JPS5958609A - 垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド - Google Patents

垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド

Info

Publication number
JPS5958609A
JPS5958609A JP58133576A JP13357683A JPS5958609A JP S5958609 A JPS5958609 A JP S5958609A JP 58133576 A JP58133576 A JP 58133576A JP 13357683 A JP13357683 A JP 13357683A JP S5958609 A JPS5958609 A JP S5958609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
magnetic material
members
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133576A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエイン・エイ・ボニン
マシユ−・ピ−・デユガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAATEIMAGU SYSTEMS CORP
Original Assignee
BAATEIMAGU SYSTEMS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAATEIMAGU SYSTEMS CORP filed Critical BAATEIMAGU SYSTEMS CORP
Publication of JPS5958609A publication Critical patent/JPS5958609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、垂直記録に使用する読み取り/誓き込みヘッ
ドに係る。
従来の磁気記録媒体においては、磁気媒体と、これに隣
接して配置されたトランスジューサ即ちヘッドとの間の
相対移動の方向に平行な長手方向に媒体の磁性層を磁化
することによってデータが記録される。垂直記録におい
ては、媒体の面に垂直な方向に磁気記録層を磁化するこ
とによりデータが記録される。
磁気記録トランスジューサは一般に2つの種類に分けら
れる。即ち、それはギャップを有したリングを用いたリ
ング型ヘッドと、ヘッドで感知される磁束をこれに作動
的に組合わされたコイルに結合するように細長いロンド
即ちストリップを用いた単1磁極片ヘッドとである。リ
ング型ヘッドにおいては、ヘッドの分解能がギャップの
長さの関数であり、一方、単1磁極片ヘッドにおいては
、ヘッドの分解能が磁極片の先端の厚みの関数である。
リング型ヘッドは長手方向記録に長い間使用されて来て
いるが、垂直記録に使用するものとして提案されたもの
もある。然し乍ら、垂直記録の主な利点はデータを高い
密度で書き込んだシ読み取ったシできることであるから
、リング型ヘッドを垂直記録に使用した場合には、リン
グ型ヘッドで得られる広いパルス巾が高い密度において
ピークシフトの問題を招くことになるため、このような
使い方は効果的でない。その上、リング型ヘッドではパ
ルス形状が非対称的となシ、一般的に、非常に高い密度
での読み取り及び書き込みが困難となる。更に、リング
型ヘッドはあらゆる垂直記録媒体に使用できるのではな
い。
単1磁極片ヘッドは、磁極片が薄膜付着技術で作られた
場合には分解能が高いという効果を発揮する。薄膜付着
では、厚み1ミクロン未満の磁極片を容易に作ることが
でき、これによシヘッドは非常に高い密度で記憶された
情報を読み取ることができる。然し乍ら、薄膜の単1磁
極片ヘッドを製造してこれを垂直記録に用いるという商
業的に受は容れられる方法はまだない。
垂直記録用の単1磁極片ヘッドは例えばiwa B a
](i氏及び彼の協力者によって特許文献に数多くの提
案がなされているが、この種の市販ヘッドはlけない。
更に、米国特許牙4,210,946号及び第4.25
1.842号のよりな工wa aaki氏等の特許は概
略的なものであり、直ちに使用できる装置を開示してい
るとは思われない。
垂直記録媒体に使用する片面式の読み取シ一番き込みヘ
ッドは、このヘッドが複数の部材の積層体として形成さ
れ、読み取シー書き込み手段を支持する1つの部材の面
が読み取シー書き込み磁極′片として磁極材の薄膜層を
含むものである場合には、実際的なペースで製造するこ
とができると共に、特殊な予防策なしに通常の状態で取
り扱い及び使用することができると分った。
又、上記積層体の別の部材の面に、消去磁極片として磁
性材の薄膜/8を含むトンネル消去手段を設けることに
より、読み取り一書き込みヘッドにトンネル消去機能を
もたせることができると分った0 以下、添付図面の好ましい実施例を参照して本発明を説
明する。
添付図面の第1図には、本発明の読み取り一瞥き込みヘ
ッド1が示されている。このヘッド1は、予め形成され
た細長い部材2,3,4.5及び6を備え、これらの部
材は面と面とが向き合う関係で固定される。図示された
