JPS6175106A - 床版支持装置 - Google Patents

床版支持装置

Info

Publication number
JPS6175106A
JPS6175106A JP59197939A JP19793984A JPS6175106A JP S6175106 A JPS6175106 A JP S6175106A JP 59197939 A JP59197939 A JP 59197939A JP 19793984 A JP19793984 A JP 19793984A JP S6175106 A JPS6175106 A JP S6175106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
main girder
slabs
slab
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197939A
Other languages
English (en)
Inventor
松沢 利充
井元 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59197939A priority Critical patent/JPS6175106A/ja
Publication of JPS6175106A publication Critical patent/JPS6175106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は橋梁全般あるいはU部用床等に用いる床版をプ
レストレスを導入したプレキャスト床版どし、このプレ
キャスト床版と金属製主桁を結合して合成させる床版支
持装置に関するものである。
[従来の技術〕 従来、プレストレスを導入したプレキャスト床版を橋床
版などに用い、これを金属製の主計に結合して合成させ
たものはない。すなわち、従来、主桁上に床版を結合さ
せて橋梁や建築用床を建設しようとする場合、床版と主
桁とを同一材質のものとして結合させ縦強度をもたせる
ようにしたものである。しかし、プレストレスを導入し
たプレキャスト床版を、異なる材質の金属製主桁と合成
させることは、結合が難しいことから従来実施されてい
なかった。そのため、従来は、専ら第7図に示す如く、
主桁a上に結合用の金物すを立て、現場で配筋、コンク
リ−と打設を行うことによって鉄筋コンクリート床版C
を成形するようにするか、あるいは、第8図に示す如く
、現場打設で成形した単一の鉄筋コンクリート床版Cを
、プレートd、ボルトe1ナツトfで主桁a上に押えつ
けるようにしている。
[発明−が解決しようとする問題点] ところが、上記従来の床版支持方式では、1) 床版C
が現場でのコンクリート打設で成形されるものであるた
め、現場工事が長いと共に、床版Cは現場打設数、直ち
に架設部材として車両の通行に利用することができない
、2) 床版Cは鉄筋コンクリート床版故、主桁a間の
間隔りを広くできず、桁間隔0を広くするには、床版C
を厚くして強度をもたせることが必要であり、橋全体が
不軽済になる。
等の問題があった。
本発明はプレストレスを導入したプレキャストスラブを
床版として使用し、プレキャスト床版を金属製主桁に簡
単な構造で結合できるようにしてプレストキャスト床版
と金属製主桁との合成を可能にし、床版のll量化、主
桁間隔の拡大化、設置後直ちに架設部材としての利用化
、現場作業時間の短縮化、等が図れるようにしようとす
るものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、プレストレスを導入したプレキャスト床版を
分割して平行に延びる主桁上にかけ渡すと共に、各主桁
上に別のプレキャスト床版を対向配置し、プレキャスト
床版の端に予め取り付けた金属製プレートと金属製主計
とをボルト等で結合し、且つプレキャスト床版の各対向
面より突出させたPC!14線同士をターンバックルに
て接合し、主桁上で対向するプレキャスト床版間にコン
クリートを打設し、プレキャスト床版と金属製主桁との
合成を行う。
[作   用] プレキャスト床版を、これに予め取り付けたプレートを
介して金属製主桁に結合し、プレキャスト床版同士のP
C鋼線をターンバックルで接合するので、プレキャスト
床版と金属製主桁との結合が容易であり、又、主桁上に
プレキャスト床版をかけ渡して設置することにより直ら
