JPH02180698A - 汚泥脱臭剤 - Google Patents

汚泥脱臭剤

Info

Publication number
JPH02180698A
JPH02180698A JP33486088A JP33486088A JPH02180698A JP H02180698 A JPH02180698 A JP H02180698A JP 33486088 A JP33486088 A JP 33486088A JP 33486088 A JP33486088 A JP 33486088A JP H02180698 A JPH02180698 A JP H02180698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
deodorant
water
org
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33486088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945402B2 (ja
Inventor
Shigeru Tanabe
茂 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Furotsuku Kk
Original Assignee
Dia Furotsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dia Furotsuku Kk filed Critical Dia Furotsuku Kk
Priority to JP63334860A priority Critical patent/JP2945402B2/ja
Publication of JPH02180698A publication Critical patent/JPH02180698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945402B2 publication Critical patent/JP2945402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下水、し尿処理場、有機性産業排水等の有機質
汚泥から発生する悪臭除去用の脱臭剤に関する。
〔従来の技術〕
下水、し尿処理場及び有機性産業排水等から生じる有機
質汚泥は高分子凝集剤等を添加してスクリューデカンタ
−ベルトプレス等で脱水する処理方法が行われて−る。
脱水処理されたケーキは焼却、及び埋め立て等により処
分される。しかし、有機質汚泥は溶存酸素がなくなると
腐敗が始まり硫化水素、メチルメルカプタン等の硫化物
系の悪臭ガスを発生する。とりわけ、硫化水素はその臭
気もさることながら人体に対する毒性、機器に対する腐
食が惨く問題である。
悪臭ガスの脱臭方法としては現在次のような方法が用い
られている。
(11酸、アルカリ等を用いる薬品洗浄法。
(2)  活性炭、イオン交換樹脂を用いる吸着法。
(3)  直接燃焼法、触媒燃焼法等の燃焼法。
(4)  酸化剤等を用いる薬品添加法。
これらのうち(1)〜(3)の方法は高濃度臭気の処理
に適した方法であるが臭気をダクトで吸引収集して処理
装置に送る必要があることと脱水機周辺等が開放的であ
りまた容積も広いことからあまり効率的な方法とはhい
難い。これに対し薬品添加法は汚泥中に薬品を添加する
だけでよく、脱水機周辺等の脱臭に適した方法である。
しかし、従来の薬品添加法では添加した瞬間は効果があ
るが脱臭効果の持続性が乏しく、汚泥貯槽、脱水機、脱
水ケーキホッパー トラツり搬出、埋め立て等の各工程
において効果的に脱臭することはできなかった。又、持
続性が乏しいことから脱臭効果も不安定であり、コスト
も高くなっている。このため脱臭(消臭)剤として種々
の薬品及び処理方法が提案されており、例えば、L−ア
スコルビン酸と2価の鉄化合物からなる物(特公昭61
−43091号公報)亜鉛化合物を用いる方法(特開昭
65−205197号公報)、亜鉛と3価の鉄を主成分
とする脱臭剤(特開昭63−205198号公報)、ア
スコルビン酸またはエリソルビン酸と水溶性第二銅とを
含有する化合物(特開昭63−147543号公報)、
次亜塩素酸塩と金属化合物を粒状物に含浸させた化合物
(特開昭63−178846号公報)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし提案されてbるいずれの方法も添加直後は効果が
あるものの持続性が不充分である。
又、特開昭65−178846号に記載された次亜塩素
酸塩と金属化合物を水溶液として混合すると次亜塩素酸
塩の分解や金属水酸化物の析出が起こるので、このよう
な組合せからなるものは水溶液として使用することがで
きないものである。
本発明の目的は汚泥に対する添加が容易で持続性の優れ
た汚泥脱臭剤を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は鉄、亜鉛もしくはアルミニウムから選ば
れる一種以上の金属を含有する金属化合物、有機系腐敗
防止剤及び水からなる汚泥脱臭剤にある。
本発明において処理対象となる汚泥は高BOD排水の生
