JPS6161551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161551B2
JPS6161551B2 JP54128179A JP12817979A JPS6161551B2 JP S6161551 B2 JPS6161551 B2 JP S6161551B2 JP 54128179 A JP54128179 A JP 54128179A JP 12817979 A JP12817979 A JP 12817979A JP S6161551 B2 JPS6161551 B2 JP S6161551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
amorphous semiconductor
photovoltaic
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54128179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651880A (en
Inventor
Misao Saga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12817979A priority Critical patent/JPS5651880A/ja
Publication of JPS5651880A publication Critical patent/JPS5651880A/ja
Publication of JPS6161551B2 publication Critical patent/JPS6161551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開放電圧の高い非晶質半導体光電池に
関する。
非晶質半導体を用いた光電池は大面積のものが
つくりやすいため、特に太陽電池として太陽エネ
ルギーの電気エネルギーへの変換に利用される。
例えば非晶質シリコンを材料とする光電池は、第
1図に示すように表面が平滑なステンレス鋼板な
どの基板1の上にn形の低比抵抗非晶質シリコン
層2、真性に近い高比抵抗n形の非晶質シリコン
層3、p形非晶質シリコン層4および電極金属層
5を順次積層した構造を有する。電極金属層5
は、例えば半導体側にチタン層を備えた銀から成
り、光の半導体層への入射をできるだけ多くする
ため格子状に形成されている。高比抵抗シリコン
層3に入射する光により発生した電子・正孔対
は、n形の低比抵抗層2、n形の高比抵抗層3、
p形層4から成るいわゆるpin接合による内部電
界によつて分離されて光起電力を生ずる。この光
起電力は基板1および電極層5から取り出される
が、現在の技術で得られる開放電圧は0.5V程度
である。この値は第1図のようなpin接合によら
ないで、シヨツトキー障壁を利用した光電池でも
同程度である。実用回路に、この光電池を組込む
場合、例えば乾電池の出力電圧1.5Vを得ようと
すれば少なくとも3個を直列接続しなければなら
ない。従つて光電池素子の開放電圧を高くするこ
とができれば、直列接続が不要になるか、あるい
は接続数を低減することができる。
本発明の目的は、このような開放電圧の高い光
電池を提供することにある。
本発明はこの目的を達成するため、まず光電池
素子をpin接合の上にさらにシヨツトキー障壁を
積層して構成することにより開放電圧を高める。
次にこのような光電池素子を1枚の絶縁基板上に
間隔を置いて配列し、一方の電極金属層を延長し
て直列接続する。この場合素子間の絶縁は高比抵
抗非晶質半導体層を延長することによつて行う。
すなわち、このような非晶質半導体光電池は、低
比抵抗n形の非晶質半導体層、高比抵抗n形の非
晶質半導体層、p形の非晶質半導体層およびその
層のp形半導体より大きい仕事関数を有する金属
の層を積層し、その両端面にそれぞれ電極金属層
を設けた光電池素子の複数が絶縁基板上に間隔を
おいて配置され、各光電池素子の前記n形高比抵
抗の非晶質半導体層は、当該素子から基板上を一
方に延びて相隣る素子の基板側の電極金属層さで
達し、基板より遠い側の電極金属層は、上記の相
隣る素子まで延びた非晶質半導体層上を延長せし
められ相隣る素子の基板側の電極金属層につなが
つていることにより実現する。
以下第2図を引用して本発明の一実施例につい
て説明する。表面平滑な絶縁基板、例えばガラス
板11の上にマスクを用いての真空蒸着により間
隔をおいて電極金属層12を被着する。電極金属
層12は基板との付着を良好にするため、例えば
下層に約0.1μmの厚さのTi層を有する約1μm
の厚さのTi−Ag層から成つており、光の入射を
多くするため格子状に形成されている。電極層1
2の上にはその一部を露出させて、例えば数+Å
の厚さの白金層13を同様にマスクを用いて蒸着
する。白金層13に接して、例えば数+Åの厚さ
の非晶質シリコンのp層14、約1μm厚さの非
晶質シリコンの高比抵抗(真性に近い)n形のi
層15、数百Åの厚さの非晶質シリコンの低比抵
抗n+層16を順次積層する。これらの非晶質シ
リコン層は真空室において直流電圧または高周波
電圧によりグロー放電を発生させ、真空室に導入
されたモノシラン(SiH4)ガスをプラズマ状態に
して分解させ、シリコンイオンを下層上にたい積
させることによつて形成される。n形またはp形
にドープするには、モノシランにそれぞれホスフ
イン(PH)またはジボラン(B2H6)を比抵抗に
応じて適量混合する。層の厚さは導入ガス量によ
り調整される。p層14、n+層16は白金層1
3とほぼ同じ面積であり、i層15は電極層12
の露出部分と反対側に隣接する電極12に接する
まで延長されている。これらはそれぞれの非晶質
シリコン積層時に対応した開口を有する、例えば
ステンレス板のマスクを用いることによつて被着
面積が調整される。n層16の上に、層12と同
じくTi−Ag層から成る上部電極金属層17を蒸
着により被着することによつて光電池素子18が
でき上る。電極層17はi層15の延長部分の上
を超えて延長され、隣接する下部電極12につな
がつている。白金はシリコンより大きい仕事関数
を有するので白金層13とp層14の間にはシヨ
ツトキー障壁が形成され、p層14に入射した光
により発生する正孔・電子対はこのシヨツトキー
障壁による内部電界により分離して白金側を正と
した光起電力を生ずる。またp層14、i層1
5、n+層16により構成されるpin接合によりi
層15に入射した光によつてp層側を正とした光
起電力が生ずる。従つて光電池素子18の両電極
12,17の間には、この両光起電力の和の起電
力が生ずる。さらに上部電極17が接する光電池
素子の下部電極12と接触しているので、この起
電力は直列に接続される。この場合の光電池の開
放電圧は、単一の光電池素子ですでに0.7Vの開
放電池が得られ、それに直列接続数を乗じた値に
なるので、従来の光電池に比して著しく高く、か
つ任意の電圧を得ることができる。
本発明に基づく光電池における対向電極12,
17間の絶縁は絶縁基板11に接するn形高比抵
抗ないし真性層15で行なわれるが、層15の上
にn形低比抵抗層16を延長させて重ねてもよ
い。また各層の配列も第2図と逆に基板側からn
形低比抵抗層、n形高比抵抗層、p層、接触金属
層の順にしてもよい。何れの場合でも実施例のよ
うに透明基板を用いればどの面から入る光も電気
に変換できる。非晶質シリコンとシヨツトキー障
壁を形成する接触金属はシリコンとの仕事関数の
差の大きいものが望ましく、白金のほかに金、パ
ラジウムも用いることができる。この接触金属は
薄いので光のほとんどを透過させる。
上述のように本発明による光電池はpin接合に
シヨツトキー障壁を重ねた素子をさらに同一基板
上に並べて直列接続することにより1個によつて
高い開放電圧を得るようにしたもので、接続工数
が不要で部品数が低減し信頼性も向上する。しか
も素子間の絶縁には高比抵抗層を利用し、素子間
の接続には電極金属層を利用しているので、素子
の製造工程と同一の工程で安価に製造でき、光電
池の応用範囲を増大させるのに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非晶質半導体光電池の一例の断
面図、第2図は本発明の一実施例の非晶質半導体
光電池の断面図である。 11……絶縁基板、12,17……電極金属
層、13……接触金属層、14……p形層、15
……n形高比抵抗層、16……n形低比抵抗層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低比抵抗n形の非晶質半導体層、高比抵抗n
    形の非晶質半導体層、p形の非晶質半導体層およ
    び該層のp形半導体より大きい仕事関数を有する
    金属の層を積層し、その両端面にそれぞれ電極金
    属層を設けた光電池素子の複数が絶縁基板上に間
    隔をおいて配置され、各光電池素子の前記n形高
    比抵抗の非晶質半導体層は、当該素子から基板上
    を一方に延びて相隣る素子の基板側の前記電極金
    属層まで達し、基板より遠い側の前記電極金属層
    は、上記の相隣る素子まで延びた非晶質半導体層
    上を延長せしめられ相隣る素子の基板側の前記電
    極金属層につながつていることを特徴とする非晶
    質半導体光電池。
JP12817979A 1979-10-04 1979-10-04 Amorphous semiconductor photocell Granted JPS5651880A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817979A JPS5651880A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Amorphous semiconductor photocell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817979A JPS5651880A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Amorphous semiconductor photocell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651880A JPS5651880A (en) 1981-05-09
JPS6161551B2 true JPS6161551B2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=14978367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12817979A Granted JPS5651880A (en) 1979-10-04 1979-10-04 Amorphous semiconductor photocell

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5651880A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626878A (en) * 1981-12-11 1986-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor optical logical device
JPS5996779A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JPH02164077A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Hitachi Ltd アモルファスシリコン太陽電池
JPH02164079A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Hitachi Ltd アモルファスシリコン太陽電池
JPH03157976A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH0423364A (ja) * 1990-05-15 1992-01-27 Showa Shell Sekiyu Kk 鏡として利用可能な光起電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651880A (en) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203078B2 (ja) 光起電力素子
EP2494607B1 (en) Polarization resistant solar cell
EP2609628B1 (en) Photovoltaic device and module with improved passivation and a method of manufacturing.
JP2009529236A (ja) 薄膜型太陽電池及びその製造方法
JPS6138870B2 (ja)
WO2015098426A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPS60149178A (ja) 太陽電池
JPS6161551B2 (ja)
JP3721620B2 (ja) 並列型集積化太陽電池
JPH0125235B2 (ja)
JPS59161081A (ja) 薄膜太陽電池
JPS62256481A (ja) 半導体装置
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JPS6321880A (ja) 光起電力装置
JPS58196060A (ja) 薄膜半導体装置
JP2680577B2 (ja) 光起電力装置
JP2630657B2 (ja) 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
JPS5946426B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池
JPH0314053Y2 (ja)
JPS6077471A (ja) 光発電装置
JP2726045B2 (ja) 光発電装置
JPH0444433B2 (ja)
JPS60246681A (ja) 多層型光電変換素子
JPS6316913B2 (ja)