JPS6160065A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS6160065A
JPS6160065A JP59181751A JP18175184A JPS6160065A JP S6160065 A JPS6160065 A JP S6160065A JP 59181751 A JP59181751 A JP 59181751A JP 18175184 A JP18175184 A JP 18175184A JP S6160065 A JPS6160065 A JP S6160065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric conversion
bias
conversion device
photoconductive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59181751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255954B2 (ja
Inventor
Noboru Yoshigami
由上 登
Kosuke Ikeda
光佑 池田
Masaharu Ono
大野 雅晴
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59181751A priority Critical patent/JPS6160065A/ja
Publication of JPS6160065A publication Critical patent/JPS6160065A/ja
Priority to US07/191,783 priority patent/US4920394A/en
Publication of JPH0255954B2 publication Critical patent/JPH0255954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • H01L31/02963Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • H01L31/02966Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe including ternary compounds, e.g. HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置、インテリジェントコピアや
光ディスクなど各種OA機器の画像入力部に用いられる
光電変換装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ファクシミリ装置や各種OA機器の画像情報入力
装置のIト型化や画像ひずみの改良を目指ン して原稿と同一寸法の密着型ライセンサを開発し、・こ
れを組込んだ画像読取装置が使用され始めているが、情
報伝達の高速化に伴い、その読取速度を決める光センサ
の応答速度の向上が強く望まれて1.        
いる。
;        従来の原稿と同一寸法の密着型ライ
ンセンサを用いた画像読取装置の基本構成を第1図にて
示す。
すなわち基台1に設置されたLEDなどの光源2から出
た光41が原稿3に当たシ、その反射光12が集束性フ
フイパアレイなどの集光系4を通って光導電素子6に当
たる様になっている。6は走査回路部分を示す。
これの改良の一方法として、特開昭57−101471
号公報に示される様にバイアス光13を光導電素子6の
部分に直接当てている例がある(第2図)。7はバイア
ス光用のスリットである。
この特開昭67−101471号より以前にもすでに、
バイアス光による光導電素子の光応答速度の向上につい
てはたとえば「わかりやすい半導体光物性」(高木、山
田共著、(株)産報、1965)の86頁、10〜12
行でその効果が記述されている。
従って第1図、第2図の様な構成で、原稿3からの反射
光12以外に光導電素子6に直接バイアス光13を当て
る基本構成は公知である。
−力先導電素子6については、CdS −CdSe固溶
体、アモルファスSi、St単結晶を用いたCODなど
使用したものが発表されている。電流の時間に対する応
答性は第3図に示す様なものである〇すなわち、従来バ
イアス光を当てて光応答を速くするということまでは知
られているが、どの様な光導電素子の場合に特に顕著な
効果が出るかということに関しては全く考えられていな
い。例えば第3図に示す様な波形をもつ光導電素子の場
合初期の立上り特性が急峻であるため、バイアス光を加
えても応答を速くする効果は非常に小さい。
効果の定量的比較は後述することにする。
CdS −CdSe固溶体を光導電素子として用いた密
着型ラインセンサは、大きな光電流が得られて、フィル
ムリードを用いたマトリックス配線ができ、回路設計が
容易であるなど数々の長所をもっているが、光応答時間
が遅いという欠点がある。この材料でのラインセンサは
