JPS6159371A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS6159371A
JPS6159371A JP59181138A JP18113884A JPS6159371A JP S6159371 A JPS6159371 A JP S6159371A JP 59181138 A JP59181138 A JP 59181138A JP 18113884 A JP18113884 A JP 18113884A JP S6159371 A JPS6159371 A JP S6159371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
original
document
copying machine
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181138A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamamoto
治男 山本
Masahiro Kawamichi
雅博 川路
Hideyasu Horiuchi
堀内 秀泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59181138A priority Critical patent/JPS6159371A/ja
Publication of JPS6159371A publication Critical patent/JPS6159371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は複写機に関し、更に詳細にいλば、原稿供給
装置ににつ(原稿を自動的にセットできるものであって
、しかも複写像のIffの設定を容易に行ない1qるJ
:うに1ノた複写機に関する。
〈従来技術〉 従来から汎用されている複写機としては、濃い原稿から
淡いIn 4gまで、各原稿にあわUて複写像の濃度を
変化さし最適の複写物を1qることかできるJζうにす
ることが要求されCおり、大別すれば、 ■原稿の濃度を目視判断し、この判断に基い(マニュア
ル操作で複写像の)Iffを変化さけるだめの8度設定
キーを具備させたもの、および ■原稿の濃度を自動的に検出し7、この検出濃度に対応
させて自動的li−複写像の濃度を変化さける、いわゆ
る自動濃度制御装置を具備さけ/、:1プの の二種類がある。
このうち■の複写m”r:あれば、全ての種類の原稿に
対して、操作者の目視判断にJζす、或はキーにJ、る
設定露光量又は現像バイアスを変更して何度も]ピーし
hおずことにより適正な複写像の濃度を設定しな()れ
ばならないという不都合がある。
特に、原稿を自動的にセットする原稿供給装置を取付(
)た複写機においCは、複写濃度の設定操作を忘れると
、1枚目の原稿に対する不適正な濃度の複写物が多数枚
できることになり、しかも原稿を再ゼッj−する手間が
必要になる。また複写濃度の設定操作を行なう場合にも
、多数枚存在する同種の原稿の中から1枚だ【」取出し
てf動でセラ]へし、試し二]ピーを行なって、複写物
のみを見、或は複写物と原稿とを見比べて、適正な露光
量を設定した後、全Cの原稿を揃えて原稿供給装置にセ
ットしなりればhらず、操作が煩雑Cあるのみならり゛
、この操(り中残余の原稿を置くための場所が必要で゛
あり、史には!]記操作中に原稿がバラバラにhつCし
よう虞れがある等の不都合がある。
一方、■の複写機においては、このような不都合がかな
り改善されている。lノかし、これら■の複写機におい
てはかなりな種類の原稿の111度を検出し、適正イ1
露光量又は現像バイアスを設定することにより、何ら操
作者による複写像の濃度設定動作を必要とせず、簡単に
最適画質の複写物を得ることができるという利点を有し
ているが、全−Cの種類の原稿に対して適IIE <r
複写像のa瓜を設定できるわけひはなく、特に前回、写
実等の複写物を得ようとする場合には、マニュアル操作
に切替えるとともに、操作者の目視判断により、或は設
定複写像の濃度を変更しく何度もコピーしなおりことに
より適正な複写像のl1laを設定しなtJればならな
いという不都合がある。そl、で、原稿供給装置を取付
番プた複写機においては、上記した複写濃度の設定操作
を行なう場合と同様の不都合をも有することになる。
また、」−ザーによっ(は、黒っぽい複写物を好む場合
、白っぽい複写物を好む場合等があり、−〇 − このような好みには対処できイrい。更には自動温石制
御装置は高価であるから、低価格の複写機には組込めな
いという問題もある。
即ち、いずれの構成の複写機においても、操作者が複写
像の濃度を設定づ”る場合には、適正な複写像の11石
が得られるまで何度もコピーを行なゎ(2りればイ1ら
ないとともに、多数枚の原稿の中から1枚だ1)取出し
、おにび取出した原稿を残余の原稿とともに揃えて原稿
供給装置にレットする操作を行なわく1()ればならず
、適正な複写像の濃度を得るのに手間がかかるとともに
、複写紙、トナー等の無駄が多くなるどいつ不都合があ
る。
<目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
原稿供給装置によってセラ1−された1枚目の原稿【こ
対しで、1回の複写動作を行なうのみで簡単に適正な複
写像のm爪を得ることができるとともに、1枚目の原稿
を取出した場合にも原稿0) 7Tj’ l!フット筒
中に行なうことができ、しがち予め設定された複写枚数
に何ら影響を及ばずことのない複写機を提供することを
目的とじ一部いる。
〈構成〉 上記の目的を達成するだめの、この発明の複写機の構成
としC【、1、原稿供給装置によっ−C原稿載置台上の
所定位置に原稿を供給し、次いC原(島を露光すること
により原稿からの反射光を光学部を通して感光体上に導
びい゛C静電潜像を形成し、静電潜像を現像装置によつ
C顕像化した後、複写紙上に転写することに31こり原
稿に対応4−る複写物を得るように1)だ複写機におい
て、原稿に対応する複写像の濃度を設定する濃度設定手
段と、m度設定手段により設定される複写像の濃度を、
複写動作継続に伴なつ−C段階的に変化さぼる制御手段
と、制御手段により濃度を段階的に変化させながら行な
われる複写枚数が予め設定された複写枚数に影響を及ぼ
すことを閉止づる閉止手段を具備さ1!るとともに、原
稿供給装置の所定位置に原稿台と別に手差台を取(=t
 I)、手差台からの原稿を優先的に供給する供給制御
手段を具備さゼたことを特徴としている。
但()、濃度設定手段としCは、光源への印加電力制御
、レンズの絞り制御、感光体上への反射光熱θ4幅を規
制するスリットの制御等により露光量を制御するごとに
よって行なうものCもJ:り、現像装置に印加する現像
バイアスを制御1」ることにより行(2うちのぐもにい
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細GJ説明1−
る。
第5図は光学系が移動するタイプの複写機であって、感
光体として感光体ドラムを用いたものの内部機構を明示
する要部概略図である。
(1)は複写機本体(図示1!ず)の十m1に位置する
原稿載置台であり、その下方所定位置に、露光ランプ(
21)、反射鏡(22)(23)(24)、レンズ(2
5)、および反flJ1鏡(26)で構成される光学部
(2)を有し、露光ランプ(21)、おJ、び反射鏡(
22)(23)(24)を矢印へ方向に移動させること
により原稿(D)を順次走査露光することができる。ぞ
しで、上記光源(21)、おJ:び平面反tJU鏡(2
2)は一体内に移動し、=・5)〜 平百反!8鏡(23N241も一体的に移動し、前者の
移動速瓜が1p者の移flill 31瓜の2倍とイに
る。」、うに設定されCいる1、イしC1光学部(2)
より下方に、1回の複写動作毎に矢印[31)向に回転
する感光体ドラム(31)と、除電ランプ(32)、帯
電ブヤージャ(33)、現像装置(34)、転写ヂlノ
ージャ(35)、分離ヂIp −ジャ(36)、および
クリ・−プ(37)どから構成される複写処理部(3)
を右し、帯電ブレージャ(33)により一様に帯電さね
た感光体ドラlオ(31)の表面に原稿(D)からの反
射光を照射J−ることにより静電潜像を形成し、この静
電潜像を現像装置(34)にJ、ってトノ−像に顕像化
し、転h′ヂII−ジv (35)にJζってトナー像
を複写紙(1) )−1に転写1−ることができる。ま
た、(41)は複写紙給送部の一部を構成するレジスト
[−1−ラであり、感光体ドラム(31)の周速度とば
ぼ等lノい速麻で複写紙([))を給送づることができ
る。また00)は、1け積載置台(1)の1面を蔽うべ
く、図示しく2いヒンジ機構着によっ(1下回動0T能
に取付IJられた原稿供給装置であり、原稿台(13)
上の原稿を、供給制御1f段を構成するlキロ^取出し
[1−ラ(14)、レジス1−1]−ラ(15)によっ
(原稿載置台(1)に向かっ゛C給送し、送りベルト(
16)’にJ:って原稿載置i!f fl、l十の所定
位置にセットし、所定枚数の複写終了後、送出しローラ
(17)に」、−)で原稿供給装閘本体の上面に給送す
ることができる。また、(18)は原稿(]))を一枚
ずつセラ1− するための手差台Cあり、図示しない光
電スイッチ等にJ:す11ハ稿(r))を検出した場合
に、原稿取出し11−ラ(14)を停止さ1遍′C原稿
台(13)からの原稿供給を停止1−シ、手差台(18
)からの原稿を優先的に供給する。
第1図は電気的構成を示し−Cおり、制御回路(51)
の入力端子に、直流電圧が印加23れ、かつ露光量制御
回路(55)とともに露光量設定手段を構成する可変抵
抗(52)の可変端子(52a)を常閉型のスイッチ(
53a)を介し−C接続するとともに、可変抵抗(!i
2)のγめ設定された位置から引出された固定端子(!
12hH52(ニ)(!’12dl(52e)(h2f
)を、それぞれ、シフ1〜レジスタ(5t)、タイマ(
60)、リレーコイル(61b)(61c)(61d)
(61c) (61f)等とともに露光サンプル制御手
段を構成Jるリレー接点(54b)(S4c)(54d
)(!14e)f54r)おJ、び常開型のスイッ/1
s3b)を介し−C接続し、更に設定複写枚数に影響を
及ぼすことなく、露光む4設定動作を遂行さ1遍るため
の、明11手段を構成する常開型の試し二]ビースイッ
チ(19) (第4図参照)を接続()(いる。尚、上
記スイッチ(53a)(!+3b)おj、び後述するス
イッチ(53c)は試しコピースイッチ(19)と連0
1するものである。
そしで、制御回路(51)の出力端子に露光量制御回路
(55)、および供給制御回路(63)を接続し、露光
量制御回路(55)にJ、って露光ランプ(21)への
印加電力を位相制御し、供給制御回路(63)ににっで
原稿取出しI]−ラ(14)、レジスト[コーラ(1!
i)等を駆動制御し、千#h(18)からの原稿(D)
を優先的に供給す゛るようにし′Cいる。更に、常開型
のスイッチ(53c )を介して微分回路(56)に、
第2図へに示す直流電圧を印加し、同図Bに示す微分回
路(!i6)の出力4T: ’Ijを6段の1〕フリツ
プフロツプ(57b)(b7c)(57d)(57e)
(57fH570)からなるシフ1〜レジスタ(57)
に印加し、同図C6に丞すシフエリジスタ(!i71の
出力信F;を遅延回路(58)に印加1ノでいるととも
に、常開型のスイッチ(53c)によって開かれる八N
 I)ゲート(59)に=1ピースタート信号を印加し
、八N l)グー1〜(59)の出力信号をタイマ(6
0)のスタート入力端子に、遅延回路(58)の出力信
号をタイマ(60)のスタート入力端子にそれぞれ印加
し、同図りに示Jタイマ(60)の出力信号をり[lツ
クパルスとして各Dフリップ70ツノ(57b)(57
c)(!17d)(!17c)(!i7f )(57o
)のクロック入力端子に印加し、同図01〜6に示す土
Li1各Dフリツブフ「1ツブ(!17b)(57C)
(57d)(57e)(!17f)(570)のQ i
li力信号をリレーコイル(61b)(61c)(61
d)(61eH61f)への通電制御用スイッチングト
ランジスタ(62b)(62c)(62d)(62c)
(62f)のベース端子に印加しCいる。
そして、同図「に示す上記匠廷回路(58)の出力信号
を各Dフリップ70ツブ(57b) (57c)(57
d)(57e)(57f)(570)のクリア入力端子
に印加している。。
以上の構成であれば、試しコピースイッチ(19)を操
作することによつC1スイッチ(53a)を0[:F−
とし、スイッf−(!13b)(!13c)をONどし
た状態で、プリントキー(第4図参照)を操作覆れば、
まず第1段目のDフリップフロップ(!17b)のQ出
力信号が高レベルとなり、リレーコイル(61b)に通
電1ノ(−リレー接員(54b)をONとJるので、最
も高い入力端子が制御回路(51)に印加され、露光ラ
ンプ(21)に大電力を印加するごとによって露光量を
最大量に設定し°C原稿を露光することができる。
次いでタイマ(60)が次のパルス信舅を出力すれば、
第1段目のDフリップフロップ(57b)のQ i:l
f力信号が低レベルとなり、第2段目のDフリツプフ[
1ツブ(57C)のQ出力信号が高レベルとなるので、
リレーコイル(61c)に通電し”Cリレー接点(54
c)をONとし、2番目に高い入力端子を制御回路(5
1)に印加する。したがって露光量を2番目に大ぎい所
定量に設定して原稿を露光づることができる。
以下、順次第3段目から第5段目の1)フリッI−) 
rl ツブ(’、+76)(!17e)(57f)のQ
出力信号が高レベルどなり、順次リレー接点(54dl
(54c)(54f)をONどし、順次低い入力電圧を
制御回路(21)に印111Jる。
1ノたがつ−C1露光聞を順次減少させて原稿を露光す
ることができる。
ぞの後IJ第6段目の[)゛ノリツブノロツブ(57(
1)17) Q出力信号が高レベルとなり、所定時間経
過した時点で遅延回路(58)が高レベルのリレツト信
号を出力するのでタイマ(60)のパルス出力を停車さ
けるとどもに、全ての]〕ノリツブフロップ(57b)
(!17c)(!i7d)(57e)(57f)(57
g)をり廿ツ]〜する。
第3図は、以上のようにして露光された原稿に対応する
複写物を示しでおり、露光量が大きく、白っぽい部分か
