JP3542276B2 - 磁気記録媒体の固定情報の再生方法 - Google Patents

磁気記録媒体の固定情報の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3542276B2
JP3542276B2 JP17787698A JP17787698A JP3542276B2 JP 3542276 B2 JP3542276 B2 JP 3542276B2 JP 17787698 A JP17787698 A JP 17787698A JP 17787698 A JP17787698 A JP 17787698A JP 3542276 B2 JP3542276 B2 JP 3542276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
signal
magnetic layer
fixed information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17787698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000011360A (ja
Inventor
雅康 鈴木
浩志 川島
伸彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP17787698A priority Critical patent/JP3542276B2/ja
Priority to TW088109672A priority patent/TW429371B/zh
Priority to KR1019990024022A priority patent/KR100324252B1/ko
Publication of JP2000011360A publication Critical patent/JP2000011360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542276B2 publication Critical patent/JP3542276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59611Detection or processing of peak/envelop signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59683Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks for magnetoresistive heads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、買い物カード、預貯金カード、定期券、乗車券、回数券、プリペイドカード、キャッシュカード、クレジットカード、身分証明書、診察券などの磁気カード、磁気シート、磁気ロール紙などに使用する磁気記録媒体固定情報の再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、磁気記録カード、あるいは、磁気ロール紙などの磁気記録媒体の利用分野はますます広くなってきている。
この種の磁気記録媒体の基本構造は、非磁性体からなるベース(基体)上に磁性体とバインダーとから成る磁気層を形成し、これを磁化することにより記録を行うものである。このような磁気記録媒体は、記録・消去を繰り返し施すことができるものであるため、広く記録媒体として用いられている。しかし、このような磁気記録媒体は、磁気情報の複製や改ざんによる不正使用も可能であるので、これを防止することが求められている。
【0003】
従来、このような背景において、磁気記録媒体の偽造防止方法として広く用いられているものは、磁気記録情報の記録・再生を困難にする方法と、磁気記録媒体そのものに真偽判定情報を付与する方法とに大別される。
前者は記録された正規の情報を隠蔽し、情報の書き込みと読みとりを困難にすることにより、通常の磁気記録装置での複製や改ざんを困難にする方式であり、後者は磁気カードが正規のものか否かを判定するための識別情報を磁気カードそのものに入れておくことにより偽造、変造を防ぐ方式である。
【0004】
更に詳細を述べるならば、前者の磁気記録情報の記録、再生を困難にすることによる不正使用防止策として知られているものに、磁気記録層を多層化することにより、正規の情報を隠蔽して通常の磁気記録再生装置では読みとり不能にする技術が知られている。即ち、ダミー情報を正規の情報に重量して記録するならば、通常の磁気記録再生装置での読みとり時には正規情報とダミー情報が重なって読み出されるために、正規情報を解析することは困難になる。
しかし、このような方式では、複雑な磁気記録再生装置が必要であるという欠点がある。また、一旦正規情報の読みとり方法の詳細が判明してしまえば、磁気記録に詳しいものであれば、情報を読み出し、解析することが可能となってしまうため、磁気記録媒体の大量複製を防ぐには不十分であった。
【0005】
一方、後者の磁気記録媒体は、磁気カードそのものに真偽判定情報を施すものである。この方式では、磁気記録媒体が正規のものかどうかを判定する固定情報を媒体自身が持っているために、大量の複製を防ぐことが可能となる。しかしながらこの方式では、正規の媒体の固定情報を書き換えるなどの変造には対応することができないという問題を有するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
