチャージから珪
素基複合合金鉄の製造方法を提供するもので、その方法
は高灰分の石炭、発電所のスラグ煙塵、及び炭化物含有
層を安い原料として利用し;コストを減らし;品質を改
良し且つ合金の分類を広げ;且つチャージの電気抵抗を
上げることを可能にする。
多くの研究がこれらの目的を実現するために実施された
。ペレットは、ある元素への還元前に溶融しやすくある
いは炭化物を形成しやすい酸化物を含むことは、石英岩
と共に低融点の共晶を製造するためにペレットから流出
するので含む必要がないことがわかシ、それKよって還
元と不可避的スラグ形成への誘導により主成分と珪素の
形成を不可能にする。これらの実験によりて重要な主成
分のうち唯一つがそのような特性を与えられた酸化物を
有することがわかった。すなわちそれは723℃で溶融
する3酸化硼素(B20.)である。
更にペレットは、高融点を有し且つ1つ以上の低融点成
分及び/又は互に共晶を形成することが可能な2つの酸
化物を含まなくともよい(チャージ中で塊状でなくとも
)。
共晶は酸化物の還元前に形成されその元素は溶解物から
の還元によって得られない。酸化カルシウムの融点は2
570℃であり且つ酸化アルミニウムの融点は2050
℃と2つとも高い。しかしながら、これら2つの物質は
融点1455℃の12CaO・7んうO6と、それぞれ
融点1395℃と1400℃の共晶になる。従って、単
一のペレットはこれら2つの物質を含まなくともよい。
ペレットが中に含む酸化物を還元するのに要する以上の
炭素を含有する場合、酸化カルシウムと酸化アルミニウ
ムが別々のペレット内に存在すべきである。このことは
他の酸化物に云える。このようにどの酸化物も適当に集
まったペレットに含まれる。
我々の実験により、塩基形成元素の酸化物又は両性元素
の酸化物又は酸形成元素の酸化物はそれらの融点が高く
、共晶を形成する場合に互に反応しないことがわかった
。その共晶の融点も高く、酸化物を炭化物に変えるに必
要な幾分多い炭素を含むペレットに含有される場合、溶
解前に炭化物が共晶から形成される。炭化物の融点も高
く、該炭化物は互に反応しない。従って酸化物によるこ
れらの炭化物を分解するに際し、酸化物の元素と炭化物
の元素を含む合金が形成される。二酸化珪素に加えて、
主成分の酸化物を炭化物分解に用いてもよく、更に又、
主成分の酸化物が二重化珪素よりも還元するのに容易で
あり、且つ珪素と他の成分が主成分に可溶であり、ある
いは主成分が低融点化合物あるいは珪素と他の成分を有
する共晶を形成する場合、二酸化珪素と主成分の酸化物
間の機能交換が明らかに好ましい。低珪素量を有する合
金の製造がこの方法でのみ可能となることが認識されよ
う。
チャージ中に塊状で存在する炭化物への酸化物の比を調
査して、もしもペレット中の炭素量が、ペレットの酸化
物を炭化物に変化するに要するより充分に又は幾分高い
ならばペレットは酸形成、両性あるいは塩基形成元素を
含んでよいことがわかった。このようににレットは炭化
珪素(SiC)、炭化硼素(84C)、炭化カルシウム
(CaCz)それに二酸化チタン(TiO2)、二酸化
アルミニウム(At203)又は酸化バリウム(Bad
)を含んでよい。
というのは炭化物(TIC又けAt4C3又はBaCz
 )はにレット中の有効な炭素量が充分である場合、溶
解中に炭化物形成領域の酸化物から形成されるからであ
る。溶解しながらにレット内に生ずる炭化物の酸化物に
よる分解は還元溶融領域で酸化物の金属元素と炭化物の
金属元素を含む合金になる。
ベレy)の炭素質還元剤の調査で、炭素かにレットの酸
化物を炭化物に変えるに要するよりも105ないし1.
