JPS58138069A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS58138069A
JPS58138069A JP57019690A JP1969082A JPS58138069A JP S58138069 A JPS58138069 A JP S58138069A JP 57019690 A JP57019690 A JP 57019690A JP 1969082 A JP1969082 A JP 1969082A JP S58138069 A JPS58138069 A JP S58138069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoconductive layer
image reading
layer
reading element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57019690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Iwabuchi
岩「淵」 俊之
Satoru Nishikawa
哲 西川
Tsutomu Nomoto
野本 勉
Akira Uchiyama
章 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57019690A priority Critical patent/JPS58138069A/ja
Publication of JPS58138069A publication Critical patent/JPS58138069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はレンズを用いず、原稿と画像読取素子が等倍率
に対応した画像読取装置に関するものである。
(背景技術) 従来の画像読取装置を第1図に示す。第1図において画
像読取原稿Ilは発光ダイオード12によって照光され
る。この反射光は正立等倍像が結像する集束レンズ13
を通して画像読取素子14へ集束する。原稿11の濃淡
に対応した反射光の明暗が画像読取素子14によって電
気変化に変換されることになる。第1図に示した構成を
紙面に対して垂直方向へ多数並べることによって原稿と
画像読取素子が等倍率に対応した画像読取素子アレイが
完成する。
しかしながら、この構成は画像読取素子14と原稿11
の間に発光ダイオード12と集束レンズ13を配置しな
ければならず、しかも集束レンズ13の−・方の焦点を
原稿110表面に、他方の焦点を画像読取素子140表
面に一致させる必要がある。すなわち、上述の画像読取
装置は光学的空間を必要とし、光学的な位置合せを必要
とする欠点があった。
これらの欠点を除去する方法として第2図に示す画像読
取装置が知られている。第2図において21は画像読取
原稿、nは画像読取素子であり、画像読取素子nは透明
基板n、遮光層24、絶縁層5、光導電層が、電極(図
示せず)から構成される。
これは次のように動作する。光源からの光nは透明基板
おへ入射する。そして遮光層別のない照光窓部へ黒山さ
れた光2′7aは原稿21へ達し、原稿21の濃淡に対
応した散乱光27bを光導電層あが受け、散乱光27b
に対応して電気変化へ変換する。このとき光源からの光
27cは遮光層別によって遮断されるので原稿21には
到達しない。
しかしながら遮光層潤はクロム、アルミニウム、モリブ
デン等からなる金属な被着形成しているため、遮光層U
と光導電層局との間に8iQ、 、 AJ203などを
被着形成し、両者を電気的に分離する絶縁層5を必要と
する欠点がある。また、この絶縁層5にピンホールがあ
ると、光27bが光導電層かに照光されていないにもか
かわらず、光導電層あに接続されている電極間(図示せ
ず)には遮光層別を通る電流が流れてしまい、この画像
読取素子nは光27bが照光されていると判定してしま
うという欠点があった。
(発明の課題) 従って本発明は従来の技術の上記欠点を改善することを
目的とし、その特徴は遮光層が光導電層と同一物質に形
成されることにある。
本発明によると従来の絶縁層が不要となり構造が簡略化
される。
(発明の構成及び作用) 第3図は本発明の第1の実施例であって第4図は第3図
の画像読取素子の平面図である。第4図のA−A’断面
が第3図の画像読取素子である。第3図および第4図に
おいて31は画像を読取る原稿、32は画像読取素子で
ある。画像読取素子32はガラスのような透明基板あの
上へ直接光導電層調を被着形成し、更に、この光導電層
別の上へ電極あを形成する。この光導電層あはアモルフ
ァスシリコンを基本としたもので、ゲルマニウム、炭素
、窒素、燐、ポロンなどを混合することも可能であり、
光の明暗で導電率が変化する性質をもっている。
このアモルファスシリコンはシランガスをグロー放電で
分解して作成する。受光部36の近くに、光導電層あと
電極あの全くない照光窓37a 、 37bを設ける。
これは受光部あで明暗が検出できれば37a或は37b
だけでもよく、また37Cだけでもよい。
この画像読取装置では、蛍光灯、発光ダイオード等の光
源からの光38aは照光窓37aを通って原稿31へ照
光され、原稿31で散乱され、受光部あへ入射する。こ
の入射光は受光部で電気量、例えば電流に変換される。
この光強度に対応した光電流は電流電圧変換および増幅
されて出力信号となる。
第3図において受光部は紙面に対して垂直方向にアレイ
状になっており、原稿31と等倍率で読取ることができ
る。一方、光導電層340層さは光源からの光38bの
影響が無視できるように決めなければならない。以下に
その決め方について述べる。
光の明暗によって導電率が変化する場合、その変化の割
合は、光導電層が充分厚ければ光の強度に比例する。と
ころが、そのときの光導電率は厚さ方向には一定でなく
、ある割合で変化する。これは、光の照射されている表
面に近いほど光の吸収が多いため光導電率は大きくなり
、表面から遠くなると光が到達しないため光導電率は変
化せず小さいままである。光を吸収する割合を吸収係数
という。これらを式で表わすと次のようになる。
Δσp=に−F・α−eXp(−αD)・・・・・・(
1)ここでΔσ、は表面からの厚さDのところでの光導
電率、Kは材料′に起因する定数、Fは光強度、αは吸
収係数である。J 、Appl、 Phys、  第4
8巻第12号第5227頁のP、J 、Zanzucc
hi等の報告によると光波長550nmでのa−8iの
吸収係数αは約5 X 10’m−”である。従って、
表面からの厚さDがQ、92gnのところでの光導電率
Δσ、は表面の1%に減小していることがわかる。そこ
で、光源からの直接光38bによる光導電率の変化が受
光表面で無視できるように光導電層の厚さDを決定すれ
ばよい。この関係を明瞭とするため、第5図に光導電層
の厚さDと光導電率Δσ、関係を示す。光源からの直接
光38bは左から、原稿からの散乱光38aは右から照
射されている。ここで散乱38aは直接光38bの1/
10の強度であると仮定すれは、受光置部での光導電率
Δσ、の値Aは基板面でのそれの値Bの1/10である
。これは(1)式より、光導電率Δσ、は光強度Fに比
例することによる。直接光38bによる光導電率は、基
