JPS617413A - 車両用地図表示装置 - Google Patents

車両用地図表示装置

Info

Publication number
JPS617413A
JPS617413A JP12806484A JP12806484A JPS617413A JP S617413 A JPS617413 A JP S617413A JP 12806484 A JP12806484 A JP 12806484A JP 12806484 A JP12806484 A JP 12806484A JP S617413 A JPS617413 A JP S617413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
displayed
display
page
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12806484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kurose
黒瀬 義雄
Setsutaka Tomochika
友近 節孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUBUNSHIYA KK
Denso Corp
Original Assignee
SHIYOUBUNSHIYA KK
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUBUNSHIYA KK, NipponDenso Co Ltd filed Critical SHIYOUBUNSHIYA KK
Priority to JP12806484A priority Critical patent/JPS617413A/ja
Priority to US06/746,790 priority patent/US4689747A/en
Publication of JPS617413A publication Critical patent/JPS617413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は車両用地図表示装置に関する。
[従来技術] 自動車等車両の走行を補助するために、地図を地図表示
画面に表示する車両用地図表示装置が知られている。
従来、この種の地図表示装置においては、磁気テープな
ど記憶媒体に、表示画面上に表示される地図に関するデ
ータを予め記憶させている。従って、表示すべき地図を
多種多様なものとするためには記憶媒体の容量が極めて
大きくならざるを得す、一方、記憶媒体の容量を小さく
抑えた場合には表示される地図が必然的に限定されたも
のとならざるを得ないという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的と(
−るところは、記憶媒体上の地図データに基づいて表示
される地図と紙地図とを対応づけ、記憶媒体の容量を抑
えつつ走行案内の充実化を図ることである。
[発明の構成] かかる目的を達成するためになされた本発明の構成は、
第1図に示す如く、 複数のページAからなる紙地図Bと、 該紙地図Bの各ページA毎の地図データCが予め格納さ
れた記憶手段りと、 上記紙地図Bの少なくともページ番号Eを入力する入力
手段Fと、 該入力手段Fにより少なくともページ番号Eが入力され
ると、該ページ番号Eに対応する地図データCを上記記
憶手段りから読み出し、この地図データCに基づき表示
手段Gの表示画面H上に、対応する地図Iを表示させる
と共に、少なくともページ番号Eを表示させる処理を行
う処理手段Jと、 該処理手段Jにより表示画面H上に地図■および少なく
ともページ番号Eが表示される表示手段Gと、 を備えることを特徴としたものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は本実施例における電子地図表示装置の全体構成
を表わすブロック図を示し、図中、1は上記表示手段G
としてのCRTディスプレイ、2は紙地図の各ページ毎
の地図データが予め記憶されている記憶手段りとしての
ROMパッケージ、3は上記入力手段Fとしてのマニュ
アル操作部、4は上記処理手段Jとしての電子制御装置
であり、CPU41 、ROM42、RAM43、■1
044等からなるマイクロコンピュータと表示コントロ
ーラ45とを備え、少なくともマニュアル操作部3から
の入力信号を受け、当該入力信号に応じて演算処理及び
表示コントロールを行ないCRTディスプレイ1に地図
表示などを行なうものを表わづ°。5は方位センサであ
り車両の進行方向、即ち自車に対する地磁気方向を検出
するもの、6は距離センサであり、重両の走行距離を検
出するものを表わす。
マニュアル操作部3は第3図に示す如く、地図選択キー
31、ナビキー32、セットキー33、上方向移動用カ
ーソルキー(カーソル1)34、下方向移動用カーソル
キー(カーソル3)35、左方向移動用カーソルキー(
カーソル4)36、及び右方向移動用カーソルキー(カ
ーソル2)37を少なくとも備え、これらのキー31.
32.33.34.35.36.37が操作されると、
対応する入力信号が電子制御装置4に入力される。
CR’Tディスプレイ1は、第4図に示す如く、表示画
面11の一部が地図表示画面12とされ、残りの部分が
案内画面13とされる。そして案内画面13の所定の箇
所に次の(イ)fKいしくハ)の表示部、即ち、(イ)
現在表示中の地図に対応する紙地図が記載されているペ
ージのページ番号が表示されるページ表示部14、(ロ
)表示中の地図が当該ページに記載された地図の全域に
わたったものでない場合に、この記載地図のう#34分
割された4つの領域(第1のページ内領域という。
)のいずれに対応するか、あるいは含まれるかを示すレ
ベル表示部15、および(ハ)表示中の地図が記載地図
の第1のページ内領域に含まれる場合に、この第1のペ
ージ内領域のうち更に4分割された4つの領域(第2の
ページ内領域という。)のいずれに対応するかを示すペ
ージ内領域表示部16、を有する。図示する如き案内表
示がなされている場合は、表示地図が第46ページの紙
地図のうち第5図に示す如き領域内の地図に対応するも
のであることを示している。なお図においてページ内領
域表示部16を示す破線は、図のような表示地図の場合
には、実際にはこの表示部16が全熱表示されていない
ことを表わしている。また、地図表示画面12上の符@
17および18はそれぞれ坦在地マークおよび軌跡マー
クを示している。
ROMパッケージ2には、第6図に示す如く、所定ペー
ジ数、例えば55枚からなる紙地図の各ページ毎の地図
に対応して、基準位置情報等とノード情報列とルート情
報列とからなる情報(仮にページ地図情報という。)が
予め格納されていると共に、このページ地図情報の格納
番地を示すページアドレス情報が予め格納されている。
ここで基準位置情報とは、特定地点く例えば東京)を地
図上の座標原点とした場合に、当該ページの地図におけ
る特定の点、例えば左上点(第5図図示点a)の座標情
報のことをいう。また個々のノード情報列は対応するペ
ージの紙地図に対応する表示地図の構成地点に関する情
報であり、第6図の下方に示す如く、各構成地点ごとに
地点番号情報、当該表示地1図の基準位置を座標原点と
した場合における当該地点のX座標情報、Y座標情報が
セットになって構成される。また個々のルート情報列は
当該表示地図の構成ルートに関する情報であり、第6図
の下方に示す如く、各ルート毎にルート番号情報、レベ
ル情報、当該ルートを形成する地点番号情報列がセット
となって構成される。そしてルート情報列全体における
最終格納番地にはルート終了情報が格納されている。
次にdPu41による処理のうち本発明に係わる処理を
説明する。
第7図はマニュアル操作部3における地図選択キー31
がオンされることによって実行開始される地図選択モー
ドの処理内容を概略的に示している。
この地図選択モードの各ステップを概略的に説明すると
、まずステップ51は後述する如きタイムアウトフラグ
FOを「1」にセットするステップ、ステップ52はナ
ビキー32がオンされたか否かを判定するステップ、ス
テップ53はタイムアウトフラグFOが「0」であるか
否かを判定するステップ、ステップ54はカーソル1又
はカーソル3がオンされたか否かを判定するステップ、
ステップ55はカーソル4がオンされたか否かを判定す
るステップ、ステップ56はカーソル2がオンされたか
否かを判定するステップ、ステップ57はページ番号の
10の桁の数字に値「10」を加算するステップ、ステ
ップ58はページ番号の1の桁の数字に値「1Jを加算
するステップ、ステップ59はページ番号表示部14に
それまで表示されていたページ番号に代わって、ステッ
プ57又はステップ58により得られた新たなページ番
号をページ番号表示部14に表示させるステップ、ステ
ップ60は1枚の紙地図を4分割して得られる領域、つ
まり第1のページ内領域であって既に登録されているも
のを予め定めたアルゴリズムに従って新たな第1のペー
ジ内領域に更新するステップ、ステップ61はレベル表
示部15にそれまで表示されていた第1のページ内領域
に代わって上記ステップ60にて更新された新たな第1
のページ内領域を表示させるステップ、ステップ62は
第1のページ内領域を4分割して得られる領域、つまり
上記第2のページ内領域であって既に登録されているも
のを予め定めたアルゴリズムに従って新たな第2のペー
ジ内領域に更新するステップ、ステップ63はページ内
領域表示部16にそれまで表示されていた第2のページ
内領域に代わって上記ステップ62にて更新された新た
な第2のページ内領域を表示させるステップ、ステップ
64はセットキー33がオンされたか否かを判定するス
テップ、ステップ65は地図表示を行なうステップ、ス
テップ66はカウンタCOの値をrOJにクリヤするス
テップを表わしている。
そして、この地図選択モードにおいては、カーソル1(
上方向移動用カーソルキー)34および/またはカーソ
ル3(下方向移動用カーソルキー)35が操作されたと
判断する(ステップ54)と、紙地図のページ番号の更
新をしくステップ57.58)、ページ番号表示部14
に表示しくステップ59)、またカーソル4(左方向移
動用カーソルキー)36が操作されたと判断する(ステ
ップ55)と、第1のページ内領域に対する更新をしく
ステップ60)、レベル表示部15に更新後の領域を表
示しくステップ61)、またカーソル2(右方向移動用
カーソルキー)37が操作されたと判断する(ステップ
56)と第2のページ内領域に対する更新処理を行ない
(ステップ62)、更新後の領域をページ内領域表示部
16に表示する(ステップ63)処理が行なわれる。こ
のような表示更新処理の一例を、表示態様の変移を示す
第11図ないし第13図を参照して説明すると、まずペ
ージ番号表示部14の表示更新については、ページ番号
表示部14に第11図の(イ)で示す如<、roOJが
表示されている状態の下でカーツル1がオンされると、
図の(0)で示す如く、ページ番号表示部14の「1の
桁」の数字を「1」に変更表示し、更にカーソル3がオ
ンされると、図の(ハ)で示す如く、ページ番号表示部
14のrloの桁」の数字を「1」に変更表示し、最終
的にはページ番号表示部14に「11」が表示される。
次にレベル表示部15については、第12図の(イ)で
示す如く、レベル表示が全くされていない状態即ちレベ
ルOの下でカーソル4がオンされると、レベル1にレベ
ルが移行し、図の(ロ)で示す如く、表示外枠および分
割線を表示すると共に左上の領域も表示し、更にカーソ
ル4がオンされると図の(ハ)で示す如く、上記の左上
の領域に代えて右上の領域を表示し、更にカーソル4が
オンされると図の(ニ)で示す如く、上記の右上の領域
に代えて右下の領域を表示し、更にカーソル4がオンさ
れると図の(ホ)で示す如り、上記の右下の領域に代え
て左下の領域を表示し、更にカーソル4がオンされると
再び図の(ロ)で示す如く、上記の左下の領域に代えて
左上の領域を表示する。ページ内領域表示部16につい
ては、カーソル2がオンされるようになると、それまで
のレベル1からレベル2にレベルが移行し、第13図に
示す如(、(イ)−)(ロ)→(ハ)→(ニ)→(ホ)
→(ロ)と表示態様を変移させる。
また地図選択モードにおいては、少なくともページ番号
が入力された後にセットキー33がオンされたと判断す
ると(ステップ64)、指定された地図を表示する処理
を行なう(ステップ65)。
この地図表示処理については第10図において後述する
。なおセットキー33がオンされる以前にナビキー32
がオンされたと判断した場合(ステップ52)、または
、カーソル操作が所定期間全く行なわれなかったと判断
した場合(ステップ53)、地図選択モードの実行が中
止されナビモードヘモードを変更する。この後者の場合
において、所定期間を計測する手段は第8図のタイマ割
込ルーチンにおけるカウンタCoであり、また所定期間
は設定値Qooに対応しており、更にナビモードへのモ
ード変更を指示する手段はフラグFoである。尚、第8
図タイマ割込ルーチンにおけるステップ81はタイムア
ウトフラグFOが「1」であるか否かを判定するステッ
プ、ステップ82はカウンタCOの値をインクリメント
するステップ、ステップ83はカウンタCOの値が所定
(acOO以上であるか否かを判定するステップ、ステ
ップ84はタイムアウトフラグFOを「0」にリセット
するステップ、ステップ85はカウンタCOの1直をr
OJにクリヤするステップを表わす。またナビモードは
第9図に概略的に示す如きものであり周知の通りである
ため詳述を避けるが、ステップ91による主な処理は、
現在地を方位センサ5、距離センサ6からの信号に基づ
いて演算し、この演算結果に基づいて表示地図上に現在
地マーク17を表示すると共に、車両が通過してきた箇
所を軌跡マーク18.18.18で表示することである
。但し、現在地演算は上記センサ5.6の信号に基づく
場合に限定されず、人工衛星により現在地を把握するこ
とができる場合には、これを除外しない。この場合、現
在地に応じて表示地図が自動更新され、更にページ番号
が自動的に表示更新されるとすれば、本発明にいう入力
手段はマニュアル操作によるものに限定されず、制御装
置の内部処理によるものを含むこととなることは言うま
でもない。
第10図は第7図における地図表示処理の内容を表わし
たフローチャートを示す。
この処理においては、まずステップ101を実行し、R
OMパッケージ2のルート情報列における先頭アドレス
の内容を読み出す。
次にステップ102を実行し、全アドレスの内容が読み
出されたか否かを判断する。
この時点では先頭アドレスの内容が読み出された直後で
あるため、判定結果はrNOJとなり、次にステップ1
03を実行する。
ステップ103では、#iアドレス(この時点では先頭
アドレス)が指示する#iルート情報列(#1ルート情
報列)のルートレベル情報を読み出す。ここでルートレ
ベル情報は表示地図の縮尺に応じて各ルートに対して削
り付けた相対的重要度と考えてよい。
次にステップ104を実行し、ルートレベルが表示可能
レベルであるか否か、換言すれば#iルート(#1ルー
ト)が表示されるべき重要度を有するルートであるか否
かを判断する。
#iルート(#1ルート)が表示されなくても良いルー
トである場合には、ステップ105を実行してアドレス
の更新、即ち次アドレス(#2アドレス)の内容を読み
出し、ステップ102に戻る。
一方#1ルート(#1ルート)が表示すべきルートであ
る場合には、次にステップ106を実行し、#iルート
情報列(#1ルート情報列)の地点番号情報(この時点
では先頭の地点番号情報)を読み出す。
次にステップ107を実行し、#iルート情報列(#1
ルート情報列)のルート終了情報が読み出されたか否か
を判断する。
この時点においては先頭地点番号情報が読み出された直
後であることから判定結果はrNOJとなり、次にステ
ップ108を実行し、当該地点番号(先頭地点番号)に
一致する地点情報列の地点番号に与えられた地点レベル
情報を読み出し、当該地点が上記の如く指定されたサイ
ズに対して表示されるべき重要度をもった地点であるか
否かを判断する。
この地点が表示されなくても、よい地点である場合には
、次にステップ106に戻り#iルート情報列(#1ル
ート情報列)における次の地点番号を読み出す。
一方この地点が表示すべき地点である場合には、次にス
テップ109を実行し、#iルート情報列(#1ルート
情報列)において最初に抽出された地点番号であるか否
かを判断する。
この時点においては最初の地点番号であることから判定
結果はrYEsJとなり次にステップ110ないし11
2を実行し、この地点の座標X成分及び座標Y成分を読
み出し、この座標点(X。
Y)を表示座標点(Xl、Yl)へ変換する。この座標
変換処理は、指定された第1のページ内領域、または第
1、第2のページ内領域に対応する準基準位置座標を基
に地図座標から表示座標への変換を行なう。第14図を
例にとって具体的に説明すると、一枚毎の紙地図に対し
て、ROMパッケージ2の各ページ毎の基準位置情報等
の格納番地には、上述した如き特定地点を座標原点とし
た場合の左上点の座標情報が基準位置情報として格納さ
れている(図の場合、Pcが特定地点、POが任意のペ
ージの紙地図70の左上点である。)他に、この基準位
置POを原点として第1または第2のページ内領域の左
上点P1ないしPI3の座標が準基準位置情報として格
納されている。そして、図において斜線で示す部分が表
示すべき地図に対応している場合には、図示点M1の座
標情報(X、Y)を読み出すと、この座標(X、Y)が
点POを原点としたときの座標であり、また点P6の座
標情報(X6.Y6)も点POを原点としたときの座標
であることから、このページ内領域における点M1の表
示座標(Xl、Yl)は点P6を原点トシタ場合に(4
(X−X6)、4(Y−Y6))で与えられる。
ステップ112を実行終了するとステップ106に戻り
、#1ルート情報列(#1ルート情報列)の次の地点番
号を読み出す。
次にステップ107を実行し、ルート終了か否かを判断
し、ルート終了でないと、次にステップ108を実行し
、この地点番号の地点レベルが表示可能レベルか否かを
判断し、表示可能レベルでない場合にはステップ106
に戻り、一方表示可能レベルである場合には、次にステ
ップ109を実行し、この地点番号が#iルート情報列
(#1ルート情報列)において最初に抽出された地点番
号であるか否かを判断する。
この時点においては、既に最初の地点番号が抽出された
後であることから、この判断結果は「NO」となり、次
にステップ113ないし115を順次実行し、上記ステ
ップ110ないし112の処理と同様な処理が行われる
。即ち、この地点番号(#j地点番号)の地点座標(X
、Y)を表示座標(X2.Y2)に変換する。
次にステップ116を実行し、点(Xl、Yl)と点(
X2.Y2>との連結線が表示領域の少なくとも一部に
含まれるか否かを判断する。
連結線が表示領域に含まれないと判断した場合には、次
にステップ118ないし117を実行し、座標(Xl、
Yl ) を(X2.Y2)、!=する座標更新処理を
行い、ステップ106に戻る。
一方連結線が表示領域に含まれると判断した場合には、
次にステップ118を実行し、点(Xl。
Yl)と点(X2.Y2)との連結線を表示画面上に表
示する。そしてステップ117を実行し座標更新処理を
行い、ステも1106に戻る。
以俊、#iルート(#1ルート)のルート終了が読み出
されるまで、ステップ106.107.108からなる
ルート、又はステップ106.107.108とステッ
プ109.113ないし118(、場合によっては11
8を除く。)とからなるルートのいずれかが選択実行さ
れ、#iルート(#1ルート)についての゛ルート声示
が行われてゆく。
そして#iルート(#1ルート)のルート終了が読み出
されると、ステップ107の判定結果がr Y E s
、 Jに反転することから次にステップ105が実行さ
れアドレスの更新処理が行われ、次のルート(#2ルー
ト)についての処理が上記#1ルートの処理と同様に行
われる。
以後各ルート情報列について上記と同様の処理が順次実
行され、#Nルート情報列についての処理が終了すると
、ステップ102により全アドレスの内容が読み出され
たことが判断され、地図表示処理が完了する。
なお、上記の実施例では地図選択を行なうときにページ
番号が表示される場合について説明したが、表示地図が
現在地の移動に従って自動的に表示更新される場合にペ
ージ番号が表示更新されるようにすることは自由である
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば、紙地図の各ページ
に対応して地図情報をもち、かつ、表示中もしくはこれ
から表示すべき地図の少なくともページ番号を表示画面
上に表示させるようにしたため、表示地図と紙地図との
併用を容易にし、走行4案内が充実したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示するための基本構成図、第2図な
いし第14図は本発明の一部、施例を示し、第2図は全
体構成図、第3図はマニュアル操作部の主要キーの配列
の一例を示した図、第4図はCRTディスプレイの表示
態様の一例を示した図、第5図は第4図の表示態様に対
応する紙地図の概略図、第6図はROMパッケージのデ
ータ構成図、第7図ないし第10図はそれぞれCPUの
処理内容を説明するための70−チ7ヤート、第11図
ないし第14図はそれぞれCPUの処理に関連した説明
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数のページからなる紙地図と、 該紙地図の各ページ毎の地図データが予め格納された記
    憶手段と、 上記紙地図の少なくともページ番号を入力する入力手段
    と、 該入力手段により少なくともページ番号が入力されると
    、該ページ番号に対応する地図データを上記記憶手段か
    ら読み出し、この地図データに基づき表示手段の表示画
    面上に、対応する地図を表示させると共に、少なくとも
    ページ番号を表示させる処理を行う処理手段と、 該処理手段により表示画面上に地図および少なくともペ
    ージ番号が表示される表示手段と、を備えることを特徴
    とする車両用地図表示装置。
JP12806484A 1984-06-21 1984-06-21 車両用地図表示装置 Pending JPS617413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806484A JPS617413A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 車両用地図表示装置
US06/746,790 US4689747A (en) 1984-06-21 1985-06-20 Vehicle navigational apparatus for displaying a road map

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806484A JPS617413A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 車両用地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617413A true JPS617413A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14975570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12806484A Pending JPS617413A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 車両用地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188319A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Nippondenso Co Ltd 車両走行情報表示装置
US5113178A (en) * 1988-01-29 1992-05-12 Aisin Seiki K.K. Position display apparatus
WO2007119347A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810781A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 株式会社デンソー 車載用道路地図表示装置
JPS58113971A (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 アルプス電気株式会社 コ−ス誘導システムの地図検索手段

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810781A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 株式会社デンソー 車載用道路地図表示装置
JPS58113971A (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 アルプス電気株式会社 コ−ス誘導システムの地図検索手段

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113178A (en) * 1988-01-29 1992-05-12 Aisin Seiki K.K. Position display apparatus
JPH03188319A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Nippondenso Co Ltd 車両走行情報表示装置
WO2007119347A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
JP4124443B2 (ja) ナビゲーション装置及び目的地特定方法
JPH0341834B2 (ja)
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPH05313572A (ja) ナビゲーション装置
JP2853978B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JPH0511635B2 (ja)
JP2914892B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JP2006201232A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JPH0341835B2 (ja)
JPH0321848B2 (ja)
JPH08278150A (ja) 走行軌跡表示方法
JPS617413A (ja) 車両用地図表示装置
JPH0559431B2 (ja)
JPH05281903A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09229710A (ja) ナビゲーション装置における画面表示方法およびナビゲーション装置
JP3604493B2 (ja) 地図表示装置
JPH1124556A (ja) 地図表示装置
JPH1089983A (ja) 経路探索装置
JPH0635401A (ja) 地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2725902B2 (ja) ナビゲ−ション装置
JPH0596868U (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2671499B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3182998B2 (ja) ナビゲーション装置