JPS6175725A - 長尺物の整列搬送装置 - Google Patents

長尺物の整列搬送装置

Info

Publication number
JPS6175725A
JPS6175725A JP59199137A JP19913784A JPS6175725A JP S6175725 A JPS6175725 A JP S6175725A JP 59199137 A JP59199137 A JP 59199137A JP 19913784 A JP19913784 A JP 19913784A JP S6175725 A JPS6175725 A JP S6175725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
shafts
driven shafts
shaft
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59199137A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Sawai
澤井 利一
Toshiji Motohashi
元橋 利次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SHARYO KK
Original Assignee
TAISEI SHARYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SHARYO KK filed Critical TAISEI SHARYO KK
Priority to JP59199137A priority Critical patent/JPS6175725A/ja
Publication of JPS6175725A publication Critical patent/JPS6175725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • B65G13/06Roller driving means
    • B65G13/07Roller driving means having endless driving elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ランダムな姿勢で供給された長尺物を搬送中
に一定の姿勢に整える装置に関し、特に、回収した建築
用組立足場のプレース材を点検整備するために、搬送中
のプレース材をその軸心方向が搬送方向と直交する状態
に整列させる装置に関する6 (従来技術) 従来の整列搬送装置は、工場の製造ライン中に組込まれ
、次の作業が行ないやすいように、搬送物を一定の姿勢
に整えるととらに、被搬送物間の間隔を調整するように
したものであり、ランダムに供給された長尺物をその搬
送中にその方向性を整えるようにしたものはなかった。
(発明が解決しようとする問題点) ランダムに供給された長尺物を整列させながら搬送する
装置がなかったので、従来は、手作業で長尺物の整列を
行なわなければならなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ランダムに供給された長尺物を、その搬送中
に一定の姿勢に整列させるようにする装置を提供するも
ので、そのために、機枠に駆動軸を回転可能に枢支し、
駆動軸と平行に2本の従動軸を振分け状に配置し、駆動
軸と両従動軸とを連結板で連結するとともに、各従動軸
を機枠に昇降可能に支持させ、各従動軸の両端部に被搬
送物を載置する転輪をそれぞれ固着し、駆動軸と各従動
軸とを動力伝達機構を介して個別に連動連結することに
より単位搬送共を構成し、複数の単位搬送具を同一姿勢
となる状態に並設し、各単位搬送具での対応する少なく
とも一方の従動軸同士を連結枠で連結し、この連結枠を
昇降手段で昇降駆動可能に構成することにより各単位搬
送具における両従動軸を交互に昇降させるようにし、各
単位搬送共の駆動軸と原動機とを減速機構を介して連動
連結し、隣り合う転輪のうち搬送方向上手側に位置する
転輪の回転速度を搬送方向下手側に位置する転輪の回転
速度よりも速くしたことを特徴とするものである。
(作 用) 本発明では、両端部に転輪を固着した2本の従動輪を機
枠に駆動軸を中心としたシーソー揺動可能な状態で支持
させ、少なくとも一方の従動軸同士を連結枠で連結し、
連結枠を昇降手段で昇降させることによ?フ複数の単位
搬送共の各従動軸を一斉に交互に昇降移動させるととも
に、転輪の回転速度が搬送方向上手側から搬送方向下手
側へ行くほど遅くなるように構成しであるから、従動軸
両端の転輪間に架は渡す状態に載置された被搬送物は、
転輪の自転と単位搬送共の昇降移動によって波動搬送さ
れることになる。このとき、被搬送物が搬送方向に対し
て傾むくと、異なる回転速度の転輪で支持される状態と
なるが、搬送方向上手側の転輪の回転速度が、搬送方向
下手側の転輪の回転速度よりも速いことか呟先行してい
る端部の移動速度より遅れている側の端部の移動速度が
速くなり、被搬送物の姿勢をその軸心が搬送方向に対し
て直交する姿勢に矯正することになる。
(実施例) 第1図は斜視図、第2図は縦断面図である。この整列搬
送装置は、機枠(1)に四つの単位搬送具(T)を同一
姿勢に配置して構成しである。
この単位搬送共(T)は、機枠(1)に駆動軸(2)を
回転可能に枢支するとともに、駆動軸(2)と平行に二
本の従動軸(3)・(3)を振り分け状に配置し、駆動
軸(2)と両従動軸(3)・(3)とを連結板(4)で
連結するとともに、従動軸(3)・(3)を機枠(1)
に駆動軸(2)を中心としたシーソー揺動可能に支持さ
せ、各従動軸(3)・(3)の両端に被搬送物を支持す
るゴム製タイヤからなる転輪(5)を固定し、駆動軸(
2)と各従動軸(3)・(3)とを動力伝達機構(6)
を介して個別に連動連結して構成しである。この動力伝
達機構(6)は駆動軸(2)に固定した出力プーリ(7
a)と各従動軸(3)・(3)に固定の入力軸(7b)
との開にベルト(8)を巻き掛けることにより構成され
ている。
同一姿勢に配置された各単位搬送共(T)の対応してい
る一方の従動軸(3a)の端部同士は連結枠(9)で連
結されており、この連結枠(9)を昇降手段(D)で昇
降させることにより、四つの単位搬送具(T)を−斉に
シーソー揺動させるように構成しである。
昇降手段(D)は機枠(1)に回転可能な状態に枢支さ
れた回転軸(10)と、この回転軸(10)の端部に一
端を固定したリンク板(11)と、単位搬送具(T)の
従動輪(3)同士を連結している連結枠(9)から連出
した昇降ロッド(12)とで構成されており、リンク板
(11)の他端と昇降ロッド(12)の下端部とを相対
回転可能に連結し、回転軸(10)の回転で昇降ロッド
(12)が昇降することにより、連結枠(9)を昇降さ
せるようにしである。
各単位搬送具(T)の駆動軸(2)は機枠(1)に固定
した電動モータ(13)に減速機構(14)を介して連
結してあり、減速機構(14)は機枠(1)に回転自在
に枢支された二本の中間軸(15a )(15b )に
大小二つのプーリ(16a )(16b )をそれぞれ
固着し、電動モータ(13)と第1中間軸(15a)の
大プーリ(16a)との間、第1中間軸(15a )の
小プーリ(16b )と第2中間軸(15b )の大プ
ーリ(16a)との間及び第2中間軸(15b’)の小
プーリ(16b )と駆動軸(2)に固着の入力プーリ
(17)との間にそれぞれ伝動ベルト(18)を巻き掛
けて構成しである。
各単位搬送共(T)における従動軸(3)に固定した入
力プーリ(7b)のブーり径は搬送方向上手側に位置す
るプーリの径より搬送方向下手側に位置するプーリの径
が僅かに大きく形成されており、また、搬送方向上手側
に位置する単位搬送共(T)の駆動軸(2)の回転速度
が搬送方向下手側に位置する単位搬送共(T)の駆動軸
(2)の回転速度より速くなるように減速機構(14)
が形成されている。
これにより、各従動軸(3)に固着されている転輪(5
)の回転速度は搬送方向下手側へ行くほど遅くなるよう
になっている。
図中符号(19)は前後の昇降手段(D)を同期させて
作動させるために回転軸(1o)同士を連動連結する伝
動共で、両回転輸(10)にそれぞれ固定したスプロケ
ッ)(20)と、両スプロケット(20)に巻掛けた伝
動チェーン(21)で構成されている。そして、一方の
回転軸(10)に単位搬送共(T)の動力伝達系中から
動力を伝達することにより昇降手段(D)を電動モータ
(13)で駆動できるようにしである。
本発明の変形例として、上記実施例の各部を次のように
変更することが考えられる。
即ち、各従動軸(3)に固着する(輪(5)をゴム製車
輪に代えてスプロケットホイールで形成する本発明の変
形例として、上記実施例の各部を次のように変更するこ
とが考えられる。
即ち、各従動軸(3)に固着する転輪(5)をゴム製車
輪に代えてスプロケットホイールで形成するしてもよい
。また、連結枠(9)の昇降手段(D)を昇降ロッド(
11)の下端を回転軸(10)に固着した偏心カムの周
面に昇降ロッド(12)の下端を接当させることにより
構成することや、油圧シリンダで構成することなども考
えられる。
また、上記実施例では従動軸(3)を駆動軸(2)を中
心としてシーソー揺動させたが、これを直線昇降させる
ようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上に述べたように、駆動軸と平行に配置した
二本の従動軸の各端部に転輪を固定した単位搬送共を並
設し、各単位搬送具を同期させて二本の従動軸を機枠に
対して交互に昇降させるとともに、隣り合う転輪同士の
回転速度を、搬送方向下手側の転輪の回転速度が搬送方
向上手側の転輪の回転速度より遅くなるように形成した
