JPS6170231A - すきま調整器 - Google Patents

すきま調整器

Info

Publication number
JPS6170231A
JPS6170231A JP60194987A JP19498785A JPS6170231A JP S6170231 A JPS6170231 A JP S6170231A JP 60194987 A JP60194987 A JP 60194987A JP 19498785 A JP19498785 A JP 19498785A JP S6170231 A JPS6170231 A JP S6170231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spindle
nut
spring
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60194987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565304B2 (ja
Inventor
ボー ニルソン
ラルス マテイス セフエリンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sab Nife AB
Original Assignee
Sab Nife AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20356826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6170231(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sab Nife AB filed Critical Sab Nife AB
Publication of JPS6170231A publication Critical patent/JPS6170231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565304B2 publication Critical patent/JP2565304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H15/00Wear-compensating mechanisms, e.g. slack adjusters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/62Slack adjusters mechanical self-acting in both directions for adjusting excessive and insufficient play
    • F16D65/66Slack adjusters mechanical self-acting in both directions for adjusting excessive and insufficient play with screw-thread and nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特にブレーキ装置に組み込まれ車両のブレーキ
装置のベース部に連結される間隙検出凰のすきま調整器
に関する。
(従来の技術) 従来この種の間隙検出型のすきま調整器としては米国特
許y;i 3,610.376号、仏画特許第1,46
1.497号等が提案されており、制動時に流体圧を受
けて変位するピストンによシすきま調整器を介して車輪
の踏み面あるいは円板に対しブレーキライニング等を押
圧せしめて制動力が加えられ得ると共K、車輪の踏み面
等に対するブレーキライニング等のすきまが所定量でな
いときこれをすきまV@整器によって適宜調整可能に構
成でれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の、米国特許第3,610,376号
等のすきま調整器にあっては特に構成が複雑で充分にコ
ンパクト化を図シ得ず、且外形が大である反面制動時に
充分に制、動部材の移動距離を取れない問題があった。
また一般に車両用のすきま調整器には各種の要件が要求
されることは当業者には周知でろる。R11ちすきま調
整器には充分なすきま調整機能を持たせる必要があり、
このすきま調整機能はブレーキ装置のベース部内にシリ
ンダ部材と共に収容されるいわゆる軸形のものであって
も、あるいはブレーキ装置のブレーキシリンダと組み合
わせ車輪又は円板の近傍罠配設される形態のものであっ
ても効果的に行なわれる必要がちる。
更にこの種のすきま調整器にあっては、機械的効率が高
く異なる動作状態下でも一定かつ正確なすきまが与えら
れ、且堅牢な構成で苛酷な外的3q境の下でも適確に保
護される必要がある上、使い勝手が良好で、且最小の設
計変更で外形の寸法および長さを変更容易であることが
望まれている。
しかして本発明の目的社特に簡潔な構成をもってコンパ
クトになし得、且外形を小型にし得る反面、制動時に制
動部材の軸方向の移動距離を充分に取プ得るすきま調整
器を提供するKある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明によればこれは特に固定スリーブが管状部材を介
して同軸罠支承され、非回転に且制動方向に固定バネに
より所定の距離だけ移動可能に設けられると共に、制御
クラッチを介し調整ナツトと連結可能に設けられること
を特徴とするすきま調!器を提供することにより実現さ
れる。
(作用) 上述の構成をとることにより、特に制動時に所定のすき
まが維持されてない場合制御クラッチが固定バネによる
バネ力から解放されて切離され互生クラッチがスピンド
ルの反力により噛−合ってないときけ、調整ナツトが軸
受に抗しスピンドル上において回転自在となり、所定の
すきまを得る作用が果たされる。
(実施例) 第1図には本発明忙よるすきま検出機能を有した単動す
きまpH整器を備える車両ブレーキ装置が示されている
。この種のブレーキ装置は制動するR輪又は円板の近傍
に取)付けられ、車輪の踏み面又は円板に制動力を加え
るように設けられている。図に筒路に示したハウジング
(1)には車両の好適な場所に装着可能に取付部材(2
)が具備きれている。またハウジング(1)内には密封
体(41を有するピストン(3)が入口部(5)から導
入される制動流体、特に好ましくは圧縮空気により、ノ
1ウジング(1)内を軸方向に移動可能に収容される。
且ハウジング(1)とピストン(3)との間には戻しバ
ネ(6)が配設されている。
ピストン(3)Kは管状のピストンロンド(7)が固設
サレ、このピストンロンド(7)は図示の場合ハウジン
グ(1)内を前方へ(すなわち左へ)延びている。
ピストンロンド(7)内には同様′VC管状のスピンド
ル(8)が配設され、スピンドル(8)の外周面には全
長の大部分に亘シ雄ネジ山部が具備され、且前端部には
スピンドル(8)ヲ手動回転させ得るように工具係合部
(9)が具備されている。
またスピンドル(8)の前端部には歯部を有したクラッ
チ00が形成されておシ、クラッチαOの歯部はスピン
ドル(8)内に挿入される耳部材aD上に形成された歯
部と噛み合うように設けられている。更にクラッチ00
は螺旋状の圧縮バネαつによシ耳部材(1υに対し噛合
せられておシ、圧縮バネ(13は耳部材α0の端部に装
着されたネジα4のフランジ部を介して耳部材aυ上に
保持されるバネリングQ3とスピンドル(8)との間に
配設されている。ブレーキ装置が車輪等に取シ付けられ
た状態では耳部材αυはブレーキ装置のペース部材(図
示せず)の一部に対し非回転状態に装着されることにな
るが、クラッチQOは耳部材αυに対し圧縮バネα2の
バネ力によって連結されるからスピンドル(8)自体は
手動回転可能になる。すきま調整器内への湿気、はこり
等の異物の浸入を防止するため、スピンドル(8)上に
は工具係合部(9)の直円側に伸縮可能なベローα→が
配設され、とのベロー0日は一端部がハウジング(1)
に、他端部がキャップ(至)に固着されている。
ピストンロッド(7)にはスリーブαηが、ピストンロ
ッド(7)の本体の外側且同軸に位置するように一体に
具備される。スリーブαηの内部にはノ(ネ座金09を
介在して軸方向の玉軸受(至)が配設される。またピス
トンロッド(7)とスリーブσηとの間には手動の場合
固定スリーブ(資)はピストンロッド(7)上の縁部に
支承され固定スリーブ(1)のフランジ部■に作用する
圧縮バネでなる固定ノくネ(至)によシ前方へ押圧され
る。一方固定スリーブ翰の前方への変位はハウジング(
1)内に螺合された距離調整用のスリーブ(イ)によシ
制限され得る。即ち固定スリーブ■のフランジ部翰とス
リーブ(至)との間に調整距離Aが置かれ得、且この調
整距離Aはスリーブ翰をノ・ウジング(1)に対し回動
することにより容易に調整可能である。
またハウジング(1)の内面にはピストンロッド(7)
の外面に設けられた案内棟部(至)とスプライン結合さ
れる案内リング@が具備されておシ、この両者の結合〈
よってピストンロッド(7)は/1ウジング(1)内に
おいて軸方向のみに移動可能にされる。更にスピンドル
(8)のスリーブαηの前部に固定リング(ハ)を配設
せしめ、且スピンドル(8)の後部、即ち図の右端部側
を非ネジ山部とし、スピンドル(8)の右端部側におい
てのみナツト(イ)が外され得るように設けることによ
って、ブレーキ装置からナツト(イ)が不用意に外れる
ようなことが防止される。
この内部にネジ山部を有したナツトmは玉軸受(至)に
当接されてスピンドル(8)と非自己ロック状態に置か
れる。且ナツト翰にはピストンロッド(7)および固定
スリーブ(イ)の各端部の歯部と協働可能な2つの環状
に配列された歯部が具備され、夫々主クラッチ勾および
制御クラッチ翰を構成する。
一方ピストン(3)とスピンドル(8)との間には戻し
バネ(6)のバネ力より大でたる形の圧縮バネ翰が配設
される。圧縮バネ翰は2つの取付スリージ■。
61)の各端部フランジ部間に配設され、2つの取付ス
リーブ(イ)、 31)は夫々に具備させた、ビンと溝
とを互いに結合することKよシ軸方向にのみ相対的に移
動可能にされる。この場合内作の取付スリーブ(1)の
前端部は外側の取付スリーブ0ηを差込連結可能になす
ことによシ、圧縮バネ翰と2つの取付スリーブとでなる
ユニットの組立を極めて容易にし得る。
また内側の取付スリーブ■の端部フランジ部には突部が
設けられ、ピストン(3)に設けられた該突部に相応す
る凹部と係合されて両者が当接される。
一方スリーブODの他端部は六角形のネジα沿を越えて
延びるようなソケット状に成形されている。
上述の構成においてはブレーキ装置の取付前にブレーキ
装置の長さを調整可能である、即ち耳部材(o)′t−
回動し、主として耳部材(II) 、スピンドル(8)
取付スリーブ(1)、Gη並びに固定リング[有]を介
しスピンドル(8)にバネ力を与えるバネ翰を含むサブ
ユニット全体を回すことKより、ナツト翰に対するスピ
ンドル(8)の相対位置を調整可能である。
いま例えばすきまが過大である、即ちブレーキ装置によ
シ制動力を与える車輪又は円板と制輪子又はパッドとの
間の間隙が適切な距陥Aより太きいときブレーキ装置は
以下のように動作する。即ち入口部(5)から圧縮流体
が導入されると、ピストン(3)およびピストンロンド
(7)は前方(図の左1ull)へ移動され、同時に固
定スリーブω、ナツト(4)。
(制御クラッチ@d固定バネ@に抑圧されて噛合い状態
にある)、スピンドル(8)および耳部材01)が固定
バネ@(およびスピンドル(8)K常時押圧する圧縮バ
ネ翰)のバネ力により前方へ変位される。
固定スリーブのフランジ部(1)が制御スリーブのと当
接すると、制御クラッチ(2)が切離されナツト(至)
はスピンドル(8)上において回転自在になる。
この制動力付与行程は制輪子又はパッドがブレーキ車輪
又は円板と当接するまで続けられ、この間)て圧縮バネ
(至)のバネ力によりスピンドル(8)および耳部材旧
)が前方へ変位される。このように制動力の付与行程に
おいて過大のすきまが所望tK狭めるよう釦、ナツト(
至)がスピンドル(8)上において回転されて玉軸受咽
に当接される。
ピストン(3)がピストンロンド(7)と共に軸方向前
方に連続的に移動されたとき、主クラッチ翰はバネ座金
09を介して直ちに噛合せられ、ナツト(至)の回転が
阻止される。ナツト(至)とスピンドル(8)との間に
遊びがなくなると、ブレーキ装置およびこれと連結され
るブレーキ装置の基礎部との遊びもなくなシ、ピストン
(3)K加わる流体圧に相応した制動力がピストンロン
ド(7)、ナツトI21J、スピンドル(8)および耳
部材Ql)t−介し伝達される。
一方ピストン(3)に加わる流体圧が低下すると、戻し
バネ(6)のバネ力により制動力の解放動作が開始され
る。これを詳述すれば解放動作の初期には、ナツト(至
)が主クラッチ勾と噛合っていて非回転状態に保持式れ
、−力制御クラッチ(ホ)は切離されておシ、制動力を
付与しだ時ピストンロンド(7)、ナツト(7)および
スピンドル(8)が一体に前方へ所定距離だけ移#l妊
れ、一方固定スリーブ(イ)はスリーブ(イ)と当接さ
れていて停止される。
この状態は、制輪子又はパッドからの反力が低下するま
で、即ち制輪子又はパッドが車輪又は円板から離間し主
クラッチ翰が切離される直前まで継続する。且制動中に
過度のすきまが生じると、制御クラッチ(至)は切離し
状態に保たれ、距離AK相当するすきtKなるまでナツ
ト(1)はバネ座金09のバネ力を受けて回転自在とな
シ、その後制御クラッチ(至)が噛合い状態になる。更
に制動力を解放した状態の終期にはブレーキ装置の各構
成部材が縞1図に示す位置をとる。
上述した第1図に示すブレーキ装置のすきま調整器は一
制動動作で過度のすきtを除去する単動形であシ又間隙
検出形でもあるといえよう。この場合摩耗により制動動
作時に過度のすき1が生じても制動力を解放する際にす
きま調整が実現される。一方、正常のすきま、即ち所定
の距離Aが保たれて制動動作が行なわれる場合制動力の
付与時および解放時のいずれにおいてもナツト(至)は
回転されない。
また例えば摩耗した制輪子やパッドの交換後、工具係合
部(9)を介しスピンドル(8)を、クラッチαGに加
わる圧縮バネaりのバネ力に抗して手動でいずれかの方
向に回すことにより、正常のすきまを設定できる。
加えて過大なすきまの調整を行なうと共に過小のすきま
の調整をも可能にするいわゆる複動すきま調整器を用い
ることが好ましい場合がある。この場合、第1図に示す
単動すきま調整器を僅かに変更し、第2図に示す如く構
成して複動すきま調整器を得ることもできる。第2図に
おいて第1図の実施例の構成部材を僅かに変更した部材
には同一番号にサフィックスAを付し示しである。この
場合ピストンロンド(7A) 、スリーブ(17A) 
、スピンドル(8A) r工具係合部(9A) 、クラ
ッチ(IOA) 、耳部(IIA) 、玉軸受(18A
) 、バネ座金(19A) 、固定スリーブ(20A)
 、固定リング(25A) 。
ナツト(26A)およびクラッチ(27A)が第1図の
対応する構成部材と僅かに変更されているが、4Hて本
実施例においては第1図の実施例に比べ別途にクラッチ
リング(33A)が玉軸受(18A) K対して配設さ
れている。このクラッチリング(33A)は2組の歯部
を有し夫々固定スリーブ(20A)およびナツト(26
A)と共に制御クラッチ(28A)およびナツトクラッ
チ(34A)を構成する。
しかして制M力を付与したときすきまが過小の場合、制
御クラッチ(28A)が噛合い、主クラッチ(27A)
が切離されて、7ランジ部−がスリーブ(イ)(第1図
併照)と当接するまでナツト(26A)がナツトクラッ
チ(34A)と切離され、前方フランジ上を回転して移
動せしめられ、すきまが拡大される。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明のすきま調整器によれば
構成がコンパクトにして全長を比較的短かくなす反面、
極めて長い動作距離を持たせ得、延いては良好なすきま
調整を実現できる。また制動力あるいは制動時の移動距
離を変える場合でも構成の変更を最小限にし得、且例え
ば機械的な駐車ブレーキ装置に適用するような場合キャ
ップ(至)に付設せしめた上スピンドル(8)の工具係
合部(91に制動力が加わるように構成すればよく、汎
用性が高い等々、有効な効果を達成できる。
本発明は各種設計変更が可能である。特に、本発明を図
示のすき′!調整器に沿って抑圧構成のものを例示した
が、軸方向に延びるロッドを具備した引張シ構成にも適
用し得ることは当菜者には容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるすきま調整器を備えるプ、レーキ
装置の一実施例の側断面図、第2図は本発明の他の実施
例のすきま調整器の部分断面図である。 l・・・ハウジング、2・・・取付部材、3・・・ピス
トン、4・・・密封体、5・・・入口部、6・・・戻し
バネ、7.7A・・・ピストンロッド、8,8A・・・
スピンドル、9,9A・・・工具係合部、10 、IO
A・・・クラッチ、11.IIA・・・耳部材、12・
・・圧縮バネ、13・・・バネリング、14・・・ネジ
、15・・・ベロー、16・・・キャップ、17゜17
A・・・スリーブ、18.18A・・・玉軸受、19 
、19A・・・バネ座金、20 、20A・・・固定ス
リーブ、20・・・フランジ部、21・・・固定バネ、
22・・・スリーブ、23・・・案内リング、24・・
・案内棟部、25 、25A・・・固定リング、26 
、26A・・・ナツト、27 、27A・・・主クラッ
チ、28・・・制御クラッチ、29・・・圧縮バネ、3
0 、31・・・取付スリーブ、32・・・固定リング
、33A・・・クラッチリング、34A・・・ナツトク
ラッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピストンに連係され、制動力を伝達する非回転で
    軸方向に移動可能な管状部材と、管状部材の内部に同軸
    に配設され制動力を伝達する非回転でネジ山部を有した
    スピンドルと、スピンドルに非自己ロック状態で螺合さ
    れ制動方向において管状部材内に配設された軸受と当接
    する調整用のナットと、ピストンの戻しバネに比しバネ
    力が大であり、管状部材とスピンドルとの間に配設され
    且制動方向に作用するバネとを備え、且調整用のナット
    は主クラッチを介し管状部材と連結されて制動力を伝達
    可能に設けられ、非回転の固定スリーブが固定バネのバ
    ネ力により所定の距離、制動方向に移動可能に設けられ
    ると共に、管状部材を介し同軸に支承され且制御クラッ
    チを介し調整ナットと連結可能に設けられてなることを
    特徴とする車両用のブレーキ装置に組み込まれるすきま
    調整器。
  2. (2)バネ座金が軸受と制動方向且軸受の背部に位置す
    る管状部材との間に配設され、主クラッチの連結部と係
    合されてなる特許請求の範囲第1項記載のすきま調整器
  3. (3)固定スリーブのフランジ部とハウジングの筒状部
    の制御距離調整用のスリーブとの間に距離が置かれてな
    る特許請求の範囲第1項記載のすきま調整器。
  4. (4)固定バネが固定スリーブのフランジ部と管状部材
    の縁部との間に配設されてなる特許請求の範囲第3項記
    載のすきま調整器。
  5. (5)制御クラッチが調整ナットに直接具備され単動型
    が構成されてなる特許請求の範囲第1項記載のすきま調
    整器。
  6. (6)調整用のナットが制動方向において前方に延び、
    調整用のナットには所定の遊びをもつて軸受と協働する
    フランジ部が具備され、クラッチリングが軸受と調整用
    のナットと固定スリーブとの間に配設され、制御クラッ
    チは固定スリーブとクラッチリングとの間に構成され、
    ナットクラッチがクラッチリングと調整ナットとの間に
    構成され、且制御クラッチとナットクラッチとが並設さ
    れて複動型が構成されてなる特許請求の範囲第1項記載
    のすきま調整器。
JP60194987A 1984-08-28 1985-09-05 すきま調整器 Expired - Lifetime JP2565304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8404272A SE448442B (sv) 1984-08-28 1984-08-28 Spelrumsefterstellningsapparat for ett relsfordon
SE8404272-0 1984-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170231A true JPS6170231A (ja) 1986-04-11
JP2565304B2 JP2565304B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=20356826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194987A Expired - Lifetime JP2565304B2 (ja) 1984-08-28 1985-09-05 すきま調整器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4635762A (ja)
EP (1) EP0174690B2 (ja)
JP (1) JP2565304B2 (ja)
AT (1) ATE34133T1 (ja)
AU (1) AU586186B2 (ja)
BR (1) BR8504311A (ja)
CA (1) CA1245573A (ja)
DE (1) DE3562595D1 (ja)
ES (1) ES8702260A1 (ja)
IN (1) IN169881B (ja)
SE (1) SE448442B (ja)
YU (1) YU45283B (ja)
ZA (1) ZA856851B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081005A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
WO2011148863A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621638A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-21 Bergische Stahlindustrie Integrierte handbremseinrichtung
GB8801791D0 (en) * 1988-01-27 1988-02-24 Westinghouse Brake & Signal Tread brake unit
DD290542A7 (de) * 1989-05-30 1991-06-06 Veb Fahrzeugausruestung Berlin,De Spielabhaengige nachstelleinrichtung fuer bremszylinder
DE4040798C2 (de) * 1990-12-17 1995-07-20 Mannesmann Ag Einrichtung für die automatische oder handbetätigte Einstellung des Bremsbackenspiels an Bremsen mit Bremsgestänge, insbesondere für Bremsen von Schienenfahrzeugen
US5607033A (en) * 1995-11-02 1997-03-04 Mark + Technologies, Inc. Disc brake caliper having a linear slack adjuster assembly
DE19734540C1 (de) * 1997-07-30 1999-04-29 Mannesmann Ag Betätigungseinrichtung für verschleißspielbehaftete Maschinenelemente, insbesondere für Bremsen von Schienenfahrzeugen
DE19739698C1 (de) * 1997-09-04 1999-04-22 Mannesmann Ag Betätigungseinrichtung für verschleißspielbehaftete Maschinenelemente, insbesondere für Bremsen von Schienenfahrzeugen
DE19755896C2 (de) * 1997-12-08 2000-04-13 Mannesmann Ag Betätigungseinrichtung für verschleißspielbehaftete Maschinenelemente, insbesondere für Bremsen von Schienenfahrzeugen ####
DE19855280C2 (de) * 1998-11-25 2002-03-14 Knorr Bremse Mrp Systeme Fuer Bestätigungseinrichtung für verschleißspielbehaftete Maschinenelemente
SE530866C2 (sv) 2007-02-07 2008-09-30 Faiveley Transport Nordic Ab Spelrumsefterställningsapparat för en rälsfordonsbroms
DE102008051679B4 (de) * 2008-10-15 2016-07-07 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Pneumatischer Bremszylinder
US20150144437A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Electro-Motive Diesel, Inc. Brake assembly for railway truck
WO2016022092A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 New York Air Brake, LLC Slack adjuster environmental improvements

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1022134A (en) * 1964-01-31 1966-03-09 Westinghouse Brake & Signal Combined brake cylinders and slack adjusters
FR1461497A (fr) * 1965-09-25 1966-02-25 Bielle automatique de réglage de timonerie à double action rapide et verrouillage de sécurité
US3610376A (en) * 1968-04-26 1971-10-05 Pierre Baronnet Automatic adjustment link
DE2316822C2 (de) * 1973-04-04 1984-09-06 Knorr-Bremse, 1000 Berlin und 8000 München Verschleißnachstelleinrichtung für Bremsen, insbesondere Schienenfahrzeugbremsen
DE2337420C2 (de) * 1973-07-23 1982-06-16 Knorr-Bremse, 1000 Berlin und 8000 München Selbsttätige Bremsgestänge-Nachstellvorrichtung, insbesondere für Schienenfahrzeugbremsen
SE410166B (sv) * 1978-01-27 1979-10-01 Sab Ind Ab Spelrumsefterstellningapparat, serskilt for ett relsfordons bromssystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081005A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
JP5283763B2 (ja) * 2009-12-28 2013-09-04 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
TWI417209B (zh) * 2009-12-28 2013-12-01 Nabtesco Corp 煞車缸裝置及碟片煞車裝置
KR101375415B1 (ko) * 2009-12-28 2014-03-17 나부테스코 가부시키가이샤 브레이크 실린더 장치 및 디스크 브레이크 장치
WO2011148863A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
JP5358022B2 (ja) * 2010-05-27 2013-12-04 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA856851B (en) 1986-05-28
JP2565304B2 (ja) 1996-12-18
EP0174690B1 (en) 1988-05-11
ES8702260A1 (es) 1986-12-16
DE3562595D1 (ja) 1988-06-16
SE448442B (sv) 1987-02-23
AU4705485A (en) 1986-03-13
YU140885A (en) 1989-12-31
EP0174690B2 (en) 2000-11-15
AU586186B2 (en) 1989-07-06
YU45283B (en) 1992-05-28
IN169881B (ja) 1992-01-04
ATE34133T1 (de) 1988-05-15
US4635762A (en) 1987-01-13
SE8404272D0 (sv) 1984-08-28
EP0174690A1 (en) 1986-03-19
SE8404272L (sv) 1986-03-08
ES546771A0 (es) 1986-12-16
BR8504311A (pt) 1986-07-01
CA1245573A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6170231A (ja) すきま調整器
US8807296B2 (en) Rail vehicle brake unit
JP3444879B2 (ja) 街路走行車両に用いられるディスクブレーキ
JP3538198B2 (ja) 特にトラックおよびバスのためのディスクブレーキ自動調整式操作装置
US8307961B2 (en) Rail vehicle brake slack adjuster
US4394890A (en) Automatic slack adjuster
EP0129145B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
US6269914B1 (en) Disc brake device for vehicles
US3645364A (en) Self-adjusting braking apparatus
EP0125487B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
CA1292194C (en) Compression type truck/trailer brake slack adjuster
EP0124754B1 (en) Slack adjuster for a disc brake
JP2739955B2 (ja) メカニカルディスクブレーキ
CN110425238B (zh) 一种用于鼓式制动器的制动间隙自动调整臂
RU2174478C2 (ru) Регулятор тормозных рычажных передач железнодорожного транспортного средства
US4785717A (en) Brake actuation unit with slack adjustment
JP2900243B2 (ja) 車両の制輪子隙間自動調整装置
JPS63308235A (ja) 駐車ブレ−キ付きディスクブレ−キの隙間自動調整装置
JPH085891Y2 (ja) ユニットブレーキ装置
SU984913A1 (ru) Тормозной цилиндр железнодорожного транспортного средства
JPH0353075Y2 (ja)
RU2177420C2 (ru) Стояночный тормоз железнодорожного транспортного средства
JPS6326583Y2 (ja)
JPH08133081A (ja) 車両の制輪子隙間自動調整装置
JPH01171937U (ja)