JPS6176717A - 2サイクルエンジンの吸気装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6176717A
JPS6176717A JP59199754A JP19975484A JPS6176717A JP S6176717 A JPS6176717 A JP S6176717A JP 59199754 A JP59199754 A JP 59199754A JP 19975484 A JP19975484 A JP 19975484A JP S6176717 A JPS6176717 A JP S6176717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
reed valve
crank chamber
intake air
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577844B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Yamauchi
山内 良訓
Katsuro Takamatsu
高松 克朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59199754A priority Critical patent/JPS6176717A/ja
Publication of JPS6176717A publication Critical patent/JPS6176717A/ja
Publication of JPH0577844B2 publication Critical patent/JPH0577844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/003Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues using check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • F02M33/02Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture for collecting and returning condensed fuel
    • F02M33/04Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture for collecting and returning condensed fuel returning to the intake passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動二輪車に搭載されるクランク室
予圧式2サイクルエンジンに関し、より詳しくは、2サ
イクルエンジンの吸気装置に関する。
(従来の技術) クランク室予圧式エンジンとはピストンの上昇時にクラ
ンク室に新しい混合気を吸入し、同上ピストンの下降時
にクランク室内の混合気を予圧縮し、この予圧縮された
混合気をシリンダ内に送り込んで燃焼させるものである
例えば自動二輪車に搭載されるこの種のエンジンでは吸
気の脈動を抑制するために吸気通路に吸気貯留室が形成
される場合がある。
また、上記構成では、エンジンをほぼ定負荷で連続運転
すると吸気貯留室の壁面には燃料がある程度付着するこ
ととなるが、この状態からフィトリング運転に入ろうと
して気化器により吸気通路を急激に閉じると、上記吸気
通路の負圧が急に大きくなり、このため、吸気貯留室に
溜った燃料が急激に吸気通路を通ってクランク室内に供
給され、この結果、混合気が一時的に過濃となって燃焼
が不安定になるおそれがある。
そこで、上記不都合に対応して、吸気貯留室の底部とク
ランク室とを連通させる連通管を設け。
かつ、この連通管にクランク室への燃料の流動を許容す
る一方向弁を設けて、吸気貯留室の底部に溜る燃料をピ
ストンの上昇時毎におけるクランク室内の負圧でこのク
ランク室内に吸入させるようにした構成が提案されてい
る(例えば、この出願人の出願に係る特開昭58−15
5217号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のように連通管を設けた場合で・も
、上記構成では、クランク室内への通気管開口がリード
弁と離れているために、この連通管からクランク室内に
吸入された燃料がリード弁からの混合気と十分に混合さ
れず、よって、良好な燃焼状態が得られなくなるおそれ
がある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、吸気貯留室から連通管を通ってクランク室に吸入さ
れる燃料をリード弁からの混合気に十分混合させて良好
な燃焼状態を得ることができるようにすることを目的と
する。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、リード弁と気化器の間の吸気通路に吸気貯留室を形
成し、この吸気貯留室の底部とクランク室とを連通させ
る連通管を設けたクランク室予圧式2サイクルエンジン
において、上記クランク室側の連通管一端を吸気ボート
とリード弁との間の間隙位置に開口させた点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
1はクランク室予圧式2サイクルエンジンで、このエン
ジン1は図示しないが自動二輪車に搭載される。
上記エンジンlはシリンダ2、ピストン3、クランクシ
ャフト4およびクランクケース5を有し、このクランク
ケース5内がクランク室6とされている。
上記シリンダ2にはクランク室6と燃焼室8とを連通さ
せる掃気ボート9が形成され、かつ、この掃気ポート9
中途部を外部に開放させる吸気ポート10が形成される
。また、同上シリンダ2には燃焼室8を外部に開放させ
る排気ボート11が形成される。
上記吸気ボートIO内に嵌め込むようにリード弁13が
設けられる。このリード弁13は側面断面が三角形状で
箱形のバルブケース14を有し、このバルブケース14
は上記吸気ポート10の開口縁にねじ止めされている。
+シて、このバルブケース14の上下部にはそれぞれバ
ルブ孔15が形成される。また、この各バルブ孔15を
51I閉自在とするリード16がバルブケース14にね
じ止めされる。17はストッパーで、このストッパー1
7はリード16がバルブ孔15を所定以上に開くことを
防止する。
そして、上記リード弁13の下流側において、上記吸気
ボー)10の内面とバルブケース14の両性側面との間
、および、同上吸気ボート10の内面とストッパー17
の各外面との間に狭い間隙19が形成される。
上記リード弁13の吸気入口側に吸気管20を介して気
化器21が連結される。また、この気化器21にはエア
クリーナ22が連結される。
上記吸気管20には連結管24を介して吸気貯留箱25
が連結され、連結管24は吸気管20内の吸気通路26
と吸気貯留箱25内の吸気貯留室27とを連通させる。
また、上記吸気貯留室27の底部と前記クランク室6と
を連通させる連通管29が設けられる。
この連通管29の中途部には上記クランク室6への燃料
の流動を許容する一方向弁30が設けられる。
上記一方向弁30は連通管29内に嵌め合わされた弁座
31と、この弁座31に形成された弁孔32を下流側か
ら弾性的に覆う弁体33とで構成され、クランク室6側
の吸気負圧によって、弁体33が弾性変形し、弁孔32
が開とされる(第2図中二点鎖線図示)。
そして、上記クランク室6側の連通管29の一端は吸気
ボート10とリード弁13との間の前記間隙19位置に
開口する。
(発明の効果) この発明によれば、リード弁と気化器の間の吸気通路に
吸気貯留室を連結し、かつ、吸気貯留室の底部とクラン
ク室とを連通させる連通管を設けた場合において、クラ
ンク室側の連通管一端を吸気ボートとリード弁の間の間
隙位置に開口させたため、連通管からクランク室へ吸入
される燃料は一旦リード弁の下流側外面に衝突して微細
化されることとなる。しかも、この場合、クランク室側
の連通管一端は吸気ボートとリード弁の間の間隙位置に
開口し、即ち、リード弁近傍に開口することとなるため
、上記のようにリード弁の下流側外面に衝突して微細化
された燃料はリード弁からの混合気に直ちに混合せしめ
られる。従って、連通管からの燃料とり一ド弁からの燃
料とが十分に混合され、この結果、良好な燃焼状態が得
られることとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図はその側面断面図
、第2図は第1図の部分拡大断0面図、第3図は第1図
の■−■線矢視図親図る。 10尋エンジン、6・・クランク室、lo・・−吸気ボ
ート、13・・リード弁、19・会間隙、21・・気化
器、26・・吸気通路、27・・吸気貯留室、29・・
連通管、30・・一方向弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クランク室に連通する吸気ポート内にクランク室へ
    の吸気の流動のみを許容するリード弁を設けて吸気ポー
    ト内面とリード弁の下流側外面との間に間隙を形成し、
    一方、このリード弁の吸気入口側に気化器を連結し、こ
    れらリード弁と気化器の間の吸気通路に吸気貯留室を連
    結し、この吸気貯留室の底部とクランク室とを連通させ
    る連通管を設け、この連通管に上記クランク室への吸気
    の流動を許容する一方向弁を設けたクランク室予圧式2
    サイクルエンジンにおいて、上記クランク室側の連通管
    一端を吸気ポートとリード弁との間の上記間隙位置に開
    口させたことを特徴とする2サイクルエンジンの吸気装
    置。
JP59199754A 1984-09-25 1984-09-25 2サイクルエンジンの吸気装置 Granted JPS6176717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199754A JPS6176717A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 2サイクルエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199754A JPS6176717A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 2サイクルエンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176717A true JPS6176717A (ja) 1986-04-19
JPH0577844B2 JPH0577844B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16413067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199754A Granted JPS6176717A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 2サイクルエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176717A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577844B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003013723A (ja) ブローバイガスのセパレータ
JP2694907B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6176717A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JP2652935B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JPS6313378Y2 (ja)
JP2597496Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPS6137790Y2 (ja)
JPS5830115Y2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6215453Y2 (ja)
JPH0389918U (ja)
JPS6323571Y2 (ja)
JPS611827A (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPH0244020Y2 (ja)
JPS637254B2 (ja)
JPH0721872Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0234713U (ja)
JPH066195Y2 (ja) 2サイクルエンジンの溜り燃料戻し装置
JPS6042208Y2 (ja) 内燃機関のノツキング抑制装置
JPS5851392Y2 (ja) 内燃機関におけるオイルセパレ−タからのオイル戻し機構
JPS6220693Y2 (ja)
JPS6113731Y2 (ja)
JPS6233051Y2 (ja)
JPH0577876B2 (ja)
JPS6210405Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees