JPS6177137A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6177137A
JPS6177137A JP59199304A JP19930484A JPS6177137A JP S6177137 A JPS6177137 A JP S6177137A JP 59199304 A JP59199304 A JP 59199304A JP 19930484 A JP19930484 A JP 19930484A JP S6177137 A JPS6177137 A JP S6177137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
identification code
magnetic recording
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313649B2 (ja
Inventor
Minoru Fujita
実 藤田
Toshio Haga
芳賀 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP59199304A priority Critical patent/JPS6177137A/ja
Publication of JPS6177137A publication Critical patent/JPS6177137A/ja
Publication of JPH0313649B2 publication Critical patent/JPH0313649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は磁気記録媒体、特に磁気/J−ド、阿五気シ
ート、磁気通帳、或いは噴気定期券等に不正使用防止I
幾能及び偽造改ざん防1F機能を持たせるためのti!
i気記録媒体に11!1するしのである。
磁気記録媒体は、強磁性金属酸化物等の磁性材料をバイ
ンダーや溶剤と混合分散さけてカード基材等の上に塗布
し、乾燥させて磁気記録層を構成し、カード状やシー1
−状にしたちのであって、第3図(a >に示づように
情報書込み装置の磁気ヘッド11によって、磁気記録層
3の1a性材料を磁化さけて情報を書き込み、また第3
図(b)に示すように、情報読取り装置の磁気ヘッド1
2によって磁気記録層3の磁性材料の残留磁気を検出し
て、情報を読取るように構成されている。
このような磁気記録媒体を貯金通帳や定期券として使用
する場合には、不正使用や偽造改ざんを防止する懇能を
具えさせる必要がある。
[従来の技術] この不正使用や偽造改ざんを防1しする方法としては、
従来、磁気的透かしを磁気記録層に入れるものがある。
これは針状磁性粉の磁化容易軸の配向方向を磁気ストラ
イブ等の磁気記録層の艮手力向く記録方向)に対して繰
返し変化させて目視不可の磁気パターンを付加する方法
である。しかるに、この噴気バクーンは目視不可ではあ
るが、蛎;末機の複信1化、保守の点に問題が残り、マ
グネアイツクテープビJアー(magnetic  t
ape  viewer>等によれば磁気的に検出しC
可視状態に再現することができるので、通常の記録方式
のものに比較すれば、幾分、偽造、改ざんの困難性はあ
るものの、その1、)/c隅気気バクンの改ざ/υが不
iiJ能(−はなく、不正使用防IJ、1為造改ざん防
止機能としては必ずしも1分ではない。
また、他の不正使用防止、偽造改ざΔ7防止手段として
は、磁気記録層を構成Jる磁1り材料として2.500
00以1−の高抗磁力性磁性体を使用するものがある。
このように高抗磁力の磁性材r1で磁気記録層を構成し
た場合には、通常市販されている磁気ヘッドでは記録や
消去が不可能であるので、一応は磁気記録媒体の偽造改
ざんを防ぐことができるが、近来の如く、一般の磁気ヘ
ッドの性能が向上して、高出力のものが市販されるよう
になると、高抗磁力の磁性材料からなる磁気記録層に対
しても、記録や消去が容易にrぎるようになるから、こ
の場合b1不正使用、偽3Δ改ざん防止機能は必ずしも
十分とはいえない。
さらに、他の不正使用、偽造改ざん防止手段としては、
磁気カード等の磁気記録層の十に、真正識別のための識
別符号を所定の形状若しくはパターンで形成しておいて
、検査に当って(ま、その識別符8を検出し、検出きれ
た識別r1日がf:! irの形状若しくはパターンと
一致するどきは、そのカードは真正と判断さ、れ、そう
でないときは、そのカードはgA造改ざんされたものと
判断するようにしたものがある。
この識別符号し不可視状に設ける必要がある。
この識別符号を設ける方法は、実施が容易であるところ
から有望?’;i’6れている。しかるに、この識別符
号(よ従来印刷によって形成され、第4図<a >に示
寸ように磁気記録層3の上に非磁性インキで所定の形状
若しくはパターンで識別符号IM4aを印刷して磁気記
録層3を覆い隠す。従って、磁気記録層3において識別
符号層4aに覆われている部位Bでは、占込みヘッド若
しくは読取りヘッドが非(社性インギの〃みだり磁気記
録層4aの表面から離隔して隘束が到達せず、記録も再
生も不可能どなるので、カードの検査に当・)’Cはそ
のようイに記録も再生ら不可能な部分を磁気的に検出し
て、その形状やパターンを真正の識別符号の形状やパタ
ーンと対比して、カードの真偽を判定するものである。
しかるに、この識別?1号岡を用いる方法は、識別符号
層を構成する印刷インキの層の厚みによって磁気ヘッド
を(磁気記録層3の表面のL方に離隔させることによ−
)て記録、再生を不可能とするものであるから、印刷イ
ンキの層の必要4r厚みも相当に大きくなり、その結果
識別符号層4aの表面と磁気記録層13の表面との間に
段差が牛じ、結局、識別符号層が可視状になってしまう
という欠点があり、その解決技術の開発が望まれている
[発明が解決しJ:うとげる問題点] この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、磁気jJ−ド等の磁気記録層に、真正識別のための
識別符号を入れるものにおいて、その識別符号の磁気的
な検出が容易かつ確実で、特に、識別符号の層の厚みを
小さくづることができ、従って、識別符号の目視を確実
に防ぐことができ、不正使用及び偽造改ざlυ防止を確
実に防ぐことができる磁気記録媒体を提供することを目
的とするものである。
(ロ)発明の構成 [17!1題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明の磁気記録媒体は、基材
1に形成された磁気記録層の表面の一部分を菫って、所