5倍、好ましくは1.05ないし1,15培の過剰炭素
を含むペレットで最良の結果が得られることがわかった
。4レツトが炭素質還元剤をより多量に含む場合、後者
はコークス化され、過剰炭素を含むペレットはコークス
に類した挙動をする。その電気抵抗とチャージの抵抗は
高くない。
従ってチャージ中での電極の浸漬は減少せしめられ独立
した(がス化、コークス化、炭化物形成及び還元)領域
が制限され、そのために蒸発物を除去し、コークスと炭
化物を形成し且つ還元のためには充分な時間が得られな
い。これらの要因によりスラグ形成と炉の熱利用係数の
劣化につながる。
すなわち酸化によって生じるがスはその熱量を放出せず
に高温で炉に残る。従って、必要な過剰炭素は、高電気
抵抗と低灰分の塊石油コークス、木炭、乾燥亜炭、泥炭
又は木片の形で4レフトに添加するのでなくチャージに
すべきである。これは高抵抗のチャージを製造する一つ
の方法である。
最後に、チャージ成分として石英岩を調査して、全ての
場合それは不適当であった。すなわちある場合、非常に
高い融点を有するシリサイドが形成されそれは排出によ
って炉から除去されないし連続操作が確実になされない
。そのようなタイプのシリサイドは例えばZr25+(
融点2210℃)、Zr581. (融点2210℃)
、Zr4Si3(融点2220℃)、Ti5Sl、 (
融点2120℃)、V3Si(融点2050℃)、V5
Si3(融点2150℃)及びNb5I□(融点193
0℃)である。このように還元によって上記シリサイド
°の元素を得る際。
そわらの形成を抑制するために該チャージは石英岩の代
わりに、珪素とシリサイドの金属元素を溶融し及び/又
は共晶の形成忙よって容易に排出される低融点合金だな
る主成分の酸化物を含むべきであり、あるいは鉄添加物
が用いられるべきである。炉のライニング材の融点によ
って制限された溶融温度を上昇させる代わりこの方法を
使用する他の利点は珪素と蒸発によって生じる金属のロ
スはおのおの低沸点を有するマグネシウム、カルシウム
、・ぐリウム、マンガン及びクロムの場合特に低い。石
英岩の代わりに用いられる酸化物が塊状である場合、(
石英岩のような)チャー・ゾ成分でよい。しかしながら
、それはダストの如きであり、(レッド化される必要が
あシ、いわゆる炭素不足被し、トが生成されるべきです
なわち炭素量はペレットの酸化物を元素に還元するに要
する量の0.66ないし0.02倍の量にする必要があ
る。
このように4レフトは本発明の方法のためにまず調整さ
れる。上で示したように、そのベレy)は過剰炭素を含
んでもよい。このペレットが塩基形成元素の酸化物及び
/又は炭化物を含む場合、塩基性である。両性元素の酸
化物及び/又は炭化物を含む場合、中性である。そして
酸形成元素の酸化物及び/又は炭化物を含む場合、それ
は酸である。混合タイプペレット(塩基と中性と酸)が
酸化物から調整されないがそれは塩基形成及び/又は両
性及び/又は酸形成元素の炭化物又は中性あるいは酸形
成元素の酸化物を使用することくよって達成され得る。
上記のよう罠、ペレットは炭素不足でもよくそれは塩基
性、中性あるい4−i酸性でもよい。
このように、本発明ではスラグ形成が多種及び1挿類の
被レット内の多くのタイプを:A整することによって避
けられ得るのみであることが認識されることか最も重要
である。従って、1つのにレットはそれ自体全生成分の
酸化物を含むべきではない。
上記に基づいて、本発明は高電気抵抗を有する装入材(
チャージ)を用意し次に電気アーク炉で該装入材を還元
することによって、球状鉱石、高灰分含有石炭、発電所
のスラグ、炭素及び炭化物含有廃棄物及び/又は塊状鉱
石、高電気抵抗を有する炭化物及び炭化物から珪素基複
合合金鉄の連続的生成法に関する。
問題点を解決するための手段 本発明の方法は該装入材の全酸化物を種々の元素に還元
するに必要な炭素量の0.82ないし0.99倍の炭素
量を含有する装入物を供し、次に粘結剤に加えて、 イ)被還元酸化物として1600℃で溶融する化合物あ
るいは共晶を相互に形成する塩基形成のみあるいは両性
のみのあるいは酸形成元素のみの酸化物を少なくとも5
0重量−の量と、及び口)該炭素量がRレット酸化物を
過剰炭素を含む炭化物に変えるに要する量の1.05な
いし1.35倍か、該ペレット酸化物を金、仇元素に還
元するに要する量の0.・6・6ないし0.02倍の量
の炭素質還元剤及び/又は炭化物を含む4レツトを供す
ることによって炭素量を調節し、且つ 該装入物を α)塩基性及び/又は中性及び/又は酸性特性の過剰炭
素を含むペレットから及び/又は塊状炭化物から及び β)塩基性又は中性又は酸性特性の炭素不足4レツトか
ら又は塩基形成あるいは両性あるいは酸形成元素から及
び γ)塊状炭素担体から及び任意的に δ)鉄添加物から、 くレットが三酸化硼素を含まず且つ三酸化硼素が装入物
成分として存在しない条件で調整することを含む。
該方法の主な利点は以下の通りである。
イ)珪素基複合合金鉄の製造のための安い原料(高灰分
含有材料、発電所のスラグと煙塵、炭化物含有スラグと
廃棄物)の利用が可能になる。
l:I)安い原料を使用することによって、合金の品質
の低下金させずにコストの低下が可能となり、それ忙よ
って該製造が経済的になる。
ノ・)周、知勇法では得られない合金の分類の拡大と新
合金の製造が可能になる。
二)tヤージに電極を深く浸漬することによる高抵抗チ
ャージが可能となりそれによって個々の(予熱、ブス化
、炭化物形成等)領域の厚さが増加し、炉の熱利用係数
が改善され、最終的に、合金−重量単位を製造するに要
する電力が低下せしめられる。
ホ)炉の安定且つ連続操業が可能となり、それによって
炉操業の突然の中断がなくなる。
本発明の方法を以下の実施例で詳細に説明される 実施例 実施例1 28ないし32%カルシウム、60ないし65チ珪素及
