JPH08278150A - 走行軌跡表示方法 - Google Patents

走行軌跡表示方法

Info

Publication number
JPH08278150A
JPH08278150A JP7755895A JP7755895A JPH08278150A JP H08278150 A JPH08278150 A JP H08278150A JP 7755895 A JP7755895 A JP 7755895A JP 7755895 A JP7755895 A JP 7755895A JP H08278150 A JPH08278150 A JP H08278150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locus
traveling
memory
data
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7755895A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Niitsuma
栄一 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP7755895A priority Critical patent/JPH08278150A/ja
Publication of JPH08278150A publication Critical patent/JPH08278150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道路が狭い間隔で入り組んでいるような地域
においてのみ短い走行距離間隔で走行軌跡データを記憶
して走行軌跡を正確に表示する。 【構成】 軌跡管理登録部19は、第1の走行距離毎に
自車位置を走行軌跡メモリ20に書き込んで走行軌跡を
記憶し、走行軌跡描画部21は該走行軌跡を地図に重ね
てディスプレイ画面に表示する。軌跡管理登録部19
は、第1の走行距離毎に自車位置を走行軌跡メモリ20
に書き込むと共に、進行方向が設定角度以上変化したと
きの自車位置が前回メモリに書き込んだ自車位置から第
1の距離以下の第2の距離以上離れている場合、該自車
位置を走行軌跡メモリに書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行軌跡表示方法に係わ
り、特に走行軌跡をメモリに記憶し、該走行軌跡を地図
に重ねてディスプレイ画面に表示する走行軌跡表示方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行案内を行い、運転者が所望の
目的地に容易に到達できるようにしたナビゲーション装
置においては、車両の位置を検出してCD−ROMから
車両位置周辺の地図データを読み出し、地図画像をディ
スプレイ画面に描画するとともに該地図画像上の所定箇
所に車両マーク(自車マーク)を重ねて描画する。そし
て、車両の移動により現在位置が変化するに従い、画面
の自車マークを移動したり、或いは自車マークは画面中
央等の所定位置に固定して地図をスクロールして、常
に、車両位置周辺の地図情報が一目で判るようしてい
る。
【0003】かかるナビゲーション装置は、過去に車両
が走行した経路を画面の地図画像に重ねて表示する走行
軌跡表示機能を備えている。この走行軌跡表示機能は、
車両位置検出部で検出された車両位置(自車位置)が一
定距離分変化する毎に、その時点の自車位置(経緯度)
を離散的走行軌跡データとして走行軌跡メモリに記憶
し、画面に地図画像を描画する際、走行軌跡メモリに記
憶されている離散的走行軌跡データのうち、地図画像に
入るものを選びだして地図画像上の対応する箇所に点列
などで識別可能に描画するものである。
【0004】この走行軌跡表示機能によれば、画面の道
路上に点列で自車が過去に走行してきた経路を表示でき
るため、例えば、不案内な地域に向かって走行しても、
帰路は走行軌跡を逆に辿るようにすることで、簡単に出
発地に戻ることができる。又、その後、再び同じ地域に
向かう場合は、往路も走行軌跡を辿るようにすること
で、簡単に到達できるようになる。尚、走行軌跡メモリ
は例えば160m間隔の離散的走行軌跡データを120
0Km分記憶でき、走行軌跡データが1200Kmを越
えると古い軌跡データの上に最新の軌跡データが順次上
書きされ、常時最新の1200Km分の走行軌跡データ
が走行軌跡メモリに記憶されて地図画像に重ねて描画で
きるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の走行軌
跡表示方法においては、狭いエリアに多数の道路が入り
組んでいる場合、正しく走行軌跡を表示できない問題が
あった。図12はかかる従来の問題点の説明図である。
自車が点線で示すように交差点Aに至り、この交差点A
を右折し、次の交差点Bで左折し、交差点Cで右折した
とすると、走行軌跡メモリには160mの走行毎にポイ
ントQ1,Q2,Q3の経緯度データが記憶され、黒丸
で示すように走行軌跡が地図に重ねて表示される。しか
し、かかる走行軌跡表示では、道路が狭い間隔で入り組
んでいるため、点線で示すように走行したのか、一点鎖
線で示すように走行したのか不明となり、ドライバは走
行軌跡を正確に認識できない。そこで、短い間隔で走行
軌跡を記憶することが考えられるが、走行軌跡メモリが
大きくなる問題がある。以上から、本発明の目的は道路
が狭い間隔で入り組んでいるような地域であっても正確
に走行軌跡を認識できるようにし、しかも、走行軌跡メ
モリを大きくする必要がない走行軌跡表示方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、走行軌跡を記憶する走行軌跡メモリ、第1の走行
距離毎に自車位置を走行軌跡メモリに書き込む手段、メ
モリに記憶された走行軌跡を地図に重ねてディスプレイ
画面に表示する手段、進行方向が設定角度以上変化した
ことを検出する手段、進行方向が設定角度以上変化した
時の自車位置が前回メモリに書き込んだ自車位置から前
記第1の距離以下の第2の距離以上離れているか判断す
る手段、進行方向が設定角度以上変化し、かつ、自車位
置が前回メモリに書き込んだ自車位置から第2の距離以
上離れている場合に該自車位置を走行軌跡メモリに書き
込む手段とにより達成される。
【0007】
【作用】第1の走行距離毎に自車位置をメモリに書き込
んで走行軌跡を記憶し、該走行軌跡を地図に重ねてディ
スプレイ画面に表示する走行軌跡表示方法において、進
行方向が設定角度以上変化したときの自車位置が前回メ
モリに書き込んだ自車位置から前記第1の距離以下の第
2の距離以上離れている場合、該自車位置を走行軌跡メ
モリに書き込んで走行軌跡を表示する。このようにすれ
ば、道路が狭い間隔で入り組んでいるような地域におい
ては短い走行距離間隔で走行軌跡を記憶できるため、走
行軌跡を正確に表示することができる。
【0008】
【実施例】
(A)本発明の原理 図1は本発明の原理説明図である。3はディスプレイ装
置であり、ディスプレイ画面において、CMは自車マー
ク、A〜Cは交差点、Q1〜Q4は走行軌跡メモリに記
憶されたポイントである。19は走行軌跡データを書き
込む軌跡管理登録部、20は走行軌跡データを記憶する
走行軌跡メモリ、21は走行軌跡データに基づいて地図
上に走行軌跡を白点線等により識別可能に表示する走行
軌跡描画部である。軌跡管理登録部19は第1の走行距
離(例えば160m)毎に自車位置(経緯度)Pを走行
軌跡メモリ20に書き込んで走行軌跡を記憶し、走行軌
跡描画部21は該走行軌跡を地図に重ねてディスプレイ
画面に表示する。又、軌跡管理登録部19は第1の走行
距離に満たない場合であっても、進行方向が設定角度以
上変化したときの自車位置が前回メモリに書き込んだ自
車位置から前記第1の距離以下の第2の距離(例えば4
0m)以上離れている場合には、該自車位置を走行軌跡
メモリ20に書き込む。
【0009】この結果、狭い間隔で道路が入り組んでい
るような繁華街や住宅街で右折、左折等をおこなうと、
第1の走行距離以下の短い走行距離間隔で走行軌跡デー
タをメモリ20に記憶でき、走行軌跡を正確に表示する
ことができる。例えば、自車が点線で示すように交差点
Aに至り、この交差点Aを右折し、次の交差点Bで左折
し、交差点Cで右折したとすると、走行軌跡メモリ20
にはポイントQ1,Q2,Q3,Q4の経緯度データが
記憶されて表示されるため、ドライバは正確に走行経路
を把握することができる。
【0010】(B)ナビゲーションシステム (a) 全体の構成 図2はナビゲーションシステムの全体の構成図であり、
1はナビゲーション制御装置、2はナビゲーション制御
装置に対する各種指令の入力、誘導経路設定操作、各種
データの設定操作等を行う操作部(例えばリモコン)、
3は地図、誘導経路、各種メニュー等を表示するディス
プレイ装置、4は地図情報を記憶するCD−ROM、5
は車両位置検出部であり、自立航法センサとGPS受信
機を併用して車両の位置P及び方位θを検出するように
なっている。
【0011】地図情報は、(1) 地図上のオブジェクトを
表示するための背景レイヤと、(2)市町村名、施設名な
ど文字を表示するための文字レイヤと、(3) 道路レイヤ
と、(4) IIS(Integrated Information Service)情
報を記憶するIISレイヤなどから構成されている。道
路レイヤは誘導経路作成/描画処理、マップマッチング
処理、その他の処理に用いられる情報部であり、図3に
示すように、道路リンクデータRLDT、ノードデータ
NDDT、交差点データCRDTを有している。道路
リンクデータRLDTは該当道路の属性情報を与えるも
ので、道路リンク上の全ノ−ド数、道路を構成する各ノ
−ドの番号、道路番号(道路名)、道路の種別(国道、
高速道路、県道、その他の別)等のデータより構成され
ている。又、交差点データCRDTは地図上の各交差
点毎に、該交差点に連結するリンク上のノードのうち該
交差点に最も近いノ−ド(交差点構成ノ−ドという)の
集合であり、ノ−ドデータNDDTは道路を構成する
全ノ−ドのリストであり、ノ−ド毎に位置情報(経度、
緯度)、該ノ−ドが交差点であるか否かの交差点識別フ
ラグ、ノ−ドが交差点であれば交差点データを指し、交
差点でなければ該ノ−ドが属する道路リンクを指すポイ
ンタ等で構成されている。
【0012】(b) リモコン 図4はリモコンの外観図であり、2aはフォーカス(カ
ーソル)や自車マーク等を地図に対して相対的に8方向
に移動させたり、所望のメニュー項目を選択するために
メニュー選択バーを上下左右に移動させたり、フォーカ
ス位置を設定入力する際、あるいはメニューを選択する
際等に押下されるジョイスティックキーである。尚、以
後、方向を入力する際にはジョイスティックキーとい
い、真下方向に押し下げてフォーカス位置やメニュー項
目を入力する際等にはENTERキーという。2bは詳細レ
ベルの地図を表示する際に操作される拡大キー、2cは
広域地図を表示する際に操作される縮小キー、2dはメ
ニューを表示する際に操作されとメニューキー(MEN
Uキー)である。2eは自車位置が存在する地図を自車
マークと共に表示するためのナビゲーションキー(NV
キー)、2fは所望の地点を記憶する際に操作されるメ
モリキー(MEMOキー)、2gはファンクションキー
であり、頻繁に使用する機能を設定しておくことにより
該機能を選択できるもの、2hは電源キーである。
【0013】(c) ディスプレイ画面とメニュー 図5はディスプレイ画面の説明図である。経路誘導時等
においてはディスプレイ画面に地図が表示されるが、メ
ニューキー2dによりメニューを呼び出すと、地図上に
メインメニューM1、サブメニューM2、ガイド情報M
3が表示される。かかる状態で、ジョイスティックキー
2aを操作して所望のメインメニュー項目(図では「情
報」項目M12)の位置にメニュー選択バーを位置させ
ると、該メインメニュー項目に属するサブメニューM2
がその上に表示される。ついで、ジョイスティックキー
2aを操作して所望のサブメニュー項目(図ではIIS
が選択されている)の位置にサブメニュー選択バーを位
置させて、ENTERキーを押下すると該サブメニューが開
かれて該サブメニューに応じた機能を実行させることが
できる。
【0014】図6はメニューの説明図であり、メインメ
ニューとして、6種類設けられている。メインメニュー
M11は、地図表示切り替えメニューであり、表示法と
しては、ヘッディングアップ(進行方向が真上になる
ように表示)、ノースアップ(地図上の北が真上にな
るように表示)、フロントワイド(ヘッディングアッ
プ表示時に、進行方向を広く表示)、スケーラブル表
示(自車位置と次の通過点、あるいは自車位置と目的地
が1画面で描画できる縮尺レベルで表示)がある。メイ
ンメニュー「情報」M12は、所定のIIS情報の選
択表示、衛星の受信状態表示、地図上に表示する情
報記号(INF)の選択、ナビゲーション装置のデモ
ンストレーション開始を指示するメニューである。メイ
ンメニュー「道順」M13は、目的地と、通過点の設
定(簡易誘導経路の設定)、誘導経路の案内をするか
否かのオン・オフ、交差点における音声案内オン・オ
フ、交差点における拡大図表示オン・オフの設定、詳
細な道順(詳細誘導経路)のシミュレーションによる設
定、残距離表示等の選択を行うメニューである。
【0015】メインメニュー「設定」M14は、GP
Sの誤差修正方法の選択(MM設定)、自車マークの
変更、CD−ROMディスクドライブの切換指示、
時報オン・オフ、初期画面オン・オフ、ガイド情報オン
・オフ等の環境設定、自宅位置の設定、自宅マーク
の変更、走行軌跡表示のオン・オフ設定を行うメニュ
ーである。メインメニュー「リスト」M15は、走行
軌跡の記憶オン・オフ、走行軌跡の保存/解除(ロック
/ロック解除)、削除等の指示(軌跡リスト)、登録
してある地点の周辺地図の描画(地点リスト)、登録
してある道順(簡易、詳細誘導経路)の選択表示(道順
リスト)、ファンクションキーに対する機能の設定
(キーマクロ)を行うメニューである。メインメニュー
M16は地図の表示色、明度を調整するメニューであ
る。
【0016】(C)ナビゲーション制御装置 図7はナビゲーション制御装置の構成図であり、1はナ
ビゲーション制御装置、2はリモコン、3はディスプレ
イ装置、4は地図情報を記憶するCD−ROM、5は自
車位置(経緯度)P及び方位θを出力する車両位置検出
部である。ナビゲーション制御装置1において、11は
地図読出制御部であり、ジョイスティックキーや地図
の縮小/拡大キー等で地図の移動操作や地図選択操作が
なされた時、カーソル(以後、フォーカス)の位置、す
なわち、画面中心位置を計算すると共に、自車位置あ
るいはフォーカス位置等に基づいてCD−ROM4より
所定の地図情報を読み出すものである。12はCD−R
OMから読み出された地図情報を記憶する地図バッファ
である。地図バッファには後述する地図スクロールがで
きるように自車位置あるいはフォーカス位置周辺の複数
枚(複数ユニット)の地図情報、例えば3×3ユニット
の地図情報が読み出される。13は地図描画部であり、
地図バッファに記憶された地図情報を用いて地図画像を
発生するもの、14は地図画像を記憶するVRAM、1
5は画面中心位置(自車位置、フォーカス位置)に基づ
いてVRAM14より切り出す1画面分の位置を変えて
自車位置の移動あるいはフォーカス移動に従って地図を
スクロール表示する読出制御部である。
【0017】16は自宅位置を記憶する自宅メモリであ
る。自宅位置を登録するには、ジョイスティックキー2
a、あるいは縮尺拡大/縮小キー2b,2cを用いてフ
ォーカスを地図上で移動させて自宅位置に位置決めす
る。しかる後、メインメニューから「設定」を選択し、
ついで、サブメニュー「自宅設定」を選択し、ENTERキ
ーを押せば、自宅メモリ16は地図読出制御部11が保
持しているフォーカス位置を自宅位置として記憶する。
17はリモコン操作に応じてた信号を受信して各部に指
示するリモコン制御部、18は走行距離監視部であり、
前回の走行軌跡データ記憶地点より車両が第1の距離
(例えば160m)及び第2の距離(例えば40m)以
上走行したか監視し、第1、第2の距離以上走行すると
その旨の信号を出力する。
【0018】19は軌跡管理登録部であり、自宅出発
から帰宅までの走行軌跡を1単位として自動的にメモリ
記憶し、所定の1単位の走行軌跡を削除し、所定の
走行軌跡を消去されないように保存(ロック)し、ある
いはロックを解除し、指示された走行軌跡をメモリよ
り読み出して地図に重ねて表示する等の制御を行うもの
で、各単位の走行軌跡の管理データを記憶するデータメ
モリ19aを有している。軌跡管理登録部19が走行軌
跡データをメモリへ記憶する条件は次の(1),(2)であ
る。すなわち、軌跡管理登録部19は、(1) 自車が前回
の走行軌跡データ記憶地点より第1の距離(=160
m)走行したとき、(2) 第1の走行距離に満たない場合
であっても、進行方向が設定角度(例えば23.50)以上
変化したときの自車位置が前回の走行軌跡データ記憶地
点より第2の距離(=40m)以上離れているとき、自
車位置(経緯度)をメモリに書き込む。
【0019】20は走行軌跡を1単位毎に記憶する走行
軌跡メモリであり、最大7単位の走行軌跡(現在走行中
の軌跡は含めない)を記憶することができ、7個の走行
軌跡データが記憶されている時、あるいは、走行軌跡メ
モリが満杯になっているとき、軌跡管理登録部19は最
も古い単位の走行軌跡データを消去して今回の走行軌跡
(現走行軌跡)を記憶するようにしている。21は指示
された所定の1単位の走行軌跡データに基づいて地図上
に走行軌跡を白点線等により識別可能に表示する走行軌
跡描画部である。22は各種メニュー画面(操作画面)
を表示する操作画面発生部、23は自車マーク、フォー
カス、自宅マーク等の各種マークを表示するマーク発生
部、24は画像合成部である。
【0020】(D)走行軌跡と走行軌跡管理データ 走行軌跡メモリ20には前述のように現走行軌跡を含め
最大8単位の走行軌跡を記憶でき、総距離にして120
0Km分の走行軌跡を記憶できる。この走行軌跡メモリ
20は、図8に示すように、可変長の現走行軌跡記憶領
域20aと、過去の走行軌跡を単位毎に記憶する可変長
の過去分走行軌跡記憶領域20bを備えている。過去分
走行軌跡記憶領域20bには、下方より各単位の走行軌
跡データが順次シフトしながら最大7単位まで保存さ
れ、上ほど古い走行軌跡データになっている。データメ
モリ19aには各単位の走行軌跡に対応させて走行軌跡
管理データが記憶され、各単位の走行軌跡毎に、走行
軌跡を記憶した日付、トータルの走行距離、ロック
状態かどうか、走行軌跡の自宅からの最遠地名、走
行軌跡メモリにおける最初と最後の記憶位置(ポイン
タ)等が記憶され、軌跡管理登録部19が単位毎に走行
軌跡データを管理するようになっている。
【0021】図9は走行軌跡メモリ20への走行軌跡デ
ータの格納、保存説明図であり、最初(a)に示す状態に
あり何も走行軌跡データは記憶されていない。このた
め、メモリの全部が現走行軌跡記憶領域20aとなる。
かかる状態で第1回目に自宅を出発すると、軌跡管理登
録部19は、(b)に示すように第1回目の走行軌跡(現
走行軌跡)を自動的に走行軌跡メモリ20に記憶して行
く。そして、帰宅すると、(c)に示すように自動的に現
走行軌跡を走行軌跡メモリ20の末尾にシフトして保存
すると共に、第1走行軌跡T1に対応させて走行軌跡管
理データを作成してデータメモリ19aに記憶する。以
上により、残りの領域が現走行軌跡記憶領域20aとな
る。
【0022】ついで、第2回目に自宅を出発すると、軌
跡管理登録部19は、第1回目の場合と同様に第2回目
の走行軌跡(現走行軌跡)を自動的に走行軌跡メモリ2
0に記憶して行く((d)参照)。そして、帰宅すると、
(e)に示すように自動的に現走行軌跡データを走行軌跡
メモリ20の末尾にシフトして保存し、又、第2走行軌
跡T2に対応させて走行軌跡管理データを作成してデー
タメモリ19aに記憶し、更には、第1走行軌跡管理デ
ータのポインタも新たな記憶位置を示すように更新す
る。これにより、残りの領域が現走行軌跡記憶領域20
aとなる。
【0023】以後、軌跡管理登録部19は同様に走行軌
跡データをメモリ20に記憶してゆき、第8回目の走行
が開始すると、(f)に示すように走行軌跡データを現走
行軌跡記憶領域20aに記憶する。そして、帰宅すると
(g)に示すように、最も古い走行軌跡データT1を削除
すると共に、自動的に現走行軌跡を走行軌跡メモリ20
の末尾にシフトして保存し、又、第8走行軌跡T8に対
応させて走行軌跡管理データを作成してデータメモリ1
9aに記憶し、更には、第2〜第6走行軌跡管理データ
のポインタも新たな記憶位置を示すように更新する。以
後、(f),(g)の操作が繰り返され、走行軌跡メモリ20
は、走行中には現走行軌跡を含めて最大8個の最新の走
行軌跡データを記憶し、帰宅時には、最大7個の走行軌
跡データを記憶する。尚、現走行軌跡記憶領域20aに
記憶可能な距離以上走行した場合には、現走行軌跡記憶
領域20aの初めから上書きする。
【0024】(E)走行軌跡格納処理 図10は軌跡管理登録部19による走行軌跡格納処理の
フローである。軌跡管理登録部19は自車の走行が開始
すると、自宅より出発して160m以上走行したかチェ
ックし(ステップ101)、160m以上走行すれば、
走行軌跡の記憶を開始し、現自車位置の絶対経緯度を走
行軌跡メモリ20の現走行軌跡記憶領域20aに格納す
る(ステップ102)。以後、160m走行したか監視
し(ステップ103)、160mの走行をしていれば、
前回の走行軌跡データ記憶位置からのオフセット経緯度
(相対経緯度)を計算して走行軌跡メモリ20の現走行
軌跡記憶領域20aに格納する。又、次回のために現自
車位置の絶対経緯度を保持し、又、トータルの走行距離
を積算する(ステップ104)。ついで、走行軌跡メモ
リが満杯になったかチェックし(ステップ105)、満
杯でなければステップ103以降の処理を繰り返す。メ
モリ満杯の場合には、次書き込みアドレスを現走行軌跡
記憶領域20aの先頭アドレス(=Ps)とし(ステッ
プ106)、以後、ステップ103以降の処理を繰り返
す。
【0025】一方、ステップ103において160mの
走行をしてなければ、走行方位がn回前の走行方位検出
時より設定角度以上、例えば、23.50以上変化したかチ
ェックする(ステップ107)。尚、検出方位θ、自車
位置Pは所定時間間隔で車両位置検出部5から出力され
ているから、適宜nの値を決定する。進行方位が23.50
以上変化してなければ、自宅より1回500m圏外に出
て再度160m圏内に戻ったかチェックし(ステップ1
08)、戻ってなければステップ103以降の処理を繰
り返す。ステップ107において進行方位が23.50以上
変化していれば、前回の走行軌跡データ記憶地点より4
0m以上走行したかチェックし(ステップ109)、走
行してなければ、ステップ108の処理を行う。しか
し、ステップ109において、前回の走行軌跡データ記
憶地点より40m以上走行していれば、前回の走行軌跡
データ記憶位置からのオフセット経緯度(相対経緯度)
を計算して走行軌跡メモリ20の現走行軌跡記憶領域2
0aに格納し(ステップ104)、以降の処理3緒繰り
返す。
【0026】以上の走行を行い、目的地から帰宅して自
車位置が自宅から160m圏内に入ると、図9で説明し
たように現走行軌跡データを自動的に走行軌跡メモリ2
0の末尾にシフトして保存すると共に、走行軌跡管理デ
ータを作成してデータメモリ19aに記憶し(ステップ
109)、走行軌跡格納処理を終了する。以上により、
狭い間隔で道路が入り組んでいるような繁華街や住宅街
で右折、左折等をおこなうと、第1の走行距離(=16
0m)以下の短い走行距離間隔で走行軌跡データを走行
軌跡メモリ20に記憶でき、走行軌跡を正確に表示する
ことができる。
【0027】例えば、図11に示すように自車が点線で
示すように交差点Aに至り、この交差点Aを右折し、次
の交差点Bで左折し、交差点Cで右折したとすると、走
行軌跡メモリ20にはポイントQ1,Q2,Q3,Q4
の経緯度データが記憶されて表示されるため、ドライバ
は正確に走行経路を把握することができる。すなわち、
狭い間隔で道路が入り組んでいるエリアで進行方向を変
えると短い走行距離間隔で走行軌跡データを記憶できる
ため、図12に示す従来方法に比べて正確に走行軌跡を
表示できる。以上では、第2の距離を40mとして説明
したが、0mとすることにより第1の距離以内で設定角
度以上変化した交差点を全て走行軌跡メモリに記憶する
ようにもできる。以上、本発明を実施例により説明した
が、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い
種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するも
のではない。
【0028】
【発明の効果】以上本発明によれば、第1の走行距離毎
に自車位置をメモリに書き込んで走行軌跡を記憶し、該
走行軌跡を地図に重ねてディスプレイ画面に表示する走
行軌跡表示方法において、進行方向が設定角度以上変化
したときの自車位置が前回メモリに書き込んだ自車位置
から第1の距離以下の第2の距離以上離れている場合、
該自車位置を走行軌跡メモリに書き込んで走行軌跡を表
示するようにしたから、道路が狭い間隔で入り組んでい
るような地域において進行方向が設定角度以上変化する
と短い走行距離間隔で走行軌跡を記憶でき、このため、
走行軌跡を正確に表示することができる。又、それ以外
のエリアでは第1の走行距離毎に走行軌跡データを記憶
するため走行軌跡メモリを浪費することがなく長距離に
渡って走行軌跡データを走行軌跡メモリに記憶すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】ナビゲーションシステムの構成図である。
【図3】地図データ中の道路データの構成を示す説明図
である。
【図4】リモコンの外観図である。
【図5】ディスプレイ画面の説明図である。
【図6】メニュー説明図表である。
【図7】ナビゲーション制御装置の構成図である。
【図8】走行軌跡メモリ及びデータメモリの内容説明図
である。
【図9】走行軌跡データの格納法説明図である。
【図10】走行軌跡格納処理のフロー図である。
【図11】本発明の走行軌跡説明図である。
【図12】従来の問題点説明図である。
【符号の説明】
3・・ディスプレイ装置 19・・軌跡管理登録部 20・・走行軌跡メモリ 21・・走行軌跡描画部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の走行距離毎に自車位置をメモリに
    書き込んで走行軌跡を記憶し、該走行軌跡を地図に重ね
    てディスプレイ画面に表示する走行軌跡表示方法におい
    て、 進行方向が設定角度以上変化したときの自車位置が前回
    メモリに書き込んだ自車位置から前記第1の距離以下の
    第2の距離以上離れている場合、該自車位置を走行軌跡
    メモリに書き込んで走行軌跡を表示することを特徴とす
    る走行軌跡表示方法。