ので、従動軸の転輪間に架は渡された被搬送物は転輪の
自転と転輪の昇降とにより波動搬送されるが、このとき
、被搬送物が搬送方向に対して傾くと搬送方向で隣り合
っている転輪の回転速度が相違していることか呟被搬送
物の両端に作用する送込力に差が生じ、遅れている側の
端部に接当する転輪(搬送方向上手側)の回転速度が先
行側の端部と接当している転輪(搬送方向下手側)の回
転速度より速いことから、遅れている端部を速く、先行
している端部を遅く送り込んで、被搬送物の姿勢をその
搬送中に軸心が搬送方向と直交する姿勢に矯正すること
ができる。これにより、搬送装置の始端部に被搬送物を
ランダムな姿勢で供給しても、その搬送中に姿勢を矯正
して搬送装置の終端部では一定の姿勢に整列させた状態
で取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は中央縦断面図である。 1・・・機枠、    2・・・駆動軸、3・・・従動
軸、4・・・連結板、   5・・・転輪、 6・・・
動力伝達機構、9・・・連結枠、  10・・・回転軸
、11・・・リンク板、12・・・昇降a−71′、1
3・・・原動機、T・・・単位搬送共、D・・・昇降手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機枠(1)に駆動軸(2)を回転可能に枢支し、駆
    動軸(2)と平行に2本の従動軸(3)を振り分け状に
    配置し、駆動軸(2)と両従動軸(3)とを連結板(4
    )で連結するとともに、両従動軸(3)を昇降可能に支
    持させ、各従動軸(3)の両端部に被搬送物を載置する
    転輪(5)をそれぞれ固着し、駆動軸(2)と各従動軸
    (3)とを動力伝達機構(6)を介して個別に連動連結
    することにより単位搬送具(T)を構成し、複数の単位
    搬送具(T)を同一姿勢となる状態に並設し、各単位搬
    送具(T)での対応する少なくとも一方の従動軸(3)
    同士を連結枠(9)で連結し、この連結枠(9)を昇降
    手段(D)で昇降駆動可能に構成にすることにより各単
    位搬送具(T)での両従動軸(3)を交互に昇降させ、
    各単位搬送具(T)の駆動軸(2)と原動機(13)と
    を減速機構(14)を介して連動連結し、隣り合う転輪
    (5)のうち搬送方向上手側に位置する転輪(5)の回
    転速度を搬送方向下手側に位置する転輪(5)の回転速
    度よりも速くしたことを特徴とする長尺物の整列搬送装
    置 2、従動軸(3)を機枠(1)に駆動軸(2)を中心と
    したシーソー揺動可能に支持させた特許請求の範囲第1
    項に記載の長尺物の整列搬送装置 3、従動軸(3)を機枠(1)に直線昇降可能に支持さ
    せた特許請求の範囲第1項に記載の長尺物の整列搬送装
    置 4、転輪(5)がゴム製タイヤである特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項に記載の長尺物の整列搬送装置 5、転輪(5)がスプロケットホイールである特許請求
    の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の長尺物の整列
    搬送装置 6、連結枠(9)から昇降ロッド(12)を連出し、昇
    降ロッド(9)の下端を回転軸(10)に固定したリン
    ク板(11)に連結して昇降手段(D)を構成した特許
    請求の範囲第1項乃至第5項に記載の長尺物の整列搬送
    装置 7、連結枠(9)から昇降ロッド(12)を連出し、昇
    降ロッド(12)の下端を回転軸(10)に固着した偏
    心カムの周面に接当させて昇降手段(D)を構成した特
    許請求の範囲第1項乃至第5項に記載の長尺物の整列搬
    送装置 5、昇降手段(D)の回転軸(10)を原動機(13)
    に連動連結した特許請求の範囲第6項又は第7項に記載
    の長尺物の整列搬送装置 9、昇降手段(D)を油圧シリンダで構成した特許請求
    の範囲第1項乃至第5項に記載の長尺物の整列搬送装置
JP59199137A 1984-09-21 1984-09-21 長尺物の整列搬送装置 Pending JPS6175725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199137A JPS6175725A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 長尺物の整列搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199137A JPS6175725A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 