JPH0278004A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0278004A
JPH0278004A JP23039588A JP23039588A JPH0278004A JP H0278004 A JPH0278004 A JP H0278004A JP 23039588 A JP23039588 A JP 23039588A JP 23039588 A JP23039588 A JP 23039588A JP H0278004 A JPH0278004 A JP H0278004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
films
gap
core
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23039588A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okaji
成治 岡治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23039588A priority Critical patent/JPH0278004A/ja
Publication of JPH0278004A publication Critical patent/JPH0278004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッド及びその製造方法に関するものであ
り、詳しくはFDD装置等に使用される平行型M I 
G (Metal in Gap) ヘッドにおける疑
似パルス及び膜ハガレの発生防止手段に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
例えばFDD装置に使用される磁気ヘッドは、記録媒体
である磁気ディスクでの情報の書込みと読み出しを行う
リード/ライトギャップと、このリード/ライトギャッ
プにより書込まれた記録トラックをトリミングするイレ
ーズギャップとを有するものが一般的であった。上記磁
気ヘッドでは、磁気ディスクに対して磁気ヘッドが位置
ずれしても、リード/ライトギャップによる情報再生が
正確に行える。一方、近年、サーボ技術が一段と発達し
たことにより磁気ディスクに対して磁気ヘッドを精度良
く位置決めすることが可能となった。その結果、フレキ
シブル磁気ディスクを媒体とするFDD用でも、シング
ルギャップを有する磁気ヘッドが実用化されている。こ
の磁気ヘッドは、リーディング側とトレーリング側のト
ラック幅の異なる磁気ギャップを有するもので、上記ト
ラック幅を異ならせることにより、磁気ディスクに対す
る磁気ヘッドの位置決め誤差を可及的に吸収しようとす
るものである。
上記構造を採用し、しかも高密度記録に使用されるMI
Gヘッドの具体例を第4図および第5図を参照しながら
説明する。同図に示すMIGヘッドにおいて、(1)は
強磁性体であるフェライトからなるコアチップで、一対
の第1、第2コア(2)(3)を低融点ガラス(4)(
4)で接合一体化したものである。このコアチップ<1
)の、記録媒体である磁気ディスクと摺接する頂端面(
5)には、トラック幅が異なる磁気ギャップgが形成さ
れ、その両側方から上記磁気ギャップgをガラス(4)
(4)で保護している。この磁気ギャップgでは、図中
矢印に示すように、上記磁気ディスクの、相対的には磁
気ヘッドに対し、円周方向の走行に対して先行するリー
ディング側の第1コア(2)のトラック幅(T1)より
も、磁気ディスクの円周方向の走行に対して後行するト
レーリング側の第2コア(3)のトラック@(T2 )
を、小さく設定する。(6)(6)は磁気ギャップgに
位置する第11第2コア(2)(3)のエツジ部に被着
形成された金属vr#iQで、センダストやパーマロイ
等の高飽和磁束密度特性を有する強磁性体から形成され
ている0図示しないが、上記コアチップ(1)の脚部(
7)(8)には、絶縁被覆処理の線材を所定ターン数巻
回装着した後、バックコアが取付けられ、更にコアチッ
プ(1)の両側方には、スライダがエポキシ樹脂系接着
材で貼着固定されている。
次に上記磁気ヘッドの製造方法の具体例を第6図乃至第
9図を参照しながら説明する。まず、第6図に示すよう
に強磁性体であるフェライトからなる直方体形状の第1
1第2コアブロツク(9)  (10)を用意する。そ
して上記第1、第2コアブロツク(9)  (10)の
内側面(9a)(10a)に、高飽和磁束密度特性を有
する強磁性体であるセンダストやパーマロイ等を蒸着或
いはスパッタリングして金属薄膜(11)  (11)
を被着形成する0次に第7図に示すように上記第1コア
ブロツク(9)の内側面(9a)にその短手方向に沿っ
て第1のトラック幅(Tりを残して複数の第1トラツク
溝(12)  (12)・・・を切削加工すると共に、
第2コアブロツク(10)の内側面(10a)にその短
手方向に沿って上記第1のトラック幅(T1)よりも小
さい第2のトランク幅(T2)を残して複数の第2トラ
ンク溝(13)  (13)・・・を切削加工する。そ
して第8図に示すように上記第1、第2コアブロツク(
9)  (10)の内側面(9a)  (10a )を
ガラスモールドして第11第2トラツク溝(12)・・
・(13)・・・に低融点ガラス(14)・・・(15
)・・・を充議する。次に図示しないが、第1コアブロ
ツク(9)の内側面(9a)にギャップスペーサとなる
5iO=等の非磁性体薄膜を被着形成した後、第9図に
示すように第1、第2コアブロツク(9)  (10)
をその内側面(9a)  (10a )を突き合わせて
加熱・溶着し接合一体化する。そして、第9図に破線で
示すように第1、第2コアブロツク(9)  (10)
の下部中央を切削除去し、その後、同図の鎖線で示すよ
うに第1、第2コアブロツク(9)  (10)を第1
、第2トランクm (12)・・・(13)・・・毎に
所定の厚さにスライスして第4図及び第5図に示すコア
チップ(1)を得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した平行型MIGヘッドは、その製造上、溝切り工
程が簡単な点でその製作が容易であるという利点を有す
る。しかしながら、第10図に示すように上記金属薄膜
(6)(6)と強磁性体からなる第1、第2コア(2)
(3)との間の疑似Gapで再生され、再生出力に疑似
パルスが発現し、これによって当該MIGヘッドで記録
・再生される情報にノイズが発生し易いという問題があ
った。一方、疑似パルスの発生防止手段としては、上記
平行型MIGヘッドよりも疑似パルスが発生し難い構造
ををするTSS型MIGヘッドを使用することも考えら
れるが、このTSS型MIGヘッドは、平行型MIGヘ
ッドと比較して溝切り工程が複雑でその製作が困難であ
るという欠点を有している。
そこで、本発明の主要な目的は、製作が容易で、而も疑
似パルスの発生しにくい構造を有する平行型MIGヘッ
ド及びその製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的の達成手段として、第1の発明は、記録媒体と
摺接する強磁性体製コアチップの頂端面に、前記記録媒
体の摺接移動方向と直交する磁気ギャップを形成してな
る磁気ヘッドにおいて、前記コアチップの磁気ギャップ
形成域に、酸化膜と、拡散性を有する2層以上のCr薄
膜と、高飽和磁束密度特性を有する磁性体金属の薄膜と
を磁気ギャップに向かって所定の配列関係でもって設け
ることによって、前記磁気ギャップの隣りに磁気抵抗の
下降緩和域を形成した磁気ヘッドである。
また、第2の発明は記録媒体と摺接する強磁性体製コア
チップの頂端面に、前記記録媒体の摺接移動方向と直交
する磁気ギャップを形成するに際し、前記コアチップを
構成する少なくとも一方のコアの一接合端から前記磁気
ギャップに向かって、酸化膜と、拡散性ををする2B以
上のCr薄膜と、高飽和磁束密度特性を有する強磁性体
金属の薄膜とを所定の配列関係でもって順次積層し、前
記磁気ギャップの隣りに磁気抵抗の下降緩和域及び、c
rilllを積層することにより強磁性体金属膜の応力
緩和層を形成する磁気ヘッドの製造方法である。
〔作用〕
コアチップを構成する少なくとも一方のコアの磁気ギャ
ップ形成域に、酸化膜を配設してコアから金属薄膜への
酸素の取り込みを防止すると共に、上記酸化膜を介して
拡散性を有する2層以上のCr薄膜を上記金属薄膜上に
間挿状態で積層することによって、コアと金属Wt膜と
の界面における磁気抵抗の急激な下降を抑制する。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る磁気ヘッドのコアチップの部分上
面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図である。
また、第3a図は本発明に係る磁気ヘッドにおける磁気
抵抗曲線を示す。
なお、以下の記述において、第4図乃至第9図に示す従
来の磁気ヘッドと同一の構成部材は同一の参照符号で表
示し、重複する事項に関しては説明を省略する。
平行型MIGヘッドを構成する強磁性体製のコアチップ
(1)は、記録媒体、例えば磁気ディスク(図示省略)
と摺接するその頂端面(5)に、前記記録媒体の摺接移
動方向に対して直交するように磁気ギャップgを形成し
ている。
そして、前記コアチップ(1)を構成する第1コア(2
)及び第2コア(3)の接合端(2a)及び(3a)か
ら磁気ギャップgに向かって^1203もしくは5to
2からなる酸化1111 (1B)の介在下に、拡散性
を有する2層以上のCr薄膜(20a )(20b ”
)が、高飽和磁束密度特性を具えた強磁性体金属、例え
ばセンダストやパーマロイ等の薄Il! (6a)  
(6b)上に間挿状態で積層されている。尚、上記Cr
薄1m!(20b)は、Cr薄膜(20a)に近接させ
て配置する方が好ましい、また、膜の応力緩和のために
別にもう一層少し離してつけることもある。
本発明者は疑似パルスの発現機能を解明する目的で一連
の系統的な実験を繰返した結果、第3b図に示すように
従来構造のMIGヘッドでは、前記第1コア(2)及び
第2コア(3)と金属Wt膜(6)(6)の間で磁気抵
抗が急激に変化することによって疑似パルスの大きさが
増大する事実を見出した。これに基づき、第1コア(2
)及び第2コア(3)と金M薄膜(6)(6)との間に
磁気抵抗の下降緩和帯としてCrの拡散膜を介在させる
ことを検討した。Crが金属薄膜(6)内に拡散するこ
とによって磁気抵抗の急激な下降が抑制され、これによ
って疑似パルスの発生が在る程度迄防止されるが、反面
、この方法ではCrが第1コア(2)及び第2コア(3
)内の酸素を取り込むため、第1コア(2)及び第2コ
ア(3)の磁気特性の劣化に起因する疑似パルスの増大
という別の問題が派生してしまう。
そこで、図示する具体例においては、Cr 薄MQ(2
0a)(20b)による第1コア(2)及び第2コア(
3)からの酸素の持ち出しを防止するため、第1図、第
2図に示すように第1コア及び第2コアの接合端(2a
)  (3a)の表面に酸化膜(18)として5i02
を厚さ約50人だけスパッタした後、前記強磁性体金属
の薄膜(6a)  (6b)と交互積層状態で厚さ50
乃至500人のCr薄膜(20a)(20b)をそれぞ
れのコアに対して2層の割合で被着形成している。これ
らの拡散性    −を有するCr薄119 (20a
)  (20b)を形成するCrは、時間の経過と共に
前記強磁性体からなる金属薄膜 (6a)  (6b)
内に拡散し、これによって、磁気ギャップgの隣りに、
疑似パルスの発生防止に好適な磁気抵抗の下降緩和域が
形成される。
また強磁性金属薄膜を10μ以上に厚(形成する場合は
前述したように近接した2J’ifのCr薄膜とは別に
、更に少し離れた金属薄膜内にcrWJ膜を形成すると
金属薄膜内に応力緩和層が形成され膜のハガレ、ワレ等
が防止出来る。
なお、上記実施例では磁気ギャップgの両側に高飽和磁
束密度特性を有する強磁性体からなる金属薄膜(6a)
  (6b)を対向配置し、この金属薄膜内にCrvi
i膜(20a)(20b)を所定の間隔を於いて間挿し
た両MIGヘッドが説明されているが、本発明の権利範
囲はこの例示によって限定的に解釈されるべきものては
なく、コアチップ(1)の一方のコアにのみ金N薄膜を
形成した片MIGヘッドに対しても同様に通用すること
ができる。
(発明の効果) コアチップの磁気ギャップの両側もしくは片側に酸化膜
を配設することによって、Cr薄膜の介在によるコアか
らの@素の取り込みを防止すると共に、上記酸化膜に2
層以上の拡散性CrRIf膜を、強磁性体金属薄膜との
交互積層状態で被着形成することによって、コアチップ
の本体と上記強磁性体金属薄膜との界面における磁気抵
抗の急激な下降を抑制する。この結果、平行型MIGヘ
ッドで問題となっていた疑似パルスの発生が効果的に抑
制され、記録・再生特性を良好な水準に維持せしめた磁
気ヘッドが取得される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドのコアチップの部分上
面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図である。 また、第3a図は本発明に係る磁気ヘッドにおける磁気
抵抗曲線を示す。 第3b図は従来の磁気ヘッドにおける磁気抵抗曲線を示
す、第4図は従来方法によって製造された磁気ヘッドの
コアチップを示す斜視図、第5図はその平面図である。 また第6図乃至第9図は、第4図に示すコアチップの製
造工程の説明図、第1θ図は疑似パルスの発生状態の説
明図である。 (1)・−・コアチップ、  (2)(3)・−・・・
コア、(6)・−・強磁性体金属の薄膜、 (g)・・−・磁気ギャップ、(18) −酸化膜、(
20) −=CriW膜。 特 許 出 願 人  関西日本電気株式会社代   
 理    人  江  原  省  吾第10図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体と摺接する強磁性体製コアチップの頂端
    面に、前記記録媒体の摺接移動方向と直交する磁気ギャ
    ップを形成してなる磁気ヘッドにおいて、 前記コアチップの磁気ギャップ形成域に、酸化膜と、拡
    散性を有する2層以上のCr薄膜と、高飽和磁束密度特
    性を有する強磁性体金属の薄膜とを磁気ギャップに向か
    って所定の配列関係でもって設けることによって、前記
    磁気ギャップの隣りに磁気抵抗の下降緩和域及び応力緩
    和層を形成したことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)記録媒体と摺接する強磁性体製コアチップの頂端
    面に、前記記録媒体の摺接移動方向と直交する磁気ギャ
    ップを形成するに際し、 前記コアチップを構成する少なくとも一方のコアの一接
    合端から前記磁気ギャップに向かって、酸化膜と、拡散
    性を有する2層以上のCr薄膜と、高飽和磁束密度特性
    を有する強磁性体金属の薄膜とを所定の配列関係でもっ
    て順次積層し、前記磁気ギャップの隣りに磁気抵抗の下
    降緩和域及び応力緩和層を形成することを特徴とする磁
    気ヘッドの製造方法。
JP23039588A 1988-09-13 1988-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH0278004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23039588A JPH0278004A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23039588A JPH0278004A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278004A true JPH0278004A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16907205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23039588A Pending JPH0278004A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485713A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Nec Kansai Ltd 磁気ヘッド
JPH04163705A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Fuji Elelctrochem Co Ltd 磁気ヘッド
JPH06203323A (ja) * 1992-06-16 1994-07-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485713A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Nec Kansai Ltd 磁気ヘッド
JPH04163705A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Fuji Elelctrochem Co Ltd 磁気ヘッド
JPH06203323A (ja) * 1992-06-16 1994-07-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0278004A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61126614A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
JPH053646B2 (ja)
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH05159210A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01143007A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH079204Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH02162509A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPS634243B2 (ja)
JPH01302506A (ja) 磁気ヘッド
JPS63191308A (ja) 磁気変換器ヘッドの構造
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH02105304A (ja) 磁気ヘッド
JPS59201209A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH03219408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05307711A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH04195710A (ja) 磁気ヘッド
JPS6192411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH087216A (ja) Mig型磁気ヘッドとその製造方法
JPH05314422A (ja) 積層型磁気ヘッド
JPS61276106A (ja) 磁気ヘツド
JPH0770022B2 (ja) 磁気ヘッド