JPS6169202A - 誘電体フイルタ - Google Patents

誘電体フイルタ

Info

Publication number
JPS6169202A
JPS6169202A JP19200684A JP19200684A JPS6169202A JP S6169202 A JPS6169202 A JP S6169202A JP 19200684 A JP19200684 A JP 19200684A JP 19200684 A JP19200684 A JP 19200684A JP S6169202 A JPS6169202 A JP S6169202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cover
case
open end
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19200684A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kikuchi
興 菊地
Morikazu Sagawa
守一 佐川
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19200684A priority Critical patent/JPS6169202A/ja
Publication of JPS6169202A publication Critical patent/JPS6169202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は信号の分離、スプリアスの除去等のために利用
される誘電体フィルタに関するものであるO 従来例の構成とその問題点 高周波帯では、信号の分離、スプリアスの除去に誘電体
フィルタが広く利用されている。この中にあって線路の
インピーダンスを段状に変化させたS I R(Ste
pped Impedance Re5onator 
)を用いると、共振器の小形化が図られるとともに、ス
プリアス共振周波数を開放端と短絡端のインピーダンス
比により制御することが可能で、高調波除去に有用なフ
ィルタが実現可能である。
以下図面を参照しながら、上述した従来の誘電体フィル
タについて説明する。
第1図aは誘電体共振器三段で構成された従来の誘電体
フィルタの断面正面図、第1図すは同側面図である。
第1図において、1は側面底面、背面を有する導体から
成るケースである。2は導体から成るカバー、3は線路
インピーダンスにステップ状の変化を持たせて共振器の
小型化を図った段状の誘電体共振器である。4は内導体
である。5は外導体で、高周波導電性にすぐれた銀ペー
スト又は銅メッキなどで形成されている。外導体5の断
面情の一番犬きい部分はケース1、ケース2の内壁と導
電性接着剤などで固定されている。6は結合基板で、隣
接共振器間の適当な電気的結合を誘電体基板上に構成し
た容量でとるようにしており、誘電体共振器3の開放端
側に装着されている。7は金属から成る中心導体で、結
合基板6を固定し、更に中心導体7の先端部は内導体4
に導電性ペースト等で固定されている。8は入力コネク
タである。
9は出力コネクタで、ケース1の両側面に半田付は等で
固定され、その先端部は結合基板6の入力端子1o及び
出力端子11に接続されているっ12は共振器3に対向
して設けられた周波数調整用の金属から成るチューニン
グスクリユーである。13はチューニングスクリユー1
2を保持するためのスクリュー板で、金属から成り、チ
ューニングスクリx−i2を保持するためのメネジが切
っである。このスクリュー板13は、ケース1及びカバ
ー2の開放端側へ導電性ペースト又はクリーム半田等で
固定されている。
さて上記のような構成では、SIRの開放端の接地が不
完全なために、スプリアス共振を生じやすく、共振器の
開放端と短絡端のインピーダンス比により決まるスプリ
アス共振周波数以外のスプリアスが生ずるという欠点を
有している。
発明の目的 本発明は従来技術のもつ以上のような欠点を解消するも
ので、共振器の開放端と短絡端のインピーダンス比によ
り決定できるスプリアス共振周波数以外のスプリアスの
発生を抑圧し、SIRの特長を生かした小型で高調波抑
圧特性を有する誘電体フィルタを提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、誘電体共振器の開
放端側外導体が、筐体の側面に設けた筐体の当接部と短
絡するように構成されており、この構成によって開放端
の接地が不完全なために生ずるスプリアスを抑圧し、S
IRの特長を生かした、小型で、高調波抑圧特性を有す
る誘電体フィルタを提供することができる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第2図すは同側面図を示すものである。
第2図において、31は背面、底面、側面を有する金属
から成るケースで、背面には内1111に突出した一連
の凸部32を有している。33は金属から成る内側に突
出した一連の凸部34を有するカバーである。凸部32
及び凸部34は、外導体6の断面積が小さい部分に短絡
するように形成される。形状は実施例のように一直線に
長いものでもよいし、外導体6に対応した部分的なもの
でも良い。なお、図番の3〜13は第1図で示した従来
のものと同一なので説明を省略する。
以下、上記誘電体フィルタの構成方法について説明して
おく。
まず外導体5の断面積が大きい部分とケース31が接す
る部分及び凸部32に導電性ペースト又はクリーム半田
を適量塗布する。次に内導体4に導電性ペースト又はク
リーム半田を塗布する。次に結合基板6の穴に中心導体
7を装着した後、中心導体7の先端を゛内導体4に装着
する。次にこれらの一体化された誘電体共振器3及び結
合基板6、中心導体7をケース1に装着する。次に外4
体5 ′の断面積の大きい部分とカバー33が接する部
分のカバー33の側及び凸部34.ケース31と接する
周辺部分に導電性ペースト又はクリーム半田を塗布して
、カバー33をケース31に装着した後、加熱炉中で全
体を固定する。以下入力コネクタ8及び出力コネクタ9
、チューニングスクリユー12及びスクリュー板13を
構成するっ本実施例釦よれば以上の構成から明らかなよ
うに、ケース31とカバー33に凸部32及び34を設
けるとともに、誘電体共振器3の外導体5を短絡させる
ことにより、開放端部の接地が不完全なために生ずるス
プリアスを抑圧し、SIRの特長を生かした小型で、高
調波抑圧特性を有する誘電体フィルタを提供することが
できる。
発明の効果 以上のように本発明は、誘電体共振器の開放端例外導体
と筐体の側面に設けた当接部が短絡するような構成をと
ることにより、前記誘電体共振器の開放端部の接地が不
完全なために生ずるスプリアスの発生を抑圧し、SIR
の特長を生かした小型で、高調波特性を有する誘電体フ
ィルタを実現することが出来、その効果は犬なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の誘電体フィルタの断面正面図、第1図
すは同断面側面図、第2図aは本発明の一実施例におけ
る誘電体フィルタの断面正面図、第2図すは同断面側面
図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・カバー、3・・
・・・・誘電体共振器、4・・・・・・内導体、5・・
・・・・外導体、6・・・・・・結合基板、7・・・・
・・中心導体、8・・・・・・入力コネクタ、9・・・
・・・出力コネクタ、10・・・・・・入力端子、11
・・・・・・出力端子、12・・・・・・チューニング
スクリユー、13・・・・・・スクリュー板、31・・
・・・・カバー、32・・・・・・凸を 部、33・・・・・・カバー、34・・・・・・凸部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (OJ)                   (J
ンレ第2図 (α)(b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体の断面積が短絡端で大きく、開放端で小さ
    くなるように形成された段状の誘電体共振器と、前記誘
    電体共振器の短絡端で底面に接地させるとともに、前記
    誘電体共振器の開放端近傍で側面に接地するように当接
    部を形成した筐体とを具備する誘電体フィルタ。
  2. (2)筐体の当接部は内側に突出した凸部であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘電体フィルタ
JP19200684A 1984-09-13 1984-09-13 誘電体フイルタ Pending JPS6169202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19200684A JPS6169202A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19200684A JPS6169202A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 誘電体フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169202A true JPS6169202A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16284033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19200684A Pending JPS6169202A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107803U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212201A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用フイルタ
JPS591201B2 (ja) * 1980-02-14 1984-01-11 東亞合成株式会社 高濃度次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法
JPS5947804A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591201B2 (ja) * 1980-02-14 1984-01-11 東亞合成株式会社 高濃度次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法
JPS58212201A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用フイルタ
JPS5947804A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Fujitsu Ltd 誘電体フイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107803U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103202A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04150101A (ja) 誘電体共振器
JPS61230403A (ja) 誘電体フイルタ
JPS6169202A (ja) 誘電体フイルタ
KR200153873Y1 (ko) 일체형 유전체 공진기로 형성된 유전체 필터
KR200153872Y1 (ko) 일체형 유전체 필터
KR0177671B1 (ko) 일체형 유전체 필터
JP2553137Y2 (ja) 誘電体フィルタ
KR0177670B1 (ko) 일체형 유전체 필터
KR200150586Y1 (ko) 유전체 필터
JPS62122301A (ja) マイクロストリツプ基板の収納ケ−ス
JPH0741201Y2 (ja) 多段型誘電体フィルタ
JPH0134402B2 (ja)
JPS5923910A (ja) 多段接続モノリシツク・フイルタ
JPS6333904A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH042001B2 (ja)
KR100213374B1 (ko) 소형 유전체 필터
JPS58161501A (ja) 帯域「ろ」波器
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JPH0758511A (ja) 誘電体フィルター
JPH048645Y2 (ja)
JP3475459B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0135526B2 (ja)
JP3422059B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0716122B2 (ja) 誘電体フィルタ