JPS6159224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159224B2
JPS6159224B2 JP54086353A JP8635379A JPS6159224B2 JP S6159224 B2 JPS6159224 B2 JP S6159224B2 JP 54086353 A JP54086353 A JP 54086353A JP 8635379 A JP8635379 A JP 8635379A JP S6159224 B2 JPS6159224 B2 JP S6159224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
core mold
molding material
reinforced plastic
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54086353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610426A (en
Inventor
Hisao Morimoto
Toshiaki Shirakawa
Toshimi Inai
Hiroshi Ishida
Takashi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8635379A priority Critical patent/JPS5610426A/ja
Publication of JPS5610426A publication Critical patent/JPS5610426A/ja
Publication of JPS6159224B2 publication Critical patent/JPS6159224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周方向に回転しつつ軸方向に移動する
芯型の周りにレジンモルタルからなる所定肉厚の
成形材料層を形成させる強化プラスチツク管の製
造方法に関するものである。
従来、強化プラスチツク管を製造する場合、例
えば、特公昭49−1946号公報の如く、回転しつつ
あるマンドレル上にスチールベルトを巻きつけ、
このベルト上にセロフアンテープを巻回し、つい
でこのセロフアンテープ上に補強用繊維と熱硬化
性樹脂液とを吹き付けてから、この塗布面をロー
ラーによつて平滑化し、これをマンドレルの先端
方向に移動させつつ加熱硬化させた後、前記無端
ベルトを成形された合成樹脂管から分離させる方
法をとることがある。しかし、叙上の従来の方法
ではマンドレル上に所定肉厚の成形材料層を形成
させることができないという欠点があつた。
本発明は叙上の如き従来の欠点を解消すること
を目的としてなされたものであつて、その要旨
は、周方向に回転しつつ軸方向に移動する芯型の
周りにレジンモルタルからなる成形材料を供給し
て強化プラスチツク管を製造する方法に於いて、
前記芯型の側方に該芯型の外周面に対して所定間
〓を有するように第1のロールを設け、第1のロ
ールに隣接してその同一軸上の前記芯型の移動方
向側に、前記第1のロールよりも小径の第2のロ
ールを前記芯型の外周面に対して前記第1のロー
ルとの間〓よりも大なる所定間〓を有するように
設け、前記芯型と第1のロール及び第2のロール
との間に前記成形材料と帯状被覆材を供給して前
記芯型の周りに外周面に該被覆材を巻回した所定
肉厚の成形材料層を形成させる工程を有すること
を特徴とする強化プラスチツク管の製造方法に存
する。
1は芯の外周面に巻きつけられた無端のスチー
ルベルトが周方向に回転しつつ軸方向に移動する
芯型である。芯型1は芯のまわりに1回転する間
に軸方向へスチールベルトの巾の分だけ移動する
ようにされている。
2は第1のロールである。第1のロール2は、
芯型1の外周面に対してその外周面が所定間隙を
有するように回転可能に設置されている。
3は第2のロールである。第2のロール3は第
1のロール2よりも小径であり、第1のロール2
に隣接してその同一軸上の芯型1の移動方向側
に、芯型1の外周面に対して第1のロール2との
間〓よりも大なる所定間〓を有するように設けら
れている。
4,4′はストツパーである。ストツパー4,
4′は芯型1と第1のロール2及び第2のロール
3の上方であつて、第1のロール2及び第2のロ
ール3の両側部分に設置され、供給される成形材
料がこぼれ落ちないようにするためのものであ
る。
芯型1の外表面に離型材5を巻きつけ、その上
に必要に応じて熱硬化性樹脂液を含浸させたガラ
スロービング6′を巻回して内表面層6を形成
し、その上と第1のロール2及び第2のロール3
との間に砂等の充填材に熱硬化性樹脂液を混合し
たレジンモルタル71を供給し、芯型1と第2の
ロール3との所定間〓中に所定肉厚の中間層7を
形成しつつ、芯型1と第1のロール2との所定間
〓中に薄肉の中間層側部層7′を形成し、つぎ
に、中間層側部層7′を芯型1と第2のロールと
の所定間〓中に移動させる如くして、内表面層6
上に順次螺旋状に中間層7を形成していく。この
場合、多数本のガラスロービング等からなる帯状
被覆材72でレジンモルタル71を覆うように
し、レジンモルタルの型くずれや落下を有効に防
止するとともに、第1のロール2及び第2のロー
ル3を別駆動させることなく回転させる。
第2のロール3の部分を通過した中間層7上
に、必要に応じて熱硬化性樹脂液を含浸させたガ
ラスロービング8′を巻回して外表面層8を形成
し、その後硬化炉9を通過させて硬化し脱型して
所定肉厚が設けられた強化プラスチツク管を製造
する。
叙上の如く、本発明強化プラスチツク管の製造
方法は叙上の如き構成であるので、芯型と第2の
ロールとの間でレジンモルタルからなる所定肉厚
の成形材料層が形成でき、またその成形材料層は
芯型と第1のロールとの間で側部が型くずれする
ことがないように行われ、またこれは、プレス状
態で行われるので脱気が十分に行われて気密な管
壁をもつ厚肉の強化プラスチツク管を製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明する平面図であ
る。 符号の説明、1……芯型、2……第1のロー
ル、3……第2のロール、6……内表面層、7…
…中間層、8……外表面層、71……レジンモル
タル、72……被覆材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周方向に回転しつつ軸方向に移動する芯型の
    周りにレジンモルタルからなる成形材料を供給し
    て強化プラスチツク管を製造する方法に於いて、
    前記芯型の側方に該芯型の外周面に対して所定間
    〓を有するように第1のロールを設け、第1のロ
    ールに隣接してその同一軸上の前記芯型の移動方
    向側に、前記第1のロールよりも小径の第2のロ
    ールを前記芯型の外周面に対して前記第1のロー
    ルとの間〓よりも大なる所定間〓を有するように
    設け、前記芯型と第1のロール及び第2のロール
    との間に前記成形材料と帯状被覆材を供給して前
    記芯型の周りに外周面に該被覆材を巻回した所定
    肉厚の成形材料層を形成させる工程を有すること
    を特徴とする強化プラスチツク管の製造方法。
JP8635379A 1979-07-06 1979-07-06 Manufacture of reinforced plastic tube Granted JPS5610426A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8635379A JPS5610426A (en) 1979-07-06 1979-07-06 Manufacture of reinforced plastic tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8635379A JPS5610426A (en) 1979-07-06 1979-07-06 Manufacture of reinforced plastic tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610426A JPS5610426A (en) 1981-02-02
JPS6159224B2 true JPS6159224B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=13884509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8635379A Granted JPS5610426A (en) 1979-07-06 1979-07-06 Manufacture of reinforced plastic tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5610426A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610426A (en) 1981-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591177B2 (ja) 複合管の製造方法
JPS581645B2 (ja) 強化プラスチツク管の製造方法
US2783174A (en) Process for producing fibrous tubes
JPS6159224B2 (ja)
JPH0219764B2 (ja)
CA2121466C (en) Process and apparatus for forming frp formed product with spiral groove
JPS625055B2 (ja)
JPS5931384Y2 (ja) 強化樹脂管の製造装置
JP2675862B2 (ja) らせん状凹部付繊維強化樹脂線条体の製法
JPS6155460B2 (ja)
JPS5931379Y2 (ja) 管製造装置
JPS5931382Y2 (ja) 強化樹脂異形管の製造装置
JPH0226576B2 (ja)
JP2001270004A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法並びに製造装置
JPS6155461B2 (ja)
JPS5933091B2 (ja) 曲り管の製造方法
JPS6159225B2 (ja)
JPS6159226B2 (ja)
JPS6331378B2 (ja)
JPS5931380Y2 (ja) 異形管成形用芯型
JPS612541A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JP2004174929A (ja) 筒部材及びその製造方法
JPH0133298Y2 (ja)
JPS6017298Y2 (ja) 管製造装置
JPH09239850A (ja) 強化樹脂管の製造方法