JPS6157132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157132B2
JPS6157132B2 JP15416382A JP15416382A JPS6157132B2 JP S6157132 B2 JPS6157132 B2 JP S6157132B2 JP 15416382 A JP15416382 A JP 15416382A JP 15416382 A JP15416382 A JP 15416382A JP S6157132 B2 JPS6157132 B2 JP S6157132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
diameter blade
small
angle
reamer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15416382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947119A (ja
Inventor
Toshifumi Takeya
Yukio Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSA KIKO KK
Original Assignee
TOSA KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSA KIKO KK filed Critical TOSA KIKO KK
Priority to JP15416382A priority Critical patent/JPS5947119A/ja
Publication of JPS5947119A publication Critical patent/JPS5947119A/ja
Publication of JPS6157132B2 publication Critical patent/JPS6157132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 リーマーは穿孔用仕上げ工具としてその簡便さ
から広く汎用されているが、リーマーに要求せら
れる性能上の要件は穴の寸法精度、穴の真円度、
穴の真直度、穴壁面の面粗度等多岐にわたり、而
もその幾つかは一方を改善すれば他方が悪化する
というような自家撞着的な性質をも持つており、
こられ諸要件を完全に満たすリーマーは皆無であ
つた。
本発明はリーマーの此のような現状に鑑み此の
問題を一挙に解決するリーマーを開発せんとした
ものである。
本体1の外周には、軸心Axから軸心Axと直交
する半径方向と軸心Axとの分界線即ち軸心Axに
対する45度の角度までいわゆる軸方向の範囲内の
角度で大径刃2aと小径刃2bとが同心で一体的
に削設されている。第1図及び第2図は第1実施
例を示したものであつて、大径刃2a小径刃2b
が軸心Axと平行な場合の実施例である。大径刃
2aの半径γは小径刃2bの半径γ′より大きく
その半径差dは通常0.02乃至0.05ミリ程度に形成
されるがその値は特定ではない。大径刃2a及び
小径刃2b及び小径刃2bの先端にはそれぞれ面
取り(Chamfer)が施され面取刃3が形成される
が大径刃2aの面取角Chは小径刃2bの面取角
Ch角度が小さく、従つて大径刃2aのリーマー
端面5から切れ刃コーナー4までの距離Hは小径
刃2bのそれよりも大きい。此のため穿孔に際し
ては小径刃2bが小径の穴を先に穿孔し大径刃2
aはH―hの距離だけ遅れて、先述のdの値だけ
さらえ(Shave)穿孔して穿孔は2段に遂行され
る。大径刃2aのリーマー端面5から切れ刃コー
ナー4までの距離Hを小径刃2bのそれhより大
きくするのには第3図の第2実施例の如く面取角
Chは大径刃2aも小径刃2bも同じ角度として
面取量6を大径刃2aには大きく施し小径刃2b
には小さく施して実施することもある。
以上の構成は本願発明の窮極の企図を実現する
ための受け皿をなす構成であり、このままの状態
で使用に供されることもあるが経験的に云つて冒
頭に述べた「リーマーに求められる性能の自家撞
着性」を解決することなどは到底望むべくもな
い。
Rは半径方向すくい角(Radial Rake Angle)
であつて軸心Axと切れ刃コーナー4とを結んだ
半径線に対してすくい面fが切れ刃コーナー4の
位置においてなす角度であつて、リーマーの回転
方向Reに前傾している場合が正角(Positve)で
あり後傾している場合が負角(Negative)であつ
て、半径線とすくい面fが一線上に並ぶときは半
径方向すくい角Rは零である。此の点本願第1実
施例にあつては第2図に示す如く大径刃2aは半
径方向すくい角Rが負角に形成せられ小径刃2b
は正角に形成せられているのが特徴的であり、こ
れが本願発明の斬新な構想の基本となつている。
即ち、リーマーの切れ刃の機能上の特性は第6図
第7図に掲げた如く、切削抵抗Pが加るとすくい
角が正角の場合切れ刃に生じる撓みで第6図の点
線の如くリーマーが無負荷の場合に画く回転円周
Roより刃先がはみ出し穿孔された穴が拡大され
る傾向があり、すくい角が負角の場合切れ刃は第
7図の点線の如くリーマーの無負荷の回転円周
Roより縮んだ格好となつて穿孔せられた穴が縮
小せられる傾向にあるからそこに後に詳説するが
すくい角の正負によつて全く正反対の効果と逆効
果が生じるからである。
尚、上記においては作図と理解の便宜上、最も
単純明快な半径方向すくい角Rの正負で以つてリ
ーマーの刃の機能上の特性を説明したが、軸心
Axに平行に送つて穿孔するリーマーの切削は面
取刃3によつて行われるから、リーマーに関する
すくい角の問題は面取刃3に対してすくい面fが
なす角―これを真のすくい角という―を以つて論
じなければならないけれども、真のすくい角
(tanT)の正負がもたらす被穿穴の拡大縮小の傾
向は上述の半径方向すくい角Rについて説明した
ところと全く変らない。
さて、こゝで真のすくい角(tanT)の定義を
するとそれは第1図に示す如く面取刃3と直交す
る矢印Tの方向を向いていて面取刃3と軸心Ax
を結ぶ線γ1に対し、すくい面fが面取刃3の位
置においてなす角度のことである。
そこで半径方向すくい角Rが付された場合、半
径方向すくい角Rは第2図に示して前述した如
く、切れ刃コーナー4と軸心Axとを結ぶ半径線
に対しすくい面fが切れ刃コーナー4の位置にお
いてなす角であるから、それが真のすくい角
(tanT)を規定する上記γ1の線に対しどのよう
な角度となるかを解析することとする。
第1図上に仮設された4,Ax′,0なる直角三
角形において、その斜辺であるγ1が面取刃3と
直交しているから角4,Ax′,0は面取角Chと等
しい。
今、半径すくい角Rにおけるすくい面fの傾き
量をYとすると、(第1図上には図示できない) 半径方向すくい角Rは……tanR=Y/γ ……(イ)である。
半径γに対してγ1は……γ1=γ/cosCh ……(ロ)である。
半径γは(イ)式より……γ=Y/tanR ……(ハ)である。
γ1に対してすくい面fのなす角即ち真のすく
い角(tanT)は……tanT=Y/γ1 ……(ニ)である。
(ニ)式に(ロ)を代入すると tanT=Y÷γ/cosCh=Y×cosch/γ ……(ホ)となる。
(ホ)式に(ハ)を代入すると tanT=Y×cosCh÷Y/tanR =Y×cosCh×tanR/Y ……(ヘ)となる。
(ヘ)式からYを消去すると tanT=cosCh×tanR=tanR×cosChとなり、
半径方向すくい角Rのみが付されている場合、真
のすくい角(tanT)はtanT=tanR×cosCh
……〔式1〕 によつて算出される。
大径刃2aの半径方向すくい角Rは前述の如く
負角に形成されているから式1におけるtanRの
値は負数として計算され、従つてtanTは負数と
なつて大径刃2aの真のすくい角(tanT)は負
角をなしている。小径刃2bの半径方向すくい角
Rは前述の通り正角に形成されているから式1に
おけるtanRの値は正数として計算されるから
tanTは正数となつて従つて小径刃2bの真のす
くい角(tanT)は正角をなしている。
リーマー作業にあつては被穿孔材の種類、穿孔
する穴の中の切り欠きの有無、切屑排出の方向即
ち貫通穴か止り穴かの別による切屑処理の問題、
使用する工作機械のスピンドルのガタさ加減など
の使用条件の如何によつて、リーマーの刃を左又
は右に捻れ形成することがある。
第4図は本発明のリーマーを左捻れに形成した
図であり、第5図は右捻れに形成した図である。
勿論いずれも本発明の実施態様であるから、捻れ
角は冒頭に述べた軸方向の角度の範囲内にあり、
又リーマーの刃は大径刃2aと小径刃2bとが同
心で一体的に形成せられ大径刃2aのリーマー端
面5から切れ刃コーナー4までの距離Hが小径刃
2bのそれhより大きくなるように面取り
(chamfer)を施してある。尚両図における2点
鎖線は、大径刃2a小径刃2bの区別は省略して
あるが、各刃の回転軌跡である。
此のように捻れ形成せられたリーマーの刃2
a、2bはそれを平面に展開すると軸心Axと平
行な線を底辺として上記リーマーの刃2a,2b
が斜辺となる直角三角形を呈する。此の場合の底
辺と斜辺とのなす角即ち軸心Axに対してリーマ
ーの刃2a,2bがなす角が軸方向すくい角A
(Axial Rake Angle)であり従つてそれは捻れ角
と等しい。そして第4図の第3実施例の如く左捻
れの場合は軸方向すくい角Aは負角として作用
し、第5図の第4実施例の如く右捻れの場合は軸
方向すくい角Aは正角として作用する。
軸方向すくい角Aの正負が福穿孔穴の拡大と縮
小に現はす傾向は既述の半径方向すくい角Rの場
合と同じであるが、軸方向すくい角Aの場合もそ
のすくい角は真のすくい角(tanT)に換算して
論じなければならず真のすくい角(tanT)の正
負が被穿孔穴の拡大と縮小に及ぼす傾向が半径方
向すくい角Rの場合と全く同じであることは既に
述べた通りである。
そこで軸方向すくい角Aが如何程の真のすくい
角(tanT)になるかを解析すると、第5図上に
仮設された4,Ax′,0となる直角三角形におい
て、その斜辺であるγ1は面取刃3と直交してい
るから角4,Ax′,0は面取角Chと等しい。そし
て大径刃2aの回転軌跡である2点鎖線の延長線
であり該三角形の垂線をなす4―0をαとする
と、γ1とαとはsinChの関係にある。そして軸
方向すくい角Aの傾き量をxとすると、 軸方向すくい角Aは……tanA=X/α ……(イ)である。
垂線αに対してγ1は……γ1=α/sinCh ……(ロ)である。
垂線αは(イ)式より……α=X/tanA ……(ハ)である。
γ1に対してすくい面fのなす角即ち真のすく
い角(tanT)は ……tanT=X/γ1 ……(ニ)である。
(ニ)式に(ロ)を代入すると tanT=X÷α/sinCh=x・sinCh/α ……(ホ)となる。
(ホ)式に(ハ)を代入すると tanT=x・sinCh÷x/tanA =x・sinCh・tanA/x ……(ヘ)となる。
(ヘ)式からxを消去すると tanT=sinCh×tanA=tanA×sinChとなり、軸
方向すくい角Aのみが付されている場合、真のす
くい角(tanT)はtanT=tanA×sinCh 〔式2〕 によつて算出される。
軸方向すくい角Aと半径方向すくい角Rとの両
方が付されるときの真のすくい角(tanT)は
〔式1〕と〔式2〕とが複合されて tanT=tanR×cosCh+tanA×sinCh ……〔式3〕 で求められる。尚〔式3〕は既に公知である。
軸方向すくい角Aが左捻れで負角の場合tanA
は負数として計算されるが半径方向すくい角Rを
適正な正角に選べばtanTの値を正数にして真の
すくい角(tanT)を正角にすることは極めて容
易である。例えば軸方向すくい角Aが6゜の負角
で面取角Chが30゜の場合、半径方向すくい角R
を10゜の正角にとれば、 tanR=tan10゜=0.1763 tanA=tan6゜=0.1051 cosCh=cos30゜=0.8660 sinCh=sin30゜=0.5000 であるから0.1763×0.8660+(−0.1051×0.5000)
=0.1002≒tan5゜42′となつて真のすくい角
(tanT)を正角にすることができる。又軸方向す
くい角Aが右捻れで正角の場合tanAは正数とし
て計算されるが半径方向すくい角Rを適正な負角
に選べばtanTの値を負数にして真のすくい角
(tanT)を負角とすることができ、前掲の諸角度
をそのまゝ用いてtanRを負数としtanAを正数と
して計算すると−0.1763×0.8660+0.1051×
0.5000=−0.1002≒−tan5゜42′となつて真のすく
い角(tanT)を負角とすることができる。
此のように軸方向すくい角Aと半径方向すくい
角Rと面取角Chとを適正に選んで按配すれば真
のすくい角(tanT)を正角に構成し負角に構成
することは極めて自在であるから、第4図第5図
のリーマーの刃を捻れ形成した第3第4の実施例
についても大径刃2aの面取刃3に対する真のす
くい角(tanT)は負角にし小径刃2bに対する
真のすくい角(tanT)は正角にしてある。
たヾリーマーの長手方向において形成される軸
方向すくい角Aを大径刃2aと小径刃2bの別に
変えることは事実上むづかしいから実務上は大径
刃2a小径刃2bとも同じ捻れ角即ち同じ軸方向
すくい角Aに形成し、半径方向すくい角Rと面取
角Chとを調整して真のすくい角(tanT)の正負
を構成しているのが実情である。
以上を集約すれば本発明の構成は(1)……リーマ
ーに半径γの大きい大径刃2aと半径γ′の小さ
い小径刃2bを同心で一体的に設け、(2)……大径
刃2aと小径刃2bとの面取りの施し方を変えて
面取刃3を形成してリーマーの端面5から大径刃
2aの切れ刃コーナー4までの距離Hを小径刃2
bのそれhより大きくして軸方向の段差を設け、
(3)……最も重要な構成であるが大径刃2aの面取
刃3に対する真のすくい角(tanT)を負角と
し、小径刃2bの面取刃3に対する真のすくい角
(tanT)を正角にしたことの3点にある。そして
後にその効果を示して詳説するが(3)の構成が主要
件で、それによつて発明の新規性と進歩性が位置
付けられ、(1)及び(2)の構成は前にも触れたように
(3)の構成によつて発明の企図するところを実現す
るための受け皿的構成である。
たヾこれら3構成は云はヾ有機的に結合してお
りその何れを欠いても発明の企図する効果は成立
しないから構成上は1つの体系をなしている。
そこで以下詳細にそのもたらす作用効果につい
て説明する。
凡そリーマーに求められる性能上の要件は第一
義的には穴の真円度を含めた寸法精度の良さであ
るが良好な寸法精度を得るためには何よりも先ず
良好な下穴が必要であり、而もリーマー穴に対す
る下穴の寸法差が少くリーマー代が少いことが必
要であつた。しかし実務上は例えば10ミリのリー
マー仕上穴に対し9.8ミリの下穴を設けてリーマ
ー代を片側0.1ミリと設定しても通常ドリルで穿
孔される下穴はさほど正確なものでなく、下穴の
僅かな曲りや下穴の中心とリーマーの軸心との同
心度(alignment)の僅かのずれで、リーマーの
削り残し即ちいわゆる黒皮残りが生じて不良率が
高くなり実用的でないので通常はリーマー穴に対
し0.5ミリ以上の径差のある下穴を設けるのが普
通でリーマー作業における下穴の管理は重要且つ
むづかしい問題であつた。ところが下穴径を小さ
目にしてリーマー代を多くするとリーマーにかゝ
る切削抵抗が大きくなつて真円度が悪化するので
リーマーの真のすくい角(tanT)を正角にとつ
て切削抵抗を減らす(効果)試みも実施されるが
此のようにすると先に述べた如く穴が拡大し穴寸
法が悪化する弊害が生じるのみならずリーマーは
云はば自らより大きい穴に進入して行くのである
からリーマーの外周で穴壁面を磨く(Burnish)
というリーマーに課せられた今一つの使命が作用
せず、穴壁面の良好な面粗度が得られないという
機能欠陥(逆効果)が生じる結果となる。逆にリ
ーマーの真のすくい角(tanT)を負角にすれば
穴は縮小しリーマーは自らより小さ目の穴に無理
に進入して行こうとする訳であるから、リーマー
の外周によるバニツシング作用は十分に作用して
穴壁面の面粗度は向上する(効果)筈であるが、
切削抵抗が増大して穴の真円度が悪化するのみな
らずリーマー代を多多くとらねばならない現状に
おいてはバニツシングトルク(Burnishing
torqe)が大きくなり過ぎてリーマーは穴壁面に
強く抱き込まれてリーマーの折損を招く(逆効
果)という致命的欠陥が生じる。更に又リーマー
の切削は面取刃3で行はれるから下穴の曲りを修
正する機能は少く、下穴の曲りに倣つてリーミン
グ(Reaming)するから真直度のよい穴を得るこ
とは殆ど不可能であつた。このように従来汎用の
リーマーには逆効果が同居しており一方を改善す
ると他方が悪化するという自家撞着する部分が多
く、リーマーが汎用化されている割にはすべての
要件を満すことができず、大手ユーザーにあつて
は厳しく守られねばならない要件についてリーマ
ーの性能を重点的に絞り許容しうべき要件につい
ては或る程度看過し、自家専用のリーマーの寸法
公差を設けるなどして自家専用のリーマーを別誂
調達しているのが現状であつた。
これに対し本願発明のリーマーは前述の如く大
径刃2aと小径刃2bとを同心で一体的に設けて
あり、大径刃2aと小径刃2bとの面取の施し方
を変えてそれぞれ面取刃3を形成してリーマーの
端面5から大径刃2aの切れ刃コーナー4までの
距離Hを小径刃2bのそれhよりも大きくして軸
方向に段差を設け小径刃2bがH―hの値だけ軸
方向に先行するようにしてあり、更にその上に斬
新な発想に基き小径刃2bの真のすくい角
(tanT)は正角にし大径刃2aの真のすくい角
(tanT)は負角にしてあるから、先ず小径刃2b
について云えば、リーマーの仕上り穴の寸法とド
リルの下穴の寸法との径差が大きく、例えば1ミ
リ乃至2ミリの径差があつてリーマー代が大きく
ても正の真のすくい角(tanT)を付された小径
刃2bは少い切削抵抗で楽々と小径の穴を先行し
て穿孔し、而も小径刃2bと大径刃2aとは同心
であるから小径刃2bが先行した小径の穴は大径
刃2aに対して同心度(alignment)のよい下穴
となると共に、リーマー自らがよい下穴を作り出
す訳であるから下穴管理という煩雑な問題からも
解放されるという利点をもたらす。翻つて小径刃
2bに正の真のすくい角(tanT)を付したこと
に因つて少々穿孔する穴が拡大しても穴壁面が粗
となつても(逆効果)その穴は所詮下穴であるか
ら前記したH―hの間隔だけ遅れて穿孔する大径
刃2aによつて削り取られてしまう訳であり正の
真のすくい角を付したことによるデメリツト(逆
効果)は完全に消滅してしまう。
一方負の真のすくい角(tanT)が付された大
径刃2aの穿孔は小径刃2bが造り出した同心度
のよい下穴を前記半径差d(γ―γ′)だけの僅
かな量を削るというよりも剃る(shave)如くさ
らえ穿孔するだけであるからさほど切削抵抗の増
大はなく(逆効果の減殺)、穴の真円度も極めて
よい。
又前に詳説した如く真のすくい角(tanT)が
負角であると穴は縮小する傾向にあり、リーマー
は自らより小さい穴に進入することとなるが大径
刃2aのリーマー代は前記半径差dの微小な量で
あるから穴壁面と大径刃2aの外周との間に適度
のバニツシング作用が働いて穴壁面が磨かれて切
削跡の切削痕が押しつぶされて穴壁面は極めて良
好となる(効果)。尚大径刃2aのリーマー代は
微小であるから従来例のリーマーのように過大な
バニツシングトルクが働いて折損するようなこと
は決してない(逆効果の減殺)。
此のように本願発明がリーマーの刃がその真の
すくい角の正負によつて演ずる全く正反対の作用
に着眼してその正反対の作用によつて生ずるそれ
ぞれの効果・逆効果を、逆効果は消滅若しくか減
殺するように、そして効果のみが有効に活きるよ
うに大径刃2aに負の真のすくい角を付し小径刃
2bに正の真のすくい角を付して、それぞれの刃
がその果すべき役割に応じた機能を発揮するよう
に機能分担させた構成を採つたことは正に合理的
であり、その企図には新規性と進歩性がある、即
ち小径刃2bには切削性が好くなる効果を活か
し、大径刃2aには仕上り性が好くなる効果を活
けしてある訳である。
しかのみならず、大径刃2aの切れ刃コーナー
4と小径刃2bの切れ刃コーナー4との軸方向の
段差H―hはリーマーの1回転当りの送り量より
僅か大きい程度の値で十分であり、小径刃2bの
切れ刃コーナー4が穿孔すると直ちに大径刃2a
が続いてリーミングを始め、而も大径刃2aには
前記の如く穴壁面との間にバニツシング作用が働
いていて大径刃2aは穴壁面に抱え込まれた状態
になつているから逆に小径刃2bの穿孔作業に対
して小径刃2bの切れ刃コーナー4に最も近い位
置においてガイドの役割を演ずるため小径刃2b
はドリルの下穴の曲りに沿わず曲りの修正をしな
がら穿孔するので、従来汎用のリーマーでは無い
とされていた曲り修正機能が創出され仕上げられ
たリーマー穴の真直度は従来汎用のリーマーとは
比較にならない程良好である。
此のように本発明のリーマーは小径刃2bには
正の真のすくい角(tanT)を付して切削性を好
くし、大径刃2aには負の真のすくい角
(tanT)を付して仕上り性を好くするようにして
あり、而もその両者が一方が他方が他方によい下
穴を提供すれば他方が一方のよいガイドとなる如
く相互に相手方に良い条件作りをしながら互助的
に機能して下穴の曲り修正機能が創出されるまで
になつているから、そこにこれらの相乗効果が生
まれて、リーマーに求められる穴の寸法精度、穴
の真円度、穴の面粗度、更には穴の真直度という
自家撞着的な性能上の要件を一挙に満すことがで
きたのみならず下穴管理からの解放という作業条
件の改善効果までも果したもので、正に他に比類
のない優れたリーマーである。
実験例としては本願発明の25ミリ径の超硬リー
マーで被穿孔材S50C,穴の深さ50ミリ、下穴の
ドリル径24ミリ、使用機械技型ボール盤、穿孔方
式湿式の使用条件のもとに切削速度16.5m/mm,
送り0.2/rev,の切削条件で使用して、穴の真円
度2ミクロン、穴の入口において±0、出口にお
いて+0.01ミリ、穴の面粗度3S、穴の真直度5ミ
クロンの結果をえた。
第8図は他の特殊な実施例であつた小径刃2b
には面取を施さず、リーマーの中心に向けてリー
マーの端面5に対しθの逆勾配を付して刃付け
し、小径刃2bの刃先をエンドミル刃4′に形成
したことを特徴とするもので、大径刃2aには面
取を施し面取刃3に対する真のすくい角
(tanT)が負角に形成されていることは前掲各例
と同じであり、大径刃2a小径刃2bが右又は左
に捻れ形成せられる例のあることは勿論である。
尚エンドミル刃4′のすくい角は半径方向すくい
角R、軸方向すくい角Aの少くとも一方は正角と
してある。
此の実施例は中空円筒状の被穿孔材に直径方向
に貫通して対向穴を穿孔する場合などに用いられ
る。
前掲各例にあつては前述の通りバニツシングト
ルクが働いて穴壁面に抱き込まれている状態の大
径刃2aがガイドの働きをして小径刃2bの真直
穿孔を助けて真直度の良好なリーマー穴が得られ
たのであるが、中空の被穿孔材にあつては中空部
で大径刃2aのガイド作用が働かなくなり対向穴
に達したとき小径刃2bは下穴に沿つて流れ真直
度即ち対向穴の同心度が得られなかつた。そこで
本実施例の如く小径刃2bの刃先をθの逆勾配を
付したエンドルミル刃4′に形成すると小径刃2
bが対向穴に達したとき下穴に沿うことなく自ら
下穴を修正して穿孔するので対向穴の同心度1ミ
クロンでリーミングすることに成功したものであ
る。
此のように本願発明のリーマーは「リーマーの
刃がその真のすくい角の正負によつて全く正反対
