JPS6168917A - オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法 - Google Patents

オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法

Info

Publication number
JPS6168917A
JPS6168917A JP59189898A JP18989884A JPS6168917A JP S6168917 A JPS6168917 A JP S6168917A JP 59189898 A JP59189898 A JP 59189898A JP 18989884 A JP18989884 A JP 18989884A JP S6168917 A JPS6168917 A JP S6168917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
sea
platform
floating body
upper structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59189898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214484B2 (ja
Inventor
Tsuneaki Kuriiwa
栗岩 常明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKIYUU KK
Sankyu Inc
Original Assignee
SANKIYUU KK
Sankyu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKIYUU KK, Sankyu Inc filed Critical SANKIYUU KK
Priority to JP59189898A priority Critical patent/JPS6168917A/ja
Priority to US06/748,680 priority patent/US4629365A/en
Publication of JPS6168917A publication Critical patent/JPS6168917A/ja
Publication of JPH0214484B2 publication Critical patent/JPH0214484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/02Caissons able to be floated on water and to be lowered into water in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は海底に固定されたジャケットの所要の深さの海
面下に位置する頂部にオフショアプラットフォーム上部
構造を据付ける工法に関する。
〔発明の背景〕
従来のオフショアプラットフォームの据付工法を第1図
〜第8図において説明する。オフショアプラットフォー
ムは海底に固定されるジャケットと、その上の支持フレ
ームに支持される上部構造とから成る。まず浮力を有す
るジャケット1がジヤケットの固定位置まで運ばれ(第
1図)位置決めがされた後、ジャケットのフレームを構
成する鋼管内に注水され沈下、海底に接地する(第2図
)。
このジャケット1は海面上にその頂部が突出する高さを
有する。海底に接地したジャケット1は第2図に示すよ
うにパイル2を海面上より打込んで海底に固定される。
次に第3図に示すようにプラットフォーム上部構造を支
持する支持フレーム3が据付けられる。そして第4図及
び第5図においてプラットフォーム上部購造の攻11に
分割したモジュール4を前記支持フレーム3の上に4石
付ける。
なおこのモジュール4を据付けると同時にフックアップ
工事が開始される1、このフックアップ工事とは、ジャ
ケットとモジュール、モジュール相互間の固着作業、配
管作業、配線作業、別送機器の取付作業等をいう。そし
て第6図において居住区5(ヘリコプタ−デツキ付)の
据付がなされ第7図において掘削用設備6等の据付がな
される。このように設備を機械的に組立て完成させた後
、第8図においてコミツショニングとよばれる設備の諸
試験及び試運転を行い設備の機能を確認し本運転可能と
なる。
これら一連の作業は、陸から遠く離れた海上で行われ、
作業環境は極めて悪く、危険を伴いまた多大の時間と費
用を要する。そのうえ作業者の多くは長期の悪条件の海
上生活を余儀無くされることになるうこれらの問題を改
善するため、現在は、プラットフォーム上部構造の分割
数を減少させるためモジュールの大型化がなされる傾向
にある。
更にそのうえ、年々プラットフォームの据付けられる海
域が深海域に広がりつつある。深海用プラットフォーム
のジャケットの価格はそのmVの深度により幾何級数的
に上昇するため、浅海においては機能別に幾つかのプラ
ットフォームに分散配置していた設備を、−個のプラッ
トフォームにまとめゐ必要性が高まってきた。その結果
様々の設備を設けられたプラットフォームは高層化、巨
大化する方向にある。従ってモジエールの大型化は増々
進む傾向にある。
〔問題点〕
ところがモジュールの据付作業に使用される起重機船の
大型化には物理的、経済的な限度があるため、モジュー
ルの大型化にも自ら限界があるものであった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、パ
イル打設後の工程には大形起重機船の使用を必要とせず
、大型のモジュール、究露的には既に全体が組立てられ
完成されたプラットフォーム上部構造を一体のものとし
て工場から直接ジャケットの固定されている海域に運び
、据付けを行うことのできるオフショアプラットフォー
ム据付工法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のオフショアプラットフォーム据付工法は、オフ
ショアプラットフォーム上部構造が浮体を有し海上を浮
遊できるものとし、据付海域まで運び、据付時には起重
機船を用いずf前記浮体に海水を注入して沈下させジャ
ケットの頂部に据付ける工法である。
即ち、海上を浮遊するための浮体を有するオフショアプ
ラットフォーム上部構造を工場において完成させる工程
と、このオフショアプラットフォーム上部構造を海上に
浮かべて曳航するか又は一度海上に浮かべた後にフロー
トオン・オフ荷役方式の貨物船に積み航行するかしてジ
ャケットの固定されている海域に運ぶ工程と、前記浮体
に海水を注入してオフショアプラットフォーム上部構造
を沈下させジャケットの海面下に位置する頂部に据付け
る工程とから成るものである。
浮体はオフショアプラットフォームの一部を形成するも
のであってもよく、また据付後にオフショアプラットフ
ォームから取外すことのできるものであってもよい。オ
フショアプラットフォームの一部を形成するものである
場合には、その浮体の浮力により据付後もジャケットの
支持荷重を軽減することができ、また浮体の内部を掘削
用資材の収納場所として利用することもできる。
本発明において使用されるジャケットはその頂部が海面
下にあるものでなければならない。このようなジャケッ
トの固定方法としては始めから頂部が海面下に位置する
長さのジャケットを同定するのではなく、海底への固定
作業時には海面上に突出する延長部を付加し通常の固定
作業を行い、固定作業後はこの延長部を切離し頂部を海
面下に位置させること力;できる。
本発明によれば、プラットフォーム上部構造を諸設備と
共に一体のものとして工場で組立て完成させることがで
きる。従って工場において機械的にも完成させ試運転等
もすますことができ、海上における工期を短縮すること
ができる。
〔発明の実施例〕
本発明の第一実施例を第9図〜第18図においで説明す
る。本実施例においては浮体の一部のみが、据付後に取
外し可能となっているものである。
まず第9図のジャケット】の位置決め、及び注水による
海底への接地及び第10図のジャケット1j′  のパ
イリングは従来工法の第1図及び第2図とは:1 ぼ同様である。なおジャケント1は延長部10を有しジ
ャケットの固定作業時にはこの延長部が海面上に突出す
る形となっている。次に第11図において固定作業後に
、この延長部10を切離しジャケット1の頂部を海面下
に位置させる。その後第12図において浮体11を有す
るプラットフォーム上部構造12が、曳航船13によっ
て曳航されジャケット11の真上に運ばれる。この第1
2図の拡大図及び拡大斜視図を第17図、18図に表わ
す。この浮体11は箱状の底部浮体11aと箱状の側部
浮体11bから成る。このうち底部浮体】1&は、プラ
ットフォームの据付後もプラットフォームの一部を形成
しその浮力によりジャケット1の支持荷重を軽減すると
共に、要すれば内部を掘削用資材の収納場所としても利
用されるものである。第13図において浮体11bK海
水が注入されプラットフォーム上部構造12は沈下され
ジャケット1の海面下に位置する頂部に据付けられる。
第14図においてプラットフォーム上部構造12に付加
されている箱状の側部浮体11b     ・1は排水
が行われ切離される。第15図において切離された側部
浮体11bは曳航船13によって曳航され撤去される。
第16図においてプラットフォームの据付工法は完成さ
れる。このとき従来の工法のようにフックアップ工事及
び試運転等は最小限のものを除き不用であり、プラット
フォーム上部構造をモジュールに分割する必要がないこ
とと相俟って、海上の工期を更に短縮することができる
なお、本実施例における浮体を有するオフショアプラッ
トフォームの据付後の形状は、箱状の底部浮体11aの
上に数本の柱状構造物14が立てられ、その上に上部構
造物12が設置されて、全体としてあたかも半潜水式構
造物(セミサブ式ドIJ IJング・リグ等)の如き形
状となって贋る。底部浮体11aは波浪の影響を受けな
い海面下の適当な深さに位置し、上部構造物12はその
底面に波浪が直撃しない程度の高さである必要がある。
〔他の実施例〕
以上の実施例においてはプラットフォーム上部構造12
は柱状構造物]4を有し波浪の影響をかわす形状となっ
ているが、波浪の影響が小さい海域に設けられるプラッ
トフォームにおいては、箱状の底部浮体と上部構造物は
一体の箱状のもの21とすることも可能である0141
9図)。
また以上の第一実施例においては、海面に固定された後
にその頂部が水面下に位置するジャケットの固定工法は
、延長部10を付加して行うものであった。しかし他の
実施例においては必ずしもこの延長部を付加する必要は
なく特殊な位置決め方法、特殊なパイル打込設備により
行うことも従来技術により可能である。
以上の第一実施例においては側部浮体は箱状のものであ
ったが、他の実施例においては第20図に示すように柱
状構造物22を浮体とすることもできる。この場合の浮
体はプラットフォームから取外しのできないものである
また第20図の底部浮体を第21図に示すように半潜水
式ドI] lング・リグの如き形状の底部浮体Jl&と
することもできる。
以上の実施例のように浮体をプラットフォームの一部と
して形成し取外しできないものとする場合には、浮体の
浮力によりジャケット1に加わる荷重がg城される。ま
た浮体の内部を掘削用資材の収納場所としても利用でき
る。
〔発明の効果〕
本発明のオフショアプラットフォーム据付工法によれば
、 (])高層化巨大化したプラットフォームであっても工
場において一体的に組立て完成させることができる。こ
のように工場において一貫組立作業ができるのでプラッ
トフォームの品質向上も達成することができる。
(2)従来のようにプラットフォームのモジュールを据
付ける大型起重機船が不用となる。
(3)  (] ) (2)から、海上だおける工事量
の減少、工期の短縮が図られる。
(4)更には全体工事費の節減、全体工期の短縮、工事
における危険度の減少が達成でき、プラットフォーム建
設可能な海域を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は従来におけるプラットフォームの据付
工法を説明する工程図、第9図〜第16図は本発明の一
実施例を示す勇フショアブラットフォーム据付工法の工
程図、第17図は第12図の拡大図、第18図は第17
図の拡大斜視図、第19図〜第21図は他の実施例を示
すものであり第一実施例の第18図に対応する図である
。 1・・・ジャケット、  2・・・パイル、  3・・
・支持フレーム、  4・・・モジュール、  5・・
・居住V。 6・・・掘削用設備、  10・・・延長部、  1】
a・・・底部浮体、  11b・・・測部浮体、  1
2・・・プラットフォーム、  13・・・曳航船、 
  14・・・柱状構造物。 15・・・上部構造物。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オフシヨアプラツトフオームの建設に関し、海底
    に固定されたジヤケツトの所要の深さの海面下に位置す
    る頂部に、プラツトフオーム上部構造を据付ける工法に
    おいて、 海上を浮遊するための浮体を有するオフシヨアプラツト
    フオーム上部構造を工場において完成させる工程と、こ
    のオフシヨアプラツトフオーム上部構造を海上に浮かべ
    て曳航するか又は一度海上に浮かべた後にフロートオン
    ・オフ荷役方式の貨物船に積込み航行するかしてジヤケ
    ツトの固定されている海域に運ぶ工程と、前記浮体に海
    水を注入してオフシヨアプラツトフオーム上部構造を沈
    下させジヤケツトの海面下に位置する頂部に据付ける工
    程とから成るオフシヨアプラツトフオーム据付工法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、浮体をオフシヨ
    アプラツトフオーム据付後にオフシヨアプラツトフオー
    ム上部構造から取外すものとするオフシヨアプラツトフ
    オームの据付方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、ジヤケツトは、
    海底への固定作業時には海面上に突出する延長部を付加
    され通常の固定作業がなされ、固定作業後は該延長部を
    切離しジヤケツト頂部を海面下所要の深さに位置せしめ
    るオフシヨンプラツトフオーム据付工法。
JP59189898A 1984-09-11 1984-09-11 オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法 Granted JPS6168917A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189898A JPS6168917A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法
US06/748,680 US4629365A (en) 1984-09-11 1985-06-25 Method of installing offshore platform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189898A JPS6168917A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168917A true JPS6168917A (ja) 1986-04-09
JPH0214484B2 JPH0214484B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=16249033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189898A Granted JPS6168917A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4629365A (ja)
JP (1) JPS6168917A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204992A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Steel Engineering Co Ltd 湧昇流発生海底人工堤及びその施工方法
WO2010029766A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 三井造船株式会社 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690586A (en) * 1985-12-31 1987-09-01 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for positioning an offshore platform jacket
DE3726247C1 (de) * 1987-08-07 1988-11-10 Fischer Ag Georg Verbindungselement
NO300369B1 (no) * 1992-03-16 1997-05-20 Torodd Eeg Olsen Fremgangsmåte og anordning for lastoverföring fra fartöy til fast eller flytende installasjon
US5237949A (en) * 1992-05-29 1993-08-24 Shell Offshore Inc. Floating platform shallow draft hull/deck mating
US6230645B1 (en) 1998-09-03 2001-05-15 Texaco Inc. Floating offshore structure containing apertures
US5983822A (en) 1998-09-03 1999-11-16 Texaco Inc. Polygon floating offshore structure
US6565286B2 (en) * 2001-08-10 2003-05-20 Spartec, Inc. Method for fabricating and assembling a floating offshore structure
US7503151B2 (en) * 2003-01-08 2009-03-17 Simmons Robert J Building frame with open/openable-top, hollow, tubular column structure
EP2362022B1 (en) * 2003-04-08 2018-01-10 Anadarko Petroleum Corporation Method of removing a platform support post
US8657533B2 (en) * 2011-02-09 2014-02-25 Ausenco Canada Inc. Gravity base structure
CN103362113B (zh) * 2012-04-11 2016-03-30 黄灿光 海上风电、桥梁和海洋建筑物局部浮力海洋平台及施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143009A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海上作業台の据付方法
JPS5920812A (ja) * 1983-05-31 1984-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 温度,液位検出器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064437A (en) * 1955-12-20 1962-11-20 Jersey Prod Res Co Offshore structure
US3093972A (en) * 1962-02-01 1963-06-18 Jr Moutague R Ward Portable marine platform
US3680644A (en) * 1970-12-28 1972-08-01 Santa Fe Int Corp Pile driving system and apparatus
USRE30825E (en) * 1972-09-05 1981-12-15 J. Ray Mcdermott & Co., Inc. Offshore platform joinder
FR2373646A2 (fr) * 1976-12-10 1978-07-07 Doris Dev Richesse Sous Marine Procede de fabrication de plate-formes destinees a etre installees en mer et plate-formes et elements de plate-formes fabriques selon ce procede
ES451483A1 (es) * 1976-09-13 1983-10-16 Fayren Jose Marco Perfeccionamientos en artefactos flotantes.
FR2416306A2 (fr) * 1978-02-06 1979-08-31 Liautaud Jean Plate-forme marine en plusieurs sections, et sa methode de pose
US4252469A (en) * 1978-04-03 1981-02-24 Brown & Root, Inc. Method and apparatus for installing integrated deck structure and rapidly separating same from supporting barge means
FR2476715A2 (fr) * 1979-10-31 1981-08-28 Liautaud Jean Plate-forme marine et sa methode de pose
JPS5721614A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> Construction of marine structure
US4362439A (en) * 1981-03-02 1982-12-07 Vaynkof Peter P Hydrostatically operated underwater pile driver and method of operating same
FR2514317A1 (fr) * 1981-10-12 1983-04-15 Doris Dev Richesse Sous Marine Dispositif de levage et de transport de charge, a flottabilite reglable, pour travaux en mer et procede pour la mise en oeuvre dudit dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143009A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海上作業台の据付方法
JPS5920812A (ja) * 1983-05-31 1984-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 温度,液位検出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204992A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Steel Engineering Co Ltd 湧昇流発生海底人工堤及びその施工方法
JP4539989B2 (ja) * 2006-01-31 2010-09-08 日鉄トピーブリッジ株式会社 湧昇流発生海底人工堤及びその施工方法
WO2010029766A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 三井造船株式会社 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法
JP2010064649A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214484B2 (ja) 1990-04-09
US4629365A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sadeghi An overview of design, analysis, construction and installation of offshore petroleum platforms suitable for Cyprus oil/gas fields
JPS6168917A (ja) オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法
US4723875A (en) Deep water support assembly for a jack-up type platform
AU2017269088A1 (en) A seabed supported unit and method to provide a shallow water drilling terminal
Liu et al. Offshore platform integration and floatover technology
US4658903A (en) Method for handling wellhead assembly
Mangiavacchi et al. Design Criteria Of Apile Founded Guyed Tower.
GB2292406A (en) Offshore structures for the support of jack-up rigs.
US4114392A (en) Platform structure for maritime installations
JP2606799B2 (ja) 海洋プラツトフオームの設置方法
JPS61222892A (ja) 半潜水式浮遊構造物及びその建造方法
Sadeghi¹ et al. Semisubmersible platforms: design and fabrication: an overview
US20020067958A1 (en) Methods of installing offshore platforms
Hoff et al. The Hibernia Platform
GB1431804A (en) Tower for the exploration and exploitation of the seabed and to the assembly and erection of such a tower
JPS6335766B2 (ja)
JP3132540B2 (ja) 浮体構造物の設置構造
AU689950B2 (en) Method for constructing and installing an offshore gravity plaftorm structure and platform structure designed for the implementation of this method
CN217416057U (zh) 一种着底柱稳式钻探平台
CN117284431A (zh) 一种着底柱稳式钻探平台及安装方法
RU2085660C1 (ru) Способ строительства морской платформы
JPS5953296A (ja) プラント台船の固定方法
KR20170021143A (ko) 반잠수식 fpu를 재활용한 고정식 해양구조물, 설치방법 및 이를 가지는 해양플랜트
KR20140111123A (ko) 소규모 도크를 이용한 반 잠수형 시추선 건조 공법
ES8601784A1 (es) Metodo para transportar una estructura marina prefabricada desde un taller de fabricacion adyacente a aguas poco profundas hasta el sitio definitivo de instalacion.