実施例においては、部材2,4及び6の各々は縁から縁
まで断面が均一であり、そして部材2は部材6と鏡像関
係にあるのが好ましい。
以下で詳細に述べるように、部材6は磁性材の層7を支
持し、このJu7は、電気コイル8とでもって、垂直記
録媒体に情報を記録したりこれを再生したりする手段を
形成する。部月5は磁性料の1−20を支持し、この1
−20は電気コイル21とでもってトンネル消去装置を
形成する。部月4はスペーサであり、一方、部材2及び
6は支持部制である。これらの部材は、全体で、一体重
なヘッド構造体1に対して構造上の完全性を与える。第
1図に示されたように、部材2はフェライトのような磁
性材で形成され、一方、部材4,5及び6はシリカ、サ
ファイヤ、又はチタン酸バリウムのような非磁性材で形
成される。(ぢ・7図にdl、部材2,4及び6が磁性
材であるような別の実施例が示されている。)使用に際
し、ヘッド1の下端1aは記録媒体の至近に配置されて
記録媒体にぴったりと接触される。
オ・1図ないし牙6図は部材3を示しており、第2図及
び牙6図は図示前本化のため部材乙のみ全示している。
従って、部材6はパーマロイ(P9r−malloy 
)のような磁性材の層7を有し、これはスパッタリング
によって薄膜として部材3に付着されそして平版技術に
よって所望のパターンに形成される。1裔3の下端3a
のまわpには電気導体の電気コイル8 (:?’(−1
図)が巻かれる。コイル8はスロッ)2d、3d及び4
d内に配置され、そしてコイル8は読み取りの場合に書
き込みの場合よりも2倍の巻回数を呈する(例えば、読
み取シに対して100巻回そして書き込みに対して50
巻回)ようなセンタータップコイルであるのが打着しい
。部材3の下端3aは、セラミック、サファイヤ又はチ
タン酸バリウムのような非磁性材で作られ、一方、その
上部3bはフェライトのような磁性材で作られる。部分
3a及び6bは、これら部分に溶着されるガラス層3C
によって互いに接合される。
部材3は、磁性材で作られたブランクの上部に平行な溝
を切って一連の離間された平行な突出部を残すようにす
ることにより形成される。上記突出部の上に非磁性材の
ブランクを配置し、これら2つの1272間に薄いガラ
スFtjkサンドインチする。ガラスは、これが済融す
ると、2つのブランクを互いに接着し、グループを満た
す。上記の突出部が水平面内にあるように上記の接着さ
れたブランクを配置し、水平とで約45°の角度をなす
ダイヤモンドソーによって複数個のサブユニットに薄く
切る。この切断面は上記突出部に垂直な線において上記
突出部を含む平面に交差する。上記サブユニットは次い
で各々が1つの突出部を含む複数個の部材に切断され、
これらが方形状にされて部材3となる。第1図の点線は
、溶着ガラス層3Cによって部分6aに接着された突出
部30を示している。最終的な段階はスロン)3d(第
2図)を切ることである。
層7及び磁性部分3bは読み取シー1き込みヘッド1の
読み取り又は書き込み磁極片としてmき、層Z自体は磁
極先端7aで終わる。磁極先端Za付近の部材6の部分
6aは部材4と同様に非磁性材であり、磁極先端7aに
おける層7の厚みはヘッド1を読み取りに使用する時に
ヘッド10分解能を確立するように働く。薄膜付着技術
では、層7を1ミクロン以下の厚みに付着することがで
きるが、0.5ミクロンの厚みが適尚であることが分っ
た。
第4図に概略的に示されたように、本発明による読み取
り一書き込みヘッド1は、可撓性又は堅固な適尚な垂直
磁気媒体30に端1a’t−隣接して配置することによ
って使用され、端1aはせいぜい0.1 ミクロン厚み
の薄い空気膜又は潤滑材のみによって媒体30から分離
され、磁極先端7aの巾W(第2図)は媒体60の1つ
のトライクの巾以内である。媒体60は磁性材の上層3
0aと支持層30bとを有し、この媒体3oはヘッド1
に対して矢印Aの方向に動く。
ヘッド1を書き込みに使用する時には、コイル8に電流
が流され、これによりコイル8によって磁界が形成され
、コイル8の磁束密度は媒体30に垂直に磁極片全通る
ところで最大となる。この磁界は磁界の符号が負である
か正であるかに基づいて媒体30のセル31を上方又は
下方に磁化する。
標準的なデジタル記録によれは、データは特定の位置又
は時間における磁化の遷移状態の有無として媒体30に
含まれるっヘッド1では、コイル8に供給される搗き込
み電流を適尚な時期に逆転することによってデータが記
録される。記録は後縁現象であるから、磁極先端7aの
厚みより小さい波長を記録することができる。良く知ら
れているように、垂直記録ではセル間に狭い遷移状態が
形成され、高密度のデジタル記録を行なうことができる
媒体30に記憶された磁気情帳ヲヘッド1で読み取る時
には、媒体3oが磁極先端7aに対して移動するにつれ
て、コイル8に発生される電圧を検出することが必要と
されるだけである。磁極先端7aに対する読み取υ磁界
の相対的な動きにより、互いに逆磁化のセル間の各遷移
において電気パルスが形成される。
読み取り又は書き込み中、TiFr、束に対する磁路は
、部材3b、層7、及び媒体30の上層30aのセル6
1を含み、磁束は空気中を通って閉路を形成する。ヘッ
ド1の効率全改善するためには、iwa−′8aki氏
等の米国特許第4,210.946号に開示されたよう