A4版用1728ビットの場合、10oluxの光照射
下で10〜20m5ec/6ineの走査速度である。
発明の目的   ゛ 本発明は以上の様な光電流の光応答速度が遅いという欠
点を解決し、高速応答の光電変換装置を可能にし、高速
の画像情報入力装置の実現を目的とするものである。
発明の構成 本発明は第4図に示す様に、光電流の立上り特性がS字
形の光電変換素子ならびにバイアス光を用いることを特
徴とする。すなわち、絶縁性透明基板の上に順次形成さ
れた、主走査方向に並ぶ光導電素子群と、それら各光導
電素子上に形成された対向電極群と、洛44→−ζ各電
極を結ぶマトリックス結線部とから成シ、原稿かの反射
光が導光系を通して光導電素子に当たる構成で成る光電
変換装置において、光電流の時間に対する応答がS字形
の立上り特性を示す光導電素子を用い、かつ原稿を照射
するための光源を有し、光導電素子群を直接照明するた
めに、前記光源の一部の光をバイアス光として利用する
様にしたあるいは別個のバイアス光源を有する様にした
ことを特徴とする光電変換装置である。
実施例の説明 第6図忙示す様に、バイアス用光源8により直接光導電
素子群5にバイアス光13を与えておき、別の光源2に
より原稿3に11を照射して、その反射光12を導光系
4を通して光導電素子群5上に導き、光信号を電気信号
に変換する。原稿照射光の一部をバイアス光として利用
する場合については第2図のようにすればよい。バイア
ス光源8は直流すなわち常時照射の方が低照度で効果が
大きい。
なお、光電流がS字形の立上シを示すというのは第4図
に示した様に、光電流IPの時間先に対する増加率すな
わち微分係数dJp/dt  がt=t0〉oで最大値
を有しているものを云う。これに対して第3図に示した
様な立上り特性を示すものでは、dlp/ dtの最大
値は1=0にある。
本発明に用いる光導電素子としては、光電流がS字形の
立上り特性を有するものなら何でも良いが、光電流が大
きくて電気信号処理の容易な「−■化合物半導体で成る
ものが好ましい。なかでもCd5−CdSe  固溶体
を主体として成るものは、n−Vl族半導体のなかでも
特に光電流が大きく、しかも可視光全域に感度をもたせ
ることができるのでさらに好ましいものである。Cd5
−CdSeのではバイアス光の効果が特に大きい。[[
−Vl族化合物、特にCd5−CdSe  固溶体で成
る光導電素子は、光導電特性すなわち光電流の大きさや
その立上シ、立下りなどの応答時間に関して不純物とし
ての01やCuの影響もかなり大きい。Cd5−CdS
e固溶体の場合、Cu fIk度が高くなると光電流の
立下シ時間は短くなるが、その立上り時間は長くなる。
これは立上り特性が顕著なS字形を示す様になるからで
ある。Cua度がo、01モルチを越えるものでこのバ
イアス効果が特に著しい。
光導電素子を直接照射するバイアス光13の光強度は、
原稿からの反射光12が導光系を通って光導電素子群に
達する光強度の最大値(原稿の白地に対応)を1ooと
した場合、5以上であれば効果が見られるが特に10以
上で効果が大きく、20.30と大きくなるに従って応
答時間特に立上シ時間が短くなり、100を越え°ても
なお応答時間は短くなるが電気信号の処理上は1oo位
までが好ましい。
この様に光導電素子群に原稿からの間接的な信号光によ
る電気信号に、この光導電素子群を直接照射するバイア
ス光によるバイアス信号が重畳するので、本発明におい
てはこのバイアス信号をキャンセルするための回路が必
要である。また当然ながら、光導電素子の特性が温度変
化を示す場合には、その変化分を補償する回路を必要と
する。
以上の様に、S字形の立上り特性を有する光導電素子群
に信号光のほかバイアス光を重畳して照射すると応答時
間が短くなるが、バイアス光を照射しなから印加電圧を
高くするとさらに応答時間を短くすることが可能である
。信号光とバイアス光との重畳光電流が印加電圧を高く
した場合に飽和現象を示すが、この飽和電圧の60−以
上の電圧を印加すると効果が現れる。
以下具体実施例によって本発明の詳細な説明する。
ガラス基板9(コーニング7059.23o×2sx1
.2.d)上に、0.Q1モ/L1%のCuを含んだ厚
さ4000人のCd S o 、 2 S 11 o 
、sの蒸着膜1oを形成しく第6図a)、フォトレジス
トによシバターンを形成した後、ドライエツチングして
主走査方向に島状(90μm X 35’ 0μm)に
、8ピット/ltrmで1728ビツト配置する(第6
図b)oこの島状のCd5o、2Seo、8膜1oをア
ルミ製ボート11内で500℃でCdCl2の飽和蒸気
中で加熱処理して光電的に活性化する。12はCd(J
 2蒸発源である(第6図C)。
次にこの島状の膜の各々に対向電極13A。
13Bを形成する(第6図d)。電極形成後の様子は第
7図の概略図によって示されている。すなわち1728
ピツトの島状Cd50.2Seo、8膜1Qを32ピツ
トずつ1ブロツクとしてグループ化し、1ブロツク毎に
島状Cd50.2Seo、8膜10の一方の側を共通接
続した共通電極群13Aと、前記島状Cd50.2Se
