JPS63240065A - イメ−ジセンサ−駆動方法 - Google Patents

イメ−ジセンサ−駆動方法

Info

Publication number
JPS63240065A
JPS63240065A JP62075209A JP7520987A JPS63240065A JP S63240065 A JPS63240065 A JP S63240065A JP 62075209 A JP62075209 A JP 62075209A JP 7520987 A JP7520987 A JP 7520987A JP S63240065 A JPS63240065 A JP S63240065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
signal
semiconductor element
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639654B2 (ja
Inventor
Takashi Inushima
犬島 喬
Takeshi Fukada
武 深田
Mitsunori Sakama
坂間 光範
Toshimitsu Konuma
利光 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62075209A priority Critical patent/JP2639654B2/ja
Publication of JPS63240065A publication Critical patent/JPS63240065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639654B2 publication Critical patent/JP2639654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の利用分野 本発明は、ファクシミリ等に応用可能なイメージセンサ
−の駆動方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、単結晶半導体を用いた光で変換装置。
イメージセンサ−等が広く知られ用いられていた。これ
らは特性として非常に優れていたが素子の大面積化が不
可能であること、価格が高いこと等により非単結晶半導
体を用いたこれら装置にかわりつつある。
特にアモルファスシリコン半導体は、硝子等の安価な基
板上に大面積に成膜可能でありその特性として、優れた
光応答性を持ち安価に製造可能であることよりそれを光
電変換装置、イメージセンサ−等に応用されている。今
までこれら非単結晶半導体を用いた光電変換機能を有す
る素子としては、PIN接合構造を有するものや、■型
の半導体層のフォトコンダクティビイティを利用するも
のや、NIN接合構造を有するもの等が提案されている
これらのうちPIN接合構造を有うするものや■型の半
導体層のフォトコンダクティビイティを利用する素子は
、光感度は十分であるが素子から取り出される電流が小
さいためその電流を増幅する回路等が必要となり回路が
複雑となる欠点を有していた。
またNIN接合構造を有する半導体素子は、大電流を得
ることが可能であるため増幅回路を付は加えることなく
直接に出力信号を取り出せるものである。
本発明は、このNIN接合構造を有する半導体素子を駆
動する方法に関するものである。
以下にNIN接合構造を持つ半導体素子の構造とその特
性を示す。
第1図に、NIN接合を持つ素子の概略断面図を示す。
硝子基板(1)上に第1の透光性電極(2)を設けその
上に第1のN型非単結晶半導体層、第2のI型非単結晶
半導体層9第3のN型非単結晶半導体、 層からなるN
IN型半導体素子(3)を有し、その上に第2の電極(
4)を有する構造をとっている。
このNIN型素子は第1図に示した構造にのみ限られる
ことはなく、Nl界面又はIN界面付近の不純物濃度分
布を急に変えず徐々に濃度を変化させる等の工夫を行っ
た物でも同様である。
これらNIN型素子の特性としては、第2図(^)に示
すように第1の電極(2)と第2の電極(4)間に低バ
イアス電圧例えば1(v)加えた時に、硝子基板側より
光を照射した時の光応答の立ち上がりは1〜2 m5e
c程度であった。
また光照射を止めた時の光応答の立ち上がりは2 = 
4 m5ecであった・ 次に、第1の電極(2)と第2の電極(4)間に高いバ
イアス電圧例えば3(v)を印加した時同様に光照射を
行った時の光応答の暗状態から明状態への立ち上がりを
第3図(A)に明状態から暗状態への立ち下がりを第3
図(B)に示す。
この場合、立ち上がりは17〜20m5ec程度であり
立ち下りは100〜120a+secであった。
このように、NIN型素子は素子に低バイアス電圧(V
b)印加時は光応答が早いが高バイアス電圧(Va)(
IVal>1VblかツVaXVb≧0 )印加時は2
ケタ以上光応答が遅いという特性を持っていた。
またこの素子の両電極間に一10V〜+IOVの電圧を
加えた時の両電極間に流れる電流を測定した結果を第4
図に示す。
この図の縦軸はLogスケールで電流を示し横軸はリニ
アスケールで両電極間に加えた電圧を示す。
この図において、曲線(5)はNIN素子は光を照射し
ない場合のI−V特性である。また曲線(6)はNTN
素子に100Lxの光を照射した時のI −V特性であ
る。
この図より明らかなように、100Lxの光照射による
光電変換効果により出力が増す。この光照射時の出力電
流は、ある電圧以上では素子に加える電圧を変化させて
