JPS6160478B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160478B2
JPS6160478B2 JP13179282A JP13179282A JPS6160478B2 JP S6160478 B2 JPS6160478 B2 JP S6160478B2 JP 13179282 A JP13179282 A JP 13179282A JP 13179282 A JP13179282 A JP 13179282A JP S6160478 B2 JPS6160478 B2 JP S6160478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pathway
sub
separator
lever
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13179282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922180A (ja
Inventor
Yukihisa Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13179282A priority Critical patent/JPS5922180A/ja
Publication of JPS5922180A publication Critical patent/JPS5922180A/ja
Publication of JPS6160478B2 publication Critical patent/JPS6160478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、金属機関等で用いられる通帳記帳機
に係り、特に垂直方向に二つの分岐したパスウエ
イを有する通帳記帳機に関する。
(2) 発明の背景 最近、この種の通帳記帳機においては、通帳搬
送用パスウエイと単票搬送用パスウエイを、印字
部の設けられたパスウエイから垂直方向に分岐さ
せて設け、装置の小型化を図る試みがなされてい
るが、こうした場合、各パスウエイと印字部の間
で印字媒体を誤まりなく搬送させる必要があり、
(即ち、通帳用パスウエイから挿入された通帳等
の媒体は、印字後必ず通帳用パスウエイに返却さ
れなければならない。)、そうした技術の確立が望
まれていた。
(3) 発明の目的 本発明は、上記事情に鑑み、挿入された印字媒
体が必らず挿入された副パスウエイに返却され得
る通帳記帳機を提供することを目的とするもので
ある。
(4) 発明の構成 即ち、本発明は、搬送ローラを回転自在に支持
したレバを、前記搬送ローラが副パスウエイ間で
移動し得るように回動自在に設け、更に副パスウ
エイの分岐点付近にセパレータを回動自在に設け
ると共に、前記セパレータに、前記レバと係合し
てセパレータを回動させ得る係合手段を設け、前
記搬送ローラの移動動作と連動してローラの移動
した方向の副パスウエイと主パスウエイを接続
し、他方の副パスウエイを閉塞し得るようにして
構成される。
(5) 発明の実施例 以下、図面に基き、本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明による通帳記帳機の一実施例を
示す図、第2図はセパレータを示す斜視図であ
る。
通帳記帳機1は、第1図に示すように、主パス
ウエイ2を有しており、主パスウエイ2には主パ
スウエイ2を図中上下から挾む形で印字ヘツド3
及びプラテン5からなる印字部6が設けられてい
る。主パスウエイ2には、2本の副パスウエイ
7,9が分岐した形で設けられており、副パスウ
エイ7,9の図中左端には媒体挿入口7a,9a
がそれぞれ設けられている。各副パスウエイ7,
9には搬送ローラ10,11が回転自在に支持さ
れており、ローラ10,11に対向した位置に
は、シヤフト12bを中心に、矢印A,B方向に
回動駆動自在に支持されたレバ12に搬送ローラ
13が回転駆動自在に支持され、更に、レバ12
の先端にはアーム12aが突出形成されている。
一方、副パスウエイ7,9の分岐点4付近には、
第2図に示すように、セパレータ15が複数の翼
状のセパレータウイング15dをシヤフト15b
に固着した形でシヤフト15bを中心に矢印C,
D方向に回動自在に支持されており、シヤフト1
5bの一端はクランク状に屈曲形成された係合手
段である係合アーム15cとなつている。
本実施例による通帳記帳機は、以上のような構
成を有するので、単票等の印字媒体16を媒体挿
入口7aから副パスウエイ7中に挿入して印字を
行なわせる場合には、媒体16を挿入した状態で
レバ12を矢印A方向、即ち副パスウエイ7方向
に回動させ、媒体16を搬送ローラ13とローラ
10間で挾み込み、ローラ13を回転駆動させ
る。すると、媒体16は矢印E方向、即ち印字部
6方向に搬送されるが、この際、セパレータ15
はパレータウイング15aの自重でシヤフト15
bを中心に矢印C方向に回動し、副パスウエイ9
を閉塞し、副パスウエイ7と主パスウエイ2を接
続した形となつているので、媒体16は円滑に、
副パスウエイ7から主パスウエイ2へ進入し、印
字部6で印字が行なわれ、更に主パスウエイ2か
ら副パスウエイ7を経由して挿入口7aに確実に
戻される。
次に、通帳等の印字媒体16を媒体挿入口9a
から副パスウエイ9中に挿入して印字を行なわせ
る場合には、媒体16を挿入した状態で、レバ1
2を矢印B方向、即ち、副パスウエイ9方向に回
動させ、媒体16を搬送ローラ13と11間で挾
み込み、ローラ13を回転駆動させる。すると、
媒体16は矢印F方向に搬送されるが、レバ12
がB方向に回動するとアーム12aがセパレータ
15の係合アーム15cと当接し、アーム15c
を押し下げ、セパレータウイング15aを矢印D
方向に回動させ、副パスウエイ7を閉塞すると共
に、副パスウエイ9と主パスウエイ2を接続す
る。これにより、媒体16は、円滑に副パスウエ
イ9から主パスウエイ2に進入し、印字部6によ
り印字が行なわれ、更に主パスウエイ2から副パ
スウエイ9を経由して挿入口9aに確実に戻され
る。
(6) 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、副パス
ウエイ7,9の分岐点4付近に、係合アーム15
c等の係合手段が形成されたセパレータ15を回
動自在に設けると共に、搬送ローラ13を支持す
るレバ12と前記係合手段を係合自在に設け、搬
送ローラ13の移動動作と連動して、ローラ13
が移動した方向の副パスウエイ7又は9と主パス
ウエイ2を接続し、他方のパスウエイ9又は7を
閉塞し得るようにしたので、印字媒体16は必ず
挿入された副パスウエイに返却され、副パスウエ
イ7,9を垂直方向に設けた小型の通帳記帳機の
実現に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通帳記帳機の一実施例を
示す図、第2図はセパレータを示す斜視図であ
る。 1……通張記帳機、2……主パスウエイ、4…
…分岐点、6……印字部、7,9……副パスウエ
イ、12……レバ、13……搬送ローラ、15…
…セパレータ、15c……係合手段(係合アー
ム)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字部の設けられた主パスウエイ及び、前記
    主パスウエイに対して垂直方向に分岐した2つの
    副パスウエイを有する通帳記帳機において、搬送
    ローラを回転自在に支持したレバを、前記搬送ロ
    ーラが副パスウエイ間で移動し得るように回動自
    在に設け、更に副パスウエイの有岐点付近にセパ
    レータを回動自在に設けると共に、前記セパレー
    タに、前記レバと係合してセパレータを回動させ
    得る係合手段を設け、前記搬送ローラの移動動作
    と連動してローラの移動した方向の副パスウエイ
    と主パスウエイを接続し、他方の副パスウエイを
    閉塞し得るようにして構成した通帳記帳機。
JP13179282A 1982-07-28 1982-07-28 通帳記帳機 Granted JPS5922180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13179282A JPS5922180A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 通帳記帳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13179282A JPS5922180A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 通帳記帳機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922180A JPS5922180A (ja) 1984-02-04
JPS6160478B2 true JPS6160478B2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=15066235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13179282A Granted JPS5922180A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 通帳記帳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322366U (ja) * 1989-07-13 1991-03-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322366U (ja) * 1989-07-13 1991-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922180A (ja) 1984-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349922B2 (ja) プリンタ装置
JPS6160478B2 (ja)
KR930011099B1 (ko) 통장류 취급장치 및 방법
JP2888251B2 (ja) 媒体クランプ・先端揃え機構
JPH038668Y2 (ja)
JP2520476Y2 (ja) 媒体搬送機構
JPH023463Y2 (ja)
JPH023887Y2 (ja)
JPH021653Y2 (ja)
JPH036448Y2 (ja)
JPS6127013Y2 (ja)
JPH0478592A (ja) 通帳の改頁方法
JPH0225800Y2 (ja)
JPH0720121Y2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH039076Y2 (ja)
JPH0513590Y2 (ja)
JPS6010868Y2 (ja) 記帳機
JPH09207473A (ja) 冊子閉じ装置
JPH04330580A (ja) カードのパンチ孔位置決め方法
JPH0377798B2 (ja)
JPS6133234B2 (ja)
JPS63109092A (ja) 自動頁捲り機構
JPS60135295A (ja) 通帳自動表紙めくり装置
JPS60135296A (ja) 通帳自動改頁装置
JPH0357008B2 (ja)