o、8膜の各々の他方の側に1プロツを周期とした形状
の個別電極群13Bを形成する。対向電極のギャップは
60μmである。14は基板9上に設置されたフィルム
状絶縁膜、15はフィルムリードで、第6図dは第7図
のx−x’線断面図である。
この様にして作製した光導電素子群のうち、1素子を選
んで、DClQvを印加し、1−で点滅(0,6sec
ずつ)する緑色(555n m ) L E Dを用い
、受光面での光強度を100 luxとして光をさらに
付加し、バイアス光を加えた場合の波形シ特性とするこ
とが可能となる。バイアス光用光源としては信号光と同
種のLEDを用い、受光面での光強度を4.Oluxと
した。バイアス光があると応答時間が短くなることは明
らかであるが、印加電圧を高くするとさらに応答は早く
なる。これ、らの効果を第10図にまとめて示す。
A、Cはそれぞれバイアス光なし、バイアス光あシの場
合の立上り時間で、信号光電流が0からその飽和値の6
0%に上がるまでの時間、B、Dはそれぞれバイアス光
なし、バイアス光ありの場合の立下り時間で、信号光電
流がその飽和値からso%に下がるまでの時間である。
例えば印加電圧10Vでバイアス光ありの場合を見ると
、バイアス光なしの場合に比べて、立下り時間は余り変
らないが、立上り時間は1/′7に大巾に短縮されてい
る。
比較のために従来用いられているC d S’ eが4
0モルチのCdS   Se   : Cu膜を用いて
上記0.6   0.4 と同じ条件で作製した光導電素子の場合の結果を第11
図にて示す。バイアス光、電圧増加による立上り時間短
縮の効果は先述のCd50.2 SeO,8:Cu膜の
場合より小さい。
またCdS   Se   :Cu膜のCu量を変え0
.6   0.4 た場合のバイアス光効果の違いを次表に掲げる。
測定条件はDC1oV 、 100 luxでバイアス
光は40 luxである。
以下余白 り C 次にCd5−CdSe  固溶体の組成比、すなわちC
d51−xSex  のXを変えた場合の光応答特性の
変化を調べた。その結果を第12図にて示す。Aるまで
の立下り時間、Cは0からso%に上がるまでの立上り
時間τ工、。−6゜、Dは100からso%に下がるま
での立上り時間τd、1゜。−6゜である。
この図から分る様TIC,xが増大すると、すなわちC
dSeの分量が増えるとA、B、Dは減少するが、Cす
なわち50チまでの立上り時間は逆に増大している。こ
のτ0.。−6゜の増大は第8図に示した様に立上初期
において、ゆるやかな立上りすなわらS字形の立上り特
性を示すためである。CdSeつ分量増大に伴い、トラ
ップ準位も増大するためと考えられる。
立上り、立下り時間を特に50%にしたのは次下の理由
による。すなわち白黒2値で信号を読取る場合、飽和光
電流の65%以上を白とし、65チ以下を黒と判定する
様にICを設計したが、持回測定の容易な50%の値を
用いても対応上不都合が生じないことを確認したからで
ある0実際、試作した様なA4版用総計1728ビ、ソ
トのラインセンサの場合、5 m5ec / 1ine
  の白黒2値で読取る場合には、立上り時間τ2.。
−60’立下り時間τd、1゜。−5゜がともに3m5
ec以内であれば良いことを確認した。同様に1 m 
tIec/ 1ine  を実現するにはrr、o−5
0” a、1oo−so <0・6mBecであること
を必要とする。普通、τ7.。−5゜がτd、100−
5゜より大きくて走査速度を上げる上での障害となって
いるが、本発明はこのτ1.。−6゜を特に改善するも
のである0 さて、第7図に示す様に上記の光導電素子群10の共通
側の電極13Aと、個別側では各ブロック内の対応する
ビットの電極13Bを結ぶ様にフィルムリード15を取
付け、マトリックス結線した。
なお、この光導電素子の光電流にはバイアス光による直
流成分が常に重畳してくるので、第13図に示す様なバ
イアス成分のキャンセル回路を設けて、出力には信号成
分だけが取出せ゛る様に回路を構成した。
15は信号入力部、16は増巾部、17は信号出力部、
18はバイアス成分キャンセル部、19は負電圧(−1
2V)端子、22は正電圧(+12ン V)端子である。この様にして作製したライセンサを第
5図に示す様な構成で、原稿を読取ると、従来の方法に
比べ、1/1o以下の時間で読取ることができる。
発明の効果 本発明は光応答速度(光電流の立上り時間、立下り時間
)の極めて速い光センサ、またそれを用いての高速画像
読取装置の実現に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は密着型ラインセンサの読取構成図、第2図は従
来例のバイアス光を用いる場合の密着型ラインセンサの
読取構成図、第3図は従来例の光センサの光電流の光応
答特性図、第4図は本発明で用いる光センサの光電流の
光応答特性図、第5図は本発明で用いるバイアス光照射
用密着型ラインセンサの読取構成図、第6図(−)〜(
d)は試料作製の工程を示す断面図、第7図は電極形成
後の様子を示す概略図、第8図はCd50.2Se0.
8を主成分とする光導電素子の光電流の実際の光応答特
性を示す波形図、第9図はバイアス光を当てた場合のC
dS   Se   を主成分とする光導電素子の0.
2   0.8 光電流の実際の光応答特性を示す波形図、第10図はC
dS   Se   を主成分とする光導電素子0.2
   0.8 の応答特性のバイアス光による変化と印加電圧重畳によ
る変化との様子を示す図、第11図はCdS   Se
   を主成分とする光導電素子の応0.6  0.4 答特性のバイアス光による変化と印加電圧重畳による変
化との様子を示す図、第12図はCd5−CdSe  
固溶体を主成分とする光導電素子の組成比による光応答
特性の変化の様子を示す図、第13図はバイアス光キャ
ンセル回路図である。 1・・・・・・基台、2・・・・・・光源、3・・・・
・・原稿、4・・・・・・集光系、7・・・・・・バイ
アス光用スリット、8・・・・・・バイアス光源、9・
・・・・・ガラス基板、10・・・・・・Cd5Se蒸
着膜、11・・・・・・アルミナ製ポート、12・・・
・・・cdC12蒸発源、13A、13B・・川・電極
、14・・・・・・絶縁膜、16・・・・・・フィルム
リード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ノl 第2 II       、。 第3図 Q           5          10
;                  時間 (什匙
又度)第 4r21 Jl  間  (イ士償bχjjc)t/第5図 第6図 3A 第 7 図 3A 第8図 0    5     ヌリ    ふg    6t
。 特開(電seり尤 第 9121 J奇聞(gLsetz) 第10図 0    20    4t)     60    
90Fp力[【圧CV) 第11図 (120406θ  8゜ fP7[vA  CV) 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)絶縁性透明基板の上に順次形成された、主走査方
    向に並ぶ複数個の光導電素子群と、それら各光導電素子
    上に形成された対向電極群と、各電極を結ぶマトリック
    ス結線部とから成り、原稿からの反射光が導光系を通し
    て光導電素子に当たる構成を有し、光電流の時間に対す
    る応答がS字形の立上り特性を示す光導電素子を用い、
    かつ原稿を照射する光源を有し、さらに光導電素子群を
    直接照射するためのバイアス光源を有する様にしたこと
    を特徴とする光電変換装置。 (2)光導電素子群がII−VI族化合物半導体を主体とし
    て成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    電変換装置。 (3)光導電子群がCdS−CdSe固溶体を主体とし
    て成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光
    電変換装置。 (4)CdSeの分量が40モル%以上であることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の光電変換装置。 (5)Cuの含有量が0.01モル%以上であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項〜第4項の何れかに記
    載の光電変換装置。 (6)光導電素子群を直接照射するバイアス光の光強度
    が、原稿からの反射光が導光系を通って光導電素子群に
    達する光強度の最大値を100として、5〜100であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項の何
    れかに記載の光電変換装置。(7)光導電素子を直接照
    射するバイアス光によるバイアス信号をキャンセルする
    ための回路を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第6項の何れかに記載の光電変換装置。 (8)光導電素子に流れる光電流が印加電圧に対して飽
    和する電圧の60%以上の電圧を印加することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第7項の何れかに記載の光
    電変換装置。 (9)原稿を照射する光源をバイアス光源として用い、
    前記原稿を照射する光源の一部の光をバイアス光として
    利用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光電変換装置。
JP59181751A 1984-08-31 1984-08-31 光電変換装置 Granted JPS6160065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181751A JPS6160065A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 光電変換装置
US07/191,783 US4920394A (en) 1984-08-31 1988-05-04 Photo-sensing device with S-shaped response curve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181751A JPS6160065A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160065A true JPS6160065A (ja) 1986-03-27
JPH0255954B2 JPH0255954B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=16106245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181751A Granted JPS6160065A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4920394A (ja)
JP (1) JPS6160065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172336A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Omron Corp 光電センサ、光電センサの受光ユニットおよび光電センサの投光ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749263A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of close contact type image sensor
JPS5766622A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Ricoh Co Ltd Formation of cdte film
JPS57101471A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Fujitsu Ltd Read-in system
JPS5840856A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサアレイ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2651700A (en) * 1951-11-24 1953-09-08 Francois F Gans Manufacturing process of cadmium sulfide, selenide, telluride photoconducting cells
BE543274A (ja) * 1954-12-03
NL122459C (ja) * 1960-05-13
US3447234A (en) * 1964-10-12 1969-06-03 Singer General Precision Photoconductive thin film cell responding to a broad spectral range of light input
US3443103A (en) * 1966-03-16 1969-05-06 Weston Instruments Inc Photoconductive cell having high stability and dark resistance
US3602721A (en) * 1967-11-20 1971-08-31 Malsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric device with enhanced photoconductive sensitivity and storage effect of input radiation
US3864721A (en) * 1973-06-18 1975-02-04 Us Army Tunneling electroluminescent diode with voltage variable wavelength output
US3975306A (en) * 1974-10-30 1976-08-17 Xerox Corporation Method for improving the photo-induced discharge characteristics of certain cadmium chalcogenides
JPS5364490A (en) * 1976-11-22 1978-06-08 Toshiba Corp Photoconductive layer
DE2839976A1 (de) * 1977-09-16 1979-03-29 Murata Manufacturing Co Halbleiterkeramik fuer grenzschichtkondensatoren
JPS54134994A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Fujitsu Ltd Manufacture of photoconductive film
JPS57198967A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Hitachi Ltd Air conditioner
JPS6066479A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電セル
JPS6184860A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749263A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of close contact type image sensor
JPS5766622A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Ricoh Co Ltd Formation of cdte film
JPS57101471A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Fujitsu Ltd Read-in system
JPS5840856A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光センサアレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172336A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Omron Corp 光電センサ、光電センサの受光ユニットおよび光電センサの投光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255954B2 (ja) 1990-11-28
US4920394A (en) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61245666A (ja) イメ−ジセンサ
JPS6160065A (ja) 光電変換装置
JPH0126547B2 (ja)
JPS61177774A (ja) 光電変換装置
JP2512427B2 (ja) 光電変換装置
JPH0247110B2 (ja)
JPS62204657A (ja) 光電変換装置
JPS6236962A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS601969A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS58138069A (ja) 画像読取装置
JP2501107B2 (ja) 光電変換装置
JPS60147158A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS63102453A (ja) 光電変換装置
JPS61161758A (ja) 直接読取り型イメ−ジセンサ
JPS59119759A (ja) イメ−ジセンサ
JPS62243374A (ja) 光導電型光センサの製造方法
JPS63240065A (ja) イメ−ジセンサ−駆動方法
JPS63300558A (ja) 光センサの製造方法
JPS63240064A (ja) 光電変換増幅半導体装置駆動方法
JPS6367774A (ja) 光電変換装置
JPH03159168A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPH03136369A (ja) 密着イメージセンサ
JPS61154166A (ja) 光電変換素子アレイ
JPS6130867A (ja) 光センサ装置
JPH01149457A (ja) 密着型イメージセンサ素子