後者の磁気記録媒体の例として、本発明者らは、特願平4−175930号において、磁性層に複数の凸部を設けた磁気記録媒体及びその製造方法について特許出願している。
この特願平4−175930号によれば、ベースに250〜4000エルステッドの保磁力の磁性体からなる第1磁性層と100エルステッド以下の保磁力の磁性体からなる第2磁性層とを積層し、第1磁性層に形成した記録パターンを第2磁性層に転写させて、第2磁性層に複数の凸部が形成されてなる磁気記録媒体を用いて、前記の複数の凸部を磁気記録媒体の真偽判定の固定情報として利用することにより、磁気記録媒体が正規なものか否かを判定している。
【0007】
本発明者らは、特願平4−175930号における第2磁性層に形成された複数の凸部について、その形状、大きさ等を詳細に解析した結果、偽造防止性能をより高くした磁気記録媒体が得られることを発見し、本願発明に到達したのである。
【0008】
本発明は前記事情に鑑みて成されたもので、追加も消去も不可能な偽造防止情報を容易に付与することができ、磁気情報の複製や改ざんによる不正使用を防止することが可能な磁気記録媒体固定情報の再生方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用した。
本発明に好適に用いられる磁気記録媒体は、非磁性体からなるベースに、保磁力が250〜4000エルステッドの第1磁性粉からなる第1磁性層と、保磁力が100エルステッド以下の第2磁性粉からなる第2磁性層とが少なくとも形成され、前記第2磁性層の一面に、前記第2磁性粉が密集してなる2つの頂部を有する凸部が、磁気記録の読み取り方向に沿って複数形成されてなるものである
【0010】
また、本発明に好適に用いられる磁気記録媒体は、非磁性体からなるベース上に、保磁力が250〜4000エルステッドの第1磁性粉からなる第1磁性層と、保磁力が100エルステッド以下の第2磁性粉からなる第2磁性層とが少なくとも形成され、前記第2磁性層の一面に、前記第2磁性粉が密集してなる2つの頂部を有する凸部が、磁気記録の読み取り方向に沿って複数形成されることにより、前記第2磁性層に固定情報が記録されており、該固定情報の再生信号が、前記の複数の凸部における複数の信号波形の連続として構成され、該複数の信号波形は、尖頭部に2つのピークを有するダブルピーク波形と、尖頭部に1つのピークを有するシングルピーク波形との集合であることを特徴とするものである
また、前記シングルピーク波形は、2つの前記ダブルピーク波形が近接して互いに干渉し、前記ダブルピーク波形の尖頭部の2つのピークが1つのピークになることにより得られたものである。
また、前記固定情報の前記再生信号を読み取る磁気ヘッドのギャップ幅をGとしたときに、前記磁気記録媒体の前記凸部の前記頂部の幅(P)が、P>Gの関係となるよう構成されたことが好ましい。
【0011】
そして、請求項記載の磁気記録媒体の固定情報の記録再生方法は、磁気記録媒体に記録された固定情報を、磁気ヘッドにより再生する方法であって、前記磁気記録媒体は、非磁性体からなるベース上に、保磁力が250〜4000エルステッドの第1磁性粉からなる第1磁性層と、保磁力が100エルステッド以下の第2磁性粉からなる第2磁性層とが少なくとも形成され、前記第2磁性層の一面に、前記第2磁性粉が密集してなる2つの頂部を有する凸部が、磁気記録の読み取り方向に沿って複数形成されてなり、前記固定情報は、前記第2磁性層に形成された前記の複数の凸部から構成され、前記磁気ヘッドを、前記第2磁性層の前記の磁気記録の読み取り方向に沿って走査することにより、前記固定情報を再生して再生信号を取得し、前記再生信号は、前記の複数の凸部から得られる複数の信号波形の連続として構成され、該複数の信号波形は、尖頭部に2つのピークを有するダブルピーク波形と、尖頭部に1つのピークを有するシングルピーク波形の集合であることを特徴とする。
【0012】
また、前記シングルピーク波形は、2つの前記ダブルピーク波形が近接して互いに干渉し、前記ダブルピーク波形の尖頭部の2つのピークが1つのピークになることにより得られたものである。
また、前記磁気ヘッドのギャップ幅をGとし、前記磁気記録媒体の前記凸部の前記頂部の幅をPとしたとき、P>Gとなるように構成されたことが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態である磁気記録媒体10の平面図である。この磁気記録媒体10は、カード型の非磁性体からなるベース1と、ベース1上にベース1の長手方向に沿って形成された磁気ストライプTとから概略構成されている。
図1(b)は図1(a)の磁気ストライプTのX−X線における断面図であり、磁気ストライプTは、ベース1上に形成された第1磁性層2と、第1磁性層2を覆う第2磁性層3とが積層されてなるものである。また、第2磁性層3上には図示しない被覆層が積層されている。
第1磁性層2は、保磁力が250〜4000エルステッドの第1磁性粉をバインダーにより分散固定してなるものであり、第2磁性層3は、保磁力が100エルステッド以下の第2磁性粉をバインダーにより分散固定してなるものである。
【0014】
ここで用いられるベース1は、厚さ150μm〜1mm程度のポリエステルフィルム、塩化ビニルフィルム、合成紙、木材パルプ紙、ラミネート紙等のシート状の非磁性体を適用できるが、目的とする用途に合わせて適当なものを用いれば良い。よって、前記の材料、あるいは、一般に知られる磁気記録媒体のベース用材料からなるシートやフィルムあるいはこれらの積層体を用いても良い。
【0015】
また、保磁力が250〜4000エルステッドである第1磁性粉を構成する磁性体には、γ-酸化鉄、コバルトドープのγ-酸化鉄、酸化クロム、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライト等を適用することができ、保磁力が100エルステッド以下である第2磁性粉を構成する磁性体には、カルボニル鉄、マンガンジンクフェライト、ジンクフェライト、ニッケル、四三酸化鉄、パーマロイ、センダスト、アルパーム等を適用できる。
【0016】
第1磁性層2及び第2磁性層3において、第1、第2磁性粉を分散固定させるバインダーは、塩化ビニル、酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル、ビニルアルコール共重合体、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイソシアネート樹脂等の結着剤に、顔料等の添加剤を微量加えてなるものを用いることができるが、これらの他に磁性粉用のバインダーとして公知のものを適宜用いても良い。尚、前記の添加剤として、シリカ、アルミナ等の無機顔料や、ワックス、シリコンオイル等を用いても良い。
更に、第2磁性層3上に積層する被覆層は、(a)第2磁性層3の着色を隠蔽するためのアルミニウム粉末,白色顔料等を含んだ着色層、(b)ロイコ染料型感熱記録層,錫,アルミニウム等の金属蒸着層からなる放電記録層等の印字記録層、(c)紫外線硬化型樹脂からなる保護層のうちの1層もしくは複数層を積層したものを適用できる。
【0017】
図1(b)において、第2磁性層3の上面(一面)4には、第2磁性層3の上方に向けて突出する2つの頂部5、5を有する凸部6…が、磁気ストライプTの長手方向(磁気記録の読み取り方向)に沿って複数形成されている。2つの頂部5、5は、第2磁性層3の幅方向に沿って帯状に並列して突出している。
これら凸部6…は、第2磁性層3に含まれている第2磁性粉が盛り上がるように密集して形成されたものであり、第2磁性層3において、凸部6…の部分及びその近傍部分に第2磁性粉が密に集合している。従って第2磁性層3には、複数の凸部6…による第2磁性粉の濃淡が形成されて、固定情報が構成されている。
【0018】
頂部5、5及び凸部6の大きさについては、図7(a)に示すように、ピーク5の幅(P)が、10μm≧P≧50μmの範囲となり、凸部6の幅(Q)が、20μm≧Q≧100μmの範囲となり、ピーク5の高さ(H)が、0.5μm≧H≧5μmの範囲となる。
また、第1磁性層2の厚さは、1μm以上10μm以下であることが好ましく、2μm以上5μm以下であることがより好ましい。
更に、第2磁性層3の厚さは、1μm以上10μm以下であることが好ましく、2μm以上5μm以下であることがより好ましい。尚、ここでの第2磁性層3の厚さには、頂部5の高さ(H)は含まれない。
【0019】
次に、この磁気記録媒体10の製造方法を説明する。磁気記録媒体10は、図2に示す第1磁性層形成装置30と、図3に示す第2磁性層形成装置31により製造する。
【0020】
最初に、第1磁性層形成装置30を用いて、ベース1に第1磁性層2を形成する方法を説明する。
図2に示す第1磁性層形成装置30は、長尺のベース1が巻回されてなる送出リール11と、第1磁性層の塗布装置12と、磁場配向装置15と、乾燥パート16と、巻取リール18とが直列に連設されて概略構成されており、送出リール11から送り出されるベース1が、第1磁性層の塗布装置12、磁場配向装置15及び乾燥パート16を通過するようになっている。
【0021】
まず、非磁性体からなるベース1を、送出リール11により送出して第1磁性層の塗布装置12に導き、ベース1に第1磁性層2用の磁気塗料を塗布する。
塗布装置12には、前記第1磁性粉と前記バインダーと溶剤とからなる磁気塗料12aが蓄えられており、この磁気塗料12aに接する塗工ヘッド13により、ベース1に磁気塗料12aを塗布する。
磁気塗料12aが塗布されたベース1は、ロール14を経て磁場配向装置15に送り出される。磁場配向装置15は、磁気塗料12a中の第1磁性粉を配向させるためのものであり、磁気塗料12aが未乾燥の状態で配向用磁石を用いて第1磁性粉を配向させる。
更に、ベース1を乾燥パート16に送り、磁気塗料12a中の溶剤を揮発させて乾燥させる。このようにして第1磁性層2が形成される。
更に、ベース1は、ロール17を経て巻取リール18に巻き取られる。巻き取られたベース1は第1磁性層2のみが塗布された原反27である。
なお第1の磁性層2は磁場配向装置15により磁場配向させることが好ましいが、省略しても良い。
【0022】
次に、第2磁性層形成装置31を用いて、原反27の第1磁性層2上に第2磁性層3を形成することにより、磁気記録媒体10を製造する方法を説明する。
図3に示す第2磁性層形成装置31は、長尺の原反27が巻回されてなる送出リール19と、第1磁性層2に対して磁気記録を行う記録用磁気ヘッド20と、第2磁性層の塗布装置21と、乾燥パート24と、巻取リール26とが直列に連設されて概略構成されており、送出リール19から送り出される原反27が、記録用磁気ヘッド20、第2磁性層の塗布装置21及び乾燥パート24を通過するようになっている。
尚、送出リール19は、図2における巻取リール18を第1磁性層形成装置30から取り外して、第2磁性層形成装置31に取り付けたものである。
【0023】
