JPS6160089A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6160089A
JPS6160089A JP18188584A JP18188584A JPS6160089A JP S6160089 A JPS6160089 A JP S6160089A JP 18188584 A JP18188584 A JP 18188584A JP 18188584 A JP18188584 A JP 18188584A JP S6160089 A JPS6160089 A JP S6160089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
control circuit
data control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18188584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657058B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Aoki
強 青木
Saburo Kobayashi
三朗 小林
Minoru Usui
臼井 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59181885A priority Critical patent/JPH0657058B2/ja
Priority to US06/769,002 priority patent/US4775891A/en
Priority to GB08521384A priority patent/GB2164190B/en
Priority to DE19853531210 priority patent/DE3531210A1/de
Publication of JPS6160089A publication Critical patent/JPS6160089A/ja
Publication of JPH0657058B2 publication Critical patent/JPH0657058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は液晶表示パネルを用いた液晶テレビジョン受像
機における画像表示装置に関する。
[従来技術とその問題点] 近年、CRTに代って液晶表示パネルを用いた携帯用の
液晶テレビジョン受像機が実用化されている。現在、日
本のテレビジョン放送ではNTSC方式が使用されてい
るが、このNTSC方式において、垂直の走査周期を1
フィールドとすると、そのフィールドの水平走査線数は
262.5本になる。これに対して例えば120X16
0画素の液晶表示パネルを用いた場合、走査側N極は1
20本であり、ビデオ信号の1フィールド間の有効走査
線数の約1/2になり、2走査期間毎に走査側電極1本
を表示駆動する。従って、上記液晶表示パネルを用いた
液晶テレビジョン受像機では、1バックプレート期間は
ビデオ信号における2水平走査期間にあたるが、従来で
はその間に1水平走査所間分のビデオ信号のみのデータ
をサンプリングし、そのデータにより1バックプレート
期間の表示を行なうようにしている。このように従来の
液晶テレビジョン受@砲では、通常のテレビジョン受像
機の半分程度のビデオ信号しか取入れていない。このた
め、たまたま採用した水平走査期間のビデオ信号にノイ
ズが含まれていても、そのまま1バツクプレートの期間
に亘って表示されてしまう。さらに、前後に隣り合った
一連のビデオ信号がかなり異なったものである場合でも
、そのうちの一方しか採用されないので、表示品質が悪
くなる。
また、従来の液晶テレビジョン受像機では、信号電極側
のシフトレジスタ及び駆動回路がnビット構成である場
合、nビットのビデオ信号を受入れ、2n1M調の表示
を行なっている。このためビット数nが少ない場合にお
いては、階調数が少なくなり、きめこまかい中間色を充
分に表わすことができない。階調数を多くするには、上
記ビット数nを増加しなければならず、回路構成が複雑
化するという問題がある。
[発明の目的コ 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、回路構成が
複雑化することなく階調数を増加でき、また、階調数を
増加させない場合には駆動回路を簡易化し得る画像表示
装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] 本発明は、1フィールド周期の水平の有効走査線数より
も、走査側電極の本数の方が少ない小型液晶テレビジョ
ン受@様において、有効走査線の全ての情報あるいは殆
んどの情報を使用し、1バックプレート期間の前半と後
半とを対にして階調信号を作成し、あるいは第1フィー
ルドと第2フィールドとを対にして階調信号を作成する
ことにより、信号電極側の駆動回路系の構成ビット数よ
り1ビット分多い場合と同等の階調表示を行なうように
したものである。
[発明の第1実施例J 以下図面を参照して本発明の第1実施例を説明する。第
1図は、120X160画素の液晶テレビジョン受@曙
に実施した場合の例を示したものである。同図において
、1は同期分離回路で、前段の映像増幅回路(図示せず
)より送られてくるビデオ信号から水平同期信号及び垂
直同期信号を分離し、同期制御回路2へ出力する。また
、3はA/D変換回路で、上記映像増幅回路から送られ
てくるビデオ信号を4ビットのデジタル信号01〜o4
に変換し、データ制御回路4へ出力する。
上記同期制御回路2は、同期分離回路1において分離さ
れた同期信号に従って第4図に示す各種タイミング信号
を発生し、セグメント側シフトレジスタ5、ラッチ回路
6、階調信号作成回路7、セグメント側アナログマルチ
プレクサ8、コモン側シフトレジスタ9、コモン側アナ
ログマルチプレクサ10に供給する。また、上記同期制
御回路2は、データ制御信号(デジタル信号)Eを発生
し、データ制御回路4に与える。このデータ制御回路4
は、詳細を後述するが、A/D変換回路3からの4ビッ
トのデータ及び同期制御回路2からのデータ制御信号E
により3ビットの信号D1〜D3を発生し、上記セグメ
ント側シフトレジスタ5へ入力する。このシフトレジス
タ5は、3ビット×160段の構成で、データ制御回路
4から出力される3ビットのデータD1〜D3を同期制
御回路2からのチップイネーブル信号CE及びクロック
パルスisに同期して読込み、ラッチ回路6へ出力する
。このラッチ回路6は、3ビット×160段構成で、同
期制御回路2からのラッチパルスアnyに同期して入力
データを読込み、階調信号作成回路7へ出力する。この
階調信号作成回路7は、同期制御回路2からのクロック
パルス11及びタイミング信号7Cに同期して動作し、
ラッチ回路6のラッチデータに応じて階調信号を作成し
、セグメント側アナログマルチプレクサ8へ出力する。
また、このマルチプレクサ8には、液晶駆動電圧発生回
路11から駆動電圧Vg 、 V2 、Vl 、Vsが
供給されると共に、同期制御回路2からフレーム信号φ
fが供給される。上記マルチプレクサ8は、上記階調信
号及びフレーム信号φ「に応じて液晶駆動電圧を発生し
、120X160画素の液晶表示パネル12のセグメン
ト電極を表示駆動する。
また一方、上記コモン側シフトレジスタ9は、1ゝ  
 ビット×120段構成で、同期制御回路2から与゛え
られる信号r5Xをタイミング信号アnxにより読込ん
で順次シフトする。そして、このコモン側シフトレジス
タ9の出力は、コモン側アナログマルチプレクサ10へ
送られる。また、このマルチプレクサ10には、上記液
晶駆動電圧発生回路11から液晶駆動電圧Vo 、Vl
、V4 、Vsが供給さ゛れる。
上記液晶駆動電圧発生回路11は、Vo〜Vsの液晶駆
動電圧を発生し、上記したように駆動電圧7口、V2 
、Vl 、Vsをマルチプレクサ8に供給し、駆動電圧
Va 、Vl 、V4 、Vsをマルチプレクサ10に
供給する。このマルチプレクサ10は、シフトレジスタ
9からのデータに応じて液晶表示パネル12のコモン電
極を駆動する。
次に上記データ制御回路4の詳細について第2図により
説明する。データ制御回路4は、ナンド回路21.22
.23、インバータ24、ノア回路25、イクスクルー
シブノア回路(以下EXノア回路と略称する)26.2
7、イクスクルーシブオア回路(以下EXオア回路と略
称する)28からなっている。
そして、A/D変換回路3から送られてくる4ビットの
データ0l−04のうち、olはナンド回路21及びE
Xノア回路26.02はナンド回路21.22及びEX
オア回路28、o3はナンド回路21、インバータ24
及びEXノア回路27.04はナンド回路23に入力さ
れる。このナンド回路23には、更にナンド回路21の
出力及び同期制御回路2からのデータ制御信号Eが入力
され、その出力信号はEXノア回路21に入力される。
また、上記ナンド回路23の出力は、インバータ24の
出力と共にノア回路25を介してEXオア回路28及び
ナンド回路22に入力される。ざらに、このナンド回路
22の出力は、EXノア回路26に入力される。そして
、上記EXノア回路26、EXオア回路28、EXノア
回路27の出力が3ピツトのデータD1〜D3となって
セグメント側シフトレジスタ5へ送られる。上記データ
制御信号Eは、第4図に示すようにタイミング信号Jn
xに同期して1”と゛0゛′が交互に反転動作する信号
であり、この信号Eによってデータ制御回路4の出力デ
ータD1〜D3を2種の値に変化させている。すなわち
、上記データ制御回路4は、第3図に示すようにA/D
変換回路3から与えられるデータ01〜o4に対し、デ
ータ制御信号Eが0″あるいは1″に変化することによ
って、値の異なる2種のデータD1〜D3を出力するよ
うになっている。
次に上記実施例の動作を説明する。同期制御回路2から
コモン側シフトレジスタ9に送られる信号r5×は、垂
直同期信号に同期して第4図に示すように1バツクプレ
ートの期間出力される。この信号r5×は、同期制御回
路2から1バックプレート期間毎に出力されるクロック
inxによりコモン側シフトレジスタ9に読込まれると
共に、シフトレジスタ9内を順次シフトされる。従って
、シフトレジスタ9からは、第4図に示すように1バツ
クプレートの時間幅Fを持つ信号×1、×2、・・・が
順次出力され、コモン側アナログマルチプレクサ10へ
送られる。このマルチプレクサ10は、シフトレジスタ
9からの信号に応じて液晶駆動信号Va、■1、■4、
Vsを液晶表示パネル12ニ供給してコモン電極を駆動
する。すなわち、上記信号×1は1パツクプレ一ト期間
a1、信号×2は次の1バックプレート期間a2、・・
・と、各々のコモン電極を順次選択する。また、上記マ
ルチブレフナ10は、フレーム信号φfに同期して液晶
駆動信号を反転させる。
一方、映像増幅回路から送られてくるビデオ信号は、A
/D変換回路3により第4図に示すように各水平走査期
間d、、d2 、・・・においてサンプリングされ、4
ビットのデジタル信号01〜o4に変換されてデータ制
御回路4に送られる。このデータ制御回路4は、第2図
に示すようにA/D変換回路3からの信号01〜04及
び同期制御回路2からのデータ制御信号Eに応じて3ビ
ットのデータD1〜D4を出力する。すなわち、データ
制御回路4は、第3図に示すようにA/D変換回路3か
らのデータ01〜04に対し、データ制御信号EがrE
−OJの場合と、rE−IJの場合とで異なりたデータ
Dt−D3を出力する。上記データ制御信号Eは、第4
図に示すようにラッチパルスJnyに同期して信号レベ
ルが反転する。従・; って、上記データ制御信号Eは、例えば1バックプレー
ト期間の前半すがl Q IJ、後半Cが1”に変化す
る。そして、上記データ制御回路4から出力されるデー
タD1〜D3は、セグメント側シフトレジスタ5へ送ら
れる。このシフトレジスタ5は、同期制御回路2からチ
ップイネーブル信号GEが与えられた場合に、クロック
ILに同期してA/D変換回路3からのデータD1〜D
3を読込む。そして、このシフトレジスタ5の全桁にデ
ータが読込まれると、同期制御回路2からラッチパルス
1nyが出力され、シフトレジスタ5の保持データがラ
ッチ回路6にラッチされて階調信号作成回路γに送られ
る。この階調信号作成回路7は、ラッチ回路6からのデ
ータに応じてクロックICをカウントして階調信号を作
成し、マルチプレクサ8に出力する。このマルチプレク
サ8は、階調信号作成回路7からの階調信号に応じて液
晶駆動信号Vo 、V2 、Vs、Vsを液晶表示パネ
ル12へ供給し、セグメント電極を表示駆動する。この
場合、マルチプレクサ8゛は、フレーム信号φ「にに同
期して液晶駆動信号VO、V2 、Vs 1.Vsを反
転し、液晶表示パネル12をダイナミック駆動している
。上記のようにして、データ制御回路4から出力される
データに応じて階調信号が作成され、液晶表示パネル1
2が駆動されるが、データ制御回路4はデータ刺部信号
Eに応じて異なった動作をする。従って、1バックプレ
ート期間の前半と後半で全く同じデータがA/D変換回
路3から出力されたとしても、データ制御回路4からは
1パツクプレ一ト期間の前半と後半とでは第3図に示す
ように異なったデータを出力する。すなわち、上記デー
タ制御回路4・においては、データ制御信号Eにより水
平の1走査期間毎にその出力レベルが切換えられる。す
なわち、データ制御信号EがパONレベルの時、入力デ
ータ01〜04のうち上位3ビットがそのまま0l−0
3としてデータ制御回路4から出力され、これが1走査
期間の表示に使用される。そして、次の1走査期間にお
いてはデータllI:J御信号Eが゛1パレベルとなり
、A/D変換回路3の出力データo1〜04のうち最下
位ビット04が1g 011の時は上位3ビットがその
ままD1〜D3として、また、最下位ビットo4が°゛
1″のときは上位3ビットに「1」が加算された値とな
り、これがD1〜D3としてデータ制御回路4から出力
される。
このた、め階調信号作成回路7においては、第5図に示
すように1バックプレート期間の前半すと後半Cとで異
なった階調信号が作成される。上記第5図は「0」〜「
15」の階調信号波形を示したものである。一方、液晶
表示パネル12においては、上記1バツクプレートの期
間、同じコモン電極が走査されている。従って、階調信
号作成回路1において作成される階調信号は、第5図に
示すように1バックプレート期間の前半すと後半Cとを
合せて1つの階調レベルが決定される。上記1バックプ
レート期間の前半すと後半Cでは、各々の走査線の映像
のデータ、には殆んど変化が無いと見なせるので、デー
タ制御回路4から出力される3ビットのデータD1〜D
3により、rOJ〜「15」の16種の階調制御を行な
うことができる。
[発明の第2実施例コ 第1図に示す第1実施例では、同期制画回路2からデー
タ制御回路4にデータ制御信号Eを与えてデータD1〜
D3を制御するようにしたが、この第2゛実施例では、
第6図に示すように同期制御回路2から出力されるフレ
ーム信号φ「をデータ制御信号としてデータ制御回路4
に入力し、また、同期制御回路2からラッチ回路6、階
調信号作成回路7、コモン側シフトレジスタ9にタイミ
ング信号inを与えている。上記タイミング信号7nは
、第7図に示すように水平同期信号に対して1本おきに
出力される信号で、第1図におけるタイミング信号アn
Xに等しい信号である。また、チップイネーブル信号G
Eは、各水平走査線に対して1本おきに出力され、ビデ
オ信号を1水平走査おきに選択する。
上記の構成において、映像増幅回路から送られれてくる
ビデオ信号は、A/D変換変格回路3いゝ゛   で4
ビットのデジタルデータ01〜04にA/D変換され、
データ制御回路4へ入力される。このデータ制御回路4
は、データ制御回路4から送られてくるデジタル信号0
1〜Q4を同期制御回路2からのフレーム信号φrに応
じて上記第1の実施例と同様にして3ビットのデータD
1〜D3に変換する。このデータ制御回路4.から出力
されるデータD1〜D3は、チップイネーブル信号GE
及びクロック11に同期してセグメント側シフトレジス
タ5に順次読込まれる。そして、このシフトレジスタ5
に書込まれたデータは、タイミング信号inに同期して
ラッチ回路6にラッチされ、階調信号作成回路7へ送ら
れる。この階調信号作成回路7は、ラッチ回路6にラッ
チされたデータに対してタイミング信号in 、Jcに
より階調信号を作成し、セグメント側アナログマルチプ
レクサ8へ出力し、液晶表示パネル12を表示駆動させ
る。
しかして、上記データ制御回路4においては、フレーム
信号φ「により1フィールド毎にその出力レベルが切換
えられる。すなわち、フレーム信号φfが“0″レベル
の時、入力データ01〜04のうち上位3ビットがその
ままDX−D3としてデータ制御回路4から出力され、
これが1フィールド間の表示に使用される。そして、次
の1フィールドにおいてはフレーム信号φfが゛1″レ
ベルとなり、A/D変換変格回路3力データ01〜04
のうち最下位ビット04が0′”の時は上位3ビットが
そのままD1〜D3として、また、最下位ビット04が
“1”のときは上位3ビットに「1」が加算された値と
なり、これがD1〜D3としてデータ制御回路4から出
力される。
上記した隣接する2つのフィールドでは、各々の走査線
のビデオ信号には殆んど変化が無いと見なせるので、第
8図に示すように2つのフィールドF、Gを1区切りと
して濃淡を表出させることにより、データ・制御回路4
から3ビットの信号D1〜D3すなわち8階調の信号し
か出力していなくても約4ビットすなわち15階調の信
号を出力していることになる。
[発明の効果] 。
以上詳記したように本発明によれば、1フィールド周期
の有効走査線数よりも、走査電極側の本数の方が少ない
小型液晶テレビジョン受像機において、1バックプレー
ト期間の前半と後半とを対にして階調信号を作成し、あ
るいは第1フィールドと第2フィールドとを対にして階
調信号を作成するようにしたので、信号電橋側の駆動回
路系の構成ビット数より1ビット分多い場合と同等の階
調表示を行なうことができる。このため回路構成が複雑
化することなく階調数を増加でき、また、階調数を増加
しない場合には駆動回路を簡易化することが可能である
。例えば4ビットの階調信号を3ビットに減らすと、セ
グメント側シフトレジスタとラッチ回路が160段ある
ときには320ビットの節約になり、きわめて効果が大
きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は回路構成を示すブロック図、第2因は第1図
におけるデータ制御回路の詳細を示す因、第3因は上記
データ制御回路における入力データと出力データとの関
係を示す図、第4図は動作を説明するためのタイミング
チャート、第5図は階調信号波形図、第6図ないし第8
図は本発明の第2実施例を示すもので、第6図は回路構
成を示すブロック図、第7図は動作を説明するためのタ
イミングチャート、第8図は階調信号波形図である。 1・・・同期分離回路、2・・・同期制御回路、3・・
・A/D変換回路、4・・・データ制御回路、5・・・
セグメント側シフトレジスタ、6・・・ラッチ回路、7
・・・階調信号作成回路、8・・・セグメント側アナロ
グマルチプレクサ、9・・・コモン側シフトレジスタ、
10・・・コモン側アナログマルチプレクサ、11・・
・液晶駆動電圧発生回路、12・・・液晶表示パネル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ゛) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1フィールド周期の水平の有効走査線数よりも、
    走査側電極の本数の方が少ない小型液晶テレビジョン受
    像機において、ビデオ信号をサンプリングして所定ビッ
    ト数のデジタルデータに変換するA/D変換回路と、2
    本の水平走査線に対応する1バックプレート期間の前半
    と後半とで信号レベルの異なるデータ制御信号と、上記
    A/D変換回路でA/D変換されたデジタル信号を上記
    データ制御信号に応じて上記A/D変換回路の出力ビッ
    トより1ビット少ないビット数のデータに変換するデー
    タ制御回路と、このデータ制御回路の出力信号により1
    バックプレート期間の前半と後半とを対として階調信号
    を作成する手段と、この手段により作成した階調信号に
    従って液晶表示部を表示駆動する手段とを具備したこと
    を特徴とする画像表示装置。
  2. (2)1フィールド周期の水平の有効走査線数よりも、
    走査側電極の本数の方が少ない小型液晶テレビジョン受
    像機において、ビデオ信号をサンプリングして所定ビッ
    ト数のデジタルデータに変換するA/D変換回路と、各
    フレーム毎に信号レベルが反転するフレーム信号と、上
    記A/D変換回路でA/D変換されたデジタル信号を上
    記フレーム信号に応じて上記A/D変換回路の出力ビッ
    トより1ビット少ないビット数のデータに変換するデー
    タ制御回路と、このデータ制御回路の出力信号により第
    1フィールドと第2フィールドとを対として階調信号を
    作成する手段と、この階調信号に従って液晶表示部を表
    示駆動する手段とを具備したことを特徴とする画像表示
    装置。
JP59181885A 1984-08-31 1984-08-31 画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0657058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181885A JPH0657058B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 画像表示装置
US06/769,002 US4775891A (en) 1984-08-31 1985-08-23 Image display using liquid crystal display panel
GB08521384A GB2164190B (en) 1984-08-31 1985-08-28 Image display apparatus
DE19853531210 DE3531210A1 (de) 1984-08-31 1985-08-31 Bildanzeigeeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181885A JPH0657058B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160089A true JPS6160089A (ja) 1986-03-27
JPH0657058B2 JPH0657058B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16108573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181885A Expired - Lifetime JPH0657058B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657058B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262030A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶駆動制御装置
EP0458349A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453922A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Hitachi Ltd Luminance modulation system of video display unit
JPS5831387A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 セイコーエプソン株式会社 単純マトリクス液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453922A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Hitachi Ltd Luminance modulation system of video display unit
JPS5831387A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 セイコーエプソン株式会社 単純マトリクス液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262030A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶駆動制御装置
EP0458349A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Casio Computer Company Limited Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657058B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100505021C (zh) 显示设备及其驱动装置和驱动方法
EP0382567B1 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
US7133035B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US6700560B2 (en) Liquid crystal display device
CN101083066B (zh) 显示设备、驱动显示设备的装置和显示设备的驱动方法
JPS6273294A (ja) 画像表示装置
JPH0535200A (ja) 表示装置とその駆動方法
US20070229422A1 (en) Method and device for controlling delta panel
JP2021124607A (ja) 表示装置及びソースドライバ
US4965566A (en) Signal electrode drive circuit for image display apparatus operable under low frequency
JPH04186282A (ja) 多階調画像表示装置
JP2874187B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS6160089A (ja) 画像表示装置
JPH07230264A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置の駆動回路
WO2000045364A1 (fr) Procede d'attaque de cristaux liquides et circuit d'attaque de cristaux liquides
JP3230405B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7262755B2 (en) Multi-tone display device
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
JPH0583658A (ja) 液晶表示装置
JPS58179072A (ja) 階調信号発生回路
JPH065927B2 (ja) 液晶テレビパネルの駆動方式
JPH06161391A (ja) 液晶駆動回路
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JP3216367B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法