板面から遠くなるに従って対数的に減小し、受光面での
光導電率の値はCとなる。したがって、散乱光38aに
よる光導電率のimAに対して直接光38bによる値C
が無視できるように光導電層の厚さDを決めればよい。
以上説明したように、第1の実施例では光導電層が光源
からの直接光を遮断する効果を兼ねているため、遮光用
金属および遮光用金属と光導電層との間の絶縁層を必要
としない利点がある。
第1の実施例は透明基板側から光源によって光を照射し
たが、第6図に示すような構成でもよい。
すなわちこの場合の画像読取素子32は、透明基板33
の上へまず電極あを形成し、更に光導電層別を形成した
ものであり、光38aは原稿31で散乱し、透明基板側
から入射する。このような構成であっても光導電層の厚
さを前述の如く決定すれば光導電層が光源からの直接光
を遮断する効果が、生じる。
(発明の効果) 本発明は画像読取素子の遮光層が光導電層と同じ材料で
あるため、遮光用金属および遮光用金属と光導電層の間
の絶縁層が不要となるため、作成が簡易となり、安価な
画像読取装置が可能となり、ファクシミリ装置などにも
利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の画像読取装置の断面図、第
3図は本発明の一実施例の断面図、第4図は第3図の平
面図、第5図は光導電層の厚さと光導電率との関係を示
す図、第6図は本発明の他の実施例の断面図である。 31・・・原稿、32・・・画像読取素子、お・・・透
明基板、34・・・光導電層、35・・・電極、36・
・・受光部、37・・・照光窓、あ・・・光。 特許出願人   沖電気工業株式会社 特許出願代理人  弁理士 山本恵一 本1図 7 拭2図 7 本3図 策4U!J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被読取画像に対向する透明基板と、該透明基板の
    表面の読取画像に対向する側に形成される光導電層と、
    該光導電層に接続される電極層と、透明基板を介して読
    取画像を照射する照射手段と、該照射手段から光導電層
    に直接入射する光をさえぎる遮光手段とを有し、照射さ
    れた読取画像からの散乱反射光に従って前記光導電層に
    より読取面(kと等倍率で受光する画像読取装置におい
    て、前記遮光手段が前記光導電層と同一材料で構成され
    ることを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)遮光手段が光導電層の膜層の一部により構成され
    るごとき特許請求の範囲第1項記載の画像読取装置。
JP57019690A 1982-02-12 1982-02-12 画像読取装置 Pending JPS58138069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019690A JPS58138069A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019690A JPS58138069A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138069A true JPS58138069A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12006234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019690A Pending JPS58138069A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166159U (ja) * 1984-04-12 1985-11-05 沖電気工業株式会社 密着型イメ−ジセンサ
US5430567A (en) * 1992-09-16 1995-07-04 International Business Machines Corporation Method of clocking integrated circuit chips

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166159U (ja) * 1984-04-12 1985-11-05 沖電気工業株式会社 密着型イメ−ジセンサ
US5430567A (en) * 1992-09-16 1995-07-04 International Business Machines Corporation Method of clocking integrated circuit chips
US5434524A (en) * 1992-09-16 1995-07-18 International Business Machines Corporation Method of clocking integrated circuit chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103119929B (zh) 重置光导x射线成像检测器的系统和方法
EP0298458A2 (en) Image reading apparatus
US6815654B1 (en) Image sensor device using thin film light source arranged light receiving elements and image to be sensed
JPS61245666A (ja) イメ−ジセンサ
US4570076A (en) Photoelectric converting device with position-related conversion efficiency
JPH10190944A (ja) 画像入力装置
JPS58138069A (ja) 画像読取装置
EP0560383B1 (en) Optical apparatus for image scanning
JPS5846181B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS5880963A (ja) 画像読取装置
JPS5941629B2 (ja) 文字図形読取装置
JP2503242B2 (ja) 密着型イメ―ジセンサ素子
JPS5962267A (ja) 密着型読み取り装置
JPS6355221B2 (ja)
JPS63313961A (ja) 画像情報入力装置
JPS6141268A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS63271968A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2563930B2 (ja) イメ−ジセンサ
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPS6236968A (ja) 原稿読取装置
JPH01138507A (ja) 固体撮像装置
JPH0795793B2 (ja) 画像読取装置
JPH0617323Y2 (ja) 完全密着型イメ−ジセンサ
JPS6133298B2 (ja)
JPH0583025B2 (ja)