に該プレキャスト床版を車両の通行に利用することがで
き、プレキャスト床版上を車両が走行するときでもプレ
キャスト床版同士がターンバックル、pcm線を介し接
合されているので、プレキャスト床版と金B製主桁との
結合部が緩むようなこともない。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、横
軸方向に平行に延びる2本の金属製主桁1を設置し、該
主桁1の上面には、主桁1の長手方向と平行にシャープ
レート2を、予め工場にて、あるいは現場にて溶接にて
上方へ突設させ、適宜間隔にてボルト孔を設ける。
一方、工場にてプレストレスを導入して分割されたプレ
キャスト床版3,4を成形し、1つのプレキャスト床版
3は、平行に配しである主桁1上にかけ渡されて結合さ
れるような広幅のものとし、その両側端面には、上記主
桁1上のシャープレート2に対応するシャープレート5
を埋め込んで取り付ける。他のプレキャスト床版4は、
主桁1上の外側に片持ち式に載せ結合させて橋床版の側
部を構成するもので、その内端面には、上記主桁1上の
シャープレート2に対応するシャープレート6を埋め込
んで取り付け、且つ上記各プレキャスト床版3,4に予
め取り付けたシャープレート5.6には、主桁1上のシ
ャープレート2のボルト孔に対応した個所にボルト孔を
設けると共に、プレキャスト床版3,4の内部に、断面
角型のボルト挿入孔を有する角型鋼7を埋め込んで、シ
ャープレート5.6や鉄筋に溶接しておき、上記角型鋼
1に挿入したボルト8とナツト9にてシャープレート2
と5,6を締め付け、プレキャスト床版3.4と金属製
主桁1との結合を行うようにする。
主桁1上に結合されたプレキャスト床版3,4のプレキ
ャスト導入用PC鋼棒(又は鋼線)の先端にねじ式等で
接続したPC鋼線10を、相対向するプレキャスト床版
3,4の対向面より突出させ、該突出させたPC鋼線の
各先端にねじを刻設してターンバックル11にて締め付
けることにより、プレキャスト床版3,4と主桁1との
結合部が緩むことがないようにすると共に、プレキャス
ト床版3,4間で応力の伝達ができるようにし、更に、
プレキレスト床版3.4の各対向面より互に鉄筋12を
突出させて両鉄筋同士をワイヤで固縛するようにする。
13はプレキャスト床版3.4間に打設したコンクリー
ト、14は主桁1上のシャープレート2間に取り付けた
りブプレートで、このリブプレート14のピッチや、ボ
ルト8、PC鋼線10の各ピッチは、予め計算して決め
るようにする。15はシャープレート5.6に溶接した
鉄筋である。なおプレキャスト床版3,4同士を接合す
るためのPC鋼線10は、プレキャスト床版3,4のプ
レストレス導入用に利用してもよい。
上記構成とした本発明の床版支持装置によりプレキャス
ト床版3,4と金属製主桁1との合成を行う手順を次に
説明する。
先ず、金属製主桁1をセットし、次いで、上記金属製主
桁1上に、プレストレスを導入したプレキャスト床版3
.4を載せる。主桁1上のシャープレート2に設けたボ
ルト孔、プレキャスト床版3.4のシャープレート5.
6のボルト孔、角型鋼7にボルト8を挿入してナツト9
にて締め付ける。この際、角型鋼7内ではボルト8の回
りを防ぐようにしであるので、締め付けが容易に行える
。次に、ターンバックル11にて、PCvA線10線分
0てプレキャスト床版3.4を締め付け、又、鉄筋12
をラップさせてワイヤで固縛し、プレキャスト床版3,
4間にコンクリート13を打設する。
実施例2 第5図は本発明の床版支持装置の他の実施例を示すもの
で、前記実施例1において金属製の主桁1上にシャープ
レート2を突設させ、このシャープレート2とプレキャ
スト床版3,4に取り付けたシャープレート5.6とを
ボルト8で締め付けることによりプレキャスト床版3,
4と主桁1との合成を行うようにした方式に代え、プレ
ストレスを導入したプレキャスト床版3.4の端部に埋
め込んで取り付けたシャープレート5゜6の下端縁に水
平のプレー)−16,17を溶接にて取り付け、このプ
レート16.17と金属製主桁1とをボルト18及びナ
ツト19で一体に結合することによってプレキャスト床
版3,4と主桁1との合成を行うようにしたものであり
、その他の構造は第1図の場合と同じである。
実施例3 第6図は本発明の床版支持装置の更に他の実施例を示す
もので、プレストレスを導入したプレキャスト床版3.
4の端部上面を切欠いた形状にして、該プレキャスト床
版3と4を金属製の主桁1上に突き合わせた状態で載置
させ、各プレキャスト床版3.4の端部と主桁1とを重
ねた状態で縦方向に延びるボルト20にて一体的に結合
して合成し、両プレキャスト床版3,4の上部間をPC
鋼線10とターンバックル11で締め付けるようにする
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の床版支持装置によれば、次の
如き優れた効果を秦しくqる。
(D  プレキャスト床版にプレストレスを導入してい
るため、プレキャスト床版を軽量化できる。
0) 床版がプレストレスを導入したプレキャスト床版
であるため、強度アップが図れ、従来より主桁間隔を広
げることができると共に、鋼桁を経済的なものにするこ
とができる。
(ト) プレストレスを導入したプレキャスト床版を鋼
桁と合成させるので、さらに槽全体を経済的にすること
ができる。
に) 床版がプレキャスト床版であるため、鋼桁上に設
置後、直ちに架設部材として利用でき、又、キャスト床
版同士を設置後直ちにPC鋼線でつなぐので、架設部材
として車両を通行させでてち鋼桁との結合部が緩んだり
することがない。
(V)  床版と鋼桁の合成が簡単であるため、現場作
業時間を短縮できる。
&D ブレスキャスト床版は現場打ちコンクリートを使
用しないので、充分な品質管理の下′に製造でき、又、
現場打ちコンクリートが少ないことから、その分だけ現
場作業を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の床版支持装置の一実施例を示す要部の
断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は本発明の支
持装置で合成させた全体図、第4図は第3図の平面図、
第5図及び第6図はいずれも本発明の床版支持装置の他
の実施例を示す要部の断面図、第7図は従来の一例を示
す全体図、第8図は従来の他の例を示す断面図である。 1は金属製主桁、2はシャープレート、3.4はプレキ
ャスト床板、5.6はシャープレート、8はボルト、1
0G、tPC鋼線、11はターンバックル、12は鉄筋
を示す。 第2図 第5図 第7図 第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)プレストレスを導入したプレキャスト床板の端部を
    金属製の主桁上に載せ、上記プレキャスト床板に取り付
    けた金属製プレートと上記主桁とをボルト結合してプレ
    キャスト床板と主桁とを合成し、且つ上記主桁上で相対
    向するプレキャスト床版同士を、これらプレキャスト床
    板から出したPC綱線をターンバックルで締めることに
    よつて接合することを特徴とする床版支持装置。
JP59197939A 1984-09-21 1984-09-21 床版支持装置 Pending JPS6175106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197939A JPS6175106A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 床版支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197939A JPS6175106A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 床版支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175106A true JPS6175106A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16382805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197939A Pending JPS6175106A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 床版支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076733A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 オリエンタル白石株式会社 プレキャスト構造部材と経時硬化材の連結構造の構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076733A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 オリエンタル白石株式会社 プレキャスト構造部材と経時硬化材の連結構造の構築方法
JP2021119296A (ja) * 2016-11-11 2021-08-12 オリエンタル白石株式会社 プレキャスト構造部材と経時硬化材の連結構造の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000045227A (ja) 現場打ちコンクリート床版と鋼桁との接合方法及び接合構造
JP3924192B2 (ja) 橋梁の上部工と下部工の連結構造及びその施工方法
JP3306632B2 (ja) 建築物の施工方法
JP2978903B1 (ja) 高架橋
JPS6175106A (ja) 床版支持装置
JP3101163B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH11293626A (ja) 橋梁構造
JPH0475322B2 (ja)
JPH0642039A (ja) プレキャストコンクリート大梁に取り付くプレキャストコンクリート小梁の端部接合方法およびその接合構造
JPS5853286Y2 (ja) 引張部にpcプレキヤストコンクリ−トブロツクを有する合成桁
JP2003027427A (ja) 高架鉄道橋の構築方法
JP2000038797A (ja) セミプレキャスト床版
JPH01105807A (ja) プレキャストコンクリート床版の接続構造
JPH0338245Y2 (ja)
JPH10115000A (ja) 鉄筋コンクリート造建築物におけるプレキャスト梁と柱の湿式接合方法
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JP2620118B2 (ja) 壁及び床のネット型枠工法
JPS6195199A (ja) 路盤下横断構造物
JPH0115764Y2 (ja)
JPH0334963Y2 (ja)
GB2161512A (en) Wall panel of concrete blocks
KR20020082966A (ko) 슬라브 거푸집의 설치기능을 가지는 피 에스 씨 교량용빔의 가설방법 및 그 장치
JP2958239B2 (ja) 柱と梁との接合部における接合部材
JPS5851083B2 (ja) プレストレス鋼桁による連結桁の架設法
JP2001020292A (ja) プレキャスト部材を使用したケーソンの製作方法