び3ないし7%鉄を含有するFe5t(Ca)合金を以
下のチャー・ゾを用いること釦よって作成する。
過剰炭素を有する4レツト(塩基性、堰焼石灰56kg
、がスコークス52kg及び粘結剤4kg含有)   
        112ゆ 石英炭 塊状        135に9木炭  塊状
    36ないし40に9このチャージで、炭素は理
論値66.1 k17の代ゎ秒に6L6kpVCなる。
すなわち該チャージの全酸化物を種々の元素に還元する
ため忙必要な量の093倍の量を示している。
実施例2 75ないし80%クロム、8ないし10%珪素及び12
ないし14%鉄を含有するFsS i (Cr )合金
を以下のチャージを用いること釦よって作成する。
過剰炭素を有するペレット(酸性、珪砂172に9、コ
ークス134ゆ及び粘結剤12kg含有)16kg 炭素不足ペレット(中性、Cr 20 s濃縮物119
0kg及び粘結剤90kg含有)    1280 k
g石油コークス  塊状    253kl?鉄添加物
          120kgこのチャージで、炭素
は理論値349kl?の代わりに309に9になる。す
なわち該チャージの全酸化物を種々の元素に還元するた
めに必要な量の0.88倍の量を示している。
実施例3 50ないし55%珪素、24ないし27%カルシウム、
14ないし17%アルミニウム及び5ないし7%鉄を含
有するF@5I(At、Ca)合金を以下のチャージを
用いることによって作成する。
過剰炭素含有する4レツト(中性、ボーキサイト36k
lF、コークスigkfI及び粘結剤3kl?含有)5
7kl? 過剰炭素を有する4し、ト(塩基性、収焼石灰42に9
、コークス40ky及び粘結剤3kg含有)8ky 石英岩 塊状        110kl+木片   
     45ないし55kgこのチャージで、炭素は
理論値69.4kgの代わりに62.1ゆになる。すな
わち該チャージの全酸化物を再々の元素に還元するため
に必要な量の089倍の量を示している。
実施例4 47ないし52%珪素、4ないし6%チタン、8ないし
12チノルコニウム、14ないし16%アルミニウム、
11ないし14%カルシウム及び3ないし7チ鉄を含有
するFe5l(Ti + Zr + At +Ca)i
金を以下のチャージを用いることによって作成する。
過剰炭素を有するペレット(酸性、ルチル8、5 k5
1、コークス4.5 kl?及び粘結剤0.5 kg含
有)13.5kg 過剰炭素を有する4レツド(中性、ボーキサイ)29k
lF、高灰分含有で低カロリー値の石炭26 kg及び
粘結剤3kII含有)     58kg過剰炭素を有
するペレット(塩基性、■焼石灰22に9、コークス2
0kg及び粘結剤4ゆ含有)6kP 炭素不足被レット(酸性、ノルコニウム砂20 kg及
び粘結剤1 kg含有)21kg石英岩 塊状    
    106ゆ亜炭        40ないし45
に9このチャージで、炭素は理論値65.83kyの代
わりに55.4に9になる。すなわち該チャージの全酸
化物を種々の元素に還元するために必要な量の084倍
の量を示している。
実施例5 46ないし50%珪素、10ないし12チチタン、7な
いし8チアルミニウム、11ないし14チカルシウム、
10ないし12%硼素、及び10ないし14チ鉄を含有
するFe5l(TI 、 At、 B 。
Ca)合金を以下のチャー・ゾを用いることによって作
成する。
過剰炭素を有する4レツト(酸性、ルチル17kg、コ
ークス9ゆ及び粘結剤1kg含有)27kl? 過剰炭素を有する被レット(中性、ボーキサイト18に
!?、コークス9klF、及び粘結剤1.5ゆ含有) 
             29に9過剰炭素を有する
ペレット(塩基性、頒焼石灰22に9、コークス20ゆ
、B4C廃棄物14kg及び粘結剤5にり含有)   
      59kP石英岩、塊状        1
03klJ木炭        20ないし26に9鉄
屑          6ないし8 kgこのチャージ
で、炭素は理論値57.3 kgの代わりに51.4k
gになる。すなわち該チャー・ゾの全酸化物を控々の元
素に還元するだめに必要な量の0897倍の量を示して
いる。
実施例6 24ないし26チジルコニウム、14ないし16%珪素
、38ないし42チマンがン、8ないし12%カルシウ
ム及び8ないし12%鉄を含有する合金を以下のチャー
ジを用いることによって作成する。
過剰炭素を有するにレット(酸性、ジルコニウム砂70
に9、コークス29kl?及び粘結剤9ゆ含有)108
kg 炭素不足にレット(塩基性、マンガン鉱石71ゆ及び粘
結剤6klil含有)    77ゆ炭化カルシウム、
塊状     25′Kg亜炭          2
ないし6kl?実施例7 12ないし16%カルシウム、15ないシ20チアルミ
ニウム、4ないし6%硼素、50ないし55%珪素及び
5ないし10%鉄を含有する合金を以下のチャージを用
いることによって作成する。
過剰炭素を有する被レッド(中性、高灰分石炭62に9
、ボーキサイト10kg、84C6,4kg及び粘結剤
5kg含有)          86に!?過剰炭素
を有するにレット(塩基性、発電所のスラグ28ゆ、コ
ークス16に9及び粘結剤5′Kg含有)      
          49kp石英岩        
   107kl?亜炭         6ないし1
0ゆこのチャージで、炭素は理論値78.6 kgの代
わりに73.2に9になる。すなわち該チャージの全酸
化物を種々の元素に還元するために必要な量の0.93
倍の量を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高電気抵抗を有する装入材を用意し次に電気アーク
    炉で該装入材を還元することによって、球状鉱石、高灰
    分含有石炭、発電所のスラグ、炭素及び炭化物含有廃棄
    物及び/又は塊状鉱石、高電気抵抗を有する炭化物及び
    炭化物から珪素基複合合金鉄の連続的生成法において; 該装入材の全酸化物を種々の元素に還元するに必要な炭
    素量の0.82ないし0.99倍の炭素量を含有する装
    入物を供し、次に粘結剤に加えて、イ)被還元酸化物と
    して1600℃で溶融する化合物あるいは共晶を相互に
    形成する塩基形成のみあるいは両性のみのあるいは酸形
    成元素のみの酸化物を少なくとも50重量%の量と、及
    びロ)該炭素量がペレット酸化物を過剰炭素を含む炭化
    物に変えるに要する量の1.05ないし1.35倍か、
    該ペレット酸化物を金属元素に還元するに要する量の0
    .66ないし0.02倍の量の炭素質還元剤及び/又は
    炭化物を含むペレットを供することによって炭素量を調
    節し、且つ 該装入物を α)塩基性及び/又は中性及び/又は酸性特性の過剰炭
    素を含むペレットから及び/又は塊状炭化物から及び β)塩基性又は中性又は酸性特性の炭素不足ペレットか
    ら又は塩基形成あるいは両性あるいは酸形成元素から及
    び γ)塊状炭素担体から及び任意的に δ)鉄添加物から、 ペレットが三酸化硼素を含まず且つ三酸化硼素が装入物
    成分として存在しない条件で、調整することを特徴とす
    る珪素基複合合金鉄の連続的生成法。
JP59202177A 1982-02-18 1984-09-28 珪素基複合合金鉄の連続的生成法 Pending JPS6179744A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU82492A HU187645B (en) 1982-02-18 1982-02-18 Process for the production of complex ferro-alloys of si-base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179744A true JPS6179744A (ja) 1986-04-23

Family

ID=10949822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202177A Pending JPS6179744A (ja) 1982-02-18 1984-09-28 珪素基複合合金鉄の連続的生成法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4576637A (ja)
JP (1) JPS6179744A (ja)
AU (1) AU565837B2 (ja)
CA (1) CA1224046A (ja)
DE (1) DE3435542A1 (ja)
FR (1) FR2570391B1 (ja)
HU (1) HU187645B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101967570A (zh) * 2010-10-11 2011-02-09 大同市和合新能源科技有限责任公司 一种红土镍矿生产镍铁合金的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666516A (en) * 1986-01-21 1987-05-19 Elkem Metals Company Gray cast iron inoculant
GB0009630D0 (en) * 2000-04-19 2000-06-07 Adwell Worldwide Inc Ferroalloy production
EA025858B1 (ru) * 2011-11-15 2017-02-28 Ототек Оюй Способ производства феррохрома
WO2013071956A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Outotec Oyj Metallurgical composition for the manufacture of ferrochrome
CN103469052B (zh) * 2013-09-17 2016-04-27 河南豫中铁合金有限公司 一种硫铁及其制备方法
CN105039832A (zh) * 2015-09-07 2015-11-11 河南豫中铁合金有限公司 一种增硫剂及其制备方法
CN115572888B (zh) * 2022-09-29 2023-11-24 中色(宁夏)东方集团有限公司 钒铁合金及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1051809A (ja) * 1964-06-17 1900-01-01
FR1470999A (fr) * 1966-03-11 1967-02-24 Knapsack Ag Procédé de préparation de ferrosilicium
US3759695A (en) * 1967-09-25 1973-09-18 Union Carbide Corp Process for making ferrosilicon
US3704114A (en) * 1971-03-17 1972-11-28 Union Carbide Corp Process and furnace charge for use in the production of ferrosilicon alloys
