JPS5953296A - プラント台船の固定方法 - Google Patents

プラント台船の固定方法

Info

Publication number
JPS5953296A
JPS5953296A JP14527183A JP14527183A JPS5953296A JP S5953296 A JPS5953296 A JP S5953296A JP 14527183 A JP14527183 A JP 14527183A JP 14527183 A JP14527183 A JP 14527183A JP S5953296 A JPS5953296 A JP S5953296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barge
plant
platform vessel
vessel
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14527183A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiichiro Abiko
安孫子 玲一郎
Souichi Morozumi
諸角 壮弌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP14527183A priority Critical patent/JPS5953296A/ja
Publication of JPS5953296A publication Critical patent/JPS5953296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大発明はプラント台船の固定方法に+i’l L、、さ
らに詳しくいえば、プラント台船を現地に曳航してその
固定を容易にする方法に関する。
台船上に造水装置、焼却装置など各種のプラントをv置
すれば、任意の海面又は海岸に設置して使用しうるので
、陸地に設置する場合より比較的容易に建設できる効果
がある。このため最近では中東諸国など発展途上国向け
にプラント設備一式を先進国内で台船上に製作し、現地
へ回航して使用するプラント台船システムが数多く検討
されて論る。この方式によるとプラント設備を先進国内
で製作でへるため、資材、労働力の入手、生産技術、テ
スト、検査、製造費、納期等あらゆる面で有利である。
このような目的のプラント台船は通常海岸線や河川に接
する陸地を切開いた掘割りに引込んだあと、引込口を埋
立てかつ、周囲を埋立てて固定したり、あるいけ沿岸付
近遠浅の海域で、海底に着座させて固定したりして使用
してbるが、LNG 、プラントバージのように海底ガ
ス井戸より原料ガスの供給を受ける場合は台船を海上に
固定する方が、ガス井戸からプラント設備名の海底パイ
プラインが短縮でき、陸上固定の場合必要な陸上の唆渫
工事が不要になり、ま念一定のガス採掘を終り、他の供
給地に移動する場合や台船またはプラント設備の修理な
どを行うときの再移動が簡単にできる等の利点があり有
利である。
ところでプラント台船を海上に浮揚状態のままで設置す
ると風波の影響を直接受けるので、なんらかの手段でこ
のプラント台船を固定するかあるいは外海と隔絶した静
水中に定置させる必要が起る。しかしながら、従来のプ
ラント台船の固定方法によると、大規模で精確な基礎工
事を必要とし、容易にプラント台船を所定海域に固定す
ることかで負なかった。
本発明はこのような問題を解決することを目的とし、プ
ラント台船を、プラント装置を装備する主台船と、この
主台船を内部に収容し、周囲に囲壁を有する壁台船で構
成し、主台船を載置した状態で壁台船を所定海域まで曳
航したのち、壁台船を沈下固定させるとともに、壁台船
の壁と王台船間に注水し、主台船を浮揚状態にして固定
する構成のプラント台船の固定方法を提供することによ
って、その目的を達成するものであり、これにより、大
規模、精確な基礎工事を不要とし、容易にプラント台船
を所定海域に固定することができるものである。
以下本発明方法の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図および第2図において、(1)は造水装置、焼却
装置などのプラント設備一式を設置した主台船である。
該主台船(1)は中鉄製又はコンクリート製の箱舟状の
浮体であり、この台船上にはプラント設備に要する機器
類が設置され、配管工事および配電工事などの付帯工事
を完備したプラント設備一式が設置されている。そして
、この主台船(1)はドックまたは船台等で建造できる
大傘さを有し、プラントの種類によってより大きい台船
を必要とするときは建造後に洋上で接続する構成とされ
ている。なお、主台船(1)はその上部に設置するプラ
ントの種類によって部分的に構造差異を有するが概して
大きな差異はなく、公知のケーソン等と同様であるので
詳しい説明は省略する。(2)は前配主台船(1)を内
部に収容する壁台船で、周囲K)所定高さの囲壁を有せ
しめられ、主台船(1)と同様に箱体状に形成されて浮
力を有している。このように本発明方法に係るプラント
台船は、主台船(1)と、壁台船(2)とから構成され
ている。
次にプラント台船の固定方法について説明する。
主台船(1)を壁台船(2)の中に載置した状態で壁台
船(2)を所定海域まで曳航した後、壁台船(2)に注
水して沈下させ海底(3)に固定する。また、壁台船(
2)の壁と、主台船(1)との間に注水し、主台船(1
)を浮揚状態にして静水中に固定する。
以上本発明方法によ台ば、大規模で精確な基礎工事を不
要とし、容易にプラント台船を所定海域に固定すること
がで詣るのは勿論、壁台船が囲壁全体を予め一体的に構
成するので、特に囲壁を容易かつ迅速に設けることがで
きる。、また主台船に直接波浪衝撃を与えなくて済み、
該主台船を静水中に安定に保持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1
図は主台船および壁台船の正面図、第2図は同平面図で
ある。 (1)・・・主台船、(2)・・・壁台船、(3)・・
・海底代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 プラント台船を、プラント装置を装備する主台船
    と、この主台船を内部に収容し、周囲に囲壁を有する壁
    台船で構成し、主台船を載着した状態で壁台船を所定海
    域まで曳航したのち、壁台船を沈下固定させるとともに
    、壁台船の壁と主台船間に注水し、主台船を浮揚状態に
    して固定することを特徴とするプラント台船の固定方法
JP14527183A 1983-08-08 1983-08-08 プラント台船の固定方法 Pending JPS5953296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527183A JPS5953296A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 プラント台船の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527183A JPS5953296A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 プラント台船の固定方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15817976A Division JPS5383294A (en) 1976-12-29 1976-12-29 Method of fixing plant pedestal ship

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953296A true JPS5953296A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15381271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14527183A Pending JPS5953296A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 プラント台船の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953296A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487596U (ja) * 1990-12-12 1992-07-29
WO1997033789A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 John Leon Allen Off-shore sewage treating and handling apparatus and method
KR101246075B1 (ko) 2010-06-28 2013-04-01 삼성중공업 주식회사 선박 고정 장치를 이용한 액화천연가스 하역 테스트 방법
WO2014009032A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Shang Kejian Kraftwerksanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933445A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27
JPS5033319A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933445A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27
JPS5033319A (ja) * 1973-07-27 1975-03-31

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487596U (ja) * 1990-12-12 1992-07-29
WO1997033789A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 John Leon Allen Off-shore sewage treating and handling apparatus and method
AU717322B2 (en) * 1996-03-12 2000-03-23 John Leon Allen Offshore sewage treating and handling apparatus and method
US6165371A (en) * 1996-03-12 2000-12-26 Allen; John Leon Off-shore sewage treating and handling apparatus and method
KR101246075B1 (ko) 2010-06-28 2013-04-01 삼성중공업 주식회사 선박 고정 장치를 이용한 액화천연가스 하역 테스트 방법
WO2014009032A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Shang Kejian Kraftwerksanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102292821B1 (ko) 부유 가능한 콘크리트 블록 구조물 및 그 제작 방법
US3568456A (en) Method for manufacturing long pipe lines on the bottom of a deep water
US4293240A (en) Method for installing an electric power plant
JPH0214484B2 (ja)
JPS5953296A (ja) プラント台船の固定方法
US3740956A (en) Portable retaining structure
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
GB1316388A (en) Stationary structure resting on the seabed
JPS6221680B2 (ja)
JPS5837449B2 (ja) カイテイセキユサイクツヨウサクセイキ
JPS5953295A (ja) プラント台船の固定方法
JPH0213684B2 (ja)
JPS61155509A (ja) 大型海洋構造物の据付方法
JPH09242081A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JPH0840351A (ja) 大規模浮体ユニットの洋上接合方法
JPH10102520A (ja) 沈埋トンネル工法
KR890002913B1 (ko) 대형 해양구조물의 건조방법
JPH0692287A (ja) ポンツーン進水方法
AU689950B2 (en) Method for constructing and installing an offshore gravity plaftorm structure and platform structure designed for the implementation of this method
JPS60208512A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
JPS6226371B2 (ja)
JP2929252B2 (ja) 大規模浮体構造物の建造方法
JPS59165716A (ja) 人工島の構築方法
JPS60208513A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
JPH02271032A (ja) 水中設置用圧縮空気貯蔵装置及びその沈設方法