JPS6157576B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157576B2
JPS6157576B2 JP57085318A JP8531882A JPS6157576B2 JP S6157576 B2 JPS6157576 B2 JP S6157576B2 JP 57085318 A JP57085318 A JP 57085318A JP 8531882 A JP8531882 A JP 8531882A JP S6157576 B2 JPS6157576 B2 JP S6157576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine rotation
rotation sensor
circuit
engine
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57085318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201070A (ja
Inventor
Akihiro Yamato
Kunro Umesaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8531882A priority Critical patent/JPS58201070A/ja
Publication of JPS58201070A publication Critical patent/JPS58201070A/ja
Publication of JPS6157576B2 publication Critical patent/JPS6157576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの回転数検出に用いられ
るクランク角信号を出力するエンジン回転センサ
の異常すなわち、エンジン回転センサ自体又はそ
の配線系の故障の検出を行なうエンジン回転セン
サの異常検出方法及び異常時のエンジン回転数の
計測方法に関する。
内燃エンジンへの燃料供給を行なう燃料調量装
置の開弁時間を電気的に制御してエンジンに供給
される燃料量を制御するようにした燃料供給制御
方法としては、エンジン回転数と吸気管内の絶対
圧とに応じて決定される燃料量の基準値に、エン
ジンの作動状態を表わす諸元例えばエンジン冷却
水温、スロツトル弁開度、排気濃度(酸素濃度)
等に応じた定数および/または係数を加算およ
び/または乗算することにより前記基準値を補正
する一方、エンジン回転数に同期したTDC信号
C(クランク角位置信号)及び気筒判別信号によ
り各シリンダの噴射時期を決定し、前記補正され
た燃料量に応じて噴射弁を駆動するようにした燃
料供給制御方法が本出願人より提案されている。
かかる制御方法においてはエンジン回転センサ
によるクランク角度位置信号(以下TDC信号と
いう)の検出は不可欠であり、特に始動時におい
てエンジン回転センサ系に異常が発生した場合に
は前述したエンジンの燃料供給制御が行なわれな
くなり、この結果エンジンを始動させることが不
可能となる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、始
動時においてエンジン回転センサの異常を検出す
ると共に、異常時にはエンジン回転センサに代え
て気筒判別センサによりエンジン回転数の計測を
行なうことを目的とする。
この目的を達成するために本発明においては、
エンジン回転センサから所定のクランク角度位置
において逐次出力されるクランク角信号がスター
タスイツチオンの時点から当該オンの状態におい
て所定時間経過前に入力されない時にこれを検出
し、前記エンジン回転センサが異常であると判別
するようにしたエンジン回転センサの異常判別方
法、及び前記異常時には気筒判別センサから逐次
出力される気筒判別信号の間隔時間を計測し、こ
の計測値によりエンジン回転数を計測するように
したエンジン回転センサ異常時のエンジン回転数
計測方法を提供するものである。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
先ず、本発明の方法を説明すると、スタータス
イツチがオンして始動モータが回転している時に
はエンジンはエンジン回転センサからTDC信号
が出力可能な回転数以上となつているはずであ
る。そこで、スタータスイツチがオンした時点か
ら当該オンの状態において所定時間経過前にエン
ジン回転センサからTDC信号が入力されたか否
かを判別し、入力されない時にはエンジン回転セ
ンサが異常であると判別する。更に、スタータス
イツチオン時にエンジン回転センサの異常により
前記TDC信号が入力されない場合にはエンジン
の始動が不可能となるために、かかる異常時には
エンジン回転センサの出力に代えて気筒判別セン
サから逐次出力される気筒判別信号の各信号間の
時間に相当する値Meを計測し、この値Meにより
エンジン回転数Neを計測する。しかして、この
計測したエンジン回転数Neに相当する信号を燃
料供給制御系に加えることによりエンジン回転セ
ンサ異常時においてもエンジンを始動させること
が可能となる。
第1図は上述した本発明の方法を示すフローチ
ヤートで、スタータスイツチがオンか否かを判別
し(ステツプ1)、その答が否定(No)のときに
はエンジン回転センサの異常判別及び気筒判別セ
ンサによるエンジン回転数の計測は行なわれず、
肯定(Yes)の場合にはエンジン回転センサから
TDC信号が入力されたか否かを判別し(ステツ
プ2)、その答が肯定(Yes)の場合には逐次入
力される各TDC信号の間隔時間に相当する値Me
(∝1/Ne)を計測し(ステツプ3)、その答が
否定(No)の場合にはTDC信号が入力されない
状態が、スタータスイツチオンの時点からこのオ
ン状態において所定時間t秒以上経過したか否か
を判別する(ステツプ4)。その答が否定(No)
の場合にはエンジン回転センサが正常であると判
断し、肯定(Yes)の場合にはエンジン回転セン
サが異常と判断すると共に、気筒判別センサから
逐次出力される気筒判別信号によりエンジン回転
数Neを計測する(ステツプ5)。このエンジン回
転数Neの計測は、逐次出力される気筒判別信号
の各パルスの間隔時間に相当する前記値Meを計
測する。その値Meは前述したようにエンジン回
転数Neに相当する。
第2図はエンジンの作動状態に応じて燃料供給
量を電気的に制御する電子コントロールユニツト
に内蔵され前述の本発明の方法で実施するための
判別回路のブロツク図で、エンジン回転センサ1
及び気筒判別センサ2は夫々図示しないエンジン
のクランク軸周囲に配設されており、エンジン回
転センサ1はTDC信号すなわちエンジンのクラ
ンク軸の180゜回転毎に所定のクランク角度位置
で、気筒判別センサ2は所定の気筒の所定のクラ
ンク角度回転毎に夫々第3図aに示すようなパル
ス信号Pa,Pa′を1パルス出力する。これらの各
パルス信号Pa,Pa′は夫々波形整形回路3,4で
第3図bに示すような矩形波のパルス信号Pb,
Pb′に整形された後アンド回路AND1,AND2に
加えられる。
一方、初期リセツトパルス発生回路8はバツテ
リ6に直接接続された定電圧回路7から電圧が印
加されたときにのみすなわち、バツテリ6を接続
した時にのみ単一パルスPtaを出力しフリツプフ
ロツプ回路15をリセツトする。このフリツプフ
ロツプ回路15はリセツトされると出力端子の
出力がハイレベル(以下1という)となり、
AND回路AND1,AND2,AND5を開成状態に
し、出力端子Qの出力がローレベル(以下0とい
う)となり、アンド回路AND2,AND4を閉成
状態にする。初期リセツトパルス発生回路11は
イグニツシヨンスイツチIGSWのオン時にバツテ
リ6に接続される定電圧回路10から所定の電圧
+Vceが印加された時にのみすなわち、イグニツ
シヨンスイツチIGSWがオンになつた時にのみ単
一パルスPtbを出力し、オア回路OR3を介してフ
リツプフロツプ回路18,19の各リセツト入力
端子R,Rに加え、これらをリセツトする。これ
らのフリツプフロツプ回路18,19はリセツト
された状態においては出力端子,の出力が1
となりアンド回路AND6,AND7に開成状態の
条件を与える。
スタータスイツチSWをオンにすると、バツテ
リ6の電圧はレベル修正回路9において所定レベ
ルの電圧に変換された後アンド回路AND6に加
えられると共に、アンド回路AND5を介して微
分回路16に加えられる。微分回路16は入力せ
る電圧の立上り微分パルスを出力して単安定マル
チバイブレータ17に加えてこれをトリガすると
共に、オア回路OR3を通してフリツプフロツプ回
路18,19のリセツト入力端子R,Rに加え
る。従つて、これらの各フリツプフロツプ回路1
8,19はスタータスイツチをオンにする毎にリ
セツトされる。単安定マルチバイブレータ17は
トリガされると前述の第1図のステツプ4で示す
所定時間t秒の間その出力が0から1となり、コ
ンデンサC4を通してフリツプフロツプ回路18
のセツト入力端子Sに加えられる。このコンデン
サC4とフリツプフロツプ回路18のセツト入力
端子Sとの接続点は抵抗R4とダイオードD4との
並列回路を介して電源+Vccに接続されており、
所定の電圧以上の電圧がセツト入力端子Sに印加
されないようになつている。フリツプフロツプ回
路18は単安定マルチバイブレータ17の出力が
1から0に変化するときにセツトされ、出力端子
Qの出力が1となりアンド回路AND7を開成状
態にする。
一方、波形整形回路3から出力されるTDC信
号Paに同期したパルス信号Pbはアンド回路AND
1、オア回路OR1を介してシーケンスパルス発
生回路5に加えられる。このシーケンスパルス発
生回路5はパルス信号Pbが加えられる毎に第3
図c,dに示すように所定のタイミングでパルス
信号CP0,CP1を出力し、Me値レジスタ14、
Me値カウンタ13の入力端子L,Rに加える。
図示しないクロツクパルス発生回路から出力され
る基準クロツクパルスCPはアンド回路AND3、
オア回路OR2を介してMe値カウンタ13に加え
られる。このMe値カウンタ13はパルスCP1
加えられる毎にリセツトされ、この間に入力する
クロツクパルスCPの数をカウントする。すなわ
ち、Me値カウンタ13はエンジン回転センサ1
から逐次出力されるTDC信号Paの各信号間に入
力するクロツクパルスCPの数をカウントする。
従つて、このMe値カウンタ13の内容はTDC信
号間の時間すなわち、エンジン回転数Neの逆数
に相当する。
Me値レジスタ14はパルスCP0が入力される
毎にMe値カウンタ13の内容を取り込む。この
Me値レジスタ14の内容は前回のMe値を表わ
す。このMe値レジスタ14の内容すなわちエン
ジン回転数Neを表わすデータは前述した図示し
ない電子コントロールユニツトの燃料噴射量算出
回路、噴射時期制御回路等に加えられる。
アンド回路AND1の出力はアンド回路AND6
を介してフリツプフロツプ回路19のセツト入力
端子Sに加えられる。フリツプフロツプ回路19
はセツトされると、出力端子の出力が1から0
となりアンド回路AND7が閉成状態となる。フ
リツプフロツプ回路18の出力端子Qの出力はス
タータスイツチSWがオンした時には0であり、
所定時間t秒経過後に1となる。一方出力端子
の出力は反対にスタータスイツチSWのオン時に
は1であり、時間t秒経過後に0となり、これに
伴ないアンド回路AND6が閉成される。従つ
て、フリツプフロツプ回路19の出力端子の出
力は、スタータスイツチSWがオン状態で前記時
間tの経過前にエンジン回転センサ1からTDC
信号が出力された場合には0となり、TDC信号
が出力されない場合には1の状態に保持される。
従つて、エンジン回転センサ1が正常な場合には
アンド回路AND7は閉成されておりMe値カウン
タ13はTDC信号PaによりMe値を計測する。
エンジン回転センサ1に異常が発生し、スター
タスイツチSWがオンした時点からt秒経過前に
TDC信号Paが出力されない場合にはフリツプフ
ロツプ回路19の出力端子の出力が1となり、
t秒経過後にアンド回路AND7を介して出力さ
れる。微分回路20はアンド回路AND7から入
力される信号の立上り時にトリガパルスを出力し
てフリツプフロツプ回路15のセツト入力端子S
に加えこれをセツトする。このフリツプフロツプ
回路15はセツトされると、出力端子Qが1、
が0となり、アンド回路AND1,AND3,AND
5が閉成され、アンド回路AND2,AND4が閉
成される。この結果気筒判別センサ2から出力さ
れる気筒判別信号Pa′すなわち、波形整形回路4
から出力されるパルス信号Pb′(第3図b)がア
ンド回路AND2、オア回路OR1を介してシーケ
ンスパルス発生回路5に加えられる。シーケンス
パルス発生回路5は入力するパルス信号Pb′に応
じて前述と同様に第3図c,dに示すようなシー
ケンスパルス信号CP0,CP1を出力する。
気筒判別信号Pa′はTDC信号Paの(1/気筒
数)倍となり、例えば4気筒エンジンの場合には
気筒判別信号Pa′の数はTDC信号Paの1/4とな
る。すなわち、パルスPb′の周期はパルスPbの周
期の4倍となる。そこで、分周回路12によりパ
ルスPb′に合わせてクロツクパルスCPを1/4に分
周し、クロツクパルスCP′を形成し、アンド回路
AND4、オア回路OR2を介してMe値カウンタ
13に加える。Me値カウンタ13は前述と同様
にパルスCP1が加えられてリセツトされた時から
次にパルスCP1が加えられてリセツトされるまで
の間に入力されるクロツクパルスCP′の数をカウ
ントする。すなわち、逐次出力される気筒判別信
号Pa′の各信号間に入力されるクロツクパルス
CP′の数をカウントする。このMe値カウンタ1
3の内容はエンジン回転数Neの逆数1/Neに相
当する。Me値レジスタ14はパルスCP0が入力
される毎にMe値カウンタ13のデータを取込
む。そして、このMe値レジスタ14の内容すな
わち、エンジン回転数Neを表わすデータは前述
したように電子コントロールユニツトの燃料噴射
量算出回路、噴射時期制御回路等に加えられる。
かかる状態においては前記噴射時期制御回路は斉
次噴射を行なうように作動する。
しかして、エンジン回転センサに異常が発生し
てもエンジンへの燃料供給制御が可能となり、エ
ンジンを始動させることができると共に、始動後
も継続して運転することが可能となる。
以上説明したように本発明によれば、エンジン
回転センサから所定のクランク角度位置において
逐次出力されるクランク角信号がスタータスイツ
チオンの時点から当該オンの状態において所定時
間経過前に入力されない時にこれを検出し、前記
エンジン回転センサが異常であると判別すると共
に、異常時には気筒判別センサから逐次出力され
る気筒判別信号の間隔時間を計測し、この計測値
によりエンジン回転数を計測するようにしたの
で、エンジン回転センサに異常が発生した場合で
もエンジンを始動させることができ、且つ始動後
も継続して当該エンジンを駆動することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジン回転センサの異
常検出方法及び異常時のエンジン回転数計測方法
の一実施例を示すフローチヤート、第2図は第1
図に示すフローチヤートにより本発明方法を実施
する判別回路の一実施例を示すブロツク図、第3
図a〜dは第2図の判別回路における各信号のタ
イミングチヤートの一実施例を示す図である。 1…エンジン回転センサ、2…気筒判別セン
サ、3,4…波形整形回路、5…シーケンスパル
ス発生回路、7,10…定電圧回路、8,11…
パルス発生回路、13…カウンタ、14…レジス
タ、17…単安定マルチバイブレータ、16,2
0…微分回路、IG…イグニツシヨンスイツチ、
SW…スタータスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの回転によりエンジン回転センサか
    ら所定のクランク角度位置において逐次出力され
    るクランク角信号が、エンジン始動のためのスタ
    ータスイツチオンの時点から当該オンの状態にお
    いて前記クランク角度信号が入力すべき所定時間
    が経過する迄に入力されないことを検出し、前記
    エンジン回転センサが異常であると判別するよう
    にしたことを特徴とするエンジン回転センサの異
    常検出方法。 2 エンジンの回転によりエンジン回転センサか
    ら所定のクランク角度位置において逐次出力され
    るクランク角信号が、エンジン始動のためのスタ
    ータスイツチオンの時点から当該オンの状態にお
    いて前記クランク角度信号が入力すべき所定時間
    が経過する迄に入力されないことを検出し、前記
    エンジン回転センサが異常であると判別し、当該
    異常時には気筒判別センサから逐次出力される気
    筒判別信号の間隔時間を計測し、この計測値によ
    りエンジン回転数を計測するようにしたことを特
    徴とするエンジン回転センサ異常時のエンジン回
    転数計測方法。
JP8531882A 1982-05-20 1982-05-20 エンジン回転センサの異常検出方法及び異常時のエンジン回転数計測方法 Granted JPS58201070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8531882A JPS58201070A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 エンジン回転センサの異常検出方法及び異常時のエンジン回転数計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8531882A JPS58201070A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 エンジン回転センサの異常検出方法及び異常時のエンジン回転数計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201070A JPS58201070A (ja) 1983-11-22
JPS6157576B2 true JPS6157576B2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=13855259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531882A Granted JPS58201070A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 エンジン回転センサの異常検出方法及び異常時のエンジン回転数計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201070A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113721041B (zh) * 2021-11-03 2022-01-25 西安热工研究院有限公司 一种汽轮机转速测量传感器信号的断线检测方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665207A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toshiba Corp Trouble detecting device for rotating detector
JPS56126764A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Hitachi Ltd Detecting circuit for rotational angle signal
JPS5718441A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Engine control unit
JPS5718433A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5752644A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Fuel injection controller of engine
JPS5762947A (en) * 1980-08-14 1982-04-16 Honda Motor Co Ltd Trouble detecting system for system for detecting speed of internal combustion engine
JPS57169610A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Hitachi Ltd Fault detector for crank angle sensor
JPS58142258A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Fuji Electric Co Ltd 回転速度検出信号の異常検知回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170538U (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 日産自動車株式会社 クランク角センサの故障検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665207A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toshiba Corp Trouble detecting device for rotating detector
JPS56126764A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Hitachi Ltd Detecting circuit for rotational angle signal
JPS5718441A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Engine control unit
JPS5718433A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Engine controller
JPS5762947A (en) * 1980-08-14 1982-04-16 Honda Motor Co Ltd Trouble detecting system for system for detecting speed of internal combustion engine
JPS5752644A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Fuel injection controller of engine
JPS57169610A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Hitachi Ltd Fault detector for crank angle sensor
JPS58142258A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Fuji Electric Co Ltd 回転速度検出信号の異常検知回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201070A (ja) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517393B2 (ja)
US5213081A (en) Misfire sensing apparatus for an internal combustion engine
JPS6112114B2 (ja)
JPH06103005B2 (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
JPS6327537B2 (ja)
JPH0156259B2 (ja)
GB2221253A (en) I.C. engine ignition timing control system
JP2666198B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
US6216669B1 (en) Control system for an internal combustion engine
JPS6157576B2 (ja)
US5024082A (en) Engine-start discriminating apparatus for an internal combustion engine
JPS6126026B2 (ja)
JPS6122139B2 (ja)
JP3397698B2 (ja) エンジンの点火制御装置
JP2561847B2 (ja) 内燃機関の点火時期計測装置
JP3699510B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料供給制御装置
JPH0616978Y2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP2582654B2 (ja) 内燃機関の点火時期及び燃料噴射制御装置
JP2518669B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2643310B2 (ja) エンジンの始動時燃料噴射制御装置
JP2000045849A (ja) 内燃エンジンの完爆検出装置
JP2914775B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS59188045A (ja) 内燃機関の加速時非同期燃料噴射方法
JPS58150864A (ja) 電子制御機関における機関回転速度の検出方法
JPH0455233Y2 (ja)