ら、露光量が小さく黒っぽい部分にねたつ(,5段階の
露光01に対応する領域(旧)(d2)(d3)(d4
)(d5)が存在することになる。そして、この領域(
111)(d2)(d3)(d4)(d!i)は、複写
機本体の所定位置に取付けられた濃度設定キー(11)
に近接さけで形成した1l13亀表示目盛1.2.3,
4.5(第4図参照)に対応さけられ(いる。
したがって、この1枚の複写物を、原稿供給装置00)
から自動的に111出された原稿と見比べることにより
、適正露光量を容易にWf認づることがぐぎ、その後は
試lノニ1ピースイツf−(19)を復帰操作すること
により、スイッチ(53a)をONとし、スイッチ (
53b)(!13c)をOF’ Iとし、さらに、上記
確1忍した適正露光量にあわせて濃度設定キー(11)
を操作することによつ(’ r+J変端′f(!12a
)を濃度設定ヤ−(11)の操作に対応する位置まで移
動さIた後、上記111出された原稿(D)を手差台(
18)に差込み、プリントキー(12)  (第4図参
照)を操作すれば、適正露光量での複写動作を行t3わ
UることがCきる。
第6図は以上の構成の複写機の作用を示すフ1]−ヂ1
!−トであり、ステップ■において複写枚数等の初期設
定を行ない、ステップ■において原稿台(13)トに原
稿(1〕)がレットされるまで待ち、ステップ■におい
て試しコピースイッチ(19)がONか否かを判別し、
ONであればステップ■においで1枚「1のIiI稿(
D)を原稿載置台(1)上の所定位置まで送給し、ステ
ップ■において露光量を段階的に変化さl′ながら試し
コピー動作を行ない、ステップ■においでL記原稿(]
〕)を排出し、ステップ■におい(Cき上がった複写物
を排出した原稿(11)と見比べて適正露光量を設定し
、ステップ■におい゛(排出した原稿(D)を手差台(
18)にヒツトするまで持ら、ステップ■においてDF
主キー図示せず)を操作するよぐ持ら、ステップ(0に
おいて全ての原稿(D)に対し′C予め設定した枚数の
複写動作を行なう。また、ステップ■において試し]ピ
ースイツブ(19)がOF Fであると判別されれば、
ステーツブ(l■においでプリントキー(12)がON
であるか否かを判別し、OFFであればステップ■以−
トの判別、処理を行なうが、ONであればそのままステ
ップ■の処理を行なう。
第7図は仙の実施例の複写機の内部機構を明示する図で
あり、1記実施例と異なる点は、複写紙(P)の吐出側
にソータ(71を取付<jだ点のみである。即ち一ソー
タ(力は、ソータ本体(71)の内部に= 17− 十F方向に延びる、ノアンを備えた空気吸引装置(72
)を取付けであるととt′3に、空気吸引装置(72)
の空気吸込み側に沿って上下動じ、かつ上下動の途中に
おいで所定位置で一1丁1停止づる分配器(73)を取
付りてあり、更に分配器(73)の各−B停止ト荀nに
対応ざ口で複数個のソートビン(74)を、ソートビン
(74)のt方にノンソートビン(75)をそれぞれ取
イ]けである。更に詳細に説明すれば、複写機本体内の
排出【]−ラ(46)から送り出される複写紙(]〕)
を、空気吸引装NI(72)側およびノンソー1〜ビン
(75)側に向かって案内する給紙路(16)の分岐部
に、給紙制御用の爪体(17)が取付IJ ’(あり、
空気吸引装置(72)には、複写紙(E))上方案内用
のベルト(18)が取付けてあり、更に分配器(73)
には、複写紙(1〕)をベルト(78)から剥離させる
ガイド(79)、および剥離された襖?f紙(P)をソ
ートビン(74)に向かつて給送する給送ローラ(8o
)が取t1けである。尚、(81)は複写紙(1〕)を
ノンソートビン(15)に向かつて給送する給送ローラ
である。
尚、(4)は複写紙給送部であり、(42)は給紙力廿
ッ1−(20)から複写紙(I〕)を一枚ずつ送りこむ
給紙口〜うであり、(43)は給紙路であり、(44)
は感光体ドラム(31)から剥離された複写紙([))
を加熱定盾ローラ(45)に向かっC給送する給送ベル
トであり、(46)はljl出[1−うである。
イして、上記爪体(77)を、試しコピースイッチ(1
9)によって回動されるよう、即ち、試し]ビースイッ
チ(19) ノへ〇 Nの時には、爪体(17)が、同
図中破線で承すにうに、上面回動されることににす、複
写紙(1))を確実にノンソートビン(75)に導き、
試し:」ピ〜スイッヂ(19)がOF Fの時には、複
写機本体の操作パネルに取付りたソー1〜機能選択スイ
ッヂ(図示Uず)によっC回動されるJ、うにしである
したがって、この実施例の場合には、露光量を段階的に
ゆ化させることにJ、す、10られた複写紙(1))を
ノンソートビン(75)に送り出し、適正露光hl設定
後のN写紙([])を、必要に応じてそのままソートビ
ン(Y4)に送り出−リ−のでンート機能選択スイッヂ
の再操作を行なう手間が不要となり、より一層操作刊を
向1−キIJることがで・ぎるC二ど(・二なる。
尚、上記実施例の場合には、原稿が長尺となれば、原稿
の一部分のみ(こ゛)いて−1= jj14の露光(1
1を変化ざゼる複写動作を行なうことになるが、適11
:露光量の確認のためには何ら不都合はない。
また、この発明は上記の実施例に限定されるものではな
(、例えば、ハ:< lr−ザイズ、複写リーイズ、お
J:び変倍率等を示η信号に基いCタイマ(60)から
の出力パルス周期Wを設定づること、可変抵抗の可動端
子をt−タ等によっC駆動すること、感光体ドラム(3
1)に代えで感光体ベルトを使用すること、露光ランプ
(21)への印加電力を変化さUる代わりに現像装置(
34)の現像スリーブに与えるバイアス電圧を変化させ
ること、試しコピー終了時に必要に応じて、原稿供給装
置を上方回動させることによって、1枚目の原稿(r)
)を手動で取出すごと等が可能であり、その他この発明
の要旨を変更しない範囲内においで種々の設m変史を施
づことが可能である。
〈効果〉 以上のようにこの発明は、a稿供給装冒にJ、ってレッ
]・された−・枚[]の原稿に対しで、1回の複写動作
中に、投写像の濃度を段階的に変化させるJ、うにして
いるので、得られた複写物のみを目視判断し、或番;L
原稿と見比べて判断するだ【ノで、適i″l−な複写像
のi1カ石を確認づることができ、適正な複写像の濃度
設定のための手間を減少させ、およびコピ一枚数の無駄
を1枚のみどすることができ、しかも上記1回の複写動
作によっ°Cは、予め設定した複写枚数に何ら影響を及
ぼさないようにしでいるので、複写枚数の再セツト操作
を行なうこと1’K <、しかも原稿を取出した場合に
は残余の原稿と揃える必要がなく、単に手差台にヒツト
するのみで、確実に所望枚数ずつの複写動作を行なうこ
とができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図1;1複写I幾の試しコピー遂行部の電気回路図
、 第2図は各部の波形図、 第3図は得られた複写物を示す図、 第4図は複写機の操作パネル部を承す概略図、第5図は
複写機の内部機構を明示する要部概略図、 第6図はフローチャート、 第7図は他の実施例によ4る複写機の内部機構を示す図
。 (2)・・・光学部、(財)・・・原稿供給装置、(1
4)・・・供給制御手段を構成する原稿取出lノローラ
、(15)・・・供給制御手段を構成するレジストロー
ラ、(18)・・・手差台、 (19)・・・開J1一手段を構成覆る試し]ビースイ
ッチ、(21)・・・露光ランプ、 (31)・・・感光体としての感光体ドラム、(34)
・・・現像装置、 (52)・・・濃度設定手段を構成する可変抵抗、(5
4bH54cH54d)(54e)(54r) ++制
御手段を構成するリレー接点、 (57)・・・制御手段を構成するシフトレジスタ、(
61b)(61c)(61d)(61c)(611’)
 −制御手段を構成り。 −22= るリレm=1イル、 (63)・・・供給制御手段を構成する供給制御回路。 狛f1出願人 三田4榮株式会ネ1 N 昧 区 C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿供給装置によつて原稿載置台上の 所定位置に原稿を供給し、次いで原稿を 露光することにより原稿からの反射光を 光学部を通して感光体上に導びいて静電 潜像を形成し、静電潜像を現像装置によ つて顕像化した後、複写紙上に転写する ことにより原稿に対応する複写物を得る ようにした複写機において、原稿に対応 する複写像の濃度を設定する濃度設定手 段と、濃度設定手段により設定される複 写像の濃度を、複写動作継続に伴なつて 段階的に変化させる制御手段と、制御手 段により濃度を段階的に変化させながら 行なわれる複写枚数が予め設定された複 写枚数に影響を及ぼすことを阻止する阻 止手段を具備させるとともに、原稿供給 装置の所定位置に原稿台と別に手差台を 取付け、手差台からの原稿を優先的に供 給する供給制御手段を具備させたことを 特徴とする複写機。 2、濃度設定手段が、感光体上への露光量 を設定するものである上記特許請求の範 囲第1項記載の複写機。 3、濃度設定手段が、現像装置6に印加される現像バイ
    アス電圧を設定するものであ る上記特許請求の範囲第1項記載の複写 機。 4、濃度設定手段が、外部キー操作によつ ても複写像の濃度を設定できるものであ る上記特許請求の範囲第2項又は第3項 記載の複写機。 5、制御手段が、1回の露光動作を行なう 間に、濃度設定手段により設定される複 写像の濃度を複数段階に順次変化させる ものである上記特許請求の範囲第1項記 載の複写機。 6、制御手段が、予め定められた大きさの 仮想基準原稿の露光域を複数に区画し、 各区画毎に複写像の濃度を順次変化させ るものである上記特許請求の範囲第5項 記載の複写機。 7、制御手段が、複写像の濃度を、露光開 始時から順次増加させるものである上記 特許請求の範囲第6項記載の複写機。 8、制御手段が、複写像の濃度を、露光開 始時から順次減少させるものである上記 特許請求の範囲第6項記載の複写機。 9、制御手段、および阻止手段が、複写機 本体に取付けた専用の操作スイッチによ つて作動させれれるものである上記特許 請求の範囲第1項記載の複写機。 10、濃度を段階的に変化させながら複写動作を行なつ
    た後、原稿供給装置を駆動し て、新たな原稿の供給を行なうことなく、 自動的に原稿載置台上の原稿を排出させ る排出制御手段を具備している上記特許 請求の範囲第1項記載の複写機。
JP59181138A 1984-08-30 1984-08-30 複写機 Pending JPS6159371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181138A JPS6159371A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181138A JPS6159371A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159371A true JPS6159371A (ja) 1986-03-26

Family

ID=16095547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181138A Pending JPS6159371A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243659A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243659A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050805A (en) Electrophotographic copying apparatus for two-sided copying
US4684243A (en) Optional output for test patches
JPS6214828B2 (ja)
US5624107A (en) Image forming apparatus with a document feeder
JPS6159371A (ja) 複写機
US4460269A (en) Automatic document feeder for use in combination with an electrophotographic copying machine
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JPS6159370A (ja) 複写機
JPH04301857A (ja) 画像形成装置
JPH09197735A (ja) 画像形成装置
JPH08220940A (ja) 複写装置
JPS6169082A (ja) 複写機
JP3722756B2 (ja) 原稿セット表示版を具備する画像形成装置
JPH0656356A (ja) 画像形成装置
JPH10254205A (ja) 画像形成装置
JPS6214183A (ja) 板書面複写装置
JPH04301858A (ja) 画像形成装置
JPH0243163A (ja) 画像形成装置
JPS6275630A (ja) 原稿照明装置
JPS63265265A (ja) 複写機のパンチ基準像写込み装置
JPH10222007A (ja) 原稿自動搬送機能を有した画像形成装置
JPH09146190A (ja) 画像形成装置
JPS62118336A (ja) 電子複写機
JPH10254283A (ja) 画像形成装置
JPS62240977A (ja) 複写制御装置