まず、原反27を、送出リール19により送出して記録用磁気ヘッド20に導き、第1磁性層に磁気記録を行う。
この磁気記録は、第1磁性層2の表面側あるいは裏面側から記録用磁気ヘッド20により通常の磁気記録方式と同様に行えばよい。磁気記録の結果、第1磁性層2には図1(b)に示す複数の磁化反転パターン7…が形成される。
【0024】
その後、原反27を第2磁性層の塗布装置21に導き、原反27の第1磁性層2上に第2磁性層3用の磁気塗料を塗布する。
塗布装置21には、前記第2磁性粉と前記バインダーと溶剤とからなる磁気塗料21aが蓄えられており、この磁気塗料21aに接する塗工ヘッド22により、原反27に磁気塗料21aを塗布する。
【0025】
磁気塗料21aの塗布直後において、磁気塗料21aの溶剤が未だ存在する状態においては、磁気塗料21a中の第2磁性粉が、第1磁性層2になされた磁気記録による磁化反転パターン7…の界面部7a…(図1(b))の近傍に集まる。このようにして、第2磁性粉が密集して盛り上がることにより、凸部6が第1磁性層2の磁気記録内容に対応して複数形成する。
このとき、隣り合う磁化反転パターン7、7から漏れ出る2本の磁束(図1(b)中の一点鎖線矢印)の影響により、凸部6には、第2磁性層3の幅方向に沿って2つの帯状の頂部5、5が並設する。
このようにして、複数の凸部6…から構成される固定情報が、第2磁性層に記録される。
【0026】
更に、磁気塗料21aが塗布された原反27は、ロール23を経て乾燥パート24に送り出される。乾燥パート24においては、磁気塗料21a中の溶剤を揮発させて乾燥させる。このようにして第2磁性層3が形成される。
更に、原反27は、ロール25を経て巻取リール26に巻き取られる。巻き取られた原反27は、第1磁性層2及び第2磁性層が形成された磁気原反である。この磁気原反を、JISサイズの磁気カードの大きさに打ち抜いて磁気記録媒体10を得る。
【0027】
尚、被覆層を設ける場合は、被覆層用塗料を別途被覆層用の塗布装置を用いて磁気原反に塗布することにより、容易に形成できる。
また、第1磁性層2に記録された磁気記録情報は、磁気原反が完成した後ロール状態のまま、あるいは磁気記録媒体10に加工された後に、交流消磁または直流消磁を行うことにより消去する。
【0028】
次に、この磁気記録媒体10の第2磁性層3に記録された固定情報の再生方法を説明する。
まず、本発明における2つの頂部5、5を有する凸部6と、固定情報を再生して得られる再生信号の信号波形の形状との関係について概略説明する。
【0029】
ギャップ幅が20μmの再生用磁気ヘッドを用いて、図1(b)に示す磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報に対して、前記の再生用磁気ヘッドにより再生を行い、得られる再生信号をシンクロスコープに表示させると、図1(c)に示す通りとなる。
図1(c)に示す再生信号40は、複数のパルス状の信号波形41…の連続として構成される。それぞれの信号波形41…は、頂部5、5を有する凸部6…に対応するものである。ここに示す信号波形41…は、尖頭部43に2つのピーク44、44を有するダブルピーク波形42…である。
【0030】
また、ギャップ幅が40μmの再生用磁気ヘッドを用いて、上述と同様にして図2(b)に示す第2磁性層3に記録された固定情報に対して再生を行い、得られる再生信号をシンクロスコープに表示させると、図1(d)に示す通りとなる。
図1(d)に示す再生信号50は、複数のパルス状の信号波形51…の連続として構成され、それぞれの信号波形51…は、頂部5、5を有する凸部6…に対応するものである。ここに示す信号波形51…は、尖頭部53に1つのピーク54を有するシングルピーク波形52…である。
【0031】
このようにして、第2磁性層3に形成された2つの頂部5、5を有する凸部6…により構成された固定情報の再生信号40、50の信号波形41…、51…は、再生用磁気ヘッドのギャップ幅を変更することにより、ダブルピーク波形42あるいはシングルピーク波形52となることがわかる。
【0032】
このように、再生用磁気ヘッドのギャップ幅により、信号波形がダブルピーク波形またはシングルピーク波形になる原因については定かではないが、磁気ヘッドのギャップ幅と、頂部5、5及び凸部6の大きさとの関係が少なくとも影響している。
即ち、図7(a)に示すように、磁気ヘッドSのギャップ幅G1が、凸部6の頂部5の幅Pよりも大きく、凸部6の幅Qよりも小さいと、頂部5を検出するためのギャップ損失が大きくなって、再生信号の信号波形がシングルピーク波形となり、一方、図7(b)に示すように、磁気ヘッドSのギャップ幅G2が、頂部5の幅Pよりも小さいと、頂部5を検出するためのギャップ損失が小さくなり、再生信号の信号波形がダブルピーク波形となる。
【0033】
次に、第1磁性層2に記録する記録信号を変更した場合における再生信号の信号波形の形状について説明する。
まず、図4(a)に示す記録ピッチがT1であるパルス波形の記録信号を、図3に示す記録用磁気ヘッド20により第1磁性層2に磁気記録し、第2磁性層3の形成、磁化原反27の打ち抜きを経て、該記録信号に基づいた固定情報が記録された磁気記録媒体を用意する。この磁気記録媒体に記録された固定情報の再生信号は、図4(b)及び図4(c)に示す通りとなる。図4(b)はギャップ幅が20μmの再生用磁気ヘッドにより得られる再生信号であり、図4(c)はギャップ幅が40μmの再生用磁気ヘッドにより得られる再生信号であり、これらの再生信号の信号波形は、前述の図1(c)及び図1(d)と同様に、ダブルピーク波形42(図4(b))及びシングルピーク波形52(図4(d)となる。
【0034】
次に、図5(a)に示す異なる記録ピッチT2、T3(但し、(T1>)T3>T2である)が交互に繰り返してなるパルス波形の記録信号を、前述と同様にして第1磁性層2に記録することにより、該記録信号に基づいた固定情報が記録された磁気記録媒体を用意する。この磁気記録媒体に記録された固定情報の再生信号は、図5(b)の通りとなる。この図に示す再生信号は、ギャップ幅が20μmの再生用磁気ヘッドにより得られたものである。記録ピッチが短くなると、ギャップ幅が20μmの再生用磁気ヘッドを用いても、再生信号の信号波形がシングルピーク波形となる。
これは、記録信号の記録ピッチが短くなると、第2磁性層3に形成される凸部6及び頂部5、5の形状、大きさに変化はないものの、凸部6、6同士の間隔が狭くなって、再生信号の信号波形の間隔が狭くなるため、隣り合う信号波形同士が干渉して、本来ならダブルピーク波形になるべき信号波形が、シングルピーク波形になる。
即ち、2つのダブルピーク波形が互いに干渉するまで近接させると、ダブルピーク波形の尖頭部の2つのピークが1つのピークになり、シングルピーク波形となるのである。
【0035】
以上説明したように、再生信号の信号波形は、隣同士の信号波形との干渉の有無により、シングルピーク波形またはダブルピーク波形となる。
この性質を利用して、再生信号にダブルピーク波形とシングルピーク波形とを混在させることが可能になる。これを次に説明する。
【0036】
図6(a)に示す異なる記録ピッチT1、T2、T3(但し、T1>T3>T2である)が交互に繰り返してなるパルス波形の記録信号を、前述と同様にして第1磁性層2に記録することにより、該記録信号に基づいた固定情報が記録された磁気記録媒体を用意する。この磁気記録媒体に記録された固定情報の再生信号は、図6(b)の通りとなる。この図に示す再生信号は、ギャップ幅が20μmの再生用磁気ヘッドにより得られたものである。この再生信号は、シングルピーク波形とダブルピーク波形とが混在した複数の信号波形の連続である。
ダブルピーク波形となっている信号波形の両隣には、記録ピッチT1あるいはT3を空けて別の信号波形が存在し、シングルピーク波形となっている信号波形の片隣には、記録ピッチT2を空けて別の信号波形が存在している。
【0037】
従って、記録ピッチの長さを調整することにより、再生信号を、シングルピーク波形、ダブルピーク波形若しくはこれらが混在した複数の信号波形の連続とすることが自在になる。
【0038】
上述の磁気記録媒体10は、第2磁性層3に2つの頂部5、5からなる凸部6…が複数形成されており、この複数の凸部6…により固定情報が構成されているので、磁気記録媒体10を形成した後では固定情報の消去も書き込みも行うことが不可能となり、また、この複数の凸部6…は、マグネチックビューアー等で観察しても磁化の状態が黙視で確認することができず、更に、第2磁性層上に皮膜層を形成すれば肉眼による凸部6…の観察も不可能となるので、磁気記録媒体10の偽造及び変造を防ぐことができる。
【0039】
また、上述の磁気記録媒体10は、第2磁性層3に2つの頂部5、5からなる凸部6…が複数形成されて固定情報が構成されており、この固定情報の再生信号は、ダブルピーク波形またはシングルピーク波形またはダブルピーク波形とシングルピーク波形とが混在した信号波形の連続として構成されているので、従来のシングルピーク波形のみからなる信号波形の集合を再生信号として用いた場合よりも、更に複雑な信号を固定情報の再生信号として用いることが可能となり、固定情報を複雑化してセキュリティ機能が高い磁気記録媒体10とすることができる。
【0040】
また、上述の磁気記録媒体の固定情報の再生方法によれば、固定情報の再生信号を、ダブルピーク波形またはシングルピーク波形またはダブルピーク波形とシングルピーク波形とが混在した信号波形の連続として構成することが可能となり、シングルピーク波形のみを正規の信号波形とし、ダブルピーク波形をダミーの信号波形とすること等により、固定情報を複雑化して磁気記録媒体10のセキュリティ機能を大幅に向上させることができる。
【0041】
【実施例】
以下、本発明の実施例について述べる。
(実験例1)
まず、第1磁性層用の磁気塗料を以下の配合で調製した。
バリウムフェライト(Ba0・6Fe23
(保磁力2750エルステッド 比表面積 8m2/g) 100重量部
カーボンブラック 3重量部
レシチン 1重量部
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体樹脂 20重量部
ポリウレタン樹脂 20重量部
トルエン 60重量部
メチルエチルケトン 60重量部
メチルイソブチルケトン 60重量部
前記配合組成の混合物をボールミルで8時問分散した後に、ポリイソシアネート系硬化剤を5重量部添加し、更に1時間分散を行い、第1磁性層用の磁気塗料を得た。塗布作業は、通常の磁気記録媒体の製造方法に従って行えばよい。即ち図2に示したように、188μm厚さの白色ポリエステルフィルムからなるベース1に塗工へッド13で第1磁性層用の磁気塗料12aを塗布し、乾燥パート16中で乾燥させ、厚さ12μmの第1磁性層を形成し、原反27として巻き取る。尚、第1磁性層用の磁気塗料12aを塗布した直後に、磁場配向装置15を用いて配向処理を行う。
【0042】
ついで、第2の磁性層用の磁気塗料を以下の配合で調製した。
カルボニル鉄粉
(保磁力10エルステッド 比表面積1m2/g) 100重量部