US4155753A (en) * 1977-01-18 1979-05-22 Dekhanov Nikolai M Process for producing silicon-containing ferro alloys
NO152609C (no) * 1978-07-18 1989-05-03 Japan Metals & Chem Co Ltd Fremgangsmaate og elektroovn for raffinering av ferrosilicium.
DE2853007C2 (de) * 1978-12-07 1983-11-24 Ukrainskij naučno-issledovatel'skij institut special'nych stalej splavov i ferrosplavov, Zaporož'e Verfahren zur Herstellung von siliziumhaltigen Legierungen zum Desoxidieren, Modifizieren und Legieren von Stahl und Gußeisen
US4229214A (en) * 1979-05-30 1980-10-21 Shushlebin Boris A Process for combined production of ferrosilicozirconium and zirconium corundum
SE421065B (sv) * 1979-10-24 1981-11-23 Kema Nord Ab Forfarande for framstellning av kisel eller ferrokisel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101967570A (zh) * 2010-10-11 2011-02-09 大同市和合新能源科技有限责任公司 一种红土镍矿生产镍铁合金的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU565837B2 (en) 1987-10-01
CA1224046A (en) 1987-07-14
FR2570391A1 (fr) 1986-03-21
HU187645B (en) 1986-02-28
AU3330884A (en) 1986-03-27
US4576637A (en) 1986-03-18
HUT34556A (en) 1985-03-28
DE3435542A1 (de) 1986-04-03
FR2570391B1 (fr) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010229525A (ja) フェロニッケルおよびフェロバナジウムの製造方法
IE51422B1 (en) Preparation of silicon from quartz and carbon
Tangstad Manganese ferroalloys technology
US4613363A (en) Process of making silicon, iron and ferroalloys
JPS6179744A (ja) 珪素基複合合金鉄の連続的生成法
CA1217032A (en) Method of producing silicon
JPH026815B2 (ja)
US11486026B2 (en) Calcium, aluminum and silicon alloy, as well as a process for the production of the same
US4445932A (en) Method of recovering ferronickel from oxidated nickel ores
JPS6043444A (ja) 特殊鋼ダスト,スラツジ類からの有価金属回収方法
NO122660B (ja)
US1428061A (en) Manufacture of iron and steel
SU908867A1 (ru) Способ дефосфорации карбонатных марганцевых концентратов
JPS61231134A (ja) フエロアロイの製造方法
JPH0237415B2 (ja)
RU2677197C1 (ru) Способ получения феррованадия
US4171281A (en) Graphitization and reducing charge
RU2202633C1 (ru) Смесь для получения углеродсодержащих брикетов
US933357A (en) Metallurgic process to produce metals or steels of all qualities.
JPH03503399A (ja) SiC、MnC及び合金鉄の製造
SU550443A1 (ru) Способ извлечени марганца из отвального шлака производства силикомарганца
JPS62284007A (ja) 転炉ダストの利用法
RU2033455C1 (ru) Способ производства малофосфористого углеродистого ферромарганца
SU773109A1 (ru) Сульфидизатор дл плавки руд и концентратов цветных металлов
GB2164354A (en) Process for preparing silicon-base complex ferrous alloys