JPS6333205B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333205B2
JPS6333205B2 JP56089779A JP8977981A JPS6333205B2 JP S6333205 B2 JPS6333205 B2 JP S6333205B2 JP 56089779 A JP56089779 A JP 56089779A JP 8977981 A JP8977981 A JP 8977981A JP S6333205 B2 JPS6333205 B2 JP S6333205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferrite
piece
slot
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746316A (en
Inventor
Waiichan Cho Uiriamu
Suchuaato Fuiiruzu Junia Deebisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5746316A publication Critical patent/JPS5746316A/ja
Publication of JPS6333205B2 publication Critical patent/JPS6333205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマルチトラツク磁気ヘツド及びその製
造方法に関する。
一般に、マルチトラツク磁気ヘツドは例えば米
国特許第3613228号に示されているように複数の
単一トラツク・モジユールを接着することによつ
て形成される。多数のモジユールはトラツクに対
して正確に位置決めされ且つとりわけトラツク幅
を正確に画定するために正しく整列され且つ同一
寸法でなければならない。したがつて、いくつか
の要素を整列させ、接合させ且つ正確な寸法を得
るために機械加工しなければならないが、このよ
うな作業はコスト及び時間がかかる問題がある。
本発明の目的は、製造工程数が少なく且つコス
トを節約できるマルチトラツク磁気ヘツドの製造
方法を提供するにある。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
第1図に示されているように、第1フエライト
片10は交互に配設されたフインガ12とスロツ
ト14を有するように形成され、第2フエライト
片16は第1フエライト片10と同様に交互に配
設されたフインガ18とスロツト20を有するよ
うに形成される。スロツト14の数はフインガ1
8の数に対応し、スロツト20の数はフインガ1
2の数に対応している。スロツト14と20は同
一寸法であり、フインガ12及び18の長さ及び
幅よりもわずかに大きな長さ及び幅を有する。例
えば、各スロツトの幅は約700ミクロンであり、
フインガの幅は約500ミクロンである。スロツト
の深さ及びフインガの長さは例えば約1mmであ
る。スロツトは周知のガングソー(gang saw)
又はワイヤソー(wire saw)により形成される。
したがつて、スロツトとフインガの側部は実質的
に平行であり、フインガはスロツトにきちんと収
容される。
第2図に示されるようにフエライト片10及び
16はともに好ましくはガラスによつて非磁性セ
ラミツク基板22に接着される。正確な整列を確
保するために、金属ワイヤすなわちシム24がス
ペーサとして作用するようにフエライト片間にし
つかりと固定される。フエライト片相互間の整列
は非常に重要だが、基板とフエライト片との整列
はフエライト片相互間の整列よりも重要ではな
い。
接着されたアセンブリは第3図の破線で示され
るようにヘツド要素集合部にスライスされる。第
4図に示されている様に各ヘツド要素集合部26
は非磁性基板30によつて支持される一列の磁性
フエライト・ブロツク28からなる。複数のフエ
ライト・ブロツクはともにガラス接着材33によ
つて非磁性基板に接着される。フエライト・ブロ
ツク28の幅によりデータ・トラツクの幅が決定
され、フエライト・ブロツク28間のガラス接着
材33の幅によりデータ・トラツク間の間隔が画
定される。
最後に、第5図に示されているようにヘツド要
素集合部26と同じ長さ及び同じ幅のフエライ
ト・ウエハ32がヘツド要素集合部26に接合さ
れて書込ヘツドが形成される。ウエハ32とヘツ
ド要素集合部26の間の接合層34は、例えば第
5図に部分的に示されている磁気テープ36によ
うな磁気媒体と協働する信号変換ギヤツプを画定
する。多数のトラツクは各トラツクが基板30上
に配設された各フエライト・ブロツク28の幅に
対応した幅を有するようにテープ36の移動方向
に沿つて記録される。なお、磁界発生用のコイル
は、磁界がフエライト・ブロツク28、接合層3
4およびフエライト・ウエハ32を通るようなも
のならばどのような構成でもよい。例えば、上記
米国特許第3613228号の第11図、第12図、第
13図および第14図に示されているように、フ
エライト・ブロツク28と対向するフエライト・
ウエハ32の表面に各フエライト・ブロツク28
に対応させて単一ターン導電ワイヤを設ければよ
い。この米国特許では、フエライトに溝を形成し
てその中に導電ワイヤを設けているが、例えば、
“アイ・ビー・エム・テクニカル・デイスクロー
ジヤ・ブリテン(IBM Technical Disclosure
Bulle−tin)”第15巻、第6号(1972年11月)の
第2036頁乃至第2037頁に掲載された“バツチ製造
トンネル消去ヘツド(BATCH FABRICATED
TUNNEL ERASE HEAD)”という技術論文に
記載されているように単一ターン・ワイヤをフエ
ライト表面にデポジツトしてもよい。
さらに、上記2つの例では、磁界発生用コイル
を単一ターンとしているが、例えば、“アイ・ビ
ー.エム・テクニカル・デイスクローシヤ・ブリ
テン(IBM Technical Disclosure Bulle−tin)”
第15巻、第7号(1972年12月)の第1282頁に掲載
された“薄膜ポール・ピースを有する電磁トラン
スジユーナ(ELECTROMAGNETIC TRANS
−DUCER WITH THIN−FILM PLECED)”
という技術論文に掲載されているように、マル
チ・ターンにしてもよい。また、磁界発生用コイ
ルは、フエライト・ウエハ32側ではなく、フエ
ライト・ブロツク28側に設けることができるこ
とは、当業者には明らかであろう。
多数のトラツクが正しく整列し且つ正確なトラ
ツク間隔が得られるようにフエライトのスロツト
を切断するために、剛性が高く且つ安定度の高い
厚い切断車(thicker cutting wheel)を使用で
きる。これを使用すると、工具寿命が非常に長く
なる。又、上述の様な磁気ヘツドの構成をとり且
つ上記製造方法を使用することにより、ヘツドの
製造が容易になり且つ製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一方のフエライト片のフインガが他方
のフエライト片のスロツト内に配置される2つの
フエライト片を示す平面図、第2図は2つのフエ
ライト片が基板ブロツクに結合されたところを示
す斜視図、第3図はスライスする前のフエライト
片と基板ブロツクとの結合体を示す斜視図、第4
図は第3図に示された結合体をスライスすること
によつて得られるヘツド要素集合部を示す斜視
図、第5図はヘツド要素集合部とこれに結合され
たフエライト・ウエハとを含む書込みモジユール
を示す斜視図である。 10,16……フエライト片、12,18……
フインガ、14,20……スロツト、22,30
……非磁性基板、28……磁性フエライト・ブロ
ツク、32……フエライト・ウエハ、34……接
合層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の磁性片にそれぞれスロツトと
    該スロツトより幅の小さなフインガとを交互に形
    成する工程と、 前記第1磁性片のスロツト内に前記第2磁性片
    のフインガが配置され且つ前記第2磁性片のスロ
    ツト内に前記第1磁性片のフインガが配置される
    ように前記第1及び第2の磁性片を非磁性基体上
    に整列させる工程と、 前記整列された磁性片と非磁性基体とを接着す
    る工程と、 前記フインガ及びスロツトを横切るように前記
    接着された磁性片と前記非磁性基体とをスライス
    する工程と、 前記スライスされた前記磁性片と前記非磁性基
    体に対し所定の間隔をおいて磁性ウエハを結合さ
    せる工程と、 を含むマルチトラツク磁気ヘツドの製造方法。
JP56089779A 1980-09-02 1981-06-12 Multitrack magnetic head and method of producing same Granted JPS5746316A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/183,559 US4366518A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Multi-track head assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746316A JPS5746316A (en) 1982-03-16
JPS6333205B2 true JPS6333205B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=22673328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089779A Granted JPS5746316A (en) 1980-09-02 1981-06-12 Multitrack magnetic head and method of producing same

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4366518A (ja)
EP (1) EP0047383B1 (ja)
JP (1) JPS5746316A (ja)
DE (1) DE3164561D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396967A (en) * 1981-04-13 1983-08-02 International Business Machines Corporation Multielement magnetic head assembly
US4797767A (en) * 1986-11-20 1989-01-10 American Magnetics Corporation Digital magnetic head structure
US5211734A (en) * 1989-03-31 1993-05-18 Tdk Corporation Method for making a magnetic head having surface-reinforced glass
US5055957A (en) * 1989-06-19 1991-10-08 International Business Machines Corporation Method of making low wear glass for magnetic heads

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785038A (en) * 1952-06-02 1957-03-12 Rca Corp Magnetic transducer
US2840643A (en) * 1955-04-04 1958-06-24 Hughes Aircraft Co Integral transformer electromagnetic transducer
NL253072A (ja) * 1959-06-04
US3354540A (en) * 1961-04-07 1967-11-28 Philips Corp Method of manufacturing reliable magnetic heads having accurately predetermined dimensions
US3613228A (en) * 1969-07-02 1971-10-19 Ibm Manufacture of multielement magnetic head assemblies
US3655923A (en) * 1970-02-02 1972-04-11 Ceramic Magnetics Inc Preformed multiple track magnetic head assembly
US3943624A (en) * 1975-01-24 1976-03-16 U. S. Philips Corporation Method of manufacturing a magnetic head
GB1529967A (en) * 1977-04-28 1978-10-25 Bicc Ltd Magnetic cores

Also Published As

Publication number Publication date
EP0047383A1 (en) 1982-03-17
DE3164561D1 (en) 1984-08-09
JPS5746316A (en) 1982-03-16
US4366518A (en) 1982-12-28
EP0047383B1 (en) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0515786B1 (en) Thin film tape head assembly
JPS5958609A (ja) 垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド
JPH025217A (ja) 薄膜磁気ヘッドチップ
US4982301A (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording system and process
US4972336A (en) Read while write magnetic head assembly
EP0062739B1 (en) Multielement magnetic head assembly and method of making such assembly
JPS6333205B2 (ja)
US4701820A (en) Slant gap thin-film head having first and second wedge-shaped structures
GB1281636A (en) Improvements in or relating to magnetic transducers
US4738021A (en) Method of making a slant gap thin-film head
US3925884A (en) Method of manufacturing multi-track magnetic heads
US3792492A (en) Air bearing multi-channel magnetic head assembly
US5359485A (en) Magnetic head having a toothed core structure of a laminate type
KR0134381B1 (ko) 수직 자기 기록 장치용 자기 헤드 및 그 제조 방법
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS62197908A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH042410Y2 (ja)
JPH03119506A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09219006A (ja) 磁気ヘッド、2チャンネル磁気ヘッド、並びにこれを用いた磁気記憶装置
JPS6251012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61192014A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61115209A (ja) 磁気ヘツド
JPH02177107A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド及びその製造方法
JPH02218007A (ja) フロッピーディスク装置の磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド製造方法
JPS6161214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法