JPS6157833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157833B2
JPS6157833B2 JP54125240A JP12524079A JPS6157833B2 JP S6157833 B2 JPS6157833 B2 JP S6157833B2 JP 54125240 A JP54125240 A JP 54125240A JP 12524079 A JP12524079 A JP 12524079A JP S6157833 B2 JPS6157833 B2 JP S6157833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
fluorophenyl
dihydroimidazo
thiazole
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545700A (en
Inventor
Eriotsuto Bendaa Hooru
Rantosu Aiban
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS5545700A publication Critical patent/JPS5545700A/ja
Publication of JPS6157833B2 publication Critical patent/JPS6157833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は5―(4―ピリジル)―6―(4―フ
ルオロフエニル)―2,3―ジヒドロイミダゾ
〔2,1―b〕チアゾールおよびその製法ならび
に用途に関する。 本発明化合物は式: で示される。 本発明化合物は通常、遊離塩基の形態で使用さ
れるが、その薬理学的に許容される酸付加塩また
はNあるいはS原子のオキシド誘導体も等しく使
用できる。 化合物()の薬理学的に許容される酸付加塩
は公知の方法により、強酸またはやや強酸の有機
または無機酸を用いて形成される。塩基の中心の
1つはイミダゾール環に、もう1つは4―ピリジ
ル置換基にあることが理解されよう。 例えば、上記塩基を水混和性溶媒(例えば、エ
タノールまたはイソプロパノール)中で有機また
は無機酸と反応させ、溶媒を除去して塩を単離す
る。酸が溶解するときは、水非混和性溶媒(例え
ば、エチルエーテルまたはクロロホルム)中で反
応させ、所望の塩を直接分離するかまたは溶媒を
除去して単離する。本発明に含まれる塩の具体例
としては、マレイン酸塩、フマール酸塩、乳酸
塩、シユウ酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、酒石酸塩、
クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩および硝酸塩が挙げられる。上述したよう
に、上記塩基はその塩誘導体と同等に使用される
物理的性質を有する。 1―スルフイニル基が存在する化合物()で
あるスルホキシド誘導体は、2,3―ジヒドロイ
ミダゾ〔2,1―b〕チアゾールを1当量のm―
クロロ過安臭香酸で塩化メチレンのような溶媒中
で酸化するかまたは過ヨウ素酸ナトリウムまたは
カリウム、過酸化水素あるいは過有機酸のような
同等のイオウ酸化剤で酸化して製造するのが好ま
しい。 1―スルホニル基が存在する化合物()であ
るスルホン化合物は、2,3―ジヒドロイミダゾ
〔2,1―b〕チアゾールまたはそのスルホキシ
ド誘導体のいずれかを2または1当量の酸化剤を
用い、適当な溶媒中で酸化して製造することがで
きる。また、ピリジル置換基のN―オキシド誘導
体はより強い酸化条件下において製造することが
できる。 本発明化合物は、4―(4―ピリジル)―5―
(4―フルオロフエニル)―2―メルカプトイミ
ダゾールを、ヨウ素、塩素または臭素のような反
応性ハロゲン原子を有するエチレン1,2―ハラ
イド(例えば、1―ブロモ―2―クロロエタン、
1,2―ジブロモエタンまたは1―ヨード―2―
クロロエタン)を用い、反応剤が溶解可能な有機
溶媒中でアルキル化して製造される。酸性溶媒を
使用すると、アルキル環状化が起り、化合物のハ
ロゲン化水素酸塩が得られる。特に、原料物質の
2―メルカプタン基にアルカリ金属誘導体を形成
可能なアルカリ金属試薬(例えば、水素化ナトリ
ウムまたはカリウムあるいはナトリウムまたはカ
リウムアルコキシド)が存在する場合は、他の極
性溶媒も使用可能である。この溶媒としてジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、ヘキサメチル
ホスホルアミドが挙げられる。 反応は室温以上の温度または穏やかに加熱した
還流温度で完了させる。5,6位における異性体
の混合物である酸付加塩は公知方法、例えば分別
再結晶またはクロマトグラフイにより各異性体に
分離される。また、上記塩を遊離塩基の混合物に
変換し、目的の5―(4―ピリジル)―6―(4
―フルオロフエニル)―2,3―ジヒドロイミダ
ゾ〔2,1―b〕チアゾールを分離してもよい。 ヨーロツパ特許出願第353号(1979年1月24日
公開)には本発明化合物と関連する広い化合物が
開示されている。本発明化合物にもつとも近い構
造の、上記ヨーロツパ特許の実施例6の化合物
は、異性体すなわち5(6)―(3―ピリジル)―6
(5)―フエニルイミダゾ〔2,1―b〕ジヒドロチ
アゾールの混合物であり、本発明化合物の構造的
特徴とするところの、(4―フルオロフエニル)、
(4―ピリジル)および適当な異性化構造は記載
されていない。 関節炎治療に有用な活性は次の試験方法により
測定される。 ラド足部浮腫の減少により測定される、ラツト
の補佐薬誘導多発関節炎の抑制効果はインドメサ
シンおよびメソトレキセイトを対照として用い、
本発明化合物約3.125―50mg/Kgを毎日経口投与し
て発揮させる。この試験方法において、ラツトの
補佐薬関節炎は、ミコバクテリウム、ブチリクム
(Mycobacterium butyricum)0.75mgを白色パラ
フイン油に懸濁させたものを左後足フツトパツト
に単一皮内注射して発生させる。注射された足部
は膨張し、3〜5日以内(初期障害)に最大とな
る。この初期期間は体重減少を示す。補佐薬関節
炎(第2障害)が約10日後に生じ、注射されない
右後脚の膨張、体重減少、注射された左後脚の体
積の増加を特徴としている。試験化合物は4,
5,11および12日目を除き、補佐薬注射の日から
17日間毎日投与した。抗関節炎活性は補佐薬によ
る第1次および第2次障害に対する保護能力によ
り示される。 本試験において、5―(4―ピリジル)―6―
(4―フルオロフエニル)―2,3―ジヒドロイ
ミダゾ〔2,1―b〕チアゾールは6.25,12.5,
25および50mg/Kg経口投与により、経口ED25が、
26.4(15.6―54.4)mg/Kg/日左脚体積(3日) 10.4(5.3―19.0)mg/Kg/日左脚体積(16日) 7.5(2.7―15.6)mg/Kg/日右脚体積(16日) となる活性を示した(ただし、ED25は対照値か
らの25%減少を生ずる投与量で示す)。 反対に、他方の異性体6―(4―ピリジル)―
5―(4―フルオロフエニル)―2,3―ジヒド
ロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾールは50mg/
Kg/日でも何ら活性を示さなかつた。関連する類
似化合物5,6―ビス―(4―ピリジル)―2,
3―ジヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾール
も50mg/Kg/日において何ら活性を示さなかつ
た。 カラゲエナン誘導ラツト足部浮腫試験におい
て、抗炎症活性は経口50〜100mg/Kg投与において
発揮される。 更に、免疫調節活性を有する化合物はリウマチ
様関節炎の治療に有用である。本発明化合物は、
マウス足部を測定するオキサゾロン誘導接触感度
試験法のような標準的方法において示される細胞
介在免疫(cell―mediated immunity)の調節能
力を示すことが見い出された。上記試験法はグリ
スボルト等著のCelluar Immunology 11:198―
204(1974)に記載されている。 オキサゾロン感度試験において、5―(4―ピ
リジル)―6―(4―フルオロフエニル)―2,
3―ジヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾール
は経口投与後有意量の活性を示した。
【表】 他の異性体は25mg/Kg経口投与において有意の
活性を示さなかつた。
【表】 5,6―ジ(2―ピリジル)類似化合物も25
mg/Kg経口投与において有意の活性を示さなかつ
た。
【表】 本発明化合物は14日間にわたるマウスへの経口
投与量214.2mg/Kgの経口LD50を有する。 本発明の化合物はリウマチ様関節炎への利用の
他に、細胞介在免疫を危くする他の病気における
免疫調節剤としても利用できる。例えば、全身系
紅斑性狼瘡および自免疫甲状腺炎が挙げられる。
また、過敏性皮膚炎、再発アフタ性潰瘍形成、子
供の再発上部気道感染症(recurrent upper
respiratory tract infections)、インフルエンザ
(flu)、肺および乳ガン、一時的顆粒球減少症
(granulo cylopenia)およびアレルギー性皮膚反
応は減退した細胞介在免疫応答を回復させる薬剤
であるレバミソールにより充分に処置されてい
た。 本発明の薬理学的に有効な化合物は通常の投与
単位形態で投与される。これらの投与単位形態は
抗関節炎活性を与えまたは細胞免疫調節を行なう
に充分な量の化合物()と通常の薬理学的担体
とを通常の方法で組合せて形成される。通常の方
法には所望の製剤に適する成分を混合、粒状化、
および押型または溶解する工程を含む。 使用される担体としては固体または液体のいず
れのものであつてもよく、固体担体としてはラク
トース、白陶土、シヨ糖、タルク、ゼラチン、寒
天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸等が挙げられる。液体担体と
してはシロツプ、ピーナツ油、オリーブ油、水等
が挙げられる。同様に、担体または希釈剤には周
知の時間遅延材料、例えばモノステアリン酸グリ
セリルまたはジステアリン酸グリセリル単独また
はワツクスとの組合せを含んでいてもよい。 広い範囲の薬剤形態を使用することができる。
固体担体を使用する場合は、錠剤、粉末または粒
状物含有の硬ゼラチンカプセル、トローチ、ロゼ
ンジに調製される。固体担体量は広い範囲で変え
得るが約25mg〜1gが好ましい。一方、液体担体
を使用する場合は、シロツプ、エマルジヨン、軟
ゼラチンカプセル、殺菌注射剤(アンプルまたは
非水性懸濁液)に調製される。そのうち、経口投
与単位形態が最も有用である。 安定な水可溶投与形態を得るために、化合物
()の薬理学的に許容される酸付加塩、好まし
くは硫酸塩を有機または無機酸の水溶液、例えば
コハク酸好ましくはクエン酸の0.3M溶液に溶解
させる。硫酸塩に加え、他の水溶性塩の具体例と
してメタンスルホン酸塩、リン酸塩および塩酸塩
が挙げられる。 各投与単位は約25mg〜100mgの活性成分を含む
のが好ましい。 以下、本発明を例示するために実施例を挙げる
が、本発明はそれに限定されるものでない。 実施例 1 シアン化ナトリウム(19.6g、400ミリモル)
およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド
(3.0g、13ミリモル)の水溶液(75ml)に、イソ
ニコチンアルデヒド(10g、93ミリモル)の塩化
メチレン100ml液を0℃において加え、激しく15
分間撹拌し、塩化ベンゾイルの塩化メチレン溶液
(14.0g、100ミリモル、50ml)をゆつくりと添加
する。1時間半反応させた後、冷却をやめ、反応
混合物を室温に戻す。この有機層を分離し、5%
炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄、乾燥、蒸発さ
せて油状物を得、これをエーテル(4)で完全
に抽出する。エーテル溶液を約500mlまで濃縮
し、結晶化してイソニコチンアルデヒド―0―ベ
ンゾイルシアノヒドリン5.0gを得る。このシア
ノヒドリン(3.0g、12ミリモル)を第3級ブチ
ルアルコール50ml中でp―フルオロベンズアルデ
ヒド(12ミリモル)と撹拌し、次いで水素化ナト
リウム(12ミリモル)を加える。室温で1時間半
撹拌し、水素化カリウムの鉱物油懸濁液(24%懸
濁液、4ml、23ミリモル)を注意して添加し、1
時間半後、反応混合物のアリコートを薄層クロマ
トグラフイ分析に付すると、単一生成物が形成し
ていることがわかつた。氷水混合物200ml中でこ
の懸濁液を急冷し、これをクロロホルムで抽出
し、この抽出物を蒸発させて結晶性残留物を得、
エーテルを加えて更に結晶化させる。結晶性生成
物が得られるから、要すれば塩化メチレン―エー
テル混合物から結晶化させて精製させる。これは
満足な収量を得るためには必要ではない。 上記ヒドロキシケトン9.0g(37ミリモル)を
ジメチルホルムアミド140ml中でチオウレア5.3g
(70ミリモル)と還流させる。反応4時間後には
原料物質は検出されない。この溶媒を原体積の半
分まで濃縮し、結晶性2―メルカプトイミダゾー
ルを沈殿させる。冷蔵庫中に夜通し放置して晶出
を完了させ、エタノールから結晶化させて精製
し、4―(4―ピリジル)―5―(4―フルオロ
フエニル)―2―メルカプトイミダゾールを得
る。ベンゾイルシアノヒドリン濃縮物換算で粗生
成物の全収量は40%、融点386―388℃。 元素分析値:1/8水和物として 計算値:C,61.46;H,3.8;N,15.39 実験値:C,61.58;H,4.21;N,15.11 この2―メルカプトイミダゾール(12.5ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド100ml中に懸濁さ
せ、水素化ナトリウム(13.0ミリモル)を加え
る。1/2時間の間に室温で塩を形成させる。こ
の間には1―ブロモ―2―クロロエタンをシリン
ジから加え、この溶液をアルゴン雰囲気下で夜通
し撹拌する。 この反応混合物に無水炭酸カリウム固体(20.0
ミリモル)を加え、2時間半還流させる。このジ
メチルホルムアミド溶液を氷水で300mlに希釈
し、油状物を沈殿させる。 この油状物を乾燥カラム技術を使用し、1:1
酢酸エチル/エーテルを用いてシリカ上でクロマ
トグラフに付し、全ての不純物から異性体混合物
を分離する。この異性体を中間圧力液体クロマト
グラフイによりイソプロパノール/エーテル
(1:2)を用い、シリカ上で分離し、溶離後移
動の速い方のスポツト(Rf: .55、シリカ/
イソプロパノール)を更にイソプロパノールから
結晶化させて精製する。収量、5―(4―フルオ
ロフエニル)―6―(4―ピリジル)異性体0.75
g、融点165―167℃ 計算値:C,64.85;H,4.12;N,14.12 実験値:C,64.85;H,4.12;N,14.12 移動の遅いスポツトは好ましい5―(4―ピリ
ジル)―6―(4―フルオロフエニル)異性体
(Rf:.25,シリカ/イソプロパノール)であ
り、溶離後イソプロパノールから再結晶させる。
収量0.62g、融点186―189℃。 計算値:C,64.63;H4.07;N,14.13 実験値:C,64.27;H,4.10;N,14.05 この化合物はイソプロパノールのような有機溶
媒中過剰の塩とその塩基を反応させることにより
ジ塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩等の薬理
学的に許容し得る酸付加塩に変換される。 実施例 2 6―(4―フルオロフエニル)―5―(4―ピ
リジル)―2,3―ジヒドロイミダゾ〔2,1―
b〕チアゾール1.9gの氷浴温度に冷却した塩化
メチレン25ml液にm―クロロ過安臭香酸1.36gを
加える。1時間撹拌を続け、その溶液を塩化メチ
レン希釈し、5%炭酸ナトリウムと塩水の1:1
混合物で洗浄し、硫酸マグネシウムで処理し、
過、ストリツピングして6―(4―フルオロフエ
ニル)―5―(4―ピリジル)―2,3―ジヒド
ロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾール―1―オキ
シド2.1gを得る。これをエーテルで処理し、
過、乾燥して1.8gを得る。融点229―231℃。 計算値:C61.33;H3.86;N13.41 実験値:C61.16;H4.18;N13.46 m―クロロ過安臭香酸2.72gで原料物質を処理
して1―ジオキシド誘導体を得る。 実施例 3 氷酢酸50mlに4―(4―ピリジル)―5―(4
―フルオロフエニル)―2―メルカプトイミダゾ
ール1.0gとジブロモエタン0.7gを加え、このミ
ルク状溶液を1時間還流させて澄明にする。この
時点でジブロモエタン2.1gを更に加え、更に3
時間還流し続ける。酢酸を減圧留去し、残留物を
塩化メチレンと5N炭酸ナトリウム間に分配さ
せ、有機抽出物を5N炭酸ナトリウムと塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで処理する。溶媒を留去
し、6―(4―フルオロフエニル)―5―(4―
ピリジル)―2,3―ジヒドロイミダゾ〔2,1
―b〕チアゾールおよび5―(4―フルオロフエ
ニル)―6―(4―ピリジル)―2,3―ジヒド
ロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾールの混合物を
得、これを上記のように分離する。 実施例 4 成分 量 5―(4―ピリジル)―6―(4―フルオロフエ
ニル)―2,3―ジヒドロイミダゾ〔2,1―
b〕チアゾール 100mg ステアリン酸マグネシウム 5mg ラクトース 50mg 上記成分を篩にかけ、混合して硬ゼラチンカプ
セルに充填する。このカプセルは関節炎処置また
は細胞介在免疫調節のために患者に毎日1〜6回
経口投与される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: で示される化合物またはその薬理学的に有効な塩
    あるいはそのオキシド誘導体。 2 5―(4―ピリジル)―6―(4―フルオロ
    フエニル)―2,3―ジヒドロイミダゾ〔2,1
    ―b〕チアゾール塩基である第1項記載の化合
    物。 3 式: で示される化合物またはその薬理学的に有効な塩
    あるいはそのオキシド誘導体を有効成分とする細
    胞免疫調節および抗関節炎用薬剤。 4 4―(4―ピリジル)―5―(4―フルオロ
    フエニル)―2―メルカプトイミダゾールをジハ
    ロゲン化エチレン(ただし、ハロゲンは塩素、臭
    素またはヨウ素である)と反応させ、5―(4―
    ピリジル)―6―(4―フルオロフエニル)―
    2,3―ジヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾ
    ールおよび5―(4―フルオロフエニル)―6―
    (4―ピリジル)―2,3―ジヒドロイミダゾ
    〔2,1―b〕チアゾールの混合物を得、この混
    合物を分離することを特徴とする5―(4―ピリ
    ジル)―6―(4―フルオロフエニル)―2,3
    ―ジヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾールの
    製法。
JP12524079A 1978-09-27 1979-09-27 55*44pyridyl**66*44fluorophenyl**2*33 dihydroimidazo*2*11b*thiazole and its manufacture and use Granted JPS5545700A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/946,260 US4175127A (en) 1978-09-27 1978-09-27 Pyridyl substituted 2,3-dihydroimidazo[2,1-b]thiazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545700A JPS5545700A (en) 1980-03-31
JPS6157833B2 true JPS6157833B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=25484215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12524079A Granted JPS5545700A (en) 1978-09-27 1979-09-27 55*44pyridyl**66*44fluorophenyl**2*33 dihydroimidazo*2*11b*thiazole and its manufacture and use

Country Status (29)

Country Link
US (1) US4175127A (ja)
EP (1) EP0011111B1 (ja)
JP (1) JPS5545700A (ja)
AT (1) ATE1587T1 (ja)
AU (1) AU523815B2 (ja)
CA (1) CA1128947A (ja)
CS (1) CS208153B2 (ja)
DD (1) DD146293A5 (ja)
DE (1) DE2963737D1 (ja)
DK (1) DK146339C (ja)
EG (1) EG14013A (ja)
ES (1) ES484450A1 (ja)
FI (1) FI65435C (ja)
GR (1) GR69989B (ja)
HU (1) HU182595B (ja)
IE (1) IE49077B1 (ja)
IL (1) IL58309A (ja)
IN (1) IN152859B (ja)
IT (1) IT1123753B (ja)
MX (1) MX6186E (ja)
NO (1) NO150839C (ja)
NZ (1) NZ191632A (ja)
PH (1) PH14326A (ja)
PL (1) PL117755B1 (ja)
PT (1) PT70209A (ja)
RO (1) RO77750A (ja)
SU (1) SU940649A3 (ja)
YU (1) YU40761B (ja)
ZA (1) ZA794045B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0004648B1 (de) * 1978-04-11 1982-08-25 Ciba-Geigy Ag Neue Mercaptoimidazolderivate, Verfahren zu deren Herstellung, Mercaptoimidazolderivate zur Behandlung entzündlicher Erkrankungen und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
FI800005A (fi) * 1979-01-05 1980-07-06 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av en ny vaenstervridande bicyklisk tiadiazafoerening och dess salter
US5008390A (en) * 1985-05-23 1991-04-16 Smithkline Beckman Corporation Compounds for preparing 6-phenyl-2,3-dihydroimidazo[2,1-b]-thiazoles and corresponding thiazines
IL78834A (en) * 1985-05-23 1992-07-15 Smithkline Beckman Corp 2,3-dihydro-5-(1,4-dihydropyridin-4-yl)-6-phenylimidazo(2,1-b)thiazoles and 6,7-dihydro-3-(1,4-dihydropyridin-4-yl)-2-phenyl-5h-imidazo(2,1-b)(1,3)thiazines and their use as intermediates in a process for preparing the corresponding pyridyl-substituted imidazo(2,1-b)thiazoles and 5h-imidazo(2,1-b)(1,3)thiazines
US4803279A (en) * 1985-05-23 1989-02-07 Smithkline Beckman Corporation 1.4-dihydro-4-pyridyl-substituted imidazo (2,1-b) thiazoles and the corresponding thiazines.
