JPS6173214A - 垂直磁気記録再生ヘツド - Google Patents
垂直磁気記録再生ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6173214A JPS6173214A JP19530984A JP19530984A JPS6173214A JP S6173214 A JPS6173214 A JP S6173214A JP 19530984 A JP19530984 A JP 19530984A JP 19530984 A JP19530984 A JP 19530984A JP S6173214 A JPS6173214 A JP S6173214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- pole
- magnetic pole
- medium
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1278—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ1 産業上の利用分野
本発明は、記録媒体の面内方向に対して垂直に情報を記
録する垂直磁気記録再生方式に用いられる垂直磁気記録
再生ヘッド(以下、垂直磁気ヘッドと称す]に関するも
のである。
録する垂直磁気記録再生方式に用いられる垂直磁気記録
再生ヘッド(以下、垂直磁気ヘッドと称す]に関するも
のである。
pl 従来の技術
従来、磁気記録はリング型ヘッドを用いて記録媒体の長
手(面内]方向に信号を記録する方式が採られているが
、斯る長手記録方式では記録波長が矧ぐなるにつれて自
己減磁界が大きくなるため、高密度磁気記録には自ずと
限界があった。そのため短波長記録を行なうほど自己減
磁界が小さくなる垂直磁気記録方式が提案され、高密度
記録への実現に向けて斯る方式に用いられる垂直磁気ヘ
ッドの改良が日々重ねられている。そして、最近では垂
直磁気ヘッドとして主磁極励磁型のものが脚光を浴びて
来ており、斯る主磁極励磁型の垂直磁気ヘッドは例えば
第11図に示すように軟質磁性薄膜よシなる主磁極11
+を、その先端部分が非磁性材部(2)121からなり
残りの部分が磁性材部+31131からなる一対の補助
部材+4o4iにて挾み込んで*gされており、この磁
性材部+31131には補助磁極部(3&)(3孟Jと
リターンパス部(3b〕(3I))とを分離する巻線用
の溝部(3o)(3a)が夫々形成されている(特開昭
58−153216号公報参照)0 7I/i 発明が解決しようとする問題点そして、こ
の様な垂直磁気ヘッドを第11図の機にC3−cr垂直
磁化層(sa)とN1−F’θ裏打ち!(5bJ(水平
磁化層)分有する二層記録媒体(51と組合わせ念場合
、同図の矢印で示すような磁路を形成することになるが
、斯る二層記録媒体(う1とリターンパス部(3b)(
3b)とのスペーシング(tlJや、その裏打ち層(5
b)の通過部分Cl2)での磁気抵抗により、記録再生
効率が減じられていた。
手(面内]方向に信号を記録する方式が採られているが
、斯る長手記録方式では記録波長が矧ぐなるにつれて自
己減磁界が大きくなるため、高密度磁気記録には自ずと
限界があった。そのため短波長記録を行なうほど自己減
磁界が小さくなる垂直磁気記録方式が提案され、高密度
記録への実現に向けて斯る方式に用いられる垂直磁気ヘ
ッドの改良が日々重ねられている。そして、最近では垂
直磁気ヘッドとして主磁極励磁型のものが脚光を浴びて
来ており、斯る主磁極励磁型の垂直磁気ヘッドは例えば
第11図に示すように軟質磁性薄膜よシなる主磁極11
+を、その先端部分が非磁性材部(2)121からなり
残りの部分が磁性材部+31131からなる一対の補助
部材+4o4iにて挾み込んで*gされており、この磁
性材部+31131には補助磁極部(3&)(3孟Jと
リターンパス部(3b〕(3I))とを分離する巻線用
の溝部(3o)(3a)が夫々形成されている(特開昭
58−153216号公報参照)0 7I/i 発明が解決しようとする問題点そして、こ
の様な垂直磁気ヘッドを第11図の機にC3−cr垂直
磁化層(sa)とN1−F’θ裏打ち!(5bJ(水平
磁化層)分有する二層記録媒体(51と組合わせ念場合
、同図の矢印で示すような磁路を形成することになるが
、斯る二層記録媒体(う1とリターンパス部(3b)(
3b)とのスペーシング(tlJや、その裏打ち層(5
b)の通過部分Cl2)での磁気抵抗により、記録再生
効率が減じられていた。
に)問題点を解決するための手段
本発明は上記した問題点全解決するために、軟質磁性4
嗅よりなる主磁極を、この主磁極と磁気的に接合される
補助磁極部とこの主磁極の磁束のリターンパスとなるリ
ターンパス部とが夫々形成された一対の補助部材にて両
側から挾持してなる垂直磁気ヘッドにおいて、前記各補
助部材のリターンパス部は、夫々記録媒体側に直接臨ん
で媒体対接面を形成していると共に、その媒体対接面側
が主磁極方向に延在されてその主磁極との間隔が6〜8
0μmに設定されるようにしたものである。
嗅よりなる主磁極を、この主磁極と磁気的に接合される
補助磁極部とこの主磁極の磁束のリターンパスとなるリ
ターンパス部とが夫々形成された一対の補助部材にて両
側から挾持してなる垂直磁気ヘッドにおいて、前記各補
助部材のリターンパス部は、夫々記録媒体側に直接臨ん
で媒体対接面を形成していると共に、その媒体対接面側
が主磁極方向に延在されてその主磁極との間隔が6〜8
0μmに設定されるようにしたものである。
(ホ)作 用
上記した溝数の不発明垂直磁気ヘッドは、二層記@bx
体、!:リターンバス部とのスペーシングと、この二層
記録媒体の裏打ち層を磁束が通過する部分とを垣くする
ことが出来るので、磁路の磁気抵抗を減じるように作用
する。
体、!:リターンバス部とのスペーシングと、この二層
記録媒体の裏打ち層を磁束が通過する部分とを垣くする
ことが出来るので、磁路の磁気抵抗を減じるように作用
する。
N実施例
以下、本発明の一実范例について図面と共に説明するり
即ち、本発明の垂直磁気ヘッドは第1図に示す如く溝数
されており、(61はデポジット形成された軟質磁性#
弾よりなる主磁極、+71+71は主磁極(61をその
両411j+から挾持する一対の補助4flで、該各補
助部材(7++qiuリタ一ンパス部(8aJ(8aJ
及び巻線用の溝部(abzsb)が形成された・くルク
状の磁性材部+s+tsiと接合体+9++9iとで障
成されており、該接合体+9++9rは主磁極(61と
磁気的に接合されてその記録再生効率を向上させる補助
磁極部を形成する磁性材部(9a)(9aJに、主磁極
(6)とリターンパス部(8aJ(8JLJとが直接磁
気的に接合されないようスペーサ用の非磁性材部(9b
](91))を接合して溝数されている。特に、本発明
垂直磁気ヘッドでは前記各補助部材のリターンパス部(
8a)(8aJが、夫々二層記録媒体+11J(Co−
Cr垂直磁化層(10aJとNi −F e裏打ち#(
1(jbJとを有する)側に直接臨んで媒体対接面全形
成していると共に、その媒体対接面側が9示の如く主磁
極(61方向に延在されて主磁極(6)に近接している
。
されており、(61はデポジット形成された軟質磁性#
弾よりなる主磁極、+71+71は主磁極(61をその
両411j+から挾持する一対の補助4flで、該各補
助部材(7++qiuリタ一ンパス部(8aJ(8aJ
及び巻線用の溝部(abzsb)が形成された・くルク
状の磁性材部+s+tsiと接合体+9++9iとで障
成されており、該接合体+9++9rは主磁極(61と
磁気的に接合されてその記録再生効率を向上させる補助
磁極部を形成する磁性材部(9a)(9aJに、主磁極
(6)とリターンパス部(8aJ(8JLJとが直接磁
気的に接合されないようスペーサ用の非磁性材部(9b
](91))を接合して溝数されている。特に、本発明
垂直磁気ヘッドでは前記各補助部材のリターンパス部(
8a)(8aJが、夫々二層記録媒体+11J(Co−
Cr垂直磁化層(10aJとNi −F e裏打ち#(
1(jbJとを有する)側に直接臨んで媒体対接面全形
成していると共に、その媒体対接面側が9示の如く主磁
極(61方向に延在されて主磁極(6)に近接している
。
従うで、本発明垂直磁気ヘッドは二層記録媒体fltl
とで再1図矢印の様な磁路を形成することになり、第1
1図に示す如き従来ヘッドに比して二層記録媒体III
とリターンパス部(8aJ(8aJとのスペーシング(
1:)が小さくなると共に、この二層記録媒体重の裏打
ち屓t10bJの磁束通過部分CL’、)が夫々短くな
っているので、磁路の磁気抵抗が小さくなって記録再生
効率が向上するり しかし、斯る垂直磁気ヘッドは主磁極16+とりターン
バス部(8al(8aJとの距(1)Ct5〕が短けれ
ば類いほどその記録再生効率が良いと云う訳ではなく、
余シ煙かすぎると主磁極(6)からリターンパス部(8
aJ(8aJへ直接流入する漏洩磁束の増大によシ却っ
て記録再生効率を低下せしめる虞れがあるため、その最
適値を求めるべくこの距NCts Jをパラメーターと
して再生に寄与する磁束量を算出すると第2図の様な関
係が得られ、そのピーク値の8096以上を許容範囲と
すると距NC15)の最適値は6〜80jmと云うこと
になる。尚、主磁極(6)とリターンパス部(8aJの
再生出力を比較すると第3図に示す様になり、本発明ヘ
ッドの方が約4倍の再生出力を得ている。
とで再1図矢印の様な磁路を形成することになり、第1
1図に示す如き従来ヘッドに比して二層記録媒体III
とリターンパス部(8aJ(8aJとのスペーシング(
1:)が小さくなると共に、この二層記録媒体重の裏打
ち屓t10bJの磁束通過部分CL’、)が夫々短くな
っているので、磁路の磁気抵抗が小さくなって記録再生
効率が向上するり しかし、斯る垂直磁気ヘッドは主磁極16+とりターン
バス部(8al(8aJとの距(1)Ct5〕が短けれ
ば類いほどその記録再生効率が良いと云う訳ではなく、
余シ煙かすぎると主磁極(6)からリターンパス部(8
aJ(8aJへ直接流入する漏洩磁束の増大によシ却っ
て記録再生効率を低下せしめる虞れがあるため、その最
適値を求めるべくこの距NCts Jをパラメーターと
して再生に寄与する磁束量を算出すると第2図の様な関
係が得られ、そのピーク値の8096以上を許容範囲と
すると距NC15)の最適値は6〜80jmと云うこと
になる。尚、主磁極(6)とリターンパス部(8aJの
再生出力を比較すると第3図に示す様になり、本発明ヘ
ッドの方が約4倍の再生出力を得ている。
次に、斯る本発明垂直磁気ヘッドの製造方法について、
第4図乃至第10図を参照しながら説明する。
第4図乃至第10図を参照しながら説明する。
先ず、N i −Z nフェライト等よりなる直方体形
状の磁性材(1υの一側面側に平板状の非磁性材0(例
えば、ガラス等フをガラス溶着或いは樹脂接着等の手段
にて接合した第4図に示す接合ブロック(13ヲ、鎖線
にて示す個所から所定の間隔でスライスした後6〜80
μmになるよう厚み研磨して第5図に示す如き第1の接
合体a心を得る。そして、コ(D第1 〕’/fc合体
141c’電(59面(14a ) (14b )側を
鏡面研磨して、その−側面(14a )側にco −Z
r系(例えば、Go−Zr−Nb等Jアモルファス薄
模を蒸着、スパッタ法等で形成した後フォトエツチング
にて所要のトラック幅の主磁極19とし、第6図に示す
如き@2の接合体旺を得る。
状の磁性材(1υの一側面側に平板状の非磁性材0(例
えば、ガラス等フをガラス溶着或いは樹脂接着等の手段
にて接合した第4図に示す接合ブロック(13ヲ、鎖線
にて示す個所から所定の間隔でスライスした後6〜80
μmになるよう厚み研磨して第5図に示す如き第1の接
合体a心を得る。そして、コ(D第1 〕’/fc合体
141c’電(59面(14a ) (14b )側を
鏡面研磨して、その−側面(14a )側にco −Z
r系(例えば、Go−Zr−Nb等Jアモルファス薄
模を蒸着、スパッタ法等で形成した後フォトエツチング
にて所要のトラック幅の主磁極19とし、第6図に示す
如き@2の接合体旺を得る。
ここで、フォトエツチングを用いなくても、所要のトラ
ック幅のスリットを有するマスクを用いて蒸着やスパッ
タを行なうことによシ、所要トラック幅の主磁極を作製
することが出来る。
ック幅のスリットを有するマスクを用いて蒸着やスパッ
タを行なうことによシ、所要トラック幅の主磁極を作製
することが出来る。
次に2″!I i −Z nフェライト等よりなる直方
体形状の磁性材プロフグαnの一側面(17m)側に溝
加工を旭して巻線用の溝部(17bJとリターンバス部
(17a)を形成する(第7図参照)。
体形状の磁性材プロフグαnの一側面(17m)側に溝
加工を旭して巻線用の溝部(17bJとリターンバス部
(17a)を形成する(第7図参照)。
ここで、溝部(17b)O大きさはT 1 = 600
tttnT 2 = 500 a rnで、片側が45
°の傾斜面になっている。そして、この様にIIJ!(
17b )が形成された磁性材プロフグ(171の一側
面(17aJ側を接合面として鏡面研磨した後、前記し
た駆1の接合体uft鏡面研磨を施した一側面(14a
)4(1)から接合(例えば、ガラス溶着や樹脂接着等
により)した後、その他側面(14bJイjlllも鏡
面研磨を強して第8図に示す如き第1の半割プロフグ(
18を得ろう同様に、第7図に示す如き磁性材ブロック
(171の一側面(17a)側に、前記した第2の接合
体(161を鏡面研磨を捲した他側面側から接合(例え
ば、ガラス溶着や樹脂接着等によりンして第9図に示す
如き第2の半割プロフグ(19を得る。そして、この様
にして得られた第2の半割プロフグI19と第1の半割
りプロフグσgとを夫々突き合わせて接合(例えば、ガ
ラス溶着や樹脂接着等により接合ノすれば第10図に示
す如き本体プロフグ■を得る。そして、斯る本体ブロッ
ク■を鎖線にて示す個所から所要の儒でスライスし厚み
研磨を権した後、その先端部をR付は加工して巻線を施
せば11図に示す様な本発明の垂直磁気ヘッドが得られ
るっ (ト) 発明の効果 上述した如く本発明の垂直磁気ヘッドは、主磁極を挾持
する一対の補助部材のリターンバス部を、夫々記G[体
側に直接臨ませて媒体対接面を形成させるようにすると
共に、その媒体対接面側を主磁極方向に延在させてその
主磁極との間隔が6〜80μmになるように設定してい
るので、主磁極からリターンバス部へ直接流入する漏洩
磁束を増大させることなく、二層記録媒体とリターンバ
ス部とのスペーシングと、この二層記録媒体の裏打ち層
のfB束通過部分とを短くして、磁路の磁気抵VLを小
さくすることが出来、記録再生効率を向上させることが
出来るり
tttnT 2 = 500 a rnで、片側が45
°の傾斜面になっている。そして、この様にIIJ!(
17b )が形成された磁性材プロフグ(171の一側
面(17aJ側を接合面として鏡面研磨した後、前記し
た駆1の接合体uft鏡面研磨を施した一側面(14a
)4(1)から接合(例えば、ガラス溶着や樹脂接着等
により)した後、その他側面(14bJイjlllも鏡
面研磨を強して第8図に示す如き第1の半割プロフグ(
18を得ろう同様に、第7図に示す如き磁性材ブロック
(171の一側面(17a)側に、前記した第2の接合
体(161を鏡面研磨を捲した他側面側から接合(例え
ば、ガラス溶着や樹脂接着等によりンして第9図に示す
如き第2の半割プロフグ(19を得る。そして、この様
にして得られた第2の半割プロフグI19と第1の半割
りプロフグσgとを夫々突き合わせて接合(例えば、ガ
ラス溶着や樹脂接着等により接合ノすれば第10図に示
す如き本体プロフグ■を得る。そして、斯る本体ブロッ
ク■を鎖線にて示す個所から所要の儒でスライスし厚み
研磨を権した後、その先端部をR付は加工して巻線を施
せば11図に示す様な本発明の垂直磁気ヘッドが得られ
るっ (ト) 発明の効果 上述した如く本発明の垂直磁気ヘッドは、主磁極を挾持
する一対の補助部材のリターンバス部を、夫々記G[体
側に直接臨ませて媒体対接面を形成させるようにすると
共に、その媒体対接面側を主磁極方向に延在させてその
主磁極との間隔が6〜80μmになるように設定してい
るので、主磁極からリターンバス部へ直接流入する漏洩
磁束を増大させることなく、二層記録媒体とリターンバ
ス部とのスペーシングと、この二層記録媒体の裏打ち層
のfB束通過部分とを短くして、磁路の磁気抵VLを小
さくすることが出来、記録再生効率を向上させることが
出来るり
鷹1図は本発明の垂直磁気ヘッドを示す図、第2図は主
磁極、リターンバス部間距離と再生に寄与する磁束量と
の関係を示す(2)、第3圀は本発明ヘッドと従来ヘッ
ドの再生出力特性を示す図、第4図乃至鷹10図は夫々
その製造工程を示し、第4因はその接合ブロックを示す
斜視図、第5図及び第6図は夫々第1、第2の接合体を
示す斜視図、WJ7図は溝加工された磁性材プロフグを
示す斜視図、第8図はその第1の半割プロフグを示す正
面図、第9図はその肩2の半割ブロックを示す正面図、
第10図はその本体ブロック全示す斜視図、第11図は
従来の垂直磁気ヘッドを示す図である。 f61−・・主磁極、f7+!71−・・補助部材、1
8aJ(8m)・・・リターンバス部、+9H91・・
・接合体、llO01,二層記録媒体0
磁極、リターンバス部間距離と再生に寄与する磁束量と
の関係を示す(2)、第3圀は本発明ヘッドと従来ヘッ
ドの再生出力特性を示す図、第4図乃至鷹10図は夫々
その製造工程を示し、第4因はその接合ブロックを示す
斜視図、第5図及び第6図は夫々第1、第2の接合体を
示す斜視図、WJ7図は溝加工された磁性材プロフグを
示す斜視図、第8図はその第1の半割プロフグを示す正
面図、第9図はその肩2の半割ブロックを示す正面図、
第10図はその本体ブロック全示す斜視図、第11図は
従来の垂直磁気ヘッドを示す図である。 f61−・・主磁極、f7+!71−・・補助部材、1
8aJ(8m)・・・リターンバス部、+9H91・・
・接合体、llO01,二層記録媒体0
Claims (1)
- (1)軟質磁性薄膜よりなる主磁極を、この主磁極と磁
気的に接合される補助磁極部とこの主磁極の磁束のリタ
ーンパスとなるリターンパス部とが夫々形成された一対
の補助部材にて両側から挾持してなる垂直磁気記録再生
ヘッドにおいて、前記各補助部材のリターンパス部は、
夫々記録媒体側に直接臨んで媒体対接面を形成している
と共に、その媒体対接面側が主磁極方向に延在されてそ
の主磁極との間隔が6〜80μmに設定されている事を
特徴とした垂直磁気記録再生ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19530984A JPS6173214A (ja) | 1984-09-18 | 1984-09-18 | 垂直磁気記録再生ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19530984A JPS6173214A (ja) | 1984-09-18 | 1984-09-18 | 垂直磁気記録再生ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6173214A true JPS6173214A (ja) | 1986-04-15 |
Family
ID=16339009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19530984A Pending JPS6173214A (ja) | 1984-09-18 | 1984-09-18 | 垂直磁気記録再生ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6173214A (ja) |
-
1984
- 1984-09-18 JP JP19530984A patent/JPS6173214A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6341127B2 (ja) | ||
KR860001743B1 (ko) | 자기헤드 및 그 제조방법 | |
JPH0344369B2 (ja) | ||
JPS6173214A (ja) | 垂直磁気記録再生ヘツド | |
JPS60237609A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH034965Y2 (ja) | ||
JPS6139907A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS61289510A (ja) | 垂直磁気ヘツド | |
JPS5860419A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS60119610A (ja) | 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド | |
JPS60185214A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS628318A (ja) | 複合型磁気ヘツド | |
JPH09204609A (ja) | 複合型磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH04121009U (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS62273614A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS6173211A (ja) | 垂直磁気記録再生ヘツド | |
JPS6247810A (ja) | 磁気コアおよびその製造方法 | |
JPH0817010A (ja) | 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えたハードディスク用ヘッド装置 | |
JPS61283013A (ja) | 垂直磁気記録再生ヘツド | |
JPH01302506A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS6216209A (ja) | 単磁極型磁気ヘツド | |
JPH0258711A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS6212909A (ja) | 複合型消去ヘツド | |
JPH04137204A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH03266206A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 |