JPS6165143A - 免疫反応の測定方法および装置 - Google Patents

免疫反応の測定方法および装置

Info

Publication number
JPS6165143A
JPS6165143A JP18628484A JP18628484A JPS6165143A JP S6165143 A JPS6165143 A JP S6165143A JP 18628484 A JP18628484 A JP 18628484A JP 18628484 A JP18628484 A JP 18628484A JP S6165143 A JPS6165143 A JP S6165143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
reaction
scattered light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18628484A
Other languages
English (en)
Inventor
Otaro Ando
安東 欧太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18628484A priority Critical patent/JPS6165143A/ja
Priority to US06/769,965 priority patent/US4762413A/en
Priority to DE19853531891 priority patent/DE3531891A1/de
Priority to DE3546566A priority patent/DE3546566C2/de
Publication of JPS6165143A publication Critical patent/JPS6165143A/ja
Priority to US07/197,336 priority patent/US4826319A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4412Scattering spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0216Investigating a scatter or diffraction pattern from fluctuations of diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N2021/5969Scanning of a tube, a cuvette, a volume of sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術) 本jを明は、抗原−抗体反応に基く免疫反応を、(散粒
子による散乱光の強度ゆらぎを利用して測定する方ン去
および装置に関するものである。
免疫物質、ホルモン、医薬品、免疫調節等生体内微量成
分の測定法として免疫反応の特異的選択反応を利用した
免疫分析法があり、大別すると酵素や敢Q’J性アイソ
トープを標識物質として用いる標識免疫分析法と、抗原
・抗体複合体を直接測定する非標識免疫分析法の2方法
がよく知られている。
前者の標識免疫分析法としてはラジオイムノアラレイ(
RIA>、酵素免疫分析(EIA)、螢光免疫分析(F
IA)等がよく知られており、高感度であるがアイソト
ープの取り扱い、廃棄物処理等の種々の制限があり、又
IQ定に長時間を要するうえに標識試薬が高価であるた
め検査コストが高い等の欠点がある。
後者の非標識免疫分析法には免疫電気泳動法、免疫拡散
法、沈降法等があり、簡便な分If′r法であるか感度
、定量性、再現性の点で精密測定としては不充分である
。このような免疫分析法に関しては「臨床検査法提要」
 (金井泉原著、金井正光編茗、金属出版)や、「臨床
検査JVoλ、22゜No 、5 (1978) 、第
471〜481頁に詳しく説明されている。
ま Iこ 、   r  I  mmunochemi
stryJ   、   Vo   j2  、  1
2゜No 、4 (1975)、第349〜351@に
は、抗体または抗原を表面に担持させた粒子を抗原また
は抗体と反応させ、凝集粒子の大きさに比例して減少す
るブラウン運動の指標となる平均拡散定数を、レーザ光
の散乱光のスペクトル幅の変化から求めることにより抗
原または抗体を定量分析する方法が開示されている。こ
の分析方法では標識試薬を用いない利点はあるが、粒子
のブラウン運動によるドツプラ効果によって入射光のス
ペクトルが広がるのを分光計を用いて検出しているため
、装置が大形で高価となる欠点があると共に分光計を機
械的に駆動する際に誤差が生じ、箱度および再現性が悪
くなる欠点がある。また、この方法では光のスペクトル
幅から平均拡散定数を求めているだけであり、情報量が
少ないという欠点もある。
上述したように従来の免疫分析方法では、高価な標識試
薬を用いるため分析のランニングコストか高価となると
共に液体の取扱いおよび処理が面削となったり、処理時
間が長くなる欠点があったり、高価で大形な分光計を必
要とすると共に精度や再現性も悪く、冑られる情報量も
少ないという欠点があった。
このような欠点を除去するために、微粒子による散乱光
の強度ゆらぎが抗原−抗体反応と密接な関係にあること
を利用して抗原−抗体反応を測定することにより、上)
ホした従来の欠点を除去し、高価な標識試薬や高価でか
つ大形な分光計を用いずに、高い精度および再現性を以
って測定を行なうことができ、しかも測定時間の短縮、
抗原−抗体反応測定の自動化か可能であると共に抗原−
抗体反応について多くの有用な情報を得ることができる
免疫反応測定方法およびこのような方法を実施する装置
が特願昭59−148878号において提案されている
この免疫反応測定方法は、少なくとも抗原および抗体を
含む抗原−抗体反応液に輻射線を投射し、抗原−抗体反
応により生成される微粒子による散乱光または反応液に
加えた抗体または抗原を固定した微粒子の抗原−抗体反
応によって生ずる散乱光をホモダイン的にまたはヘテロ
ダイン的に検知し、この検知出力の強度ゆらぎのパワー
スペクトル密度に暴いて抗原−抗体反応を測定するもの
である。
このような免疫反応測定方法においては、抗原−抗体反
応の結果として生成される微粒子による散乱光または抗
体または抗原を表面に固定した微粒子の抗原−抗体反応
によって生ずる散乱光の強度が、光の干渉によりゆらぐ
ため、この強度ゆらぎのパワースペクトル密度に粒子の
形状や大きさの依存性があることに着目し、強度ゆらぎ
のパワースペクトル密度を検知することにより抗原−抗
体反応の有無、抗原または抗体の定量、抗原−抗(A反
応に、よる微杓子の凝集状態(粒径かイ1i )などの
多くの有用な情報を1qることかできる。このような方
法では散乱光を光検出器で受光し、その出力信号強度の
ゆらぎを検知するものであるから、標識試薬を用いる必
要はないと共に散乱光のスペクトル分析を行なうもので
はないので分光計を用゛いる必要もない。また、散乱光
の強度ゆらぎのパワースペクトル密度の緩和周波数が粒
子の大きさに依存することを利用して、抗原−抗体反応
の+iij後における緩和周波数の比を求め、この比の
値から抗原−抗体反応を測定したり、散乱光の強度ゆら
ぎのパワースペクトル密度の低周波数側の周波数に関す
る積分値が粒子の大きさに依存することを利用して、抗
原−抗体反応の前後における積分値の比を求め、この比
の値から抗原−抗体反応を測定したりすることができる
しかし、このように散乱光の強度ゆらぎのパワースペク
トル密度に基いて抗原−抗体反応を測定する場合、散乱
光のエネルギーは小さいのでパワースペクトル密度を表
わす信号はノイズの影響を受は易くそのS ’Nは小さ
く、例え(ば?)i f[1周波数を正確に求めること
か困難となり、測定精度か低くなる欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した散乱光の強度ゆらぎを利用し
た免疫反応測定方法の利点はそのまま帷持し、その欠点
を有効に除去し、信号のS 、/ Nを向上することに
より測定精度を高くすることができるml定方法および
測定装置を提供しようとするものである。
(発明の概要) 本発明の測定方法は、抗原および抗体を含む反応液に輻
射線を投射し、抗原−抗体反応により生成される微粒子
による散乱光または反応液に加えた抗体または抗原を固
定した微粒子による散乱光を時間的に間隔を置いて複数
回検出し、各回の光電変換出力信号を処理して散乱光の
強度ゆらき゛のパワースペクトル密度を求め、これらパ
ワースペクトル密度を平均化して得られるパワースペク
トル密度に基いて抗原−抗体反応を測定することを特徴
とするものである。
また、本発明の測定装置は、抗原および抗体を含む反応
液に光を投射し、抗原−抗体反応により生成される微粒
子による散乱光または反応液に加えた抗体または抗原を
固定した微粒子による散乱光を検知し、この検知出力の
強度ゆらぎのパワースペクトル密度に基いて抗原−抗体
反応を測定する装置において、 前記抗原−抗体反応を行なう反応液を収容するセルと、 コヒーレントな光を放射し、これを前記セルに入射させ
る光源装置と、 前記セルからの散乱光を単独または入射光と共に受光す
る光検出装置と、 この光検出装置からの出力信号をR間を置いて複数回に
亘って受け、その強度ゆらぎのパワースペクトル密度を
求める手段と、 これらのパワースペクトル密度を記憶する記憶手段と、 この記憶手段からパワースペクトル密度を続出して平均
化したパワースペクトル密度を求める手段と、 この平均化したパワースペクトル密度に基いて抗原−抗
体反応を測定する手段とを具えることを特徴とするもの
である。
(実施例) 第1図は本発明による免疫反応mll表装置一実施例の
構成を示す図である。本例においては、コヒーレント光
を放出する光源として波長632.8nllのHe−4
4e刀スレーザ1を設ける。コヒーレント光を放射する
光源としては、このようなカスレーザの他に半導体レー
ザのような固体レーザを用いることもできる。光源1か
ら放射されるレーザ光束2を半透鏡3により光束4と光
束5とに分画する。一方の光束4を集光レンズ6により
集光して透明なセル8に投射する。他方の光束5をシリ
コンフォトダイオードより成る光検出器9に入射させ、
光源1の出力光強度の変動を表わすモニタ信号に変換す
る。
セル8の中には、表面に抗体または抗原を結合した微粒
子7を分散ざぜた援′PfJ液と、抗原または抗体を含
む被検:(夕との混合物である抗原−抗体反応((夕を
収容する。したがってセル8中で抗原−抗体反応か起こ
り、微粒子間に相互作用が生じたり、微粒子が相互に付
着するため、ブラ・クン運動の状態が変化することにな
る。セル8中の微粒子7によって散乱されlζ散乱光を
、一対のピンホールを有するコリメータ10を経て例え
ば光電子増倍管より成る光検出器11に入射させる。光
検出器11の出力信号は低雑音増幅器12を経てA/D
変換器13に供給Jる。このA/D変換部13では各測
定サイクルタイム中P個のデジタル信号をサンプリング
して〜1ビットのデジタル信号に変換し、これらを第1
の記憶手段を構成する第1のメモリ14に記憶する。し
たがってメモリ14の容ffl 4.t P X Mビ
ット以」二必紗で必る。
次に第1のメモリ14に記憶された2個のデジタル信号
をデバイダ15に供給する。このデバイダ15には光検
出器9の出力を、低雑音増幅器16.A/D変換器11
およびメモリ18を介して供給する。これら△/′D変
換器17およびメモリ18の)幾能は、上述したA/D
変換器13およびメモリ14とまったく同様であり、A
/D変換器17において各々が1′v1ビツトのデジタ
ル信号を2個作り、これらをメモリ18に記憶する。デ
バイダ15からは光源1の出力変動分が補正された信号
が得られる。次にこの信号を高速フーリエ変換器19に
供給し、高速フーリエ変換を行なって散乱光強度ゆらぎ
のパワースペクトル密度を求める。本発明ではこのよう
な処理を複数回繰返して複数のパワースペクトル密度を
求め、これらをデマルチプレクサ20を経て第2の記憶
手段を構成する第2のメモリ21−1〜21−Nに次々
と記憶する。これらの第2のメモリの各々の容量もPX
Mビット以上あればよい。このようにして全てのパワー
スペクトル密度を求めた後、これらをメモリ21−1〜
21−Nから読出してノーマライザ22に供給して平均
化し、平均化したパワースペクトル密度を演算処理部2
3に供給する。、演算処理部23では平均化されたパワ
ースペクトル密度に基いて演算処理を行ない、凝集反応
の有無、試料中の抗原または抗体の濃度などの測定結果
を求め、これをプリンタ24に供給して測定結果を表示
する。また、平均化したパワースペクトル密度の波形は
陰極線管25によりモニタすることができる。
第2図は第1図に示したコリメーター0の詳細な構成を
示す図である。本例のコリメーター0は空胴構造となっ
ており、空に10aは外光の影ν2を除くために暗箱構
造となっており、その内面は反射防止構造となっている
。空胴10aの前後にはピンホール10b6よび10c
を形成する。今、これらピンホール10bおよびiQc
の半径をそれぞれaおよびa、ピンホール間の距離をり
、空胴10aの内部媒体の回折率をn、波長をλとする
とき、次式(1)を満足するように構成する。
L ≧41 a1a2. 、 、 、 (1゜λ 本発明では、上述したように散乱光の強度ゆらぎのパワ
ースペクトル密度を検出するか、このパワースペクトル
密度は、微粒子が波長程度の距離を拡散してゆくことに
よる干渉成分のゆらき′による項と、散乱体積への微粒
子の出入りによって生ずる粒子数のゆらぎによる項とか
ら成っている。
この内、干渉による散乱光のゆらぎはスペックルパター
ンの空間的なゆらぎとして観測されるが、これをそのま
ま広い受光面を持った光検出器11に入射ざぜると、受
光面の面積に亘って空間的な平滑化が行なわれるので、
検出されるゆらぎは小さくなってしまう。そこで上Jし
たようなピンホールを有するコリメータ10を用いて光
検出器11の視野を限定することにより、ゆらぎを高感
度で検出することができるようになる。本実施例では上
式(1)を満足させるには、空yA10a内の媒体は屈
折率1)=1の空気で十分実用的である。すなわち、M
径0.3mmのピンホール10b 、 10cを30c
m離したコリメータ10を用いれば上式(1)は満足さ
れることになる。
本発明においては上述したように、複数回に亘ってデー
タの取込みを行なって複数個のパワースペクトル密度を
求め、これらを平均化するので、S/Nは箸しく向上す
ることになる、 QQにN回に亘ってデータの取込みを
行なうとS7・、\は爪(8となる。したがって例えば
100回行なえばS/\は10倍高くなる。
上述した実施例においては、セル8に入射する光束4の
方向と、コリメーター0の光軸方向とを90°とし、入
射光束は直接光検出器11に入QJ I、ないホモダイ
ン法を採用したが、入射光束の一部を光検出器11に入
射させる・\テロダイン法を採用することもてきる。こ
こてホモタイン的に散乱光を検出する場合には、光電子
増倍管より成る光検出器11の出力信号は、散乱光の電
界強度をEとすると、その自乗の平均1直戸 に比例し
たものとなり、散乱光と入射光とを併わせで検出するヘ
テロダイン的検出の場合には、直接の入射光の電界強度
をEeとすると、光検出器11の出力信号は、となる。
ここで妬はゆらぎがない(もしあったとしても散乱光の
ゆらぎに比べて緩つくりしている)ので、光検出器11
の出力の変動成分は殆んど第2項2Eo−Esに等しい
。つまり、散乱光の電界強度百、に(Jぼ比例した出力
信号か得られること【こ/ヱる。
また、コリメータ10も上述した構成に限定されるもの
ではなく、光検出器11の視野を1スペツクルパターン
以下に制限できるものであれば任意の構成どすることが
できる。
上述した装置を用い、光検出器11の出力信号を高速フ
ーリエ変換して散乱光の強度ゆらぎのパワースペクトル
密度を求めた結果を次に説明するっここで定常1ifr
立過程X(t)のバワースベク1〜ル密度S([)は、
次のように表わすことができる。
この(3)式をもとに高速フーリエ変換を用いてパワー
スペクトル密度の計停を行なう。しかし、1回のデータ
取込みにより得られるパワースペクト・層密度はS/N
が低く、第3図Aに示すようなものとなり、曲線の肩の
部分の周波数である緩和周波数を正確に求めることは困
難となるが、本発明のようにN回に亘って取込んだデー
タから得られるパワースペクトル密度を平均化すると第
3図Bに示すようにノイズが著しく低減したパワースペ
クトル密度が得られ、これから緩和周波数「を正確に求
めること、ができる。
第4図および第5図は、粒径がそれぞれ0188μn1
および0.305μmのラテックス粒子を分散さけた液
をセル8に収容したときに(qられる平均化したパワー
スペクトル密度を示すものであり、これ(五ローレンツ
型パワースペクトル密度を表わすものCあり、散乱光の
強度ゆらぎのパワースペクトル密度の内、干渉効果によ
るものである。これらのパワースペク片ル密度の緩和周
波数は微粒子の直(¥に反比例することがわかる。すな
わち、散乱光の強1腿ゆらぎは上jホしたように微粒子
の)■動に暴くコヒーレント光の干渉による成分と、散
乱体積内の粒子数の変動による成分との合成されたもの
となるが、本実施〃1では干渉成分が主として検出され
ており、パワースペクトル密度の緩和周波数は粒子が光
の波長の距離を移すjする時間の逆数となるので、粒径
が大きくなると移動時間は長くなり、緩和周波数が減少
することになる。このように、パワースペクトル密度の
緩和周波数は粒径に反比例するので、この緩和周波数の
変化から抗原−抗体による凝集の有無や凝集の程度を検
出することができる。
上述したように、散乱光の強度ゆらきは粒子のブラウン
運動による干渉性成分と、散乱体積内の粒子数の変化に
よる非干渉性成分との和になるが、散乱体積内の粒子数
が少なくなり、干渉性成分が少なくなって、非干渉性成
分と同程麿となると、粒子のブラウン運動による散乱光
強度変化以外の成分も検出してしまい、抗原−抗体反応
を゛積度よく検出することはできなくなる。したがって
、粒子の1農度は、散乱体積内での入射光強度が十分1
qられる程度に低く、かつ干渉性成分か鉗子、歩性成分
よりも大ぎくなるような範囲に選ぶ必要があるが、散乱
体の粒i¥が一定であれば相当広い粒子濃度に亘って相
対ゆらぎは一定となる。
第6図J5よび第7図は、直径0.3μmのラテツクス
粒子の表面に免疫グロブリンGの抗イホを固定したもの
を、Tris−HCρでP H7に調整したN t(+
+液に分[i(させたものに、抗原として10−g7m
りおよび10−gg/m℃の濃度の免疫グロブリンGを
加えた抗原−抗体反応液をセルに収容し、抗原−抗体反
応の開始前と開始後のパワースペクトル密度を示すもの
である。第6図に示す抗原1度10−’ !、l、’m
 、+2の場合には、反応前の緩和周波数が杓!101
12であるのに対し、反応後の緩和周波数が10Hzに
変化している。これに対し、抗原濃度が10−9υ、/
1IIf!、の場合には、反応開始前の緩和周波数は杓
95 H2て、反応後の緩和周波数は約4014zとな
っている。したかって、抗原−抗体反応前後の緩和周波
数の比[を、 と定透し、この伽を幾つかの抗原濃度について求めてグ
ラフに示すと第8図に示すようになる。す4jわら、第
8図において横軸は抗原濃度をとり、縦軸は緩和周波数
の比Fの直をとって示ずものであるか、in T’O周
波周波比Fを求めることにより抗原濃度を検出すること
ができる。
一方、第6図および第7図において、抗原−抗体反応の
前後における相対ゆらぎの比(R)か抗原濃度と一定の
関係を有することもわかる。ツなわら、パワースペクト
ル密度のグラフから緩和周波数[を求めることにより相
対ゆらぎを弾出することがてぎる。このとき相対ゆらぎ
比Rば次式で表わ−4ことができる。
この(4)式により相対ゆらぎ比Rを求め、これと抗原
濃度との関係をグラフにして求めたのが第9図である。
このグラフより明らかなように、抗原−抗体反応前後に
おける相対ゆらぎの比Rを求めることにより未知の抗原
濃度を知ることができる。すなわら、測定に先立って既
知の異なる抗原濃度の標準サンプルについて相対ゆらぎ
比Rを求めて第9図のように検量線を求めてJ5き、未
知の抗原濃度の被検体について相対ゆらぎ比Rを求め、
先に求めた検量線に基いて抗原濃度を知ることができる
。通常の測定においては10−8〜10’g/(l1℃
の抗原濃度付近で正確な測定を行なうことが必要である
が本発明によればこのような要求を十分に満足している
一方、(4)式による相対ゆらき′比Rは第6図および
第7図に示すパワースペクトル密度の低周波帯域におけ
る積分値の変化の比としても求めることができる。づな
わら、 に棋いC(門灯ゆらぎ比Rを求めることができる。
ここて抗原−抗体反応t)ηのパワースペクトル密度の
積分賄Aおよび反応後の積分1直13は、10−1−1
0’l!zの低周波帯域にあける積分値である。したが
って低域通過フィルタは10’llz以下の周波数を通
過づるものとする。
粒径が一定の場合にはパワースペクトル密度はローレン
ツ型であり、緩和周波数より大ぎい周波数においては周
波数の自乗に反比ゆ1して減少する。
ところが、粒径が分布している場合には、それぞれの粒
径に対応した緩和周波数を持ったローレンツ型スペクト
ルを重ね合わせたものが観測されるので高周波部分にお
けるパワースペクトル密度は最早や周波数の自乗に反比
例しなくなる。したがってこの部分の形状から逆に反応
によって凝集した粒子の粒径分布を知ることができる。
このようなデータは従来は得られなかったものであり、
抗原−抗体反応の状態を解析する上で有用な情報である
本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形や変更が可能である。上述した31明は免
疫グロブリンG (1+l G>について例示したが、
免疫グロブリン△(tgA)。
1(l M、[q D、rgE、オーストラリア抗原、
梅毒抗原、インシュリンなど抗原−抗体反応によって凝
集を生ずるすべての物質の測定に適用づることかできる
。また、上述した実施例で(ユ、徹fQYの人1mに’
A fホを固定して、彼:■(イー中の抗原を検出する
ようにしたか、微粒子の表面に抗原を固定し、被検体中
の抗体を検出することしてぎる。さらに、上述した実施
例では微粒子としてポリスチレンラテックス粒子を用い
たが他の有機物粒子や、ガラスなどの無機物粒子を用い
ることもてきる。
さらに上Jした実施例では抗原−抗体反応液の中には最
初から微粒子を存在させたが、このような微粒子を用い
ずに、抗原−抗体反応の結果として生ずる微粒子状生成
1力による散乱光を利用することもてきる。このような
抗原−抗体反応の実施例としては、抗原としてヒト絨毛
ゴナドトロピン(HCG)を用い、抗体として抗ヒト絨
毛ゴナドトロピン(抗HCG)を用いる反応があり、こ
の反応により生成される抗原−抗体複合体は微粒子とし
て扱うことができる。さらに抗原そのものを楊子として
用いることもできる。このような抗原−抗体反応として
は抗原としてカンディダ・アルビカンス(酵母)を用い
、抗体として抗カンディダ・アルビカンスを用いる例や
、池に血球、細胞、ia i’c 1i 4Cとを1立
子として用いることしてきる。また第1図に示す実施例
では抗原−抗1本反応液をセルに収容して測定を11な
うバッチ方式どしたが、抗原−抗体反応液を連続的に流
しながら測定を行なうフロ一方式とすることも勿論可能
であるっ(発明の効果) 上述した本発明の効果を要約すると以上の通りである。
(1)酵素やラジオアイソi〜−プのような瞭識試薬の
ような高1曲で、取扱いの面倒な試薬を用いる必要がな
いので、安価かつ容易に実施ηることかできる。
(2)免疫電気泳動法、免疫拡散法、沈降法なとの非標
識免疫分析法に比べ精度か高く、再現性が高いので(i
頼性の高い測定結果を高苗摩で得ることかできる。
(3〉微粒子のブラ「クン運動に塞く散乱光の強度ゆら
ぎを検出するものであるから、超1fflの被検体で高
精度の測定ができると共に測定時間も短時間となる。
(4)平均拡散定数を散乱光のスペクトル幅の変化から
求めることにより抗原または抗体を定量する方法に比べ
分光計が不要であるので装置は小形かつ安価となると共
に精度および信頼性の高い測、定結果がiqられる。
(5)光ゆらぎのパワースペクトル密度に基いて測定を
行なうため、抗原−抗体反応についての多くの有用な情
報を得ることができる。
(6)腹教回に亘って散乱光を受光し、各回の光重変換
出力信号から散乱光の強度ゆらぎのパワースペクトル密
度をそれぞれ求めた蛋、これらの平均化したちのを求め
、これに颯いて抗原−抗体反応の測定を行なうので、S
/Nを「11くすることができ、測定精度を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1flLt本発明による免疫反応測定装置の一実施例
の構成を示す線区、 第2図i;i]Iノメータの慴造を示ず線図、第3図△
およびB(よ同じくその効果を示す線図、第4図および
第5図はそれぞれ粒i¥が0.188μmおよび0.3
05μmの微粒子に対するパワースペクトル密度を示す
グラフ、 第6図および第7図はそれぞれ抗原濃度が10−4g/
m℃および10’g 7m J2に対する抗原−抗体反
応前および後のパワースペクトル密度を示すグラフ、 第8図1よ抗原1度と緩和周波数の比との関係を示ずグ
ラフ、 第9図は抗原濃度と相対ゆらき比との関係を示すグラフ
である。 1・・・レーザ光源   2. 4. 5・・・光束3
・・・半透鏡      6・・・集光レンズ7・・・
微粒子     8・・・セル9・・・光検出器   
 10・・・コリメータ11・・・光検出器    4
2.16・・・低雑&増幅器13・・・A 、、−’ 
D変換器  14・・・メモリ15・・・デバイタ  
  19・・・高速フーリエ変換器21−1〜21−N
・・・メモリ 22・・・ノーマライザ  23・・演仁)思理部?4
・・・プリンタ    25・・・陰極線管。 同    弁理t    杉    村    興  
  作第2図 第3図 A       B 周波数  −周波数 7− 第4図 1i1濱数(H2) 第5図 。 /!?ミビ欽(Hアン 第6図 、17 ニーr獣(H,ン 第7図 周句灯H,) 第8図 第9図 抗原1lK(籠l)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抗原および抗体を含む反応液に輻射線を投射し、抗
    原−抗体反応により生成される微粒子による散乱光また
    は反応液に加えた抗体または抗原を固定した微粒子によ
    る散乱光を時間的に間隔を置いて複数回検出し、各回の
    光電変換出力信号を処理して散乱光の強度ゆらぎのパワ
    ースペクトル密度を求め、これらパワースペクトル密度
    を平均化して得られるパワースペクトル密度に基いて抗
    原−抗体反応を測定することを特徴とする免疫反応測定
    方法。 2、抗原および抗体を含む反応液に光を投射し、抗原−
    抗体反応により生成される微粒子による散乱光または反
    応液に加えた抗体または抗原を固定した微粒子による散
    乱光を検知し、この検知出力の強度ゆらぎのパワースペ
    クトル密度に基いて抗原−抗体反応を測定する装置にお
    いて、 前記抗原−抗体反応を行なう反応液を収容 するセルと、 コヒーレントな光を放射し、これを前記セ ルに入射させる光源装置と、 前記セルからの散乱光を単独または入射光 と共に受光する光検出装置と、 この光検出装置からの出力信号を時間を置 いて複数回に亘って受け、その強度ゆらぎのパワースペ
    クトル密度を求める手段と、 これらのパワースペクトル密度を記憶する 記憶手段と、 この記憶手段からパワースペクトル密度を 読出して平均化したパワースペクトル密度を求める手段
    と、 この平均化したパワースペクトル密度に基 いて抗原−抗体反応を測定する手段とを具えることを特
    徴とする免疫反応測定装置。
JP18628484A 1984-09-07 1984-09-07 免疫反応の測定方法および装置 Pending JPS6165143A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18628484A JPS6165143A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 免疫反応の測定方法および装置
US06/769,965 US4762413A (en) 1984-09-07 1985-08-27 Method and apparatus for measuring immunological reaction with the aid of fluctuation in intensity of scattered light
DE19853531891 DE3531891A1 (de) 1984-09-07 1985-09-06 Verfahren und vorrichtung zur messung immunologischer reaktionen
DE3546566A DE3546566C2 (ja) 1984-09-07 1985-09-06
US07/197,336 US4826319A (en) 1984-09-07 1988-05-23 Method and apparatus for measuring immunological reaction with the aid of fluctuation in intensity of scattered light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18628484A JPS6165143A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 免疫反応の測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165143A true JPS6165143A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16185608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18628484A Pending JPS6165143A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 免疫反応の測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446239A (en) Light scattering immunoassay involving particles with selective frequency band apparatus
US4826319A (en) Method and apparatus for measuring immunological reaction with the aid of fluctuation in intensity of scattered light
JPH054021B2 (ja)
JPS5925460B2 (ja) ネフェロメトリック・イムノアッセイ法及び装置
US4828388A (en) Method of measuring concentration of substances
CN108120678B (zh) 一种基于散射光光热干涉生化定量的检测装置及方法
JPS63298137A (ja) イメ−ジファイバを用いた検体分析装置
JPS6128866A (ja) 光強度ゆらぎを用いる免疫反応の測定方法および装置
JPS61173138A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS62116263A (ja) 直線偏光の多重散乱を用いる免疫反応の測定方法および装置
JPS6165143A (ja) 免疫反応の測定方法および装置
JPS6166150A (ja) 免疫反応測定方法
JPS6165144A (ja) 光強度ゆらぎを用いる免疫反応測定装置
JPS61173139A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS6259841A (ja) 直線偏光を用いる免疫反応の測定方法および装置
JPS6319560A (ja) 免疫反応におけるプロゾ−ン判定方法
JPS6165141A (ja) 免疫反応の測定方法および装置
JPS6166151A (ja) 免疫反応の自動測定装置
JPS63247644A (ja) 免疫反応測定方法
JPS61173136A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS6190041A (ja) 光強度ゆらぎを用いる免疫反応測定方法
JPS61175548A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS61173137A (ja) 光強度ゆらぎによる免疫反応測定方法
JPS6166148A (ja) 光強度ゆらぎを用いる免疫反応測定装置
JPH02275361A (ja) 免疫反応の測定方法