物処理等から発生する有機質汚泥であり、その例として
は下水・し尿処理場から発生する汚泥、食品工業、化学
工業等から発生する汚泥等を挙げることができる。
本発明において汚泥脱臭剤の構成成分である鉄、亜鉛も
しくはアルミニウムから選ばれる一種以上の金属を含む
水溶性金属化合物としては、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、
酢酸亜鉛等の塩、塩化第二鉄、塩化亜鉛、ボIJ m化
アルミニウム等の塩化物あるAは硫酸バンド等を挙げる
ことができる。
又、有機系水溶性腐敗防止剤としては1.45−トリス
(βオキシエチル)へキサヒドロトリアジン等のトリア
ジン系化合物や有機酸の金属塩等で代表される工業用腐
敗防止剤、安息香酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸、バラ
ヒドロキ7安息香酸、もしくはこれらの塩等で代表され
る食品用腐敗防止剤あるbは塩化ベンザルコニウム、ベ
ンジルアルコール等で代表される医薬用腐敗防止剤とし
て使用されているものであって、水溶性のものを挙げる
ことができる。
本発明の汚泥脱臭剤において金属化合物(船と有機系腐
敗防止剤(E)の組成比A/Bは特に限定されないが、
通常は99/1〜1 /99 (重量部)程度の範囲に
あればよく、90/10〜50150 (重量部)の範
囲にあることがよシ好ましい。
又、これらの金属化合物と腐敗防止剤(以下これらを合
わせて「有効成分」とbう)と水との組成比も特に限定
されないが、汚泥脱臭剤中の有効成分の量はおよそ5〜
60重量係程度であることが好ましい。
このようなブレンド物からなる本発明の汚泥脱臭剤が汚
泥の脱臭に有効な理由は定かではないが、主に金属化合
物が硫化水素等の既に生成した悪臭成分と反応してこれ
を除去し、有機系腐敗防止剤が悪臭ガスの生成を防止し
てbると考えられる。
次にこの汚泥脱臭剤の使用方法について説明する。
本発明の汚泥脱臭剤を使用するに際しその添加時期や場
所は特に限定されないが、脱臭効果を高めるためには汚
泥の腐敗が進行する以前の段階であることが好まし論。
従って、通常は汚泥貯槽に汚泥を投入する時とほぼ同時
に添加されるが、汚泥脱臭剤単独で添加してもよく高分
子凝集剤溶液に混合した状態で添加してもよい。
また腐敗が激しい場合等は必要に応じて汚泥貯槽以前に
ある汚泥濃縮槽1c添加してもよい。尚、汚泥脱臭剤添
加後の反応時間は特に考慮しなくてよい。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。尚、実
施例において脱臭剤の添加量は汚泥に対する重量比であ
る。
実施例1〜11 pH,5,4、BS、2.05チ、灼熱減量(以下rV
TEIJという) 、 67.5 俤、M−フルカリ度
;900wq/lなる性状の下水混合生汚泥を500耐
用ポリ瓶に300−採取した。次に第1表に示す組成と
量の脱臭剤を添加し10回振とう後、気相の悪臭ガス濃
度をガス検知管にて測定し、悪臭の主成分である硫化水
素が検出限界以下になる添加量を求めた。
この量を脱臭剤の添加量としてポリ瓶中の汚泥をそのま
ま密封保存し5日後まで脱臭効果の持続性を測定した。
いずれの場合も汚泥に対する脱臭の持続効果は大変良好
であった。
比較例1 脱臭剤を添加せず、その他の条件は実施例1と同様にし
て臭気を測定した。その結果、日をおって硫化水素、メ
チルメルカプタンの量が著しく増加し、非常に悪臭を放
っ状態となった。
比較例2〜10 脱臭剤として第1表の酸化剤又は金属塩を添加し、その
他の条件は実施例1と同様にして臭気を測定した。その
結果、添加直後は硫化水素、メチルメルカプタンが除去
され脱臭効果があったが、経口的に悪臭ガスが著しく増
加し薬品無添加の場合と同様に多量の臭気成分が検出さ
れた。
実施例12〜22 実施例1と同様の汚泥を500−月のビーカーに500
−採取し、各脱臭剤を硫化水素が検出限界以下になるi
まで添加し1分間スパチュラにて混合した。次に、高分
子凝集剤ダイヤフロックKP−201G(ダイヤフロッ
ク株式会社製、ジメチルアミノメタクリレート4級塩ホ
モポリマー 分子t300万)を汚泥に対して150p
pmm加して1分間スパチュラにて攪拌混合してフロッ
クを生成させ、ベルトプレス型脱水機によね脱水した。
得られたケーキを250ゴ用のポリ瓶中に密封保存し経
時的に悪臭ガス製炭を測定し脱臭の持続効果を評価した
ところ、いずれの場合も脱水ケーキの脱臭持続効果は大
変良好であった。
比較例11 薬品を添加せず、その他の条件は実施例12と全く同様
にしたところ、脱水直後はケーキの臭気が弱かったが経
時的に悪臭ガスが発生し非常に臭くなった。
比較例12〜20 脱臭剤として第2表の酸化剤又は金属塩を添加し、その
他の条件は実施例12と同様にした。
その結果、脱水直後はケーキの臭気は弱かったが経時的
に悪臭ガスが発生して非常に臭くなり臭気は薬品無添加
の場合と殆ど同じであった。
実施例23 第1図のような下水の汚泥処理施設において脱臭剤の試
験を実施した。汚泥の性状はSS1、86 %、pH5
,4、VTB72−44−T:あった。
脱臭剤は汚泥貯槽に所定貴投入し30分間攪拌機で混合