長尺物の整列搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175725A true JPS6175725A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16402755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199137A Pending JPS6175725A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 長尺物の整列搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175725A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475318A (en) * 1987-09-13 1989-03-22 Ishihara Kikai Kogyo Kk Method of aligning long length material and device for aligning long length material
US5147025A (en) * 1991-01-16 1992-09-15 Northstar Industries, Inc. Expandable powered roller conveyor
US5224584A (en) * 1991-01-16 1993-07-06 Northstar Industries, Inc. Expandable powered conveyors
CN105292911A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 江苏卓信能源装备有限公司 一种炉管回转与间歇送进式摆放架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857248A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857248A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475318A (en) * 1987-09-13 1989-03-22 Ishihara Kikai Kogyo Kk Method of aligning long length material and device for aligning long length material
US5147025A (en) * 1991-01-16 1992-09-15 Northstar Industries, Inc. Expandable powered roller conveyor
US5224584A (en) * 1991-01-16 1993-07-06 Northstar Industries, Inc. Expandable powered conveyors
CN105292911A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 江苏卓信能源装备有限公司 一种炉管回转与间歇送进式摆放架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690435A (en) Article conveyor system
JPH05262419A (ja) 物品の幅寄せ搬送方法および装置
WO2003051537A1 (en) Sizing plant
JPS6175725A (ja) 長尺物の整列搬送装置
JPH06298340A (ja) 物品搬送装置
JP2855522B2 (ja) 家禽胴体を処理する装置
JPH0858958A (ja) 物品搬送装置
JPS6343283B2 (ja)
JPS6343284B2 (ja)
JP2001301934A (ja) カーブローラコンベヤ
JP3751071B2 (ja) 搬送装置
JP3217300B2 (ja) コンベア用分岐装置
KR102482940B1 (ko) 단위 소터 및 그것을 구비한 물품분류장치
KR102364041B1 (ko) 농산물 이송용 컨베이어 장치
JPH065282Y2 (ja) 方向転換装置
JP3300834B2 (ja) 窯業製品用の押出成形物の搬送装置
JP4006832B2 (ja) 搬送装置
JPS61166405A (ja) アツプ,ダウン・コンベア
CN215401289U (zh) 一种输送线
JP2706663B2 (ja) 搬送装置
KR100604326B1 (ko) 텔레스코픽 컨베이어 시스템
TW200535073A (en) Conveyor
JP4274362B2 (ja) 振分装置
JPH02239044A (ja) 搬送装置
JPH06286843A (ja) コンベア装置