いっても常に暗電流の50〜100倍の値となっている
すなわち、ある任意の強さの光をこのNIN素子に照射
するとその時暗電流の50〜100倍の電流値が得られ
るこの時印加電圧を増すとスーパーリニアに出力電流が
増し量子効率が1を越えて200〜300となり増幅作
用を有している。
このように非常におもしろい特性を有する素子である。
本発明は、このような特性を持つNIN素子により構成
されたイメージセンサ−を有効に駆動する方法を提供す
るものであります。
(ハ)発明の構成 前述のような特性を有するNIN接合型半導体素子、す
なわち光電変換増幅半導体装置により構成されたイメー
ジセンサ−を駆動するに際し、該素子に光応答速度の早
い低バイアス電圧(Vb)を印加し、この時の光応答速
度の早さを利用して原稿よりの反射光列パターンを電気
的な信号に変換する。
次に、高バイアス電圧(Va) (lVal > 1V
blかつVa X Vb≧0)を素子に加えて、前記光
電変換により発生した電気信号を増幅し、その増幅され
た出力信号を他の増幅回路等に流すことなく出力として
取り出すことを特徴とするものである。
さらには、前記素子と全く同じ構造の基準用素子を遮光
しておき、この基準用素子にも高バイアス電圧(Va)
を印加しこの時得られる出力信号と、前記素子から取り
出された出力信号とを比較回路において比較することに
より光のON、 OFFを得ることを特徴とするもので
ありまず。
さらに、次の原稿の反射光列を読み取る動作は、読み出
し後に再び低バイアス電圧を印加した際に原稿を移動さ
せて、次の反射光列パターンを読み取るものである。
以下に実施例により本発明を説明する。
実施例1゜ 第1図に、NIN’N型構造の素子構造の断面図を示す
。第1図において、透光性絶縁基板として無アルカリホ
ウケイ酸ガラス(1)を用いた。この上にスパッタ法ま
たは電子ビームまたはCVD法により、SnOtの透光
性1掻(2)を3000〜6000人に成膜した。これ
を、フォトリソグラフィによりレジストをパターニング
し、ドライエツチングにより、SnO□の不要部分を取
り除き、上部電極を形成した。
この後、これらの全面にプラズマ気相反応法により、N
IN’N構造を有する非単結晶半導体を成膜した。即ち
、0.6%フォスフインを含むシランガスを13.56
 MHzの高周波グロー放電を行い基板上にアモルファ
ス構造を存するN型半導体を300人成膜した。基板温
度は250℃に保持した。
N型半導体の電気伝導度は(10−’ 〜10−’ (
Ωc111)柑〕である。
さらに次に、10−6〜10″7Torrまで十分真空
引き後、シランを導入し真性半導体層を形成した膜厚は
、0.2〜2.0μmである。
次に、フォスフインをO%〜0.6%まで5分間連続的
に変化させたシランガスを用いN°型型厚導体層形成し
た後、さらに0.6%フォスフインを含むシランガスを
用いN型半導体層を形成した。
N゛型、N型半導体の膜厚は各々500人、300人で
ある。
このアモルファスシリコンをフォトリソグラフィでレジ
ストをパターニングし、RIEプラズマエツチングによ
りアモルファスシリコンを異方性エツチングした。
次に、感光性ポリイミドを用いセルフアライメント方式
でアモルファスシリコンのコンタクトホールかつ層間絶
縁膜を形成した。東しく株)製フォトニースをスピンナ
ーを用い基板全面に塗布し、80℃1時間クリーンオー
ブン中でプリベイクした。
次に、素子と反対の基板面から紫外光を照射後、現像、
リンスを行い220℃で2時間ポストベイクを行った。
このごとにより、アモルファスシリコンの部分を除きポ
リイミドを形成することができる。
この後、スパッタ法またはイオンビーム蒸着法によりク
ロム(4)を成膜した。この場合、メタルマスクを用い
必要な部分だけクロムを成膜し、上部電極を構成した。
このようにして作製された光電変換増幅半導体装置を、
第5図に示すような回路に組込んだ。同図において、(
7)は光電変換増幅半導体装置、(8)は遮光された基
準用光電変換増幅半導体装置、(9)(19)は同じ規
格を持つ抵抗であり、(11)は可変電圧電源しある。
この時電源(11)を−1vの出力に設定し5 m5e
c間素子(7)に光を照射した後、電源(11)の出力
を一5vに増した。さらに5 m5ec後に再び一1v
とし、この時光照射は行なわなかった。再び5 m5e
c後に一5vとした。この時の回路上の抵抗(9) 、
 (10)の両端の電圧の変化を第6図に示す。
5 m5ec〜10+m5ec間において、抵抗(9)
の電圧と抵抗(10)の電圧を比較すると絶対値におい
て抵抗(9)の方が太きく 15m5ec〜20m5e
cにおいては抵抗(9)の電圧と抵抗(10)の電圧は
等しかった。
このようにして、光のON、 OFFを増幅回路を通さ
ずして直接電気信号として取り出すことができた。
本実施例では分かり易(するために、5 m5ec毎に
バイアス電圧を変化させたが光応答が追従できる限りに
おいてさらにこの間隔を短かくすることは可能である。
また、0〜5 t6secの間では素子(7)に光照射
がなされているにもかかわらず抵抗(9)と抵抗(10
)の電圧にはほとんど差は見られないが、5 m5ec
〜10m5ecの間すなわち素子に高バイアス電圧を加
えた時には、抵抗(9)の電圧が抵抗(10)の電圧よ
り絶対値において明らかに大きく、低バイアス電圧から
高バイアス電圧とすることより明らかに増幅作用がなさ
れていることが判明した。
「実施例2」 実施例1と全く同じ方法にて作製された光電変換増幅半
導体装置を第1の電極を共通にして、同硝子基板上に1
720個並べ、第7図に示すような回路を持ったイメー
ジセンサ−を作製した。
同図において、(12)は第1の電極に相当する各素子
に共通の電極であり、(13) 、 (14) 、 (
15)は光電変換増幅半導体装置を示す。また(16)
 、 (17) 、 (1B)はアナログスイッチであ
りシフトレジスタ(19)よりの信号により各素子の出
力光を切り換えるスイッチである (20)は(13)と同じ構造を持つ素子であるが遮光
されており基準素子となっている。
このような回路において、共通電極(12)に第8図(
^)のような信号を流し、各素子(13) 、 (14
) 、 (15) 。
(20)等にバイアス電圧を印加する。最初の低バイア
ス電圧Vb (V)印加時にイメージセンサ−の各半導
体素子は原稿の反射光パターンを読み取り電気信号に変
換する。次に各素子に高バイアス電圧Va(V)を印加
し、この電気信号を増幅する。
この後シフトレジスタによりアナログスイッチが切りか
わり選択された素子からの電気信号が読み取り回路(2
4)へ流れ、その信号が抵抗(22)へ流れる。この時
(22)へ流れる信号と、基準素子(20)から抵抗(
21)へ流れた信号とを差動アンプ(23)により比較
して出力として外部へ取り出す。
今、素子(13)に光を照射し、素子(14)に光を照
射しない場合の出力を第8図(C)に示す。
各素子のアナログスイッチは、第8図(B)に示すシフ
トレジスタの信号を受けた時のみ素子の出力信号を読み
取り回路(24)に流すのみで、非選択時には、バイア
ス回路(23)に出力している。
第8図(C)に示すように、光のON、OFFは差動ア
ンプよりの出力信号により明確に取り出すことができる
次に、再び共通電極(12)へ低バイアス電圧を加えこ
の時同時に原稿を移動させ、次の原稿のパターンをイメ
ージセンサ−の各素子は認識し電気信号に変換する。さ
らに、高バイアス電圧を電極(12)へ加え各素子から
の電気信号を取り出す。この操作を繰り返して、原稿上
の情報を電気信号として読み取ることができた。こうし
て1ラインの読み取り時間は、素子の特性にもよるが1
〜7 m5ecとすることができた。
本実施例においては、基準の素子(20)よりの電気信
号と読み取り回路(24)に流れた電気信号とを比較す
る。
この読み取り回路(24)に流れる信号は、シフトレジ
スタ(19)により選択された素子からの信号と、アナ
ログスイッチ(16)のもれ電流のスイッチの数倍の総
和が流れる。
すなわち、スイッチのもれ電流の総和より、1ケタ以上
多く電気信号を流すように素子のバイアス電圧を高く限
定すれば、イメージセンサ−各素子の光のON、 OF
F信号はSN比よく取り出すことが可能である。
例えば、もれ電流を1つのスイッチ当り100PAとす
るともれ電流の総和は100xlO−” x172Q#
2 Xl0−’Aとなり素子からの出力電流がこれ以上
好ましくは1ケタ以上流れるようにバイアス電圧を加え
ればよい。
これは、従来のPIN型等の素子により構成されていた
イメージセンサ−では実現不可能なことであった。
(ホ)効果 本発明により光電変操作用を有し、さらに光増幅作用を
有する半導体装置をその特性を十分に活かして駆動する
ことが可能となった。
また、光電変換された信号を特別な増幅回路を用いるこ
となく、直接に出力として利用することができた。
また、全く同じ構造を持つ基準素子から得られる信号と
比較するため明らかなON、 OFF信号を得ることが
できる。
またイメージセンサ−とした場合、回路上のもれ電流等
により発生するノイズによるS/N比の低下をなくする
ことが容易にできる。
またlラインの読み取り速度も1〜7 m5ecと速く
することが可能であり、ファクシミリ等に応用した場合
、G4規格に適合させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、NIN型素子の断面図を示す。 第2図、第3図はNIN型素子の光応答特性を示す。 第4図は、NIN型素子のI−V特性を示す。 第5図、第7図は、本発明方法の駆動回路の一例を示す
。 第6図、第8図は、本発明方法により得られた出力を示
す。 1、・・・・・・・・・基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、NIN接合構造を有する非単結晶半導体より構成さ
    れた光電変換増幅半導体素子を複数個並べて構成された
    イメージセンサーにおいて、前記半導体素子に低電圧(
    Vb)を印加した状態で原稿よりの反射光列を電気信号
    に変換し、該電気信号は前記半導体素子に高電圧(Va
    )(|Va|>|Vb|かつVa×Vb≧0)を印加し
    た状態でシフトレジスタより選択された素子より順次、
    増幅された出力信号として取り出し、原稿上の情報を電
    気信号情報として取り出すことを特徴とするイメージセ
    ンサー駆動方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記イメージセン
    サーのシフトレジスタにより選択された半導体素子より
    の出力信号を前記半導体素子と全く同じ構造を持ち、か
    つ遮光された基準用半導体素子より得られる出力信号と
    比較回路において比較し、情報として読み取ることを特
    徴とするイメージセンサー駆動方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記半導体素子の
    出力信号すべてを出力し終った後、再び前記半導体素子
    に低電圧(Vb)を印加した状態で原稿を移動し、次の
    原稿よりの反射光列パターンを認識することを特徴とす
    るイメージセンサー駆動方法。
JP62075209A 1987-03-27 1987-03-27 イメージセンサー駆動方法 Expired - Lifetime JP2639654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075209A JP2639654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 イメージセンサー駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075209A JP2639654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 イメージセンサー駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240065A true JPS63240065A (ja) 1988-10-05
JP2639654B2 JP2639654B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13569577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075209A Expired - Lifetime JP2639654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 イメージセンサー駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136389A (en) * 1988-11-29 1992-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image sensor driving method with high-speed voltage response
WO2004059748A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136389A (en) * 1988-11-29 1992-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image sensor driving method with high-speed voltage response
WO2004059748A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出装置
US7442911B2 (en) 2002-12-25 2008-10-28 Hamamatsu Photonics K.K. Photodector including photodiodes having improved dynamic range, s/n ratio and speed of light detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639654B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPS617663A (ja) デイプレツシヨン型薄膜半導体光検知器
CA1269164A (en) Photosensitive diode with hydrogenated amorphous silicon layer
US5130775A (en) Amorphous photo-detecting element with spatial filter
US4714836A (en) Photosensitive pixel with exposed blocking element
JPS63240065A (ja) イメ−ジセンサ−駆動方法
JPS628951B2 (ja)
JP2639653B2 (ja) 光電変換増幅半導体装置駆動方法
JPH0864793A (ja) 光電変換装置
JPS60147158A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
US5635707A (en) Photoelectric conversion device for use in sensing light reflected from medium surface
JPS5884457A (ja) 長尺薄膜読取装置
JP2501107B2 (ja) 光電変換装置
KR970004494B1 (ko) 밀착형 이미지센서의 제조방법
JPH05136386A (ja) イメージセンサ
JPS63181370A (ja) 原稿読取り装置
JP3146509B2 (ja) 2次元密着型イメージセンサ
JPH06342929A (ja) 薄膜トランジスタ光電検出器アレイ及びその製造方法
Toda et al. Pb2CrO5 thin‐film photodetector array for contact‐type line‐image sensors
KR940001294B1 (ko) 밀착형 이미지 센서 제조방법
JPH021866Y2 (ja)
JPH01192166A (ja) 受光素子
JPS6267866A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPS6152580B2 (ja)
JPH0334666B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term