US5134150A (en) * 1985-12-12 1992-07-28 Smithkline Beecham Corporation Inhibition of the 5-lipoxygenase pathway
ZW24186A1 (en) * 1985-12-12 1987-07-08 Smithkline Beckman Corp Inhibition of the 5-lipoxygenase pathway
US4751310A (en) * 1985-12-12 1988-06-14 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of the 5-lipoxygenase pathway
US5002941A (en) * 1985-12-12 1991-03-26 Smithkline Beecham Corporation Pyrrolo(1,2-a)imidazole and imidazo(1,2-a)pyridine derivatives and their use as 5-lipoxygenase pathway inhibitors
US4719218A (en) * 1985-12-12 1988-01-12 Smithkline Beckman Corporation Pyrrolo[1,2-a]imidazole and pyrrolo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as 5-lipoxygenase pathway inhibitor
US5145858A (en) * 1985-12-12 1992-09-08 Smithkline Beecham Corp. Pyrrolo [1,2-a] imidazole and imidazo [1,2a] pyridine derivatives and their use as 5-lipoxygenase pathway inhibitors
US4686231A (en) * 1985-12-12 1987-08-11 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of 5-lipoxygenase products
US4794114A (en) * 1986-08-19 1988-12-27 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of interleukin-1 production by monocytes and/or macrophages
US4780470A (en) * 1986-08-19 1988-10-25 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of interleukin-1 by monocytes and/or macrophages
MY103766A (en) * 1987-09-02 1993-09-30 Smithkline Beckman Corp Pyrrolo[1,2-a]imidazole and imidazo[1,2-a] pyridine derivatives and their use as 5-lipoxygenase pathway inhibitors
KR920702621A (ko) * 1989-06-13 1992-10-06 스튜어트 알. 슈터 단핵세포 및/또는 마크로파지에 의한 인터루킨-1 또는 종양회사인자 생성의 억제
ES2053401B1 (es) * 1992-01-13 1995-03-01 Smithkline Beecham Corp Compuestos de imidazol y procedimientos para su prepacion.
US5656644A (en) * 1994-07-20 1997-08-12 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazoles
MX9300141A (es) * 1992-01-13 1994-07-29 Smithkline Beecham Corp Compuestos de imidazol novedosos, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que lo contienen.
US5916891A (en) 1992-01-13 1999-06-29 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinyl imidazoles
US5620999A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US6426360B1 (en) * 1994-07-28 2002-07-30 G D Searle & Co. 4,5-substituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5552422A (en) * 1995-01-11 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl substituted 5,5 fused aromatic nitrogen compounds as anti-inflammatory agents
US6046208A (en) * 1996-01-11 2000-04-04 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US20030050330A1 (en) * 1997-01-10 2003-03-13 G.D. Searle & Co. 4,5-subtstituted imdazolyl compounds for the treatment of inflammation
EP0988301B1 (en) 1997-06-12 2006-08-09 Aventis Pharma Limited Imidazolyl-cyclic acetals
AU8757098A (en) * 1997-06-30 1999-02-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 2-substituted imidazoles useful in the treatment of inflammatory diseases
CL2004000366A1 (es) * 2003-02-26 2005-01-07 Pharmacia Corp Sa Organizada B USO DE UNA COMBINACION DE UN COMPUESTO DERIVADO DE PIRAZOL INHIBIDOR DE QUINASA p38, Y UN INHIBIDOR DE ACE PARA TRATAR DISFUNCION RENAL, ENFERMEDAD CARDIOVASCULAR Y VASCULAR, RETINOPATIA, NEUROPATIA, EDEMA, DISFUNCION ENDOTELIAL O INSULINOPATIA.
KR101938368B1 (ko) * 2011-07-13 2019-01-14 주식회사 티움바이오 Alk5 및/또는 alk4 억제제로서의 2-피리딜-치환된 이미다졸

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1488271A (fr) * 1966-03-21 1967-07-13 Chimetron Sarl Nouveaux anthelminthiques imidazothiazoliques
FR1488322A (fr) * 1966-04-28 1967-07-13 Chimetron Sarl Dérivés pyridiniques de l'imidazo [2, 1-b] thiazole
GB1541321A (en) * 1976-03-10 1979-02-28 Metabio 2,3-dihydroimidazo(2,1-b)thiazole derivatives and process for their preparation
US4064260A (en) * 1976-07-29 1977-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-inflammatory diarylimidazothiazoles and their corresponding S-oxides
US4263311A (en) * 1976-09-27 1981-04-21 Smithkline Corporation 5,6-Phenyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] thiazoles
LU77703A1 (de) * 1977-07-07 1979-03-26 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von bicyclischen thia-diaza-verbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
EG14013A (en) 1983-03-31
IE791833L (en) 1980-03-27
DD146293A5 (de) 1981-02-04
FI792969A (fi) 1980-03-28
GR69989B (ja) 1982-07-23
IT1123753B (it) 1986-04-30
DK146339C (da) 1984-02-20
HU182595B (en) 1984-02-28
IE49077B1 (en) 1985-07-24
PT70209A (en) 1979-10-01
CS208153B2 (en) 1981-08-31
EP0011111A1 (en) 1980-05-28
FI65435C (fi) 1984-05-10
US4175127A (en) 1979-11-20
YU40761B (en) 1986-06-30
NO150839C (no) 1985-01-09
DK400879A (da) 1980-03-28
JPS5545700A (en) 1980-03-31
DE2963737D1 (en) 1982-11-04
NO793076L (no) 1980-03-28
IL58309A0 (en) 1979-12-30
IN152859B (ja) 1984-04-21
FI65435B (fi) 1984-01-31
YU231679A (en) 1983-01-21
IL58309A (en) 1984-03-30
CA1128947A (en) 1982-08-03
NZ191632A (en) 1981-03-16
MX6186E (es) 1984-12-11
ES484450A1 (es) 1980-05-16
PH14326A (en) 1981-05-27
PL218526A1 (ja) 1980-06-16
DK146339B (da) 1983-09-12
IT7926051A0 (it) 1979-09-27
ATE1587T1 (de) 1982-10-15
ZA794045B (en) 1980-09-24
AU523815B2 (en) 1982-08-19
AU5111779A (en) 1980-04-03
SU940649A3 (ru) 1982-06-30
RO77750A (ro) 1981-11-24
NO150839B (no) 1984-09-17
EP0011111B1 (en) 1982-09-22
PL117755B1 (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157833B2 (ja)
DE69915519T2 (de) Pyrazolopyridine
AU784484B2 (en) Substituted 2-aryl-3(heteroaryl)-imidazo(1,2-a) pyrimidines, and related pharmaceutical compositions and methods
EP1224185B1 (en) Thiazole and imidazo[4,5-b]pyridine compounds and their pharmaceutical use
JPH05503919A (ja) 単球および/またはマクロファージによるインターロイキン―1または腫瘍壊死因子生成の抑制
AU705039B2 (en) Pyrido{2, 3-D} pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JPH01157983A (ja) テトラヒドロ−フロ及び−チェノ〔2,3−c〕ピリジン類、該化合物を含む医薬製剤及びその製造法
EP0180834B1 (de) 4-Alkoxy-pyrido[2,3-d]pyrimidin-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JPS6350353B2 (ja)
HUT68733A (en) Novel thienothiazine derivatives and process for preparing them
JPH06501031A (ja) 2,14―ジ置換されたエルゴリン、その製造および医薬品中での使用
DK156222B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede thiazolooe3,2-aaapyrimidiner eller salte eller isomere eller isomerblandinger heraf
HU190701B (en) Process for producing substituted imidazo-square /-1,5-a-/ pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
CS250248B2 (en) Method of imidazole's tricyclic derivatives production
US4233301A (en) Novel imidazoazines and imidazodiazines
GB2039882A (en) Bicyclic thiadiaza compounds and their use as medicaments
US4164579A (en) Hydroxythiazolidine-2-thiones
KR830000711B1 (ko) 5-(4-피리딜)-6-(4-플루오로페닐)-2, 3-디하이드로이미다조-[2, 1-b]티아졸의 제조방법
US3709888A (en) Aryl-substituted-pyrido(2,3-d)pyrimidin-2-ones
US4681881A (en) 5-alkoxy-pyrido[4,3-d]pyrimidine derivatives
EP0218423B1 (en) 9-(Substituted thio)-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one derivatives, their manufacture and use
CZ3699A3 (cs) Pyrimidinové a chinazolinové deriváty
JP3160302B2 (ja) 水素化へテロ環式化合物
US4639457A (en) Benzocycloheptapyridone compounds for treating congestive heart failure