に、部材2全フエライトのような磁性材で形成しそして
層30a及び30b=a−各々CoCr及ヒバーマロイ
で形成するのが好ましい。従って、今や、磁束は部材3
b、層7及び層30aのセル61、下層30b及び部材
2よυ成る閉路に限定される。
読み取シ中のヘッド1の分解能は薄い磁極先端7aによ
って確立されるので、ヘッド1は高密度で記録された情
報を読み取るのに非常に適している。従って、磁極先端
7aにおける層7の厚みが1ミクロンである場合は、ヘ
ッド1は1インチ(2,5ffi)尚たり250Off
以上の磁束変化という密度で記録された情報を読み取る
ことができ、一方、磁極先端7aに対し厚みが0.5ミ
クロンである場合には、磁極先端と媒体等との間ρ分離
程度といったファクタにもよるが、分解能は1インチ当
だ950.000以上の磁束変化となる。その限界ファ
クタは、波長が磁極先端厚みに等しい時に生じる5in
x/xゼロである。
磁極先端7affi磁気部材2から広く分離するように
、部材3aは厚みが約15ミルであるのが適当であるこ
とに注意されたい。更に、磁極先端7aは厚みが約0.
5 ミクロン程度であるが、部材2は厚みが約60ない
し100ミル(1,5旧ないし2.5+a)或いはそれ
以上である。これらの状態の下では、ヘッド1は1つの
侮極片しかもたない。
というのは、磁性材の層7の磁極先端7aが読み取り及
び書き込みのためのヘッドにおける最大磁束点だからで
ある。更に、磁気媒体に記録された情報を読み取る時の
ヘッド1の分解能は磁極先端7aの厚みのみの関数であ
υ、これは層7と部材2との間の大きな距離には無関係
でおる。
第5図はスロツ)5d内にコイル21をもつ部材5を示
している。スロン)4d及び6 d (1−1図)内に
もコイル21があり、これは消去磁界を発生するのに使
用される。部材5は、シリカ、サファイヤ、又はセラミ
ック例えばチタン酸バリウムのような非磁性材で作られ
るのが好ましい。部材5はパーマロイのような磁性材の
層20を支持してお9、これは薄膜として部材5に付着
されそして平版技術によってパターン形成される。層2
0は消去磁極として働き、ヘッド1の端1a付近の1対
の離間された消去磁極先端20&及び20bで終わる。
第4図から明らかなように、層20は媒体30の移動方
向に対し層7から下流に離間されている。ここでは層2
0の好ましい厚みが約2ミクロンである。
第6図は、磁極先端7a及び磁極先端20a及び20b
の下を通る媒体30に一概略的に示している。ヘッド1
が書き込みを行なっている間は、コイル21に直流を流
が連続的に与えられる。ヘッド1が媒体60のトラック
mに巾Wの情報バンドを書き込んだ後、磁極先端20a
、20bはこの書き込まれた情報の最外縁を消去してそ
の巾を切υ詰め、磁極先端7aの巾よシ若干小さな巾W
にする。トラックnに書き込まれた情報の読み取シにヘ
ッド1を用いた時には、ヘッド1が若干不整列であって
も隣接トランクm及びn間にクロストークが生じること
はない。というのは、トラックn4C書き込まれた情報
のバンドの外側にある磁極先端7aの部分が、磁極先端
20a、20bによって完全に消去される領域にあるか
らである。従って、磁極先端7aは記録情報の2つのI
la接トシトランク時に読み取らないようにされる。
層7及び20の相対的な寸法は、記録媒体のトランク密
度と、特定のディスク駆動装置及びディスクに本来ある
機械的な裕度とによって左右される。例えば、1インチ
(2・5cm)当fc#)96本のトランクというトラ
ック密度においては、層7の巾Wが8ミル(0,2mm
)であるのが適当である。
これに対応する磁極先端20a、20bはその中心間距
離9.5ミル(0,24m)に対して巾3ミル(0,0
75m#l)である。
部分6bは磁性材であるから、層7は磁極先端7aから
部分6bへと部分的に延びることしが必要でなく、従っ
て磁性部分3bit読み取シー誓き込み磁極片の延長部
として働く。部材5が部材3と同様に形成される場合に
は、層20も図示された通シではなく、磁極先端20a
、20bかられずかな距離だけ延びるだけでよい。
読み取り一書き込み磁極片として長い磁性延長部3bを
用いる利点は、磁極先端7aからの磁気抵抗を下げて、
読み取p時にコイル8によ多結合される磁束を最大にす
ることである。磁性延長部3bは、磁極先端7aからコ
イル8の中心までの長さの約10倍であるのが適尚であ
る。従って、重畳された磁極先端Z&からコイル8の中
心までの距離が約15ミル(0,3751111)ない
し20ミル(0,51111)である場合には、延長部
3bの長さが約150ミル(3、750)ないし約20
0ミル(51111)である。
支持部材6が第1図に示されたように非磁性材である場
合には、磁束が下層30b’t−経、次いで空気中を経
て層20に戻る。性能を改善するためには、下層30b
から部材6を通る磁束の直接戻υ路を与えるように、部
材6を磁性材で作るのが好ましい。牙7図は、部材6が
フェライトのような磁性材で形成されそして消去磁界及
び読み取り一書き込み磁界が対称的な磁束戻υ路を有し
ているような実施例を示している。従って、牙7図にお
いては、ヘッド1′が磁性材で作られた中央部材4′を
有し、その両面には、チタン酸バリウムのような非磁性
材の層4aが設けられる。714aの巾は約2ミル([
,051011)  であp、従って読み取り−Vき込
み磁界によって形成された磁束は磁気部材2及び4′を
通って戻り、従って若干の磁束は矢印で示されたように
層7の両側にある下層30b全通して戻ることができる
牙7図では、部材5が部材6と同じものとして示されて
いて、下方の非磁性部分5a及び上方の磁性部分5bを
有し、従って層20′の長さは層7の長さとほぼ同じで
ある。部材6が磁性材で作られている場合には、消去磁
界からの磁束が磁極先端20&、20bの各側に同様の
閉じた経路を有する。
部材6及び5が、ここで好ましいとされる15ミル(0
,38圓)より薄く作られた場合には、磁束の戻p路が
更に対称的になり、従って磁束の経路長さを減少するこ
とによシヘッドの効率が高くされ、磁気抵抗が減少され
る。然し乍ら、部材3及び5が約2〜5ミル(0,05
〜0.1251111) Oように非常に薄くなるにつ
れて、これら部材を製造し処理することが困難になる。
従って、最適な厚みは経験的に決定しなければならない
本発明によるヘッド1は、先ず部材2〜6を製造しそし
て層7及び20を付着することによって形成される。シ
ム40(第2図)及び41(第5図)は部材3及び5を
部材4に対して平行に保持し、ひいては不完全な積層化
を回避するのに使用され、従ってこれらのシムは各々用
7及び20と同じ厚みにしなければならない。これは、
層7及び20を形成するのと同時にシムを形成すること
によって容易に行なうことができる。従って、層7又は
20として使用さるべき磁性材が部材3又は5の上に付
着され、そしてシム及び層7又は20のためのパターン
をもった単1の平版マスクが使用される。余計な磁性材
がエツチング除去された時に、シム及び147又は20
が同時に形成される。
部材3及び5を横切って延びている長方形のシム40及
び41の形態のシムを各々用いるのが便利であるが、他
の形態のシムを用いることもできる。例えば、コイル8
又は21の上で、その縁に隣接して、部材6又は5に6
つ又は4つの小さなシム(図示せず)を対称的に配置す
ることができる。f*層化中に1つ又は複数のシムが層
7又は20と共働して部材6及び5′i!一部材4と平
行に維持することが必要とされるだけである。
部材2ないし6は、標準的なフロッピーディスクヘッド
全接合するのに用いられる型式のバネクリップを用いて
牙1図に示された関係に部材を互いにクランプすること
により、一体重な構造体1を形成するように互いに固定
される。通常は、約1ボンド(0,45kN)のクラン
プ力で充分である。
良好な結合を確保するために、部材2ないし6の当接面
は平らに仕上げなければならない。次いで、クランプさ
れた部材の縁に(当然、端1aは除く)接着剤を塗り、
これを硬化させる。硬化された接着剤42(牙1図9は
クランプされた部材の縁に殻即ちケースを形成し、部材
3,4間及び部材4゜5間の比較的大きなスペースと、
部材2.3間及び部材5,6間のほとんど検知できない
程度のスペースとを満たす。接着剤としては、DTA硬
化剤を含むEpon 820接着剤が適当である。他の
エポキシ樹脂を使用することもできる。所望ならば、部
材2〜6は外部クランプのような他の手段によって互い
に固定することもできる。エポキシ樹脂及びフラング手
段の特性はあまり重要ではない。
部材を互いに固定する手段として適当なものであれば、
いかなる手段を用いてもよい。
部材2〜6’tfi1図に示すものより若干長く形成し
、次いで、余計な材料を除去するように下端(第1図で
みて)をラップ磨きするのが好ましい。
これにより、端1aけ所望の輪郭を有するようにされる
と共に、磁極先端7a及び磁極先端20a。
20bは端1aにおいて直角になるようにされる。
好ましい実施例においては、接合線3cから端1aまで
部分3aに沿って延びる層7の1部分は長さが約1/2
ミルないし約6ミル(0’ 、 013 snないし約
0.0751m)である。ラップ磨きされた典型的な輪
郭としては、円柱形、球形及び平坦が含まれるが、これ
らは全て首尾よく使用されている。所与の使用目的に対
してどんな輪郭を用いるかは、ヘッドと媒体との界面を
最適なものにするように経験的に決定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による読み取り一書き込みヘッドの拡大
断面図、 第2図はヘッドの読み取り−1き込み磁極片全支持する
部材の斜視図、 第3図は第2図の部材の端面図、 第4図は使用中のヘッドの概略図、 牙5図はヘッドの消去手段全支持する部材の正面図、 第6図は本発明の書き込み及び消去技術を説明するため
の概略図、そして オフ図は第4図と同様の図であるが、本発明の別の実施
例を示す図である。 1・・・ヘッド     1a・・・ヘッドの下端” 
+ 3t 4 r 5 + <5・・・予め形成され次
細長い部材2d、3d、4d・・・スロッ)  3a・
・・下端7・・・層        8・・・コイル7
a・・・磁極先端   20・・・層21・・・コイル
    30・・・媒体30a・・・上層    30
b・・・支持層F/6.6 F/θ、4 F/σ、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 垂直記録媒体に用いる読み取シー書き込みヘッド
    において、 (a)  予め形成された1対の細長い部材を具備し、
    これらの部材は一体構造体を形成するように面と面とが
    対向し71j関係で互いに固定され、上記構造体は使用
    中に上記記録媒体に接近される端を有し、 (b)  上記記録媒体に情報全記録したシこれを再生
    したすするように選択的に作動する読み取り一書き込み
    手段を更に具備し、この手段は、上記1対の部材間にち
    る磁極片手段と、この磁極片手段に作動的に関連した電
    気コイル手段と全備え、上記磁極片手段は、上記1対の
    部材の一方の部材の面の長さの1部分のみに対しこの面
    に沿って長手方向に延びた磁性材の細長い薄膜層金偏え
    、この薄膜層は上記接近される端において上記部材の上
    記端のすぐ近くに磁極先端を有し、この磁極先端の厚み
    は上記ヘッドが上記情報の再生に使用された時に上記ヘ
    ッドの分解能を定めるように働き、(0)  上記1対
    の部材の一方は、上記ヘッドの上記接近される端の付近
    で該部材の上記端に非磁性部分を有していると共に、こ
    の非磁性部分から離れるように延ひた磁性部分を有して
    おり、磁性材の上記薄膜層は上記非磁性部分の上に横だ
    わυそして上記磁性部分へと延び、上記1対の部材の他
    方は少なくとも上記磁性材の薄膜層の付近の面が非磁性
    材であり、そして (d)  上記1対の部材の対向面間にあシ、上記1対
    の部材全実質的に平行に維持するシム手段を更に具備し
    たことを特徴とする読み取り一書き込みヘッド。 2、垂直記録媒体に用いる読み取シー沓き込みヘッドに
    おいて、 (〜 予め形成された細長い部材を具備し、これらの部
    拐は一体的な構造体を形成するように而と面とが対向す
    る関係で互いに固定され、上記構造体は使用中に上記記
    録媒体に接近される端を有し、上記予め形成された部材
    は内部スペーサ部材と1.1対の支持部材と、第1及び
    第2のヘッド部材とを含み、上記第1及び第2のヘッド
    部材は上記支持部材の一方と上記内部スペーサ部材との
    間に配置され、 (b)  上記記録媒体に情報を記録したりこれを再生
    したシするよう選択的に作動する読み取、1−書き込み
    手段を更に具備し、この手段は、上記第1のヘッド部材
    と上記スペーサ部材との間にある磁極片手段と、この磁
    極片手段に作動的に関連した第11!気コイル手段とを
    備え、上記磁極片手段は磁性材の第1の細長い薄膜層を
    備え、この薄膜層は上記第1ヘッド部材の面の長さの1
    部分のみに対し核間に沿って長手方向に延び、上記第1
    の薄膜層は上記接近される端において上記第1ヘッド部
    材の端のすぐ近くに磁極先端を有し、この磁極先端の厚
    みは上記ヘッドが上記情報の再生に使用される時に上記
    ヘッドの分解能を定めるように働き、 (e)  上記読み取シー書き込み手段によって記録さ
    れる情龜のトランクの縁を消去する消去手段を更に具備
    し、この消去手段は、上記第2ヘッド部材と上記スペー
    サ部材との間に設けられた磁性材の第2の細長い薄膜層
    と、該層と作動的に関連した第2の電気コイル手段とを
    備え、磁性材の上記第2の薄い層は上記第2のヘッド部
    材の面に沿って長手方向に延びそして1対の磁極先端で
    終わυ、これらの磁極先端は上記接近される端において
    上記第2のヘッド部材の端に沿って離間されているがそ
    のすぐ近くにあり、上記消去手段の上記1対の磁極先端
    及び上記読み取カー書き込み手段の上記磁性先端は上記
    接近される端に沿って互いに離間されておシ、 (d)  上記第1のヘッド部材は、上記ヘッドの上記
    接近される端の付近で該部材の上記端に非磁性部分を有
    していると共に、この非磁性部分から延びる磁性部分を
    有し、磁性材の上記之・1の薄膜層は上記非磁性部分の
    上に横たわっていて上記磁性部分へと延びており、上記
    第2のヘッド部材は少なくとも上記磁性先端付近の部分
    が非磁性材であり、そして (6)  上記スペーサ部材と上記第1ヘッド部材との
    対向面間、並びに上記スペーサ部材と上記第2ヘッド部
    材との対向面間とにあって、上記第1及び第2部材を上
    記スペーサ部材に対して実質的に平行に維持するシム手
    段を更に具備することを特徴とする読み取り一書き込み
    ヘッド。 3、 上詰スペーサ部材は、非磁性材であり、上記第1
    ヘッド部材に隣接した上記支持部材は磁性材であυ、そ
    して上記第2ヘッド部材に隣接した上記支持部材は非磁
    性材である特許請求の範囲第2項に記載のヘッド。 4、上記スペーサ部材及び上記支持部材は磁性材でおる
    特許請求の範囲2′2項に記載のヘッド。 5、磁性材よp成る上記第1及び第2の薄い層は上記磁
    性スペーサ部材に各々隣接し、上記磁性スペーサ部材は
    磁性材で作られた主部分と、非磁性部分とをその各面に
    有していて、上記薄い贋金上記磁性スペーサ部材から磁
    気的に分離する特許請求の範囲第4項に記載のヘッド。 6、 上記第2ヘッド部材は非磁性材である特許請求の
    範囲2′3項又は刃・4項に記載のヘッド。 Z 上記シム手段は磁性材の薄い層と実質的に同じ厚み
    である特許請求の範囲第1項ないしオ6項のいずれかに
    記載のヘッド。 8、上記部材を一体構造体として維持する保持手段を備
    えた特許請求の範囲第1項ないしオフ環のいずれかに記
    載のヘッド。
JP58133576A 1982-07-20 1983-07-20 垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド Pending JPS5958609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400078 1982-07-20
US06/400,078 US4541026A (en) 1982-07-20 1982-07-20 Hybrid read-write head for perpendicular recording media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958609A true JPS5958609A (ja) 1984-04-04

Family

ID=23582149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133576A Pending JPS5958609A (ja) 1982-07-20 1983-07-20 垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4541026A (ja)
EP (1) EP0099831B1 (ja)
JP (1) JPS5958609A (ja)
CA (1) CA1214871A (ja)
DE (1) DE3379613D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984003788A1 (en) * 1983-03-22 1984-09-27 Sony Corp Single magnetic pole type of composite magnetic head for perpendicular recording
EP0175800A1 (en) * 1984-09-24 1986-04-02 Sony Corporation Magnetic transducer head
US4971947A (en) * 1988-06-20 1990-11-20 University Of Colorado Foundation, Inc. Superconductor magnetic reading and writing heads
US6876519B1 (en) 1999-09-20 2005-04-05 Seagate Technology Llc Magnetic recording head including background magnetic field generator
US6898053B1 (en) 1999-10-26 2005-05-24 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with trackwidth defined by plating thickness
US6560069B1 (en) 1999-11-29 2003-05-06 Seagate Technology, Llc Perpendicular recording head defining the trackwidth by material deposition thickness
US6531202B1 (en) 1999-11-29 2003-03-11 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with reduced-noise soft magnetic underlayer
US6646827B1 (en) 2000-01-10 2003-11-11 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with write pole which reduces flux antenna effect
US6667848B1 (en) 2000-01-10 2003-12-23 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with means for suppressing noise from soft magnetic underlayer of recording media
US6816339B1 (en) 2000-01-10 2004-11-09 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with longitudinal magnetic field generator to facilitate magnetization switching
US6574072B1 (en) 2000-01-12 2003-06-03 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with radial magnetic field generator which reduces noise from soft magnetic underlayer of recording disk
US6660357B1 (en) 2000-02-04 2003-12-09 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with laminated soft magnetic underlayer
US6693768B1 (en) 2000-03-15 2004-02-17 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a flux focusing main pole
US6798615B1 (en) 2000-03-24 2004-09-28 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head with return poles which reduce flux antenna effect
US6717770B1 (en) 2000-03-24 2004-04-06 Seagate Technology Llc Recording head for applying a magnetic field perpendicular to the magnetizations within magnetic storage media
US6888700B2 (en) 2001-07-20 2005-05-03 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording apparatus for improved playback resolution having flux generating elements proximate the read element
US6771464B2 (en) 2001-10-19 2004-08-03 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with a laminated main write pole
WO2003036625A1 (en) 2001-10-19 2003-05-01 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with a multilayered main write pole
AU2002310155A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-30 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording head with hybrid write pole
US6809901B2 (en) 2002-01-08 2004-10-26 Seagate Technology Llc Low moment material for magnetic recording head write pole
US6813115B2 (en) * 2002-04-18 2004-11-02 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head with improved write field gradient
US7099121B2 (en) * 2002-06-06 2006-08-29 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording head having a reduced field under the return pole and minimal eddy current losses
US7408740B2 (en) * 2005-04-21 2008-08-05 Headway Technologies, Inc. Thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a main pole with plural grooves in a lower surface thereof and manufacturing method therefore
US7595959B2 (en) 2005-06-29 2009-09-29 Seagate Technology Llc Recording heads including a magnetically damped write pole and recording systems including such heads
US7535667B2 (en) * 2007-06-04 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Erase band compensated offset servo trimming

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149204A (en) * 1977-03-28 1979-04-10 International Business Machines Corporation Minor bit reduction on a magnetic head
JPS5810764B2 (ja) * 1977-09-30 1983-02-28 岩崎 俊一 磁気記録再生装置
JPS5891B2 (ja) * 1977-09-30 1983-01-05 俊一 岩崎 磁気記録媒体
FR2428886A1 (fr) * 1978-06-13 1980-01-11 Cii Honeywell Bull Support d'information magnetique a enregistrement perpendiculaire
US4219853A (en) * 1978-12-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Read/write thin film head
US4277809A (en) * 1979-09-26 1981-07-07 Memorex Corporation Apparatus for recording magnetic impulses perpendicular to the surface of a recording medium
US4276574A (en) * 1979-12-06 1981-06-30 International Business Machines Corporation Read/write and tunnel erase magnetic head assembly
JPS56156920A (en) * 1980-04-30 1981-12-03 Toshiba Corp Composite magnetic head and its production
US4458279A (en) * 1981-03-23 1984-07-03 Magnex Corporation Thin film transducer and method of making same
US4404609A (en) * 1981-10-30 1983-09-13 International Business Machines Corporation Thin film inductive transducer for perpendicular recording
US4418472A (en) * 1981-11-23 1983-12-06 Xerox Corporation Method of delineating thin film magnetic head arrays

Also Published As

Publication number Publication date
CA1214871A (en) 1986-12-02
US4541026A (en) 1985-09-10
EP0099831A1 (en) 1984-02-01
DE3379613D1 (en) 1989-05-18
EP0099831B1 (en) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5958609A (ja) 垂直記録媒体に用いる読み取り−書き込みヘツド
US4839761A (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording system
US4858048A (en) Complex magnetic transducer head of single magnetic pole type for perpendicular mode recording
US5276578A (en) Magnetic head having a pair of front core assemblies
JPH022207B2 (ja)
JPH0573829A (ja) 磁気ヘツド
JPS5996517A (ja) 磁気記録再生装置
JP2573917B2 (ja) 磁気ヘツド
JP2563253B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH034965Y2 (ja)
JPH0210509A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPS61284810A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH09219006A (ja) 磁気ヘッド、2チャンネル磁気ヘッド、並びにこれを用いた磁気記憶装置
JPS598117A (ja) 垂直記録ヘツド
JPS6391805A (ja) 磁気ヘツド
JPS6356808A (ja) 磁気ヘツド
JPS6280809A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61151814A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61115209A (ja) 磁気ヘツド
JPH03687B2 (ja)
JPS62124618A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0482005A (ja) 垂直磁気ヘッドスライダとその製造方法
JPS62162221A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法