定の形状若しくはパターンで形成された前記磁気記録層
に使用される磁f1体よりも低い抗磁力を有する磁性体
(高透磁率磁性体)の膚を設けることを特徴としている
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
第1図において1は磁気カードである。磁気カード1は
基材2を有する。基材2は通常、紙やポリエステルフィ
ルムで構成する。基材2の表面に磁気記録層3を形成す
る。この磁気記録層3は強硝性金属酸化物等の1iil
竹材別で構成する。以上の構成は従来の磁気カードと巽
ならない。
磁気記録層3の表面の一部分に識別符@層4を形成する
。識別符号層4は、あたかもバーコードのように、所定
の形状若しくはパターンをもって形成されて、その形状
若1ツクはパタ−ンに対応して陽気記録層3を覆い、隠
蔽しでいる。この識別符号層4は低抗磁力磁性体によつ
C構成され、そのような抵抗磁力磁性体をインキ化した
ものを印刷によって磁気記録層3の上に:?布して形成
ψる。
低抗磁力磁性体としては、例えば、抗磁力が、150 
0e以下の、Ni −Zn 。
Mn−7nマグネタイ1〜等の軟質フェライトや軟質の
金属等軟質の磁性材料を使用することができる。また、
識別符号層4の厚さくよ、磁気シールド効果を発揮し得
る厚みとし、低抗磁力磁性体の密度や抗磁力やと込み磁
界強度若しくは読取りq失W強度とのかね合いで決定さ
れ、通常は6μ程度であるが、外部から不可視状とする
という観点からは薄い程好ましい。
識別符号層4の上には隠蔽−51」り形成される。
この隠蔽層5は識別符号層4を隠蔽するためのもので、
白色インキ等を使用して印刷等に4つ形成され、磁気記
録層3及び識別符号4を覆って隠蔽する。隠蔽層5の上
には必要に応じて印刷Fr 6 h(形成され、所要の
情報Abf醤fインを表示し、また、識別符号層4を隠
蔽する地紋が表現される。印刷層6の上にはさらに必要
に応じて保Fj)M7が形成される。
なお、第1図に示す実施例では23材2の裏面側には印
刷層6及び保護層7のみが形成されているが、この基材
2の裏面側を表面側と同じように、磁気記録層、識別符
号層、隠蔽層、印刷層及び保護層を設けてもよい。
[作用] 以上のように構成された磁気、カードに、1りいて、磁
気カードの真偽を判定するために、磁気記録層3に情報
を書込む場合には第2図(a )に示す如く(但し第2
図(a)においては説明の便宜上、第1図に示す磁気カ
ードから基材2、隠蔽層5、印tii!1層6及びj宋
シ層7が省略され、磁気記録層3及び識別符@層4だけ
が示されている。第2図(1))についても同じ)、磁
気カード1を占込みヘッド11に接触さぜた状態で、磁
気カード1を書込みヘッド11に対して相;lJ変位さ
せる。なお、この書込みヘッド11、読取りヘッド12
は識別符号層4を含むトラックに位置するよう設定され
ることは言うまでもない、、書込みヘッド11が磁気記
録層3に対応しているときは、例えば磁気記j!F73
の部fつAは石化されて情報が占き込まれる。
一方、磁気1J−ド1が移動して書込みヘッド11が識
別符号層4に対応して位置した場合には、識別符号層4
が低抗磁力磁性体ににって構成されでいるために磁気シ
ールド効果をもも、このために再込みヘッド11の磁束
は識別符号層4の下の磁気記録層3の部位Bに達せず、
若しくは僅かしか磁束が識別符号FFJ4の下の磁気記
録層3の部1i’lnに達せず、従って部位Bには何等
の情報も出き込まれない無磁化部分が識別符号層4の形
状若しくはパターンに応じて残ることになる。
次に読取りの場合に4;l、fill気記録層3の部位
△からは読取りヘッド12に磁束が到達しC情報の読取
りが行われるが、読取りヘッド12が識別符号層4に対
応して位置した場合には、磁化されていない磁気記録層
3の部位Bからは磁束が発生せず、また、部位[3がわ
ずかに磁化されていたとしても、その11j束は識別符
号層4を構成Jる低抗磁力磁性体の磁気シールド効果に
よって読取りヘッド12に到達せず、結局、情報の書込
みのない未磁化の状態が検出されることになる。このよ
うに、識別符号層4に対応する磁気記録層3の部位Bは
情報の密込みも読取りもできない未磁化の状態を維持す
るから、この未磁化の部位Bを検出してその形状若しく
はパターンか設定された識別符@層4の形状若しくはパ
ターンと一致すれば、その磁気カードは真正なものと判
定することができる。
(ハ)発明の効果 この発明では磁気記録層上に設ける識別符号層を低抗磁
力磁性体で構成するので、そのH長気シールド効果にJ
:り円込みのときら磁気記録層3へのヘッド磁界の印加
が小さくなり、磁気配録圓の残留磁化が小さくなる。ま
た読取りのときも、識別符号層4のシールド効果により
、磁気記録層からの鋪洩1!界をシールドし、読取りヘ
ッドに竹田する磁界が小さくなるので、再生は困テ1に
くする。このようにして識別符8層4に覆われた磁気記
録層3の部位Bには書込みも読取りも不可能となる。
従って、識別符号@4を含むvI策気気記録層3連続し
て一定の書込みを行ない、これを読取れば、吉込んだは
ずの情報が読取れない部位Bが現れ、この部位[3を判
定することによって磁気7J−ド等の真偽の判定がきわ
めて容易かつ確実に行うことができる。しかも、識別R
T号層を構成する低抗磁力磁性体が磁気シールド’Ir
”J!を持つので、通常の印刷インキ層により磁気11
)込み、読取り不可能に磁気記録層3を覆う場合よりも
、必要な識別符8問40〃みは小ざくて、」、く、識別
符号層を設(プた部位ど設(プない部位との段差が小さ
くなり、これを隠蔽層5で隠蔽したどきに、目視不可能
となり、識別符@層の存在を知られること11<、磁気
カードの偽造、改ざんを不可能にし、ひいCは不正使用
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る磁気カードの断面説
明図、第2図(a )は第1図に不す硝気カードの害込
み状態を示づ断面説明図、第2図(b )は第1図に示
す磁気カードの読取り状態を示tFFi面説明図、第3
図<a >は他の磁気カードの書込み状態を示す断面説
明図、第3図(b)は他の磁気カードの読取り状態を示
す断面説明図、第4図(a )は印刷インキ層を設けた
脅長気カードの書込み状態を示す断面説明図、及び第4
図(I))は印刷インキ層を設けた磁気カードの読取り
状態を示す断面説明図である。 1・・・磁気カード  2・・・基材  3・・・磁気
記録層4・・・識別符号層  5・・・隠蔽層  θ・
・・印刷層7・・・保護層  11・・書込みヘッド 
 12・・・読取りヘッド IJj許出願出願人      共同印刷株式会社代理