カーボンブラック 3重量部
レシチン 1重量部
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体樹脂 20重量部
ポリウレタン樹脂 20重量部
トルエン 60重量部
メチルエチルケトン 60重量部
メチルイソブチルケトン 60重量部
前記配合組成の混合物をボールミルで8時間分散した後に、ポリイソシアネート系硬化剤を5重量部添加し、更に1時間分散を行い、第2の磁性層用の磁気塗料を得た。
【0043】
次に、図3に示すように、記録用磁気ヘッド20で第1磁性層に対して所定の記録信号に基づいて磁気記録を行った。
記録用磁気ヘッド20は、ギャップ幅が50μmのものを用いた。磁気記録は、第1磁性層を十分に飽和できるパルス電流を印加することにより行い、100bpiのFM方式で行った。
第1磁性層に記録信号を磁気記録する詳細な条件は、表1の1に示す通りであり、実際の記録信号の波形は、図4(a)に示す記録信号と同様であった。
【0044】
次に、図3に示すように、原反27の第1磁性層上に、第2磁性層用の磁気塗科21aを塗工ヘッド22により塗布し、乾燥パート24中で乾燥させて厚さ6μmの第2磁性層を形成し、磁気原反として巻き取った。
このようにして得た磁気原反を打ち抜いて、図1(a)及び図1(b)に示すJISサイズのカード型の磁気記録媒体を得た。
第1磁性層に行った磁気記録情報は、磁気原反が完成した後のロール状態のままあるいは磁気記録媒体に加工した後に、交流消磁または直流消磁を行うことにより消去した。
次に、再生用磁気ヘッドを用いて、磁気記録媒体の磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報の再生を行い、再生信号を得た。再生条件は、表2の1の条件で行った。
【0045】
本実験例で得られた再生信号は、図4(b)に示す再生信号とほぼ同等であり、全ての信号波形がダブルピーク波形であった。
【0046】
【表1】
Figure 0003542276
【0047】
【表2】
Figure 0003542276
【0048】
(実験例2)
実験例1で得た磁気記録媒体の磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報の再生を行い、再生信号を得た。再生条件は、表2の2の条件で行った。
本実験例で得られた再生信号は、図4(c)に示す再生信号とほぼ同等であり、全ての信号波形がシングルピーク波形であった。
【0049】
(実験例3)
第1磁性層に記録信号を磁気記録する詳細な条件を表1の2に示す通りとし、実際の記録信号の波形を図5(a)に示す記録信号と同様にしたこと以外は、実験例1と同様にして磁気記録媒体を製造した。
この磁気記録媒体の磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報の再生を行い、再生信号を得た。再生条件は、表2の1の条件で行った。
本実験例で得られた再生信号は、図4(c)に示す再生信号とほぼ同等であり、全ての信号波形がシングルピーク波形であった。
【0050】
(実験例4)
実験例3で得た磁気記録媒体の磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報の再生を行い、再生信号を得た。再生条件は、表2の2の条件で行った。
本実験例で得られた再生信号は、図4(c)に示す再生信号とほぼ同等であり、全ての信号波形がシングルピーク波形であった。
【0051】
(実験例5)
第1磁性層に記録信号を磁気記録する詳細な条件を表1の3に示す通りとし、実際の記録信号の波形を図6(a)に示す記録信号と同様にしたこと以外は、実験例1と同様にして磁気記録媒体を製造した。
この磁気記録媒体の磁気ストライプTにバイアス磁界を印加しながら、第2磁性層3に記録された固定情報の再生を行い、再生信号を得た。再生条件は、表2の1の条件で行った。
本実験例で得られた再生信号は、図6(b)に示す再生信号とほぼ同等であり、再生信号は、シングルピーク波形とダブルピーク波形が混在した複数の信号波形の連続であった。
【0052】
【発明の効果】
上記の磁気記録媒体は、第2磁性層に2つの頂部からなる凸部が複数形成されており、この複数の凸部により固定情報が構成されているので、磁気記録媒体を形成した後では固定情報の消去も書き込みも行うことが不可能となり、また、この複数の凸部は、マグネチックビューアー等で観察しても磁化の状態が黙視で確認することができず、更に、第2磁性層上に皮膜層を形成すれば肉眼による凸部の観察も不可能となるので、磁気記録媒体の偽造及び変造を防ぐことができる。
【0053】
また上記の磁気記録媒体は、第2磁性層に2つの頂部からなる凸部が複数形成されて固定情報が構成されており、この固定情報の再生信号は、ダブルピーク波形またはシングルピーク波形またはダブルピーク波形とシングルピーク波形とが混在した信号波形の連続として構成されているので、従来のシングルピーク波形のみからなる信号波形の集合を再生信号として用いた場合よりも、更に複雑な信号を固定情報の再生信号として用いることが可能となり、固定情報を複雑化してセキュリティ機能が高い磁気記録媒体を得ることができる。
【0054】