JP7755895A 1995-04-03 1995-04-03 走行軌跡表示方法 Withdrawn JPH08278150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755895A JPH08278150A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 走行軌跡表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755895A JPH08278150A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 走行軌跡表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278150A true JPH08278150A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13637354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7755895A Withdrawn JPH08278150A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 走行軌跡表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278150A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292240A (ja) * 1996-06-14 1997-11-11 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2001255158A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005352610A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mazda Motor Corp 警報システム及び移動体端末
JP2009075055A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Navitime Japan Co Ltd 移動端末装置、及び移動距離算出方法
JP2011048611A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujitsu Ltd 車載機及びプログラム
DE102011004395A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Bewegungsbahnanzeigevorrichtung
KR101603548B1 (ko) * 2014-11-12 2016-03-15 현대자동차주식회사 차량의 주행 경로 기록 장치 및 그 기록 방법 및 기록매체
CN110595487A (zh) * 2019-07-24 2019-12-20 平安科技(深圳)有限公司 行车轨迹生成方法、装置、计算机设备及存储介质
EP3266681B1 (de) * 2016-07-07 2020-09-02 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Verfahren zum bestimmen einer trajektorie eines kraftfahrzeugs mit bereitstellung einer ausgabe, verfahren zum manövrieren eines kraftfahrzeugs, fahrerassistenzsystem sowie kraftfahrzeug
JP2020166123A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日産自動車株式会社 地図データ作成方法及び地図データ作成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292240A (ja) * 1996-06-14 1997-11-11 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2001255158A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005352610A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mazda Motor Corp 警報システム及び移動体端末
JP4596309B2 (ja) * 2004-06-08 2010-12-08 マツダ株式会社 警報システム及び移動体端末
JP2009075055A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Navitime Japan Co Ltd 移動端末装置、及び移動距離算出方法
JP4614365B2 (ja) * 2007-09-25 2011-01-19 株式会社ナビタイムジャパン 移動端末装置、及び移動距離算出方法
JP2011048611A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujitsu Ltd 車載機及びプログラム
DE102011004395A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Bewegungsbahnanzeigevorrichtung
US8731825B2 (en) 2010-02-22 2014-05-20 Denso Corporation Trajectory display device
KR101603548B1 (ko) * 2014-11-12 2016-03-15 현대자동차주식회사 차량의 주행 경로 기록 장치 및 그 기록 방법 및 기록매체
EP3266681B1 (de) * 2016-07-07 2020-09-02 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Verfahren zum bestimmen einer trajektorie eines kraftfahrzeugs mit bereitstellung einer ausgabe, verfahren zum manövrieren eines kraftfahrzeugs, fahrerassistenzsystem sowie kraftfahrzeug
JP2020166123A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日産自動車株式会社 地図データ作成方法及び地図データ作成装置
CN110595487A (zh) * 2019-07-24 2019-12-20 平安科技(深圳)有限公司 行车轨迹生成方法、装置、计算机设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189176B1 (en) Map display method
JP3351650B2 (ja) ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
EP0773525B1 (en) Navigation apparatus for a vehicle taking into account the road width
KR100267542B1 (ko) 네비게이션장치
JP4132741B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3800285B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP3970661B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3586331B2 (ja) ドライブシミュレーション方法
JP3838315B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH08278150A (ja) 走行軌跡表示方法
JP2001091283A (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP3661754B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2849231B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH112535A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP3402836B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション処理方法
JP3561603B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08271270A (ja) 走行軌跡制御方法
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1406064A1 (en) Map display system
JP5104348B2 (ja) 地図表示装置
JP2859757B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH08261777A (ja) 誘導経路設定方法
JPH11118502A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604