JPS6175470A - 電子タイプライタ - Google Patents

電子タイプライタ

Info

Publication number
JPS6175470A
JPS6175470A JP59197266A JP19726684A JPS6175470A JP S6175470 A JPS6175470 A JP S6175470A JP 59197266 A JP59197266 A JP 59197266A JP 19726684 A JP19726684 A JP 19726684A JP S6175470 A JPS6175470 A JP S6175470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
english word
input
english
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197266A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Kojima
小島 靖方
Hideo Ueno
英生 上野
Yasuhiro Hayashi
林 泰裕
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Satoshi Furukawa
敏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59197266A priority Critical patent/JPS6175470A/ja
Priority to US06/778,305 priority patent/US4671684A/en
Publication of JPS6175470A publication Critical patent/JPS6175470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子タイプライタに係り、詳しくは入力され
た英単語のスペルチェックに関するものである。   
  。
(従来技術) 従来、電子タイプライタ、英文ワードプロセッサ等には
予め多数の英単語データを記憶した電子辞書を備え、入
力した英単語と電子辞書に記憶ざれた英単語データとを
比較してその入力した英単語の啜りが正しいかどうかを
判定(スペルチェック機能)するようにしたものがある
。そして、このスペルチェック機能を備えた電子タイプ
ライタ、英文ワードプロセッサについて先に本出願人は
故多く出願した。
(発明が解決しようとする同M点) ところが、上記した電子タイプライタ等は全て入力され
てくる英単語について一義的にスペルチェックを実行す
るため、電子辞書には記憶されてない氏名、地名等の固
有名詞又は専門用語等の英単語が入力された時に正しい
英単語がミススペルと判断されてしまうことになり、文
書入力のスピード化を図る上で問題があった。
(発明の目的) この発明は前記問題点を解決するためになされたもので
あって、その目的は氏名、地名等の固有名詞、専門用語
等の特定の英単語を入力する際にはスペルチェックを行
なわせないようにして文書入力のスピード化を図ること
ができる電子タイプライタを提供するにある。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は前述した問題点を解決するために、英単語等
を各文字単位で入力するための入力キーと、前記入力キ
ーで入力した文字組を1つの英単語として区切る区切り
キーと、複数の英単語のデータを格納した辞書用メモリ
と、前記入力キー及び区切りキーとで入力された英単語
と前記辞書用メモリに記憶した英単語データを比較判別
してスペルチェックをする比較手段と、前記比較手段が
矢車a7aデータ内に存在しないと判断した時、その英
単語をミススペルとしてその旨を表示装置に表示する制
御手段とからなる電子タイプライタにおいて、 前記比較手段によるスペルチェックの動作を解除するた
めの解除キーと、前記解除キーの操作に応答してその解
除キーの操作のすぐ後に前記入力キーから入力される英
単語の館記比校手段によるスペルチェック動作を中止さ
せ、一方、その次に操作される区切りキーの操作に応答
してその後に入力キー及び区切りキーとで入力される英
単語について再び前記比較手段によりスペルチェック動
作が行なわれるように制御する制御手段とを備えた電子
タイプライタをその要旨とするものである。
(作用) この発明においては、比較手段が入力キー及び区切りキ
ーとで入力された英単語と辞書用メモリに記憶した英単
語データを比較判別してスペルチェックを行なう動作を
解除する解除キーを設ける。
そして、その解除キーの操作に応答して制御手段はその
解除キーの操作のすぐ後に前記入力キーから入力される
英単語の前記比較手段によるスペルチェック動作を中止
させる。又、制御手段はその次に操作される区切りキー
の操作に応答してその後に入力キー及び区切りキーとで
入力される英単語について再び前記比較手段によりスペ
ルチェック動作を行なわせるようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図において、電子タイプライタ1は入力ボード2上
にシフトキー3、区切りキーとしてのスペースキー4及
び入力キーとしての多数個の文字キー5等の各種キーが
設けられている。この文字キー5を操作すれば、同文字
キー5に対応するアルファベット若しくは数字等の種々
の文字データが選択されて入力される。騎記スペースキ
ー4の左側には解除キー6が設けられ、スペルチェック
を行なわない場合に使用される。バスキー7はシフトキ
ー3の左側に設けられ、後記するミススペルと判断され
た英単語を正しい綴りとしてそのまま英単語とし入力す
る場合に使用される。
前記入力ボード2後部中央位置には表示装置としての表
示器8が設けられ、文字キー5で入力した英単語が表示
されるようになっている。入力ボード2の後側にはプリ
ンタ装置9が設けられていて、前記スペースキー4及び
文字キー5で入力した英単語を印字用紙10に印字する
ようになっている。
次に、上記のように構成した電子タイプライタ1に内蔵
された電気回路について説明する。
第2図において、比較手段、表示制御手段、及び、制御
手段としての中央処理装置(以下、CPUという)11
はスペースキー4、文字キー5、解除キー6等の入力ボ
ード2上に設けた各種キーのオン操作に基づくオン信号
を入力し、文字キー5からの入力信号に基づいて前記表
示器8に文字を表示する。又、CPU11はスペースキ
ー4からのオン信号に応答して先に文字キー5の操作に
基づいて入力された文字組を1つの英単語として判断す
る。
辞書用メモリ12はリード・オンリー・メモリ(ROM
)であって、多数個の英単語の英単語データが記憶され
ている。作業用メモリ13はランダム・タフセス・メモ
リ(RAM)であって、前記文字キー6及びスペースキ
ー4とで入力した英単語、及び、CPU11が前記辞書
用メモリ12から読み出した英単語データが記憶される
ようになっている。テキストメモリ14はランダム・タ
フセス・メモリ(RAM)であって、前記文字キー6及
びスペースキー4等で作成した英文が記憶されるように
なっている。
又、前記CPtJ11はスペルチェック機能を有し前記
スペースキー4のオン操作でCPU11内のフラグ(チ
ェックフラグ)が「1」となりスペルチェックモードと
なる。そして、CPU11はチェックモードの時(チェ
ックフラグが「1」の時)、前記スペースキー4のオン
信号に基づいて先に文字キー5の操作によって入力され
た文字組を1つの英単語として判断してその英単語の綴
りが正しいかどうかスペルチェックを行なう。
スペルチェックは1つの英単語と判断された英単語を前
記辞書用メモリ12に記憶された多数個の英単語データ
を個々に比較することによって行なわれる。
すなわち、CPLlllは辞書用メモリ12に記憶され
た英単語データを順次読み出し1つの英単語と判断され
た英単語と一致するデータを検索する。そして、CPU
11は一致する英単語データがあった時にはその入力し
た英単語を正しい綴りと判断してテキストメモリ14に
記憶した後、次の英単語入力を待つ。
反対に、一致する英単語データがなかった時にはCPU
11はその入力した英単語をミススペルと判断して表示
器8に表示されている当該英単語をブリンク表示する。
そして、再び文字キー5を操作して正しい啜りの英単語
に修正し再び前記と同様のスペルチェックをして正しい
啜りかどうか確認し、正しければテキストメモリ14に
記憶し次の英単語入力を待ち、反対に、正しくなければ
再び前記と同じ動作を繰り変えず。
又、ミススペルとして表示器8にブリンク表示されてい
る英単語をそのまま正しい啜りとして入力したい場合に
はパスキー7を操作すれば、CPU11はこのパスキー
7のオン信号に応答してその当該英単語を正しい綴りと
してテキストメモリ14に記憶し次の英単語入力を待つ
ようになっている。
又、CPU11は解除キー6のオン操作に基づくオン信
号に応答して前記チェックフラグの内容を「0」にしス
ペルチェック解除モードとなる。
そして、CPU11はスペルチェック解除モードになる
と、前記スペルチェックを行なわず、そのまま前記テキ
ストメモリ14に当該英単語を記憶し次の英単語入力を
待つ処理動作を実行するようになっている。
又、CPU11は前記パスキー7の後側に設けた印字実
行キー15のオン操作に基づくオン濡号に応答して前記
プリンタ装ra9を駆動させて前記テキストメモリ14
に記憶された英文を印字用紙10に印字させるようにな
っている。
次に上記のように構成した電子タイプライタの作用につ
いて説明する。
さて、電子タイプライタ1の電源スィッチをオンさせる
と、CPU11は初期状態にセットし同CPU11内の
チェックフラグを「1」にした後、入力ボード2上の各
種キーの操作を待つ。各種キー操作を待つ状態において
、英単語を入力すべく所定の文字キー5が操作されると
くステップ1)、CPLJllは解除キー6及びスペー
スキー4が操作されず文字キー5が操作されたことを判
断(ステップ2.3)して、その操作した文字キー5に
対応する文字データを作業用メモリ13に記憶させると
ともにその文字を表示器8に表示させた後(ステップ4
.5)、次の文字入力を待つ。
そして、上記と同様にキー操作をして1つの英単語の入
力が完了しスペースキー4が操作(ステップ1)される
と、CPU11はスペースキー4が操作されたことを判
断(ステップ3)してチェックフラグの状態を判別する
(ステップ6)。
この時、フラグは「1」なのでCPU11は先に文字キ
ー5で入力され作業用メモリ13に記憶された各文字を
1つの英単語とし、その英単語が正しい綴りかどうかの
スペルチェックを実行(ステップ7)する。CPU11
はその入力された英単語と一致する英単語が辞書用メモ
リ12に記憶した多数個の英単語データの中にあるかど
うか同メモリ12の英単語データを順次読み出して比較
する。
そして、一致する英単語データがあった時、Cpuil
はその入力された矢車5nは正しい綴つと判断(ステッ
プ8)してその英単語をテキストメモリ14に記憶(ス
テップ)して、次の矢車hh入力を待つ。
反対に、一致する英単語データがなかった時、CPU1
1はミススペルと判断(ステップ8)して前記表示器8
に表示されているその英単語をブリンク表示(ステップ
10)させて、ミススペルである旨をキー操作している
人に知らせ英単語の修正のためのキー操作を待つ。
正しい英単語を入力すべく所定の文字キー5が操作(ス
テップ11)されると、CPU11はツマ4iキー8及
びスペースキー4が操作されず文字キー5が操作された
ことを判断(ステップ12.13)して、先に記憶した
文字データをこの操作した文字キー5に対応する文字デ
ータに書き替えて作業用メモリ13に記憶させるととも
にその文字を表示器8に表示させた後(ステップ14.
15)、次の文字入力を持つ(ステップ16)。
そして、英単語の修正が完了しスペースキー4が操作(
ステップ16)されると、CPU11はスペースキー4
が操作されたことを判断(ステップ13)して前記スペ
ルチェックを再び実行(ステップ7)し、正しい綴つと
判断(ステップ8)した時、前記と同様にその英単語を
テキストメモリ14に記m<ステップ9)して次の英単
語入力を待つ。
なお、前記ステップ11のキー操作において、パスキー
7が操作されると、CPLJllはそのオン信号に応答
(ステップ12)して、その入力された英単語を修正さ
せることなくそのままテキストメモリ14に記憶(ステ
ップ9)して次の英単語入力を待つ。
次に、前記電子辞書12に記憶されていない人名等の固
有名詞を入力すべく、まず、解除キー6を操作(ステッ
プ1)すると、CPU11はそのオン信号に応答(ステ
ップ2〉して前記チェックフラグの内容を「1」からr
OJに、すなわち、スペルチェックモードからチェック
解除モードにセット(ステップ17)して固有名詞を入
力すべくキー操作(ステップ1)を待つ。そして、前記
と同様に文字キー5を操作して英文字入力し、1つの固
有名詞の英単語の入力が完了してスペースキー4が操作
(ステップ1)されると、cpuilはスペースキー4
が操作されたことを判断(ステップ3)してチェックフ
ラグの状態を判別(ステップ6)する。
この時、フラグはrOJなのでcpuiiはフラグの内
容をNJにセット、すなわち、再びスペルチェックモー
ドにセット(ステップ18)した後、当該入力した文字
組を1つの英単語(固有名詞)をそのままテキストメモ
リ14に記憶(ステップ9)して次の英単語入力を待つ
従って、この場合スペルチェックが行なわれないので、
その単語入力処理動作が速く行なわれ、かつ、前記した
英単語修正のためのキー操作(ステップ11)を行なう
必要がないので、英文人力のスピード化を図ることがで
きる。
やがて、英単語入力が進み前記テキストメモリ14に正
しい綴りの英単語からなる文章の入力が終了し、印字実
行キー15が操作されると、CPU11はこのオン信号
に応答してそのテキストメモリ14に記憶した文書デー
タを読み出し、同データに基づいてプリンタ装置6を駆
動させて印字用紙1oに文章を印字することになる。
このように、本実施例においては通常の英単語入力する
場合には英単語が入力されるたびごとにスペルチェック
が行なわれ、正しい啜りの英単語が入力され、一方、辞
書用メモリ12に記憶されていない人名等の固有名詞を
入力する場合には解除キー6を操作すれば英単語を入力
してもスペルチェックを行なわないので、ミススペルと
判断されることによる種々のキー操作をする必要がなく
直ちに次の英単語入力のためのキー操作に移ることがで
きる。
しかも、スペルチェックをしない場合にはスペースキー
4を操作するだけでチェックフラグはrOJから「1」
に自動的にセット、すなわち、チェック解除モードから
スペルチェックモードに変るため、いちいちスペルチェ
ックモードに変えるだめの面倒なキー操作をする必要が
ない。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではな(
、例えば、前記実施例ではCPU11は印字実行キー1
5の操作に基づいてプリンタ装置9を駆動させて作成し
た文章を印字用紙10に印字させたがたが、これを第3
図においてステップ9の入力した英単語をテキス1へメ
モリ14に記憶する段階で併せてプリンタ装置9を駆動
させて当該英単語を印字用紙10に印字させるようにし
た電子タイプライタに応用してもよい。
又、前記実施例では1つの英単語を入力するたびごとに
スペルチェックを実行したり、解除キー6を操作してス
ペルチェックを実行しなかったりしたが、これを、一旦
テキストメモリ14に全ての英単語データを記憶した後
、一括してスペルチェックを行なうようにさせてもよい
この場合、解除キー6を操作してスペルチェックを必要
しとない英単語の場合はその解除キー6の操作に基づく
スペルチェック不要のデータをその英単語とともにテキ
ストメモリ14に記憶し、又、解除キーを操作しないス
ペルチェックが必要な英単語の場合は解除キー6を操作
しないことに基づくスペルチェック実行データをその英
単語データとともにテキストメモリに記憶する。
そして、CPU11はテキストメモリ14に記憶された
各英単語を一括してスペルチェックを行なう場合、テキ
ストメモリ14から順次英単語データを読み出し、その
読み出した英単語データに含まれているスペルチェック
不要データ又はスペルチェック実行データに基づいて当
該英単語スペルチェックをしなかったり、又は、実行し
たりすることになる。
(発明の効果〉 以上詳述したように、この発明によれば解除キーの操作
に応答して制御手段はその解除キーの操作のすぐ後に入
力キーから入力される英単語の比較手段によるスペルチ
ェック動作を中止させ、一方、その次に操作される区切
りキーの操作に応答してその次に入力キー及び区切りキ
ーとで入力される英単語について再び比較手段によるス
ペルチェック動作を行なわせるようにしたので、氏名、
地名等の固有名詞、専門用語等の特定の英単語を入力す
る際にはスペルチェックが行なわれないことになり、文
書入力のスピード化を図ることができる優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した電子タイプライタの斜視
図、第2図はその電気ブロック回路図、第3図は電子タ