弁理十         川 井 冶 男第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材上に形成された磁気記録層の表面の一部分を覆って
    、所定の形状若しくはパターンで形成された前記磁気記
    録層に使用される磁性体よりも低い抗磁力を有する磁性
    体の層を設けることを特徴とする磁気記録媒体
JP59199304A 1984-09-22 1984-09-22 磁気記録媒体 Granted JPS6177137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199304A JPS6177137A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199304A JPS6177137A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177137A true JPS6177137A (ja) 1986-04-19
JPH0313649B2 JPH0313649B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16405571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199304A Granted JPS6177137A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112469U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPS63306528A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Nippon Coinco:Kk 磁気カ−ド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593514A (en) * 1979-01-09 1980-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Magnetic card recording and reproducing device
JPS55149839U (ja) * 1979-04-10 1980-10-28
JPS5651136U (ja) * 1979-09-20 1981-05-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100112A (en) * 1975-02-28 1976-09-03 Asahi Glass Co Ltd Hokyosareta furootogarasuno seizohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593514A (en) * 1979-01-09 1980-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Magnetic card recording and reproducing device
JPS55149839U (ja) * 1979-04-10 1980-10-28
JPS5651136U (ja) * 1979-09-20 1981-05-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112469U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPS63306528A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Nippon Coinco:Kk 磁気カ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313649B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0916734A (ja) 読み出し専用磁気セキュリティ標章及びそれを用いた読み出し専用磁気セキュリティシステム
JPH0330909B2 (ja)
JPH0827933B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6177137A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463448B2 (ja)
EP0756272A2 (en) Magnetic medium having permanent magnetic feature
JPH07107738B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0368452B2 (ja)
JP3542276B2 (ja) 磁気記録媒体の固定情報の再生方法
JPH0654522B2 (ja) 磁気記録媒体の真偽判定方法及び磁気記録媒体
JP2706714B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2734561B2 (ja) 磁気記録カード
JP2626856B2 (ja) 磁気記録媒体及びその情報処理方法
JP3441782B2 (ja) 磁気カード
JP3022749B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3688359B2 (ja) 多層磁気記録媒体の記録再生方法
JP3328372B2 (ja) 磁気カード及び磁気カードの不正使用防止方法
JP3192633B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の固定情報の再生方法
JPH07329465A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH087263A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH05278379A (ja) 磁気記録媒体およびその識別方法
JPH0636269A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS63308724A (ja) 磁気記録媒体
JPH08161733A (ja) 磁気記録媒体
JPH0729157A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees