JPS6172627A - 二価三価鉄塩配合物およびその製造法 - Google Patents

二価三価鉄塩配合物およびその製造法

Info

Publication number
JPS6172627A
JPS6172627A JP59195287A JP19528784A JPS6172627A JP S6172627 A JPS6172627 A JP S6172627A JP 59195287 A JP59195287 A JP 59195287A JP 19528784 A JP19528784 A JP 19528784A JP S6172627 A JPS6172627 A JP S6172627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trivalent iron
divalent
iron salt
bivalent
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59195287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446900B2 (ja
Inventor
Shoji Yamashita
昭治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59195287A priority Critical patent/JPS6172627A/ja
Priority to AT84402008T priority patent/ATE78799T1/de
Priority to DE8484402008T priority patent/DE3485853T2/de
Priority to EP84402008A priority patent/EP0160152B1/en
Priority to CA000490529A priority patent/CA1298954C/en
Priority to KR1019850006694A priority patent/KR920002225B1/ko
Priority to BR8504528A priority patent/BR8504528A/pt
Priority to AU47570/85A priority patent/AU584355B2/en
Publication of JPS6172627A publication Critical patent/JPS6172627A/ja
Priority to US07/227,626 priority patent/US5008097A/en
Priority to JP2085947A priority patent/JPH0613408B2/ja
Publication of JPH0446900B2 publication Critical patent/JPH0446900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/10Halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防菌、防得、廃水処理、防錆0石油改質および
m維、プラスチック製品等の帯電防止剤等の広範囲の用
途に高度の音用性−をもつ二価三価鉄塩配合物およびそ
の製造法に関するものである。
二価三価鉄塩として公知のものは例えばFezO(It
・ポ、0あるいはhe、04!s・xT120等がある
が、これら二価三価鉄塩は二価鉄と三価秩との錯塩であ
ると考えられている。そしてこれら二価三価鉄塩は従来
では二価鉄にもとづく吸着作用が認められていた程度で
あり特に有用なものとは認められていなかった。
しかしながら本発明者は二価三価鉄塩には生物活性作用
、イオン化抑制作用等の極めて興味ある作用が存在する
という驚くべき事実を発見し、このような作用は二価三
価鉄に亜鉛属金属化合物を配合した時に更に顕著になる
ことを確認し本発明を完成したのである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明の二価三価鉄塩は、例えば塩化物にあってはnF
eC4−mFeclg ・xH2Oとして表わされるが
、従来はn=2.m=1の化合物、およびn=1 、m
=2の化合物が知られていた。しかし本発明者により新
規にn=1.m=1の化合物、あるいはそれ以外の化合
物が得られることが示された。
以下にこれら二価三価鉄塩の製造法の1例を示す。
(Fey、C1,・xEI20 ) ’   N& CFel■Fe” (00,)、O”]
 ’ 2t(toをなるべ(少量の濃塩酸に溶かし、空
気を断って注意深く蒸発する。
(Fe@CeB ・xHto ) 二価鉄塩と三価鉄塩の混合濃溶液に沸点で水酸化カリウ
ムを加え、沈澱した水酸化物を塩酸に溶かし、黄色溶液
を酸化カルシウムと濃硫酸上で蒸発する。
(FevC/16 ・xH2o ) 1、塩化第二鉄より 塩化第二鉄をカセイソーダ水溶液に溶かした後塩酸で中
和し、濃縮して得られた結晶をイングロバノールー水混
合液に溶かし、該溶液を濾過後濃縮してFeIC1,5
・xH2Oを得る。
2、硫酸第一鉄より 硫酸第一鉄を塩酸水溶液に溶かした後濃縮して得られた
結晶をイソプロパノ−ル−水混合液に溶かし、該溶液を
濾過後濃縮してFe、06・XE[,0を得、1   
     るO 上記二価三価鉄塩のうちpc、C1s・xH,OFi他
のものに比して前記したような作用が特に顕著であり望
ましいものである。
北記二価玉価鉄塩を用いて本発明の配合物を調製するに
は単に上記二価三価鉄塩の水溶液に亜鉛属金属化合物を
投入すればよい。本発明に用いられる亜鉛属金属化合物
とはZn C(12、Cd cl! 、 ZnSO4゜
CIJ80<、 (CHsCOO)yZn、 (CFI
:gcOo)tcd、 ZnO,CdO。
Zn(OH)t 、(支)(OFi) 2等の亜鉛属金
属の無機酸もしくけ有機酸の塩類、水酸化物、酸化物等
の化合物である。
本発明の配合物を得る更に望ましい方法は上記の方法の
ようにいったん二価三価鉄塩を製造してから配合物を調
製するかわりに二価三価鉄塩を製造する際に上記亜鉛属
金属化合物を存在せしめておいて一段階で本発明の配合
物を得る方法である。
このような方法の一例を以下に示す。
硫酸第一鉄を塩酸水溶液に溶かした後回に塩化亜鉛を該
溶液に溶解させ、濃縮して得られた結晶をメタノールに
溶かし、該溶液を濾過後濃縮して本発明の配合物を得る
。上記方法によって得られた本発明の配合物は更にピリ
ジン洗浄後エタノールで再結晶することにより精製され
る。
本発明の配合物は、単独もしくは複合体として前記した
ような広範囲な用途に用いられる。複合体とする場合に
は本発明の配合物には更に付加物が配される。上記付加
物としては金属、植物繊維。
化学製品等の広範囲な物質が適用され、上記付加物は夫
々の用途に応じて適宜選択される。
更に本発明においては本発明の配合物により処理された
金属が1本発明の配合物の有する作用を更に増幅あるい
は改変した状態で保有するに至ると言う事実が見出され
た。上記本発明の配合物により処理される金属としては
鉄、銅、アルミニウム等がある。該金属を本発明の配合
物によって処理するには該金属の粉末状1粒状、リボン
状等の細片を本発明の配合物の水溶液に浸漬した後該金
属を該水溶液から分離する。該処理において、次素、あ
るいけ珪酸塩、酸化珪素等の珪素化合物。
あるいはゼオライト、川砂等の珪素含有物質を存在させ
ると処理効果が増強される。
以下に本発明を更に具体的に説明するだめの実施例につ
いて述べる。
実施例1.0塩化亜鉛配合塩化第−鉄−塩化第二鉄の製
造) 1gの硫酸第一鉄FeSO4・6H,Oを12 NI(
C# 5mg中に入れ、攪拌後、不溶成分を濾紙(遅5
0)で濾過する。溶液部分に塩化亜鉛(特低)0.1g
を添加した後減圧濃縮する。
次にメチルアルコ−/L’IO−を加えて抽出部分を集
めデシケータ−中で乾燥する。乾燥物質を少量のピリジ
ンを用いて洗浄した後エチルアルコー/L/10TrL
l中に入れることによって塩化亜鉛配合Fe2CJ6 
・xH2Oが結晶状で得られる。(収量: 15.2m
g) 実権例2.(各種処理用原液の調製) 実施例1によって製造された塩化亜鉛配合塩化第−鉄一
塩化第二鉄1gを蒸溜水50m1にとかし。
これにあらためて塩化第二鉄FeCβ8・6H204g
を加え、さらに濃塩酸50meを加えて全量を100m
1とする。
実施例3.(絶縁油の回生) 実施例2で得られた処理原液の106倍希釈液300m
1中に銅片(5cI4x 10cM)5枚を入れ、24
時間後とり出して劣化した絶縁油6βに1片宛挿入し室
温に10日間静置した。10日後試験油の絶縁破壊電圧
を測定した結果は次の通りであうた。
劣化判定基準を基にすれば処理によって新油段階まで、
改質、改善されたことになる。
実施例4.(繊維の帯電防止) 実施例2で得られた処理原液の106倍希釈液11中に
ポリエステル生地100dを入れ、24時間後とV呂し
て乾燥した後摩擦帯電圧および半減期を測定した結果は
次の通りであった。
実施例5.(原油の改質) 実施例2で得られた処理原液の106倍希釈液に鉄片(
5cMx l Qo+s)を入れ、24時間後、これを
取り出して原油11中に挿入した。2時間後処理原油の
燃焼試験を行った結果、無処理原油と比較して油煙の生
成9発火状況等明かな改質が認められた。
該処理原油の分析結果は次の通りであった。
水分(KF法)172F、天分0.01%以下。
残留炭素0.23%、イオウ分0.03%、窒素分0.
08%、比重(,15/4°C)0.7805゜API
度(60’F)49.72.動粘変(80”C) 1.
198 Cst 、引火点(TAG)−89,0°C1
流動点−42,5°C1発熱量11050Caβ/g 実施例6.(潤滑油の強化) 実施例2で得られた処理原液の106倍希釈液に鉄製リ
ングを入れ、24時間後取り出して潤滑油に挿入し、そ
の潤滑油の粘性摩擦抵抗試験を行った。方法の概要を述
べると、373 rpmの回転軸のと、下面KT、P、
軟鋼ピースを接触させ潤滑油を供給しりつピース間に荷
重をかけ、ピースの厚みの減少を測定するものである。
8時間の回転試験を行った結果6.5 kti荷重の場
合、処理リングを入れたときの上面ピースの(厚みの減
少)×(接触部の長さ)の値は14xto(m’lで、
リングを入れない対照区潤滑油の場合の30X10”〔
謂〕に対し16X10  C萌〕(53,3%)の減少
が認められた。
実施例7.(排水処理) 実施例2で得られた処理原液の10 @希釈液51に鉄
屑8kQを入れ、48時間後取り出して予め充填した粗
砂槽〔(厚さ107)X(面積2.8d)〕の上部に充
填し、これを処理ユニットとした。該処理ユニ7トを三
個直列に組合わせ、該組合わせユニットに雑排水(果尿
水0台所廃水を含む)を181tの割合で連続流入した
。流入開始3日後より処理水が澄明液に変り、以後安定
した浄化処理作用が認められた。処理開始5日後の水質
は次の通υであった。
実施例8(防腐防黴) 実施例2で得られた処理原液の106倍希釈液2イ鱈中
に0.1gの鉄粉および醤油n耐を添加、攪拌後、−夜
装置した。静置後濾紙(Ik5(1)で濾過し、その濾
液1meを予め水で2@希釈した醤油Il中に添加し、
マグネチソクスターラーで連続的に攪拌した。
室温(20°C〜25°C)で3週間攪拌を続けたとこ
ろ、水で2@希釈したままの醤油(対照区)は細菌、カ
ビの繁殖が激しく腐敗状態となったのに対し、処理醤油
は試験期間中細菌、カビの繁殖が起らず香味成分の生成
が認められた。
実施例9.(防錆) 実施例2で得られた処理原液の10′倍希釈液200m
/に0.1gの鉄粉および0.1gの炭素粉を混入し、
24時間後II&L5Cの濾紙で濾過した。この濾液1
50rnll中に錆の耐着した鉄片(51刈0cN)を
入れて24時間浸漬処理をした。次にこの処理鉄片を海
水中に80日間放置したところ、この期間中鉄片の表面
は黒色を帯び念状1諜で錆の生成が進行しなかった。対
照として同様の海水浸漬を行った軟片が著しい赤錆生成
を起したことと対比して顕著な防錆効果が認められた。
実施例10.(脱 臭) 、(4本のインビンジャーを直列に接続し、実施例2で
得られた処理原液の106@希釈液を前段の3本のイン
ビンジャーには850meずつ充填し、最後段のインビ
ンジャーには150−充填して脱臭装置を構成した。そ
してインビンジャーの発泡プレートから該希釈液の液面
までの距離を約8〜9備とした。b記脱臭装置に下記の
被処理ガフを夫々送通して臭気濃度を測定した。臭気濃
度とけ処理ガスを空気に希釈して臭気が感じられなくな
った時の希釈倍率を言う。結果を第1表に示す。
第1表 ガスA;生ゴムの混線時の排ガス ガスB、ビール原料煮沸時の排ガス ガスC:      〃 ガスD:イースト菌発酵時の排ガス 第1表によれば本発明の配合物は顕著な脱臭効果を示し
、該効果は持続的なものであることが明らかになる。
特許出願人   山 下  昭 治 手ん2.2−市JJ三井 昭和59年10JlV口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二価三価鉄塩と亜鉛属金属化合物とからなる二価
    三価鉄塩配合物
  2. (2)二価鉄塩を強酸の水溶液に投入し、更に亜鉛属金
    属化合物を投入することからなる二価三価鉄塩配合物の
    製造法
JP59195287A 1984-03-06 1984-09-18 二価三価鉄塩配合物およびその製造法 Granted JPS6172627A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195287A JPS6172627A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 二価三価鉄塩配合物およびその製造法
AT84402008T ATE78799T1 (de) 1984-03-06 1984-10-05 Stabilisiertes fe2 cl5 und verfahren zu ihrer herstellung.
DE8484402008T DE3485853T2 (de) 1984-03-06 1984-10-05 Stabilisiertes fe2 cl5 und verfahren zu ihrer herstellung.
EP84402008A EP0160152B1 (en) 1984-03-06 1984-10-05 Stabilized fe2 cl5 and a preparation method thereof
CA000490529A CA1298954C (en) 1984-09-18 1985-09-12 Compound containing ferric ferrous salt and a producing method thereof
KR1019850006694A KR920002225B1 (ko) 1984-09-18 1985-09-13 활성 배합물의 제조법
BR8504528A BR8504528A (pt) 1984-09-18 1985-09-17 Composto contendo sal ferrico-ferroso e processo para sua producao
AU47570/85A AU584355B2 (en) 1984-09-18 1985-09-18 A compound containing ferric ferrous salt and a producing method thereof
US07/227,626 US5008097A (en) 1984-03-06 1988-08-02 Aqueous solution containing a new ferric ferrous salt Fe2 Cl5 and method of producing same
JP2085947A JPH0613408B2 (ja) 1984-09-18 1990-03-30 活性配合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195287A JPS6172627A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 二価三価鉄塩配合物およびその製造法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059116A Division JP2540115B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 組成物処理剤
JP63059115A Division JP2540114B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 組成物処理剤
JP2085947A Division JPH0613408B2 (ja) 1984-09-18 1990-03-30 活性配合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172627A true JPS6172627A (ja) 1986-04-14
JPH0446900B2 JPH0446900B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=16338644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195287A Granted JPS6172627A (ja) 1984-03-06 1984-09-18 二価三価鉄塩配合物およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6172627A (ja)
KR (1) KR920002225B1 (ja)
AU (1) AU584355B2 (ja)
BR (1) BR8504528A (ja)
CA (1) CA1298954C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991017957A1 (fr) * 1990-05-22 1991-11-28 I.B.E. Co., Ltd. Composition de sel ferreux
JP2001354979A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ibe:Kk 燃料改質剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8619152D0 (en) * 1986-08-06 1986-09-17 Unilever Plc Conditioning fabrics
CN109822978A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 江苏冰溶管业有限公司 一种包覆式三层防腐直缝焊管的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991017957A1 (fr) * 1990-05-22 1991-11-28 I.B.E. Co., Ltd. Composition de sel ferreux
JP2001354979A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Ibe:Kk 燃料改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU584355B2 (en) 1989-05-25
KR920002225B1 (ko) 1992-03-20
BR8504528A (pt) 1986-07-15
KR860002421A (ko) 1986-04-26
AU4757085A (en) 1986-03-27
CA1298954C (en) 1992-04-21
JPH0446900B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101891258B (zh) 聚合氯化铁生产工艺
US4305827A (en) Heavy metal adsorbents of high selectivity, process for production of same, and adsorption process
US4797156A (en) Metal treated by a solution containing ferric ferrous salt
CN112058233A (zh) 一种氢氧化镧修饰的磁性多孔生物炭的制备方法及应用
CN106365366B (zh) 一种2,4-d酸合成工艺废水的预处理方法
JPS6172627A (ja) 二価三価鉄塩配合物およびその製造法
CN113856621A (zh) 一种用于同时去除铅砷复合污染的铁硫共掺杂生物炭材料的制备及应用
WO2002058813A1 (en) Ph stable activated carbon
CN1148570A (zh) 氢氧化镁的制造和应用
JP2540115B2 (ja) 組成物処理剤
EP0160152A2 (en) Stabilized Fe2 Cl5 and a preparation method thereof
CN110876919B (zh) 高盐废水硝酸根吸附剂的制备方法
JPS63205198A (ja) 脱臭剤
JPH0714515B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS63241090A (ja) 二価三価鉄塩配合物およびその製造法
JPH02180698A (ja) 汚泥脱臭剤
CN116002834B (zh) 重金属有机耦合剂及应用于污水处理的处理方法
KR100432185B1 (ko) 정수용 활성탄
CN114471381B (zh) 一种用硅藻土制取水合氢离子的制备方法
JPH0783875B2 (ja) 活性汚泥法による排水の処理方法
JP2012166144A (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JPS6216153B2 (ja)
JPH03205318A (ja) 活性配合物の製造法
CN105771969A (zh) 一种处理含烃类废水的靶向催化剂制备方法
JPS6161878B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term