JPH021653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021653Y2
JPH021653Y2 JP17517584U JP17517584U JPH021653Y2 JP H021653 Y2 JPH021653 Y2 JP H021653Y2 JP 17517584 U JP17517584 U JP 17517584U JP 17517584 U JP17517584 U JP 17517584U JP H021653 Y2 JPH021653 Y2 JP H021653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
concave
processing device
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17517584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17517584U priority Critical patent/JPH021653Y2/ja
Publication of JPS6189980U publication Critical patent/JPS6189980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021653Y2 publication Critical patent/JPH021653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は通帳処理装置に係り、特に開頁した通
帳の折り癖を矯正する折り癖矯正手段を備えた通
帳処理装置に関する。
近来、コンピユータバンキングシステムの端末
装置として各種の装置が開発、実用化されてい
る。
金融機関等の取引きも無人化が進んでおり、新
通帳の発行も自動的に行われることが要望されて
いる。
〔従来の技術〕
第3図は従来の通帳の処理装置の概要を示すブ
ロツク図、第4図a〜dは通帳の折り癖矯正方法
を順を追つて示す側面図である。
通帳の処理装置は第3図に示す如く、通帳1の
挿入排出口2と、通帳1の表紙或いは、表裏面に
設けられた磁気ストライプを読取り、或いは書き
込む磁気ストライプ読取り書き込み部3と、通帳
の中紙に記入された頁マークを光学的に読取る光
学読取り部4と、開頁されて挿入された通帳1が
正しく開頁されていない場合正しい頁に改頁し、
又処理が次の頁に及ぶ場合改頁する開頁、改頁部
5と、通帳1に印字を行う印字部6と上記各部を
連結して通帳1を搬送する搬送路7とから構成さ
れている。
斯かる構成の通帳の処理装置で通帳1の処理を
行う場合には、先ず第4図a〜dに示す如く通帳
1の所定の頁を開頁し、折り癖を矯正してから挿
入排出口2に挿入する。
即ち、通常通帳1は保存時には同図aに示す如
く折り畳まれている為に、同図bの如く開頁した
場合にはその綴じ部1bや1dが突出して段差を
生じ、装置内の搬送の妨げとなる。
この対策として、同図cに示す如く、綴じ部1
bを中心に矢印J及び、Kの如く逆方向に反らせ
て折り癖の矯正を行つている。
そして同図dに示す如く平らになつたことを確
認してから挿入するようにしている。
斯かる折り癖は、顧客が繰り返し使用している
通帳では少なく問題は殆ど無いが、新通帳程顕著
であり、従つて新通帳発行の際にテラーは上記処
理を充分且つ確実に行う必要があつた。
尚、上記矯正手段に依つて矯正されて挿入され
た通帳1は、磁気ストライプ読取り書き込み部3
で口座番号、印字すべき頁、行等を読取られた
後、光学読取り部4で通帳の中紙に記入された頁
マークを光学的に読取られる。ここで開頁されて
挿入された通帳1が正しく開頁されているか否か
を判断し、間違つている場合は次の開頁、改頁部
5で正しい頁に改頁される。そして次に印字部6
で通帳1に所定の印字が行われ、再度光学読取り
部4で正しく印字されたか否かの確認をされた
後、磁気ストライプ読取り書き込み部3で口座番
号、印字すべき頁、行等を書替え、挿入排出口2
から排出される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
以上説明した如く、通帳処理装置に於いて折り
癖矯正の為にテラーが必要で人件費のアツプとな
る他、無人化の妨げになる問題点があつた。
本考案はかかる点に鑑みなされたもので、人手
を介さず、無人で、通帳の折り癖矯正が確実に行
える折り癖矯正手段を備えた通帳処理装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、開頁した弾帳の折り癖を矯正す
る折り癖矯正手段を備えた折り癖矯正手段を備え
た通帳発行装置であつて、通帳の搬送路に該通帳
の搬送方向に対して溝状凹部が直交するように設
けられた凹型と、凹型の両端に近接して夫々が独
立して正逆方向に回転可能であり、搬送路上に開
頁状態で載置された通帳の両側を押送し、綴じ部
を開帳側に湾曲させて凹部に突出させる少なくと
も2組の送りローラとピンチローラとを設けた通
帳発行装置に依つて解決される。
〔作 用〕
開頁された通帳の両側を少なくとも2組の送り
ローラとピンチローラとに依つて押圧した状態
で、これら2組のローラを綴じ部が凹型内に突入
するように回転して、折り癖を自動的に矯正す
る。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を第1図乃至第2図を参
照して説明する。
第1図は本考案が適用される通帳の処理装置の
概要を示すブロツク図、第2図a〜dは本考案の
折り癖矯正装置の構造と矯正方法を順に示す側面
図、同図eは同図aのA矢視図、である。
図に於いて、8,8′は折り癖矯正装置(以下
折り癖矯正部と称す)、9はストツク部、10,
16は凹型、11,17は凸型、12a,12b
は送りローラ、12a′,12b′はピンチローラ、
13a〜13dはセンサである。全図を通じて同
一部分には同一符号を付して示した。
第1図に示す如く、本考案に依る折り癖矯正部
8,8′は前記第3図で説明した通帳処理装置の
光学読取り部4と開頁、改頁部5との間に設けら
れる。
そして更に、印字部6の右方には新しい通帳1
をストツクするストツク部9が設けられている。
上記通帳処理装置に於いて、新通帳が発行され
る手順を説明すると、ストツク部9に綴じ部1b
の方向を同一にして折り畳まれて収納されている
通帳1は印字部6に繰り出され、表紙に口座番
号、氏名、支店名等が印字された後、開頁、改頁
部5に送られる。
開頁、改頁部5では通帳1の中央頁を開くよう
に開頁し、本考案の折り癖矯正部8,8′に送る。
折り癖矯正部8,8′では後述する方法に依つ
て通帳1の折り癖が矯正され、再度開頁、改頁部
5に逆送されて所定の頁に改頁される。
改頁された通帳1は、再度印字部6に送られ中
紙の所定頁の所定行に所定事項が印字され、然る
後、光学読取り部4に送られて印字内容の確認を
される。
間違つていれば、再度印字部6に送られて訂正
が行われるが、正しければ磁気ストライプ読取り
書き込み部3に送られ、ここで口座番号、次に印
字すべき頁、行等が書込まれ、挿入排出口2から
排出される。
以下に第2図に付いて折り癖矯正部8,8′を
説明する。
第2図a〜eに示す折り癖矯正部8は搬送路7
を介して対向して一方に凹型10を、他方には凸
型11を設け、凹型10の両端には所定間隔をお
いて夫々ピンチローラ12a′と12b′と当接した
送りローラ12aと12bが、そして夫々の送り
ローラ12aと12bの外方にはセンサ13aと
13bが、更にセンサ13bと所定間隔をおいて
センサ13cが設けられている。
このセンサ13a及び、13bは通帳1が凹型
10の内部で最大に反り返つた時、通帳1の両端
部を検知する位置に、又、センサ13cは通帳1
の右端部を検知した時、通帳1の綴じ部1bが丁
度型10及び、11の凹凸の中央部と一致する位
置に設けられている。
凹型10には同図eに示す如く複数のスリツト
10aが型の凹部に直交して設けられていて、図
示の如き複数の舌片14aを備えたガイド板14
が、同図aに示す如く凹型10の一方(図に於い
ては右方)に設けられた回動軸15に係止して、
前記舌片14aが前記スリツト10a内で矢印B
−C方向に回動自在になるようにしている。
尚、回動軸15は図示省略した駆動機構に依つ
て回動される。
斯かる構成の折り癖矯正部8に依つて通帳1の
折り癖を矯正する方法を説明する。
まず同図aに示す如く、開頁された通帳1は搬
送路7の左方から矢印Dの如く挿入される。
この時、ガイド板14は図示の如く矢印C方向
に回動して最下部に位置している。
送りローラ12aの矢印E方向の回転に依つて
繰り込まれた通帳1は、凹型10と凸型11の間
に挿入され、挿入された通帳1の右端部はガイド
板14によつてガイドされて右方の送りローラ1
2bに達する。
通帳1は送りローラ12aと12bの矢印E方
向の回転に依つて通帳1の端部1cがセンサ13
cで検知される迄送られて一旦停止する。
通帳1が停止すると、同図bに示す如くガイド
板14を矢印B方向に回動して凹型10から退避
させ、然る後送りローラ12aは矢印E方向に、
送りローラ12bは矢印F方向に夫々回転する。
すると通帳1は両端から押されて綴じ部1bを
中心にして図示の如く凹型10の中に折り畳み方
向と逆方向に湾曲して反り返り、センサ13a及
び、13bが通帳1の両端部を検知する迄送つた
後、送りローラ12a及び、12bを停止する。
この段階で折り癖の大半は矯正されるが、更に
矯正を確実にする為に、同図cに示す如く左方の
送りローラ12aを停止させて通帳1の左端を押
圧した侭、左方の送りローラ12bを矢印E方向
に回転して通帳1を右方に引つ張る。
そして同図dに示す如く、センサ13cが通帳
1の右端部を検知したら、右方の送りローラ12
bと同様左方の送りローラ12aも矢印E方向に
回転して通帳1を矢印G方向に排出する。
尚、ガイド板14は通帳1の排出と共に同図d
に示す如く矢印C方向に回動して最下位に位置せ
しめる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の折り癖矯正手段
を通帳処理装置に設けることに依り、通帳の折り
癖が人手を介さずに矯正され装置内を支承無く搬
送することが可能となる。
また、本願考案では凹型1つで済み、併せて綴
じ部を開帳側に湾曲させ凹部に突出させる為の少
なくとも2組の送りローラとピンチローラは通帳
の搬送用に兼用出来、且つこれらローラの駆動源
は、通帳搬送用のものを兼用出来る為、装置構成
は簡単で済みます。
さらに、本願考案では正逆回転可能な2組のロ
ーラに依つて通帳の両側を押圧しつつ、これらロ
ーラの回転に依り通帳を両側から押し、綴じ部を
開帳側に湾曲させるものであり、綴じ部は通帳の
他の部分より折り曲がり易い為、通帳の非所望の
部分を誤つて折り曲げる可能性は少なくなりま
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される通帳の処理装置の
概要を示すブロツク図、第2図a〜dは本考案の
折り癖矯正装置の構造と矯正方法を順に示す側面
図、第2図eは同図aのA矢視図、第3図は従来
の通帳の処理装置の概要を示すブロツク図、第4
図a〜dは通帳の折り癖矯正方法を順を追つて示
す側面図である。 図に於いて、1は通帳、1bは綴じ部、1cは
端部、2は挿入排出部、3は磁気ストライプ読取
り書き込み部、4は光学読取り部4、5は開頁、
改頁部、6は印字部、7は搬送路、8,8′は折
り癖矯正部、9はストツク部、10は凹型、11
は凸型、12a,12bは送りローラ、12a′,
12b′はピンチローラ、13a〜13bはセンサ
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 開頁した通帳の綴じ部の折り癖を矯正する折り
    癖矯正手段を備えた通帳処理装置であつて、 前記通帳の搬送路に、該通帳の搬送方向に対し
    て溝状凹部が直交するように設けられた凹型と、 前記凹型の両端に近接して夫々が独立して正逆
    回転可能であり、前記搬送路上に開頁状態で載置
    された通帳の両側を押送し、前記綴じ部を開帳側
    に湾曲させて前記凹部に突出させる少なくとも2
    組の、送りローラを有する送り手段とを設けて成
    ることを特徴とする通帳処理装置。
JP17517584U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH021653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517584U JPH021653Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517584U JPH021653Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189980U JPS6189980U (ja) 1986-06-11
JPH021653Y2 true JPH021653Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30732779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17517584U Expired JPH021653Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477584B2 (ja) * 2010-04-16 2014-04-23 凸版印刷株式会社 冊子供給装置および冊子供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189980U (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021653Y2 (ja)
JPH03208684A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0371280B2 (ja)
JPS62138272A (ja) 通帳類自動発行装置
JPS6067340A (ja) 搬送装置
JPH09315650A (ja) 印字媒体角折れ修復方法及び修復装置
JPS60230839A (ja) 封入封緘装置
JPS6127013Y2 (ja)
JP2020050471A (ja) 冊子発行プリンタ
JPH06255192A (ja) 通帳処理装置
JP2924304B2 (ja) 通帳自動発行用プリンタ
JPH0478592A (ja) 通帳の改頁方法
JPH04126864U (ja) 通帳伝票処理装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPH04153064A (ja) 通帳プリンタ
JPS63120673A (ja) 通帳処理装置
JP2774848B2 (ja) カード供給装置
JP2560755B2 (ja) 媒体搬送機構
JPH05324884A (ja) 券読取装置
JP2000052603A (ja) 印字装置、その制御方法及び情報記録媒体
JPS62167061A (ja) 通帳搬送制御方式
JPH04173275A (ja) 通帳類取扱い装置
JPH1086553A (ja) 通帳の頁めくり装置
JP2000302293A (ja) 紙葉類搬送装置、該紙葉類搬送装置を用いた印刷処理装置、紙葉類搬送方法及び印刷処理方法
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置