JPS616879A - 薄膜型フオトトランジスタ - Google Patents

薄膜型フオトトランジスタ

Info

Publication number
JPS616879A
JPS616879A JP59127934A JP12793484A JPS616879A JP S616879 A JPS616879 A JP S616879A JP 59127934 A JP59127934 A JP 59127934A JP 12793484 A JP12793484 A JP 12793484A JP S616879 A JPS616879 A JP S616879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdte
onto
phototransistor
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127934A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuko Toyonaga
豊永 由布子
Nobuo Nakayama
中山 信男
Masaaki Ueda
昌明 上田
Hideo Koseki
小関 秀夫
Nobuhiro Dobashi
土橋 伸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59127934A priority Critical patent/JPS616879A/ja
Publication of JPS616879A publication Critical patent/JPS616879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ、複写機などに適用されるイメー
 ジセンサを構成するフォトトランジスタに関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来、との種のイメージセンサとしては、Si単結晶基
板上にIC技術を利用して形成される素子が用いられて
きた。しかし、これらはチノプザイズの制約があり、原
稿を読み取る場合、光学縮小系レンズの併用が必要であ
る為、装置の大型化及び価格の高額化が避けられなかっ
た。これに対し、CdTe等の薄膜フォト!・ランジス
タアレ−は、容易に大型化が可能であるため、縮小光学
系を必要としないイメージセンサを提供できる。然しな
から現状のフォトトランジスタは、逆漏れ電流が多い為
、マトリックス配線を用いた場合、隣接素′ 子からの
回り込み電流の影響を阻止できないという欠点があった
発明の目的 本発明の目的は、逆漏れ電流を阻1にすることの可能な
整流性を持つフォトトランジスタを提供することにある
発明の構成 本発明のフォトトランジスタは、透明基板」二に、透明
電極、n−CdTe、p−CdTe、n−CdTe を
順次形成し、その表面を湿中、或いはアルカリで処理全
行った後、この上に、Al、In或いは、Snを電極と
して形成したものであり、逆漏れ電流を大幅に減少させ
、隣接素子からの影響を阻止することを可能としたもの
である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図は、本発明により得られたフォトトラン
ジスタの断面図である。まず、6で示すガラス基板の上
に、透明電極パターンをフォトエツチング法で形成する
。次に、真空蒸着にて基板温度300−400 ’Q 
、  I n ’+ S b等ノ不純物を含む蒸着源を
用いることにより、n−CdTe。
p−CdTe、n−CdTe  の3層構造の受光部を
形成する。この後40’Cのメタルフリーの有機アルカ
リ溶液(テトラメチルアンモニウム等)中に、約10分
間浸漬した後、又il″j:40°C、90wet%の
恒温槽に30分放置後、乾燥、再び真空蒸着で成膜した
AI或いはIn、或いはSnをリフト、オフ法でバター
ニングし、上部電極とする。第2図8.9に示すのが、
従来のフォートトランジスタのV−I特性であり、10
.11で示すのが本発明によるフォトトランジスタのV
’−1特性である。
光センサとして使用されるのは正バイアス側の特性であ
る。明らかに前者に比べ、後者の光電流。
暗電流は共に負バイアスにおいて大幅に減少している。
特に、−1ovにおいてどちらも1/100以下まで減
少している。これに対し、正バイアス側の特性は大きな
変化はない。即ち、本発明のフォトトランジスタは従来
のものに比べ、使用領域の特性を低減させることなく隣
接素子からの回り込み電流の影響を大幅に低減できるも
のである。
発明の効果 本発明のフォトトランジスタは、透明基板上に透明電極
、n−CdTe、p−CdT’e、n−CdTe を順
次形成し、その表面を湿中、或いはアルカリで処理を行
った後この上に、Al、In、或いはSnを電極として
形成したものであり、従来のものに比べ使用領域の特性
を低減させることなく隣接素子からの回り込み電流の影
響を大幅に低減できるものでちる。この特徴は配線部を
マトリックス結線とした場合、特に有効である。しかも
そのプロセスは極めてシンプルである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ得られたフォトトランジスタ素子
の断面図、第2図は従来のフォトトランジスタ及び本発
明によるフォトトランジスタの■−1特性の特性図であ
る。 1・・・・上部電極、2・・・・・・n−CdTe、3
・・・・p−CclTe 、 −1−・・n−CdTe
 L 6’−・−透明電極、6・・・・・・ガラス基板
、7・・・・・入射光、8・・・・・従来のフォトトラ
ンジスタの光電流、9・・・・・従来のフォトトランジ
スタの暗電流、10・・・・・本発明のフ第1・トラン
ジスタの光電流、11・・・・・・本発明のフォトトラ
ンジスタの暗電流0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上に透明電極、n−CdTe、p−CdTe、
    n−CdTeを順次形成し、その表面を湿中、或いはア
    ルカリで処理を行った後、この上にAl、In或いは、
    Snを電極として形成した薄膜型フォトトランジスタ。
JP59127934A 1984-06-21 1984-06-21 薄膜型フオトトランジスタ Pending JPS616879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127934A JPS616879A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 薄膜型フオトトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127934A JPS616879A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 薄膜型フオトトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616879A true JPS616879A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14972246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127934A Pending JPS616879A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 薄膜型フオトトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904039A (en) * 1988-11-18 1990-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electro-optic devices utilizing a sapphire substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904039A (en) * 1988-11-18 1990-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electro-optic devices utilizing a sapphire substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502783A (ja) 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層
KR960035117A (ko) 블랙 매트릭스 구조가 가능한 액정용 박막 트랜지스터의 제조방법
JPS57173966A (en) Solid state image pickup device
JPS616879A (ja) 薄膜型フオトトランジスタ
KR930017195A (ko) 고체촬상소자 및 그 제법
JPH09191097A (ja) イメージセンサ
JPS6327871B2 (ja)
KR960011476B1 (ko) 밀착형 이메지 센서의 광전변환소자 구조 및 제조방법
JPS616877A (ja) フオトトランジスタ
JPS648664A (en) Solid-state image sensing device and manufacture thereof
JPS61287263A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JPH01140662A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS60242669A (ja) 光センサアレイ装置
JPH01217966A (ja) 光導電型イメージセンサの製造方法
JPH03255666A (ja) 光センサの製造方法
JP2502783B2 (ja) 光センサの製造方法
JP2968971B2 (ja) イメージセンサとその製造方法
JPH0433144B2 (ja)
JPS61280659A (ja) 密着形イメ−ジセンサ−
JPH06260626A (ja) 画像読み取り装置
JPH0715144Y2 (ja) コプラナ−型光センサ−
KR970009733B1 (ko) 밀착형 이미지 센서의 광 도전체 제조방법
JPS60157273A (ja) 薄膜ホトトランジスタの製造方法
JP2538252B2 (ja) 光センサの製造方法