そして、本発明の磁気記録媒体の固定情報の再生方法によれば、固定情報の再生信号を、ダブルピーク波形またはシングルピーク波形またはダブルピーク波形とシングルピーク波形とが混在した信号波形の連続として構成することが可能となり、シングルピーク波形のみを正規の信号波形とし、ダブルピーク波形をダミーの信号波形とすることにより、固定情報を複雑化して磁気記録媒体セキュリティ機能を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である磁気記録媒体及び磁気記録媒体の固定情報の再生信号を示す図であって、(a)は磁気記録媒体の平面図であり、(b)は(a)におけるX−X線における断面図であり、(c)は磁気記録媒体の固定情報の再生信号を示す図であり、(d)は磁気記録媒体の固定情報の再生信号を示す図である。
【図2】第1磁性層形成装置の構成を示す模式図である。
【図3】第2磁性層形成装置の構成を示す模式図である。
【図4】磁気記録媒体の固定情報の記録信号及び再生信号を示す図であって、(a)は第1磁性層に磁気記録させる記録信号を示す図であり、(b)は固定情報の再生信号を示す図であり、(c)は固定情報の再生信号を示す図である。
【図5】磁気記録媒体の固定情報の記録信号及び再生信号を示す図であって、(a)は第1磁性層に磁気記録させる記録信号を示す図であり、(b)は固定情報の再生信号を示す図である。
【図6】磁気記録媒体の固定情報の記録信号及び再生信号を示す図であって、(a)は第1磁性層に磁気記録させる記録信号を示す図であり、(b)は固定情報の再生信号を示す図である。
【図7】磁気記録媒体の第2磁性層に記録された固定情報を再生する状態を示す図であって、(a)はギャップ幅がG1の再生用磁気ヘッドを用いた場合を示す図であり、(b)はギャップ幅がG2の再生用磁気ヘッドを用いた場合を示す図である。
【符号の説明】
1 ベース
2 第1磁性層
3 第2磁性層
4 第1磁性層の表面(一面)
5 凸部
6 頂部
7 磁化反転パターン
10 磁気記録媒体
40、50 再生信号
41、51 信号波形
42 ダブルピーク波形
43、53 尖頭部
44、54 ピーク
52 シングルピーク波形

Claims (3)

  1. 磁気記録媒体に記録された固定情報を、磁気ヘッドにより再生する方法であって、
    前記磁気記録媒体は、非磁性体からなるベースに、保磁力が250〜4000エルステッドの第1磁性粉からなる第1磁性層と、保磁力が100エルステッド以下の第2磁性粉からなる第2磁性層とが少なくとも形成され、前記第2磁性層の一面に、前記第2磁性粉が密集してなる2つの頂部を有する凸部が、磁気記録の読み取り方向に沿って複数形成されてなり、
    前記固定情報は、前記第2磁性層に形成された前記の複数の凸部から構成され、
    前記磁気ヘッドを、前記第2磁性層の前記の磁気記録の読み取り方向に沿って走査することにより、前記固定情報を再生して再生信号を取得し、
    前記再生信号は、前記の複数の凸部から得られる複数の信号波形の連続として構成され、該複数の信号波形は、尖頭部に2つのピークを有するダブルピーク波形と、尖頭部に1つのピークを有するシングルピーク波形の集合であることを特徴とする磁気記録媒体の固定情報の再生方法
  2. 前記シングルピーク波形は、2つの前記ダブルピーク波形が近接して互いに干渉し、前記ダブルピーク波形の尖頭部の2つのピークが1つのピークになることにより得られたものであることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体の固定情報の再生方法
  3. 前記磁気ヘッドのギャップ幅をGとし、前記磁気記録媒体の前記凸部の前記頂部の幅をPとしたとき、P>Gとなるように構成されたことを特徴とする請求項記載の磁気記録媒体の固定情報の再生方法
JP17787698A 1998-06-24 1998-06-24 磁気記録媒体の固定情報の再生方法 Expired - Fee Related JP3542276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787698A JP3542276B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 磁気記録媒体の固定情報の再生方法
TW088109672A TW429371B (en) 1998-06-24 1999-06-10 Magnetic recording medium and reproducing method for information stored in magnetic recording medium
KR1019990024022A KR100324252B1 (ko) 1998-06-24 1999-06-24 자기기록매체 및 자기기록매체의 고정정보 재생방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787698A JP3542276B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 磁気記録媒体の固定情報の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011360A JP2000011360A (ja) 2000-01-14
JP3542276B2 true JP3542276B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16038612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17787698A Expired - Fee Related JP3542276B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 磁気記録媒体の固定情報の再生方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3542276B2 (ja)
KR (1) KR100324252B1 (ja)
TW (1) TW429371B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316255B2 (ja) * 2009-06-23 2013-10-16 凸版印刷株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729156A (ja) * 1992-05-19 1995-01-31 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2759747B2 (ja) * 1993-10-22 1998-05-28 株式会社巴川製紙所 磁気記録媒体とその製造方法
JPH08241518A (ja) * 1994-12-30 1996-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 磁気記録媒体およびその記録・読み取り方法
JP3022749B2 (ja) * 1995-05-02 2000-03-21 株式会社巴川製紙所 磁気記録媒体の製造方法
JP3384695B2 (ja) * 1996-08-19 2003-03-10 株式会社巴川製紙所 磁気記録媒体
JPH10143848A (ja) * 1996-11-01 1998-05-29 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体およびその読み取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100324252B1 (ko) 2002-02-25
KR20000006424A (ko) 2000-01-25
JP2000011360A (ja) 2000-01-14
TW429371B (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232111B1 (ko) 자기기록매체 및 그 제조방법
JP3542276B2 (ja) 磁気記録媒体の固定情報の再生方法
JP2759747B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2626858B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3192633B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の固定情報の再生方法
JP2759746B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2706714B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2649756B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3384695B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3022749B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2632275B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2736852B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0823931B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2649765B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06338050A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4068762B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2567787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0313649B2 (ja)
JP4095203B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH09128508A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JP4028661B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2706714C (ja)
JP2706715B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH087263A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP3441782B2 (ja) 磁気カード

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees