JPS6158646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158646B2
JPS6158646B2 JP54047379A JP4737979A JPS6158646B2 JP S6158646 B2 JPS6158646 B2 JP S6158646B2 JP 54047379 A JP54047379 A JP 54047379A JP 4737979 A JP4737979 A JP 4737979A JP S6158646 B2 JPS6158646 B2 JP S6158646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
expansion chamber
exhaust pipe
pipe
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54047379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55139920A (en
Inventor
Kana Yukishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4737979A priority Critical patent/JPS55139920A/ja
Priority to US06/138,939 priority patent/US4350010A/en
Publication of JPS55139920A publication Critical patent/JPS55139920A/ja
Publication of JPS6158646B2 publication Critical patent/JPS6158646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、船外機の排気装置に関する。
(従来技術) 一般に船外機においては、ケーシング内に排気
膨張室が形成され、排気膨張室とエンジンの排気
口とが排気管を介して連結されている。エンジン
にて発生する高圧の既燃焼ガスは、排気期間中エ
ンジンより排気流となつて、排気管を通り排気膨
張室に流入する。この時排気騒音は軽減される。
そしてさらに、既燃焼ガスはケーシング下部から
水中に排出され、一層の排気騒音の軽減が図られ
ている。
一方排気管内にあつては、エンジンの排気口が
開いた瞬間の高い圧力が、圧力波として排気管内
を開放端へ向かつて伝播し、その後この高い正圧
波が開放端にて負圧波に逆転し、排気管内を排気
口めがけて逆戻りする。この排気脈動現象は上記
排気流に重畳するかたちで発生し、エンジン性能
の向上に利用されている。
船外機においてはさらに、冷却水を排気膨張室
中に導き、排気膨張室内のガス温度を下げること
により、排気行程の始まる前の排気膨張室内のガ
スの圧力を下げ、排気口が開いた瞬間の排気流量
を増し、エンジンのガス交換の効率を上げ、一層
の性能向上が図られている。
なお、冷却水を排気膨張室に放出することは、
排気管あるいは排気膨張室を形成するケーシング
の壁温を下げ、壁を形成する部材の熱による強度
低下、腐食を防止する働きもある。
一方先行技術として実公昭46−31286号公報に
記載の排気装置がある。
これは、排気膨張室を二つに分離し、一方を従
来どおり排気を水面下より船外機外に排出するた
めの主排気用排気膨張室となし、他方を空中に排
気するためのアイドル排気用排気膨張室となして
いる。排気管の開放端は、主排気用排気膨張室の
みに開口している。他方主排気用排気膨張室と完
全に分離されたアイドル排気用排気膨張室と、排
気管をつなぐ排気通路としては、排気管の途中に
小孔が明けられている。
そして、エンジンの冷却水はいずれの排気膨張
室内を直接冷却することはなく、船外機外に廃棄
されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記実公昭46−31286号公報に記載の排気装置
は、排気を直接冷却しないので性能を上げること
はできない。
排気管の途中には小孔が明けられているが、こ
れは排気の一部のみを、アイドル排気用排気膨張
室に導く。このことにより、水中排気による騒音
軽減を利用出来ないにも拘わらず、空中排気量を
減らし得るので、高速時の空中排気による騒音を
軽減することが可能となる。
しかしながら、このことはアイドル排気用排気
膨張室内の圧力が、主排気用排気膨張室内の圧力
より低くなることを意味する。
小孔は、負圧波が排気管を逆流するのを防止
し、主排気用排気膨張室内の水がエンジンの排気
口に到達するのを防ぐ働きもあり得るが、圧力の
低いアイドル排気用排気膨張室より空気を導くの
で、この水逆流防止機能は期待することはできな
い。
水が逆流する場合には、水滴がエンジンの気筒
内にまで侵入して失火の原因となつたり、特に船
外機を海で使用する場合には、排気管内壁面に塩
分が付着し腐食あるいは通路抵抗増大となる不具
合があつた。
本発明は、排気を膨張室内で直接冷却し、エン
ジン性能を上げるとともに、そのことによる冷却
水のエンジン排気口への逆流の可能性を、効率よ
く防止することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) エンジンの排気口に連通する排気管をケーシン
グ内の排気膨張室へ突出させ、該排気管の開放端
より排気を排気膨張室へ吐出させるとともに、エ
ンジン冷却水を排気膨張室へ導出させる形式の船
外機において、上記開放端近傍であつて上記排気
管の管壁に上記排気膨張室より排気管内に形成さ
れる排気通路へ貫通する小孔を設けたことを特徴
とする船外機。
(作 用) エンジンよりの既燃焼ガスは全て排気膨張室へ
流入し、排気膨張室の圧力は高くなる。このた
め、負圧波が小孔近傍の排気管内を逆流しようと
する時、小孔から排気管内に排気管内に既燃焼ガ
スが高速で流入する。
一方排気期間が終わつた後には冷却水により速
やかに排気膨張室の圧力は低くなる。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例を一部断面した
側面図、第2図は同じくその要部拡大図である。
第1図において1は推進ユニツトであり、この
推進ユニツト1はケーシング2、このケーシング
2の上部に搭載された上下2気筒のエンジン3及
びケーシング2の下部に配置されたプロペラ4を
備える。
この推進ユニツト1は、不図示のスイベルブラ
ケツトと一体の軸受5に軸支され左右に回転可能
となつている。このスイベルブラケツトは、船体
のトランサム6に固定されたクランプブラケツト
7に上下に揺動可能に軸支されている。
ケーシング2内にはトランサム6寄りの位置に
略垂直な駆動軸8が配置され、前記エンジン3の
回転をプロペラ4に伝達する。また、反トランサ
ム寄りの位置には排気膨張室9が形成されてお
り、その下部はプロペラ4のボスに形成された排
気孔を介して水中に連通している。10は排気管
であり、上端がエンジンの排気管11,11に連
通する如く固定されて膨張室9内へ垂下突出して
いる。
そしてこの排気管10の下部管壁には本発明に
係る小孔12…………が軸方向に適宜間隔をおい
て穿設されている。
13は排気膨張室9内に配置された水ポンプで
駆動軸8により駆動される。この水ポンプ13は
水中に位置する取水口13′から水を吸込み、不
図示の送水管を介してエンジン3へ冷却水を圧送
する。そしてエンジン各部を冷却した後の冷却水
はケーシング2上部に形成された排水口14から
排気膨張室9内に導入される。なお水ポンプ13
にはエンジン3へ圧送する冷却水の一部を膨張室
9内へ噴出させ、排気にさらされる膨張室壁面
や、プロペラ4のボス部に設けられたダンパを冷
却する為の噴出孔13″も設けられている。
よつて、排水孔14あるいは水ポンプ13の噴
出孔13″から膨張室9内に導出され必要箇所を
冷却した後の冷却水は、排気管10から膨張室9
内へ吐出された排気とともにプロペラ4のボスか
ら水中に排出されることになる。
次に第2図もまじえてこの排気装置の動作を説
明する。
エンジン作動状態にあつては水ポンプ13によ
り冷却水がエンジン3へ圧送され各部を冷却す
る。その後この冷却水は排水孔14から排気膨張
室9内へ導出され、細かく飛散して該膨張室9内
に広がり一部は排気管10の外周壁にも付着す
る。また水ポンプ13の噴出孔13″からも冷却
水の一部が膨張室9内へ噴出飛散している。
一方排気管10からは排気が膨張室9内へ吐出
される。そしてこの排気は前記膨張室内に飛散し
ている冷却水とともにケーシング下部に導かれプ
ロペラ4から水中に排出される。
このことは、排気膨張室内のガス温度下げ、排
気期間の始まりの排気流量を増す働きがある。
ところで排気管10内にあつては次の様な現象
がみられる。
すなわちエンジン3の排気口11が開いた瞬間
に生ずる高圧の圧力波が該排気管10内を先端方
向へ伝播し、この正圧波が排気管先端から膨張室
9内に拡散する瞬間、今度は負圧波に逆転し、排
気管10内を排気口11めがけて逆戻りしていく
という正負の圧力波による脈動現象が生じている
のである。従つて排気管10内が負圧となつたと
き、前記の排気管先端付近に飛散していた水滴あ
るいは排気管10の外周壁に付着し、壁面をつた
つて排気管先端開口部へ至つた水滴は第2図矢印
Aに示すように排気とともに排気管10内に吸込
まれようとする。
しかし本実施例の排気管10の下部管壁には小
孔12…………が軸方向に適宜間隔をおいて3個
穿設されており、排気管内が負圧になつたとき、
これら小孔12…………から、排気が流入し圧力
が高くなつた膨張室9内の排気が、排気管内の負
圧との圧力差の平方根に比例した極めて速い流速
で、排気管内に流入する。そして、その流れは矢
印Bの如く排気管10の軸方向と略直交する方向
で該管10を横切る流れとなる。
従つて矢印Aに示すように排気管10内に排気
とともに水適が吸込まれようとしても小孔12…
………から吸込まれる流速の速い排気の流れ(矢
印B)が一種のエアーカーテンとなつて矢印Aの
流れを阻止し、水滴のそれ以上の上昇を阻止でき
る。なお、小孔12…………からも若干の水滴が
排気管10内に流入すると思われるが、孔12が
小径であるのでその量も少く、またその流入方向
も排気管10の軸と直交する方向であるので排気
管10内を上昇しにくく殆ど問題とならない。
よつて従来のように排気管内へ吸込まれた水滴
がエンジンの気筒内にまでも侵入し失火の原因と
なつたり、排気管内壁面に冷却水中の塩分が付着
して腐蝕あるいは通路抵抗の増大となるようなこ
とも防止できる。
なお、本実施例においては小孔12を3個、排
気管10の軸方向に適宜間隔をおいて配置したが
この発明はこれに限定されるものではない。すな
わち小孔の数も任意であり、またその配置も軸方
向ばかりでなく排気管の周方向に配置するもので
あつてもよい。
なお、小孔の位置によつて排気管10内を水滴
がどこまで上昇するかが決まるので、排気管内壁
面への冷却水(海水の場合には塩分も)の付着を
極力おさえたいという観点からすれば小孔12の
位置はできるだけ排気管10の下端へ近づけるの
が好ましい。
(発明の効果) この発明は、以上のように排気膨張室に冷却水
を吐出しているので、排気膨張室内のガス温度を
下げることができ、排気行程の始まる前の排気膨
張室内のガスの圧力を下げ、排気口が開いた瞬間
の排気流量を増し、エンジンのガス交換の効率を
上げ、よつて性能向上が可能である。さらに本発
明は、上記排気流に重畳するかたちで発生するこ
の排気脈動現象をエンジン性能の向上に利用して
いる。
そして、排気管の開放端近傍であつて上記排気
管の管壁に上記排気膨張室より排気管内に形成さ
れる排気通路へ貫通する小孔を設けたので、排気
が流入し圧力が高くなつた排気膨張室9内の排気
を、排気管内の負圧との圧力差の平方根に比例し
た極めて速い流速で、排気管内に流入させること
ができる。
このため、排気脈動現象により逆流しようとす
る水滴はそれ以上の上昇が効率よく阻止され、従
来のような水滴がエンジンの気筒内にまで侵入し
て失火の原因となつたり、排気管内壁面に冷却水
(海水の場合には塩分も)が付着して腐蝕あるい
は通路抵抗の増大となるといつた不具合も解消で
きる。
また小孔を設けるだけの簡単な構造であるので
製作が容易で安価な装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を一部断面した
側面図。第2図は同じくその要部拡大図である。 2……ケーシング、9……排気膨張室、10…
…排気管、12……小孔、14……排水孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気口に連通する排気管をケーシ
    ング内の排気膨張室へ突出させ、該排気管の開放
    端より排気を排気膨張室へ吐出させるとともに、
    エンジン冷却水を排気膨張室へ導出させる形式の
    船外機において、上記開放端近傍であつて上記排
    気管の管壁に上記排気膨張室より排気管内に形成
    される排気通路へ貫通する小孔を設けたことを特
    徴とする船外機。
JP4737979A 1979-04-17 1979-04-17 Exhaust device for outside engine of boat Granted JPS55139920A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4737979A JPS55139920A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Exhaust device for outside engine of boat
US06/138,939 US4350010A (en) 1979-04-17 1980-04-10 Exhaust system for an outboard engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4737979A JPS55139920A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Exhaust device for outside engine of boat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55139920A JPS55139920A (en) 1980-11-01
JPS6158646B2 true JPS6158646B2 (ja) 1986-12-12

Family

ID=12773452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4737979A Granted JPS55139920A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Exhaust device for outside engine of boat

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4350010A (ja)
JP (1) JPS55139920A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630036A (en) * 1983-01-26 1986-12-16 Vernay Laboratories, Inc. Early warning of marine cooling system failure
US4598278A (en) * 1983-01-26 1986-07-01 Vernay Laboratories, Inc. Early warning of marine cooling system failure
JPS59145322A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の排気装置
JPS6025888A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 Suzuki Motor Co Ltd 船外機におけるハウジングの形成方法
JPS61501864A (ja) * 1984-04-09 1986-08-28 オ−ビタル エンジン カンパニ− プロプライエタリ リミテツド 内燃機関の改良
AU584087B2 (en) * 1984-04-09 1989-05-18 Orbital Engine Company Proprietary Limited Two-stroke engine variable tuned exhaust system
US4676065A (en) * 1985-03-04 1987-06-30 Hale Fire Pump Company Portable engine-pump assembly
US4983135A (en) * 1988-10-11 1991-01-08 Brunswick Corporation Apparatus and method for cooling exhaust in an outboard marine propulsion system
US5112260A (en) * 1989-05-12 1992-05-12 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device exhaust system
US5383803A (en) * 1990-02-20 1995-01-24 Pilgrim; David R. Outboard motor cooling system
US5161372A (en) * 1990-11-07 1992-11-10 Outboard Marine Corporation Exhaust gas cooling valve
US5746054A (en) * 1996-05-01 1998-05-05 Bombardier, Inc. Method and apparatus for tuned pipe water injection
JP2002303135A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の排気管用冷却装置
US6994604B1 (en) 2004-06-18 2006-02-07 Brunswick Corporation Method for inhibiting water ingestion in a four cycle marine engine
CN104047696A (zh) * 2013-03-16 2014-09-17 江苏普盛动力股份有限公司 船用旋外机水下导流板处排气系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1606032A (en) * 1926-11-09 Device eob cleaning exhaust gases
US3045423A (en) * 1958-09-23 1962-07-24 Outboard Marine Corp Muffled exhaust release for an outboard motor
US3310022A (en) * 1965-08-23 1967-03-21 Kiekhaefer Corp Exhaust system for outboard motors
US3520270A (en) * 1968-05-29 1970-07-14 Outboard Marine Corp Tuned exhaust gas system for outboard motor
US3577952A (en) * 1968-09-30 1971-05-11 Yanmar Diesel Engine Co Exhaust system of propeller for ships
US4015429A (en) * 1971-09-20 1977-04-05 Ab Volvo Penta Outboard motor for reducing exhaust gas pollutants
US3771315A (en) * 1971-11-08 1973-11-13 G Scott Exhaust gas purifier
JPS5647034Y2 (ja) * 1976-10-13 1981-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55139920A (en) 1980-11-01
US4350010A (en) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158646B2 (ja)
USRE36888E (en) Exhaust gas purifying device for an outboard motor
JPH04107499U (ja) ウオータポンプ
JPH02291419A (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
JPS61196893A (ja) 船外機
JP2868235B2 (ja) 船舶推進機の排気構造
US4604069A (en) Exhaust silencer structure for outboard engines
US6910525B2 (en) Heat exchanger
JP3907084B2 (ja) 船外機
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
JP2003003840A (ja) 船外機のアイドル排気構造
JP2698091B2 (ja) ウォータジェット推進船
JP2001152847A (ja) 防音型エンジンポンプ
US6196888B1 (en) Outboard Motor
JPS61169391A (ja) 船外機の排気装置
JP4690989B2 (ja) 船外機の潤滑装置
US6939185B2 (en) Exhaust system for small watercraft and personal watercraft
JP2816658B2 (ja) ウォータージェット推進機
JPH0218403B2 (ja)
JPH0368235B2 (ja)
JPH0335853Y2 (ja)
JPS5823931Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6329010A (ja) 船舶推進機のエンジン冷却装置
KR100531754B1 (ko) 배기 감음형 선외기
JPH0218283Y2 (ja)