イプライタの作用を示すフローチャート図である。 図中、1は電子タイプライタ、2は入力ボード、4はス
ペースキー、5は文字キー、6は解除キー、7はパスキ
ー、8は表示器、9はプリンタ装置、10は印字用紙、
11は中央処理装置(CPU)、12は辞書用メモリ、
13は作業用メモリ、14はテキストメモリである。 特許出願人     ブラず−工業株式会社代 理 入
     弁理士  恩1)博宣[頁の続き 看 明 者  古  川     敏  名古屋市瑞穂
区堀田通9社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 英単語等を各文字単位で入力するための入力キー(5)
    と、 前記入力キー(5)で入力した文字組を1つの英単語と
    して区切る区切りキー(4)と、 複数の英単語のデータを格納した辞書用メモリ(12)
    と、 前記入力キー(5)及び区切りキー(4)とで入力され
    た英単語と前記辞書用メモリ(12)に記憶した英単語
    データを比較判別してスペルチェックをする比較手段(
    11)と、 前記比較手段(11)が英単語データ内に存在しないと
    判断した時、その英単語をミススペルとしてその旨を表
    示装置(8)に表示する表示制御手段(11)と からなる電子タイプライタにおいて、 前記比較手段(11)によるスペルチェックの動作を解
    除するための解除キー(6)と、 前記解除キー(6)の操作に応答してその解除キー(6
    )の操作のすぐ後に前記入力キー(5)から入力される
    英単語の前記比較手段(11)によるスペルチェック動
    作を中止させ、一方、その次に操作される区切りキー(
    4)の操作に応答してその後に入力キー(5)及び区切
    りキー(4)とで入力される英単語について再び前記比
    較手段(11)によりスペルチェック動作が行なわれる
    ように制御する制御手段(11)と を備えた電子タイプライタ。
JP59197266A 1984-09-20 1984-09-20 電子タイプライタ Pending JPS6175470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197266A JPS6175470A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子タイプライタ
US06/778,305 US4671684A (en) 1984-09-20 1985-09-20 Electronic typewriter with selectively deactuatable spelling checking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197266A JPS6175470A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175470A true JPS6175470A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16371612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197266A Pending JPS6175470A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 電子タイプライタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4671684A (ja)
JP (1) JPS6175470A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238747A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Canon Inc プリンタ
JPS62249272A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Canon Inc 文書処理装置
JPS6359579A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 入力処理装置
US5112148A (en) * 1987-06-27 1992-05-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Electronic typewriter with override of spelling-checking function

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694603A (en) * 1982-09-28 1997-12-02 Reiffin; Martin G. Computer memory product with preemptive multithreading software
US4775251A (en) * 1984-10-08 1988-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic typewriter including spelling dictionary
US5675821A (en) * 1984-11-16 1997-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and method
DE3577937D1 (de) * 1984-11-16 1990-06-28 Canon Kk Wortverarbeitungsgeraet.
US4899128A (en) * 1985-12-11 1990-02-06 Yeda Research And Development Co., Ltd. Method and apparatus for comparing strings using hash values
US4782464A (en) * 1985-12-26 1988-11-01 Smith Corona Corporation Compact spelling-check dictionary
DE3650718T2 (de) * 1985-12-29 1999-07-22 Brother Ind Ltd Schreibmaschine mit Mitteln zur automatischen Feststellung von falsch buchstabierten Wörtern
JPS63766A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Canon Inc 文書処理装置
US4894798A (en) * 1986-06-20 1990-01-16 International Business Machines Corporation Automatic stop code insertion feature for a word processing apparatus
US4915546A (en) * 1986-08-29 1990-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data input and processing apparatus having spelling-check function and means for dealing with misspelled word
JPS6359660A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 情報処理装置
US4829472A (en) * 1986-10-20 1989-05-09 Microlytics, Inc. Spelling check module
US5189610A (en) * 1986-10-20 1993-02-23 Xerox Corporation Electronic dictionary with correct and incorrect words
JPS63120362A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Brother Ind Ltd スペルチエツク機能付文書処理装置
JPS63168767A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Brother Ind Ltd 文書作成装置
JPS63192157A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JPS6442737A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Brother Ind Ltd Program processor
US5060154A (en) * 1989-01-06 1991-10-22 Smith Corona Corporation Electronic typewriter or word processor with detection and/or correction of selected phrases
JPH0432959A (ja) * 1990-05-23 1992-02-04 Canon Inc 文書処理装置
DE4323241A1 (de) * 1993-07-12 1995-02-02 Ibm Verfahren und Computersystem zur Suche fehlerhafter Zeichenketten in einem Text

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136395A (en) * 1976-12-28 1979-01-23 International Business Machines Corporation System for automatically proofreading a document
US4456969A (en) * 1981-10-09 1984-06-26 International Business Machines Corporation System for automatically hyphenating and verifying the spelling of words in a multi-lingual document

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238747A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Canon Inc プリンタ
JPS62249272A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Canon Inc 文書処理装置
JPS6359579A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 入力処理装置
US5112148A (en) * 1987-06-27 1992-05-12 Tokyo Electric Co., Ltd. Electronic typewriter with override of spelling-checking function

Also Published As

Publication number Publication date
US4671684A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175470A (ja) 電子タイプライタ
US4799188A (en) Electronic dictionary system having improved memory efficiency for storage of common suffix words
US5924059A (en) Document processing method and apparatus for discriminating whether a dictionary memory is present
JPS624749B2 (ja)
JPS6190258A (ja) 電子タイプライタ
JPS61214051A (ja) 電子辞書
JPH0962175A (ja) 文書処理装置
JPH01184575A (ja) 電子タイプライター
JPS6190259A (ja) 電子タイプライタ
JPS6195473A (ja) 電子タイプライタ
JPS63149758A (ja) 情報処理装置
JPS6190260A (ja) 電子タイプライタ
US5112148A (en) Electronic typewriter with override of spelling-checking function
JPH0449724Y2 (ja)
JPS6184775A (ja) 電子タイプライタ
JPS6197775A (ja) 電子タイプライタ
EP0274436A2 (en) Word processing apparatus
JPH0731314Y2 (ja) ワードプロセッサ
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS61157968A (ja) 電子機器
JPH0566875A (ja) キー入力装置
JPH0580690A (ja) 電子学習機
JPH0476762A (ja) スペルチェック機能付き文書処理装置
JPH01311360A (ja) 文書処理装置
JPH04213157A (ja) スペルチェック機能付き文書処理装置