した。脱水機としては月島機械株式会社製のベルトプレ
ス型脱水機を用い、汚泥脱水用高分子凝集剤としてはダ
イヤフロックKP−201Gを使用した。
その結果を第3表に示したが、汚泥貯槽から脱水ケーキ
ホッパーまでの脱臭状態は良好であった。汚泥貯槽Vc
残留した汚泥を翌日に脱水しても脱臭効果が持続してい
た。又、2日後のケーキ搬出作業においてもケーキから
は悪臭ガスが発生しなかった。このように本発明の汚泥
脱臭剤は持続効果が大変良好であシ脱水機回シ全体の臭
気の発生を防止できた。
比較例21及び22 脱臭剤として酸化剤、及び金属塩を単独に使用し、その
他の条件は実施例23と同様にして実施し、結果を第5
表に示した。脱水開始2時間遠は汚泥貯槽や脱水機内等
におりて悪臭の発生はなかったが、その後は悪臭が発生
し臭くなってきた。
また、ケーキホッパーの脱臭迄できなかった。
汚泥貯槽に残留した汚泥を翌日に脱水した際には脱臭効
果がなくなっており、高濃度の硫化水素、メチルメルカ
プタンが発生した。また2日後のケーキ搬出においては
ケーキからの悪臭ガスが充満し、非常に高濃度の硫化水
素、メチルメルカプタンを検出した。
〔発明の効果〕
本発明の汚泥脱臭剤は脱臭効果の持続性が高く、末剤を
汚泥に添加しておくだけで汚泥の脱水設備全体の脱臭が
可能であり、著しく環境を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は下水処理場のフローシートであり、点線内が汚
泥脱水処理施設である。 特許出願人   ダイヤフロック株式会社代理人 弁理
士 吉 澤 敏 夫 第40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄、亜鉛もしくはアルミニウムから選ばれる一種以上の
    金属を含有する水溶性金属化合物、有機系水溶性腐敗防
    止剤及び水からなる汚泥脱臭剤。
JP63334860A 1988-12-28 1988-12-28 汚泥脱臭剤 Expired - Lifetime JP2945402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334860A JP2945402B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 汚泥脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334860A JP2945402B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 汚泥脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02180698A true JPH02180698A (ja) 1990-07-13
JP2945402B2 JP2945402B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=18282029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334860A Expired - Lifetime JP2945402B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 汚泥脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945402B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523698A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Ebara Infilco Co Ltd 汚泥用消臭剤及び消臭方法
EP0540666A1 (en) * 1990-07-24 1993-05-12 Petrolite Holdings, Inc. Methods for reducing sulfides in sewage gas
JPH06296669A (ja) * 1994-02-07 1994-10-25 Ebara Infilco Co Ltd 汚泥の消臭方法
US5480860A (en) * 1988-12-23 1996-01-02 Petrolite Corporation Methods for reducing sulfides in sewage gas
JPH08206694A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Dia Furotsuku Kk 汚泥脱臭剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503087A (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS6054793A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Kurita Water Ind Ltd 悪臭物質の移送方法
JPS63205197A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nittetsu Mining Co Ltd 脱臭方法
JPS63315200A (ja) * 1987-06-15 1988-12-22 Jiyoriibu:Kk 家畜糞尿の脱臭処理剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503087A (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS6054793A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Kurita Water Ind Ltd 悪臭物質の移送方法
JPS63205197A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nittetsu Mining Co Ltd 脱臭方法
JPS63315200A (ja) * 1987-06-15 1988-12-22 Jiyoriibu:Kk 家畜糞尿の脱臭処理剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480860A (en) * 1988-12-23 1996-01-02 Petrolite Corporation Methods for reducing sulfides in sewage gas
EP0540666A1 (en) * 1990-07-24 1993-05-12 Petrolite Holdings, Inc. Methods for reducing sulfides in sewage gas
EP0540666A4 (ja) * 1990-07-24 1994-03-09 Quaker Chemical Corporation
JPH0523698A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Ebara Infilco Co Ltd 汚泥用消臭剤及び消臭方法
JPH06296669A (ja) * 1994-02-07 1994-10-25 Ebara Infilco Co Ltd 汚泥の消臭方法
JPH08206694A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Dia Furotsuku Kk 汚泥脱臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945402B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108771A (en) Elimination of odors from organic wastes
US5948269A (en) Process for the removal and suppression of dissolved hydrogen sulfide and other malodorous compounds and reduction of acidity in liquid and sludge wastewater systems
JP3674939B2 (ja) 脱水ケーキの脱臭方法及び脱臭剤
JP3605821B2 (ja) 脱水ケーキの脱臭剤及び脱臭方法
CA1062447A (en) Elimination of odors from organic wastes
JPH02180698A (ja) 汚泥脱臭剤
JP4174757B2 (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気抑制方法
JP2000351000A (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気発生防止剤及び臭気発生防止方法
JP2829685B2 (ja) 脱水汚泥ケーキの消臭方法
JP3944909B2 (ja) 濃縮汚泥スラリーの脱臭剤及び脱臭方法
JP3619278B2 (ja) 汚泥脱臭剤
JPS62121699A (ja) 脱水ケ−キの脱臭方法
JPS6190799A (ja) 汚泥の悪臭抑制方法
JP3736344B2 (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気発生防止方法
JP3900512B2 (ja) 脱水ケーキの臭気発生防止方法
JPS63205198A (ja) 脱臭剤
JP2007083094A (ja) 硫黄系悪臭物質の脱臭剤
JP2002102891A (ja) 汚泥および脱水ケーキの悪臭防止方法
JP2000015292A (ja) 汚泥用脱臭剤
JP2001340895A (ja) 汚水又は汚泥の消臭方法及びその装置
JP3679531B2 (ja) 脱水汚泥ケーキの脱臭方法
JPH08206695A (ja) 汚泥の脱臭方法
JPH07138552A (ja) カルキ消臭剤
JPS6257698A (ja) 脱水ケ−キの脱臭方法
JP3685230B2 (ja) 汚泥処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10