JPS6161214A - 磁気ヘツド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘツド及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6161214A
JPS6161214A JP18223684A JP18223684A JPS6161214A JP S6161214 A JPS6161214 A JP S6161214A JP 18223684 A JP18223684 A JP 18223684A JP 18223684 A JP18223684 A JP 18223684A JP S6161214 A JPS6161214 A JP S6161214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head base
core
head
coil
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18223684A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
鈴木 ▲さとし▼
Toru Inage
稲毛 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP18223684A priority Critical patent/JPS6161214A/ja
Publication of JPS6161214A publication Critical patent/JPS6161214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気記録装置に用いる磁気ヘッド及びその
I2遣方法に関するものである。
従来の技術 従来、媒体のトラックの幅方向に対して磁気データを傾
けて記録するために、非磁性材のヘッドベースの上面に
、アジマス角をもって傾斜するギャップが形成されたコ
アを接着した磁気ヘッドが用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このようなものは、1トラツクずつデー
タを記録又は再生しなければならないので処理が遅い。
また、ヘッドベースの平面をラッピングし、その上に小
さなコアをひとつずつ接着しなければならず製造工程が
増大する。また、接着剤が乾燥するまでの間にコアが動
きアジマス角が狂うのみならず媒体に対する接触状態も
悪くなる。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、高速で
記録又は再生を行なうことができ、さらに。
記録密度を高めることができ、しかも、容易に製造しつ
る磁気ヘッド及びその製造方法を提供することを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、ヘッドベース11又は12とコア13又は
14とを同一平面上で固着し、コア13゜14のギャッ
プ3のアジマス角を変えてヘッドベース11又は12と
コア13又は14との結合体を第一のヘッドベース・コ
ア結合片8又は第二のヘッドベース・コア結合片9とし
て区別し、コア13.14にコイル16を巻回し、第一
及び第二のヘッドベース・コア結合片8,9を媒体のト
ラックの幅方向に積層する。
製造方法としては、ブロック状のセラミック1とギャッ
プ3を有するブロック状の磁性体2とを固着してブロッ
ク結合体4を形成し、ブロック結合体4毎にスライスし
てギャップ3のアジマス角が異なる二種類の第一及び第
二のへラドペース・コア結合片8,9に分割し、コア1
3.14にコイル16を巻回するとともに第一及び第二
のヘッドベース・コア結合片8,9を積層する。
作用 したがって、複数のトラックに一度に記録し又は再生し
、高速でデータ処理が行なわれ、また、オフトラック防
止用のトラック間のガートバンドをなくし記録密度を高
め、さらに、隣接するコア13.14のギャップ3のア
ジマス角を変えることにより、コア13,14がトラッ
クの境界に接触したときの読取エラーを防止する。
また、第一及び第二のヘッドベース・コア結合片8,9
はブロック結合体4をスライスすることにより形成され
るため、ヘッドベース11又は12とコア13又は14
とをひとつずつ固着するプロセスを省略する。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第9図に基いて説明
する。第1図は磁気ヘッドの完成図である。第2図ない
し第8図は製造工程を示す。まず。
第2図に示すように、ブロック状のセラミックlとフェ
ライト等の細長の磁性体2とを設ける。磁性体2はその
長手方向にそうギャップ3を有している。ついで、第3
1i(a)(b)に示すようにセラミック1と磁性体2
とを接着するが、この作業は両者の体積が大きいので取
扱い易く正しい位置に強固に接着することができる。こ
のようにして形成されたブロック結合体4を、第3図(
、)に示すようにギャップ3と直交する直線5に対して
0なる角度で傾斜する直線6にそって平行かつ等ピッチ
でスライスし、第4図(、)に示すように第一のヘッド
ベース・コア結合片8に分割するとともに。
第3図(b)に示すようにブロック結合体4を直線5に
対してθ′なる角度で傾斜する直線7にそつて平行にス
ライスし、第4図(b)に示すように第二のヘッドベー
ス・コア結合片9に分割する。
したがって、第4図(aOb)に示すように、ギャップ
3はヘッドベース・コア結合片8,9のスライス面と直
交する直線10に対してθなるアジマス角をもって傾斜
するが、この傾斜方向はヘッドベース・コア結合片8,
9によって異なり直線10を中心として対称である。
第一及び第二のへッドベiス・コア結合片8゜9はセラ
ミックス1をスライスしてなるヘッドベース11又は1
2と磁性体2をスライスしてなるコア13又は14とを
有し、第5図(a)(b)し;示すように、ヘッドベー
スli、12に厚膜印刷法や蒸着法等の手段により電極
15を形成する。ついで、第6図(、)(b)に示すよ
うにコア13,14にコイル16を巻回し、コイル16
の両端を電極16に接続する。さらに、第71ii!l
に示すように第一及び第二のヘッドベース・コア結合片
8,9を交互に積層し、この状態で、第8図に示すよう
に第一及び第二のヘッドベース・コア結合片8゜9を箱
形のシールドケース17内に収納して固定する。これに
より、コア13.14の先端はシールドケース17の媒
体対接面18に形成した窓19に嵌合され、第1図に示
すように磁気ヘッドHが完成される。
つぎに動作を説明する。このようにして形成された磁気
ヘッドHは記録用として又は再生用として合計二個磁気
記録装置に装着される。そして。
テープ等の媒体を媒体対接面18にそわせて移動し、一
方の磁気ヘッドHにより記録し他方の磁気ヘッドHによ
り再生する。このとき、ヘッドベース11とコア13及
びヘッドベース12とコア14とは同一平面上で固着さ
れ、ヘッドベース11゜12が密着状態で積層されてい
るので、第9図に示すように媒体には多数のトラックt
1〜t8に一度に記録することができ、再生も全トラッ
ク一度に行なわれ、トラックt1〜t8問にオフトラッ
ク防止用のガートバンドを形成する必要がなく、記録密
度を高めることができる。
また、各トラックt l ” t aには交互にアジマ
ス角が異なる状態で記録されるので、再生側においては
媒体が揺れてコア13又は14がトラックの境界に接触
したとしても、コア13又は14はアジマス角が一致す
るデータのみを再生する。したがって、再生エラー及び
ノイズの発生を防止することができる。
前記実施例において、アジマス角を形成するために、第
3図(a )(b )に示すように、ブロック結合体4
を直a5に対して傾斜方向が異なる直線6又は7にそっ
てスライスしたが、第10図(a)(b)に示すように
スライス面20と直交する直線に対してセラミックlと
磁性体2とを対称的に傾けた二種類のブロック結合体2
1.22を設け。
これらのブロック結合体21.22を水平なスライス面
20をもってスライスして第一及び第二のヘッドベース
・コア結合片8,9を形成してもよい、あるいは、第1
1図(、)(b)に示すようにセラミック1に対して磁
性体2を対称的に傾けて固着した二種類のブロック結合
体23.24を設け、これらのブロック結合体23.2
4を水平なスライス面20をもってスライスして第一及
び第二のヘッドベース・コア結合片8,9を形成しても
よい、さらに、ひとつのシールドケースに再生用及び記
録用のコアを配列してもよい。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、多数のトラック
に一度に記録したり再生することができ。
また、コアとヘッドベースとは同一平面上にて結合され
て第一及び第二のヘッドベース・コア結合片を形成し、
これらの第一及び第二のヘッドベース・コア結合片を積
層することにより、オフトラック防止用のカードバンド
をトラック間に設ける必要がなく、シたがって、高密度
で記録を行なうことができ、さらに、隣接するコアのギ
ャップのアジマス角を変えることにより、トラック間の
境界にコアが接触したとしても、アジマス角が一致した
データのみを読取り、読取りエラーやノイズの発生を防
止することができ、さらに、ブロック状のセラミックと
磁性体とを固着しその結合体をスライスすることにより
、ヘッドベースとコアとをひとつずつ接着するわずられ
しさを解消し、ヘッドベース・コア結合片をきわめて容
易に形成することができ、アジマス角を均一にすること
ができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は磁気
ヘッドの正面図、第2図はセラミックと磁性体との斜視
図、第3図(a)(b)はブロック結合体の正面図、第
4図(a )(b )は第一及び第二のヘッドベース・
コア結合片の正面図、第5図(a)(b)はヘッドベー
スに電極を形成した状態の斜視図、第6図(a )(b
 )はコアにコイルを巻回した状態の斜視図、第7図は
第一及び第二のヘッドベース・コア結合片を積層した状
態の正面図、第8図は第一及び第二のヘッドベース・コ
ア結合片を積層状態でシールドケースに組立てる状態の
分解斜視図、第9図は媒体への記録パターンを示す説明
図、第1O@(a)(b)及び第11図(a)(b)は
ブロック結合体とそのスライス手段を示す正面図である
。 1・・・セラミック、2・・・磁性体、3・・・ギャッ
プ、4・・・ブロック結合体、8・・・第二のヘッドベ
ース・コア結合片、9・・・第二のヘッドベース・コア
結合片、10・・・ヘッドベースの平面と直交する直線
。 11.12・・・ヘッドベース、13.14・・・コア
、16・・・コイル、21〜24・・・ブロック結合体
、θ・・・アジマス角 出 願 人  東京電気株式会社 1 」 図 、7)zワ la 図 (a、)            (b)J ■ワ (a)             (b)、y55図 (a)          化) 36図 (a)(ip) 二勇啄 コ1 (a) 3コ (a) (b) 1図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ板状のヘッドベースの前端縁にこのヘッド
    ベースの平面と直交する直線に対してギャップのアジマ
    ス角が異なるコアを固着して第一のヘッドベース・コア
    結合片と第二のヘッドベース・コア結合片とを形成し、
    前記コアにコイルを巻回し、前記第一のヘッドベース・
    コア結合片と前記第二のヘッドベース・コア結合片とを
    媒体のトラックの幅方向にそつて積層したことを特徴と
    する磁気ヘッド。 2、前面に直線状のギャップを有してコアの素材となる
    細長ブロック状の磁性体とヘッドベースの素材となるブ
    ロック状のセラミックとを固着してブロック結合体を形
    成し、スライス面と直交する直線に対し前記ギャップが
    一方向に傾斜するように前記ブロック結合体をスライス
    して複数枚の第一のヘッドベース・コア結合片に分割す
    るとともに、スライス面と直交する直線に対し前記ギャ
    ップが他方向に傾斜するように前記ブロック結合体をス
    ライスして複数枚の第二のヘッドベース・コア結合片に
    分割し、前記磁性体をスライスしてなるコアのそれぞれ
    にコイルを巻回するとともに前記第一及び第二のヘッド
    ベース・コア結合片を媒体のトラックの幅方向に積層す
    るようにしたことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP18223684A 1984-08-31 1984-08-31 磁気ヘツド及びその製造方法 Pending JPS6161214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223684A JPS6161214A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 磁気ヘツド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18223684A JPS6161214A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 磁気ヘツド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161214A true JPS6161214A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16114722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18223684A Pending JPS6161214A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 磁気ヘツド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980011057A (ko) * 1996-07-25 1998-04-30 조희재 Vcr 영상 헤드용 칩 코어의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980011057A (ko) * 1996-07-25 1998-04-30 조희재 Vcr 영상 헤드용 칩 코어의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221044B2 (ja)
GB1571175A (en) Magnetic transducer apparatus
JPS60163214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH025217A (ja) 薄膜磁気ヘッドチップ
JPS6161214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
US4748527A (en) Magnetic head device with back core integral in holder shell
JPS6180509A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6333205B2 (ja)
JPH09219006A (ja) 磁気ヘッド、2チャンネル磁気ヘッド、並びにこれを用いた磁気記憶装置
JPS6161221A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH079204Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP2563253B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0278004A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH073448Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS61168117A (ja) 磁気ヘツド
JPH0749608Y2 (ja) トンネルイレーズ型磁気ヘッド
JP2522615Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6161213A (ja) 磁気ヘツド
JPH0359809A (ja) 2トラック垂直磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6251012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS5945625A (ja) 磁気ヘツド
JPS63200313A (ja) 回転磁気デイスクの記録再生用浮上型磁気ヘツド
JPH01171108A (ja) インライン型磁気ヘッド
JPS6070507A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド