JPS6159311A - レ−ザプリンタ用光学器 - Google Patents

レ−ザプリンタ用光学器

Info

Publication number
JPS6159311A
JPS6159311A JP18200384A JP18200384A JPS6159311A JP S6159311 A JPS6159311 A JP S6159311A JP 18200384 A JP18200384 A JP 18200384A JP 18200384 A JP18200384 A JP 18200384A JP S6159311 A JPS6159311 A JP S6159311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
lens
metallic
laser printer
ftheta lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18200384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushiro Ogawa
和城 尾川
Masanori Koike
正憲 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18200384A priority Critical patent/JPS6159311A/ja
Publication of JPS6159311A publication Critical patent/JPS6159311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザプリンタ用光学器の改良に関し、特に光
学部品を収容している筐体内の温度が上昇した時に、回
転多面鏡と感光ドラムの相互に対するfθレンズの設置
位置が調整されるようにし、感光ドラム上に形成される
印字幅が調節できるようにしたレーザプリンタの光学器
に関する。
セレン(Se)等の光導電体層を形成した感光ドラムの
外周面に印字情報に基づいてレーザ光を照射して静電潜
像を形成し、この潜像形成箇所に現像器を用いてトナー
を被着さゼて現像し、この感光ドラム上に現像された印
字画像を、転写器を用いて記録用紙に転写記録するレー
ザプリンタ装置は周知である。
このようなレーザプリンタに於いて、感光ドラム上に形
成される印字画像の幅を常に一定になるように調節して
、印字記録される印字画像の幅が常に一定になるように
することが望まれている。
〔従来の技術〕
第3図はこのようなレーザプリンタの要部構成図で、図
示するようにヘリウム−ネオン(lie−Ne)ガスレ
ーザ光源1より出射されたレーザ光は、平面鏡2によっ
て光の方向を変化させられた後、後述する超音波光変調
器4によって充分な光変調がなされるようにするため、
コンプレッサレンズ3によってそのビーム径が所定の値
に絞られる。絞られたレーザ光は、超音波光変調器4で
印刷デ−夕に対応した電気信号によってオン−オフ変調
がかけられる。この変調されたレーザ光は平面鏡5でそ
の方向を変更された後、後述する感光ドラムの表面上で
適当な解像度となるようにエキスパンダレンズ6によっ
てその径を拡大される。
更にこのエキスパンダレンズを通過した光は、所定の速
度で高速回転するスピンドル(図示せず)に取りつけら
れた回転多面鏡7で反射され、後述する感光ドラム11
の回転軸方向に沿って走査される。なお、ここでこの回
転多面鏡7で反射された光を感光ドラム11の回転軸方
向に沿って走査すると、回転多面鏡7の光軸中心より反
射された光が離れるにつれて、その光の走査速度が速く
なる。
つまり感光ドラムの回転軸方向に沿って両端部では走査
速度が速くなり、中央部では走査速度が遅くなる。然る
にレーザプリンタに必要な光学走査の条件は、感光ドラ
ムの回転軸に沿ってどの位置においても光の走査速度が
等速でなければならない。そこで、この種の光学器には
レーザ光の感光ドラム上での走査速度を等しくするため
にfθレンズ8が設置されている。
そしてこのような機能を持つfθレンズ8を通過した光
は、平面鏡9.10を通過して、感光ドラム11上に結
像されるようになる。
従来、このようなfθレソズは他の光学部品を設置して
いる基台と同し材料のアルミニウムよりなる設置台上に
アルミニウムの金属よりなる一対の支柱を設け、この支
柱に鋼板で形成された板バネよりなる金具を取りつけ、
この金具にてfθレンズの両端部を支持するようにして
しいた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで第3図に示した感光ドラム11を除く、レーザ
プリンタの光学器に於いては、回転多面鏡7を高速に回
転させるためのモータ等が設置され、このモータを回転
させる時に熱が発生し、この熱が光学器内に閉し込めら
れる結果、fθレンズ8を固定している取りつけ金具が
膨張し、rθレンズ8と回転多面鏡7との間の距離が変
動する恐れがあり、この距離の変動によって感光ドラム
上に形成される印字画像の幅が変動する問題点を生しる
つまりfθレンズ8が回転多面鏡7に対して正規の値よ
り接近すると、感光ドラム11上に形成される印字画像
の幅が増大し、fθレンズ8が回転多面鏡7に対して正
規の値より離れるにつれ、感光ドラム11上に形成され
る印字画像の幅が小さくなる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、回転多面鏡より反射された印字情報に対
応するレーザ光を感光ドラム上に等速度で走査させるた
めの・fθレンズを備えたレーザプリンタ用光学器であ
って、前記fθレンズの両端をバイメタルにより支持し
て基台上に設置し、光学器内の温度変動に対応して、回
転多面鏡と感光ドラムの相互に対するfθレンズの設置
位置が移動するようにした本発明のレーザプリンタの光
学器によって達成される。
〔作用〕
即ち、本発明のレーザプリンタの光学器は、感光ドラム
と回転多面鏡の間に於いて回転多面鏡の光軸上に設置さ
れているfθレンズの固定金具をバイメタルによって形
成し、この光学器内の温度上昇によって、fθレンズの
感光ドラム、および回転多面鏡に対する設置位置が変動
した時、fθレンズが感光ドラム、および回転多面鏡の
設置位置に対して適当な位置に来るように補正できるよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に説
明する。
第1図および第2図はぼ本発明のレーザプリンタの光学
器要部平面図と要部正面図である。両図に示すように本
発明のレーザプリンタの光学器に於いては、fθレンズ
8を固定するための挾み形固定金具21に於ける一方の
挟持金属片22がバイメタルを用いて形成されている。
このバイメタルよりなる挟持金属片22は2種類の金属
片23.24から構成され、一方の金属片23はアンバ
ーと称する鉄−ニッケルーマンガン合金材で、その線膨
張率をα1とし、また他方の金属片24は青銅で、その
線膨張率をα2とするとα2−αl −1,8Xl0−
5/℃の値を示す。しかして固定金具21の他方の挟持
金属片25は線膨張率の小さいアンバーにより形成され
ている。このような構成の固定金具21は、■、字型状
の設置金具26に依って光学器の基台27上にネジ等を
用いて固定される。
さて、このような光学画構成に於いて光学器内の温度が
上昇すると、前述したように光学器全体は感光ドラム1
1側に接近するようになる。然し、回転多面鏡7は体積
の大きい、即ち熱容量の大きいスピンドル上に設置され
ているので、それの光軸方向に沿った位置ずれは殆ど考
慮しなくとも良い。
またfθレンス8は」二記したような固定金具21によ
って支持されているため、この温度上昇状態に於いて、
同金具21が矢印A方向に所定量移動するようになるの
で、fθレンズも同方向に移動する結果、感光ドラム1
1とfθレンズ8間の距離は所定の値に保たれるように
なる。
尚、本実施例の伯に、このバイメタルを構成する二種類
の金属片を適当に選び、この二種類の金属片の有する線
膨張率を適当に選ぶと、fθレンズ8が感光ドラム11
側に近づく方向に移動するか、−或いはfθレンズが感
光ドラム側より遠ざかる方向に移動するかを選択できる
ので、光学器のl温度が上昇した時、fθレンズが感光
ドラム側に接近するか、或いは感光ドラム側より遠ざか
るかを予め調査しておき、このfθレンズの移動方向を
補正するように固定金具を構成するバイメタルを構成す
る金属片の組合セを考慮すると良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のレーザプリンタの光学器によ
れば、感光ドラムと10171間の距δ1tが温度変動
に関係なく、所定の値に保たれるので、印字画像の幅の
一定した印字画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例によるレーザプ
リンタの光学器の要部平面図と要部正面図、 第3図は従来のレーザプリンタの光学器の構成の模式図
である。 図に於いて、8はfθレンズ、11ば感光ドラム、21
はfθレンズの固定金具、22はバイメタル、23゜2
5はアンバー片、24は青銅片、26は設置金具、27
は基台を示す。 1M 1 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転多面鏡より反射された印字情報に対応するレーザ光
    を感光ドラム上に等速度で走査させるためのfθレンズ
    を備えたレーザプリンタ用光学器であつて、前記fθレ
    ンズの両端をバイメタルにより支持して基台上に設置し
    、光学器内の温度変動に対応して、回転多面鏡と感光ド
    ラムの相互に対するfθレンズの設置位置が移動するよ
    うにしたことを特徴とするレーザプリンタ用光学器。
JP18200384A 1984-08-30 1984-08-30 レ−ザプリンタ用光学器 Pending JPS6159311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200384A JPS6159311A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 レ−ザプリンタ用光学器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200384A JPS6159311A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 レ−ザプリンタ用光学器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159311A true JPS6159311A (ja) 1986-03-26

Family

ID=16110618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18200384A Pending JPS6159311A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 レ−ザプリンタ用光学器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064260A (en) * 1989-08-31 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanning unit operating under changing temperature and moisture conditions
US6298586B1 (en) * 1997-09-12 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus with belt conveyor system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064260A (en) * 1989-08-31 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanning unit operating under changing temperature and moisture conditions
US6298586B1 (en) * 1997-09-12 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus with belt conveyor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031362B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and liquid crystal element
JPS6159311A (ja) レ−ザプリンタ用光学器
JP2001281587A (ja) 光走査装置用光源部の保持構造
US20070053042A1 (en) Scanning optical device
JPH06109998A (ja) 光ビーム記録装置
JPS5846317A (ja) レ−ザ走査光学系
JP2591666B2 (ja) レーザーユニット
JP4299946B2 (ja) レーザ書込み装置
JP2004102133A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2005156773A (ja) 走査光学装置
JP3575193B2 (ja) ミラー取付構造
KR100316657B1 (ko) 광학계의 미러 위치 조정장치
JP2770306B2 (ja) 光走査装置
JP2601673B2 (ja) レーザーユニット
JPH01145611A (ja) レーザーユニット
JP2002162590A (ja) 走査光学装置
JPH0758909A (ja) イメージ読取装置の結像装置
JPH08146333A (ja) レーザ走査光学装置
JP4170637B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH01219714A (ja) 画像信号用光偏向子を有する画像記録装置
JPH0616129B2 (ja) レーザーユニット
JPS6378167A (ja) 記録装置
JPH08146352A (ja) 光源装置
JP2001042245A (ja) 光偏向用モーター装置
JP2002048996A (ja) モータ、光偏向装置、画像形成装置及びモータの製造方法