の作用をし、全く正反対の効果と逆効果をもたら
す点に着目して、逆効果は消滅又は減殺すると共
に、その正反対の効果が一体のリーマーにおいて
それぞれ有効に働くように活用することを企図し
て」達成されたもので、斯くすることによつて、
従来、リーマーで以つてしては不可能とされてい
たリーマー作業における自家撞着的諸要求を一挙
に解決したものであり、而もその応用範囲も広く
穴明作業の改善に資すること大なる発明である。
尚本発明における大径刃2aと小径刃2bの数
には何らの制約はなく、大径刃2aと小径刃2b
とが添付各図の如く交互に配置されねばならない
特別な理由は何もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の第1実施例の正面図、第2図は
第1図の下面図(端面図)、第3図は発明の第2
実施例の正面図、第4図は発明の第3実施例の正
面図、第5図は発明の第4実施例の正面図第6
図、第7図は第2図の部分拡大図、第8図は特殊
実施例の正面図。 1……リーマー本体、2a……大径刃、2b…
…小径刃、3……面取刃、4……切刃コーナー、
5……リーマー端面、6……面取量、Ax……軸
心、r……大径刃の半径、r′……小径刃の半径、
d……半径差、H……大径刃の切れ刃コーナーの
高さ、h……小径刃の切刃コーナーの高さ、Ch
……面取角、f……すくい面、R……半径方向す
くい角、A……軸方向すくい角、T……真のすく
い角の方向、Re……回転方向、Ro……切れ刃コ
ーナーの回転軌跡、4′……エンドミル刃、θ…
…逆勾配。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リーマー本体1の外周に半径rの大きい大径
    刃2aと半径r′の小さい小径刃2bを同心で一体
    的に削設し、大径刃2aと小径刃2bの先端に面
    取りを施して形成する面取刃3の面取態様を大径
    刃2aと小径刃2bと各別に違えて施工して、リ
    ーマーの端面5から大径刃2aの切刃コーナー4
    までの距離Hが小径刃2bのそれhよりも大きく
    なるように形成すると共に、面取刃3に直交する
    T方向から面取刃3に対する真のすくい角tanT
    は、軸心Axに対し大径刃2a小径刃2bがなす
    軸方向すくい角Aと、軸心Axと切れ刃コーナー
    4とを結ぶ半径線に対しすくい面fがなす半径方
    向すくい角Rと、面取角Chとを次式 tanR×cosCh+tanA×sinCh=tanT のもとに接配して、真のすくい角tanTが大径刃
    2aについては負角をなし小径刃2bについては
    正角をなすように構成したことを特徴とする2段
    刃リーマー。 2 大径刃2aと小径刃2bの先端に形成する面
    取刃3の面取態様を大径刃2aの面取角Chが小
    径刃2bの面取角Chより小さくなる如く施工し
    て、リーマーの端面5から大径刃2aの切れ刃コ
    ーナー4までの距離Hが小径刃2bのそれhより
    大きくなるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の2段刃リーマー。 3 大径刃2aと小径刃2bの先端に形成せられ
    る面取刃3の面取態様を面取角Chは大径刃2a
    についても小径刃2bについても等角とし、面取
    量6は大径刃2aについては大きく小径刃2bに
    ついては小さくして施工し、リーマーの端面5か
    ら大径刃2aの切れ刃コーナー4までの距離Hが
    小径刃2bのそれhよりも大きくなるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2
    段刃リーマー。 4 リーマー本体1の外周に半径rの大きい大径
    刃2aと半径r′の小さい小径刃2bを同心で一体
    的に削設し、大径刃2aはその先端にChの面取
    角で面取りを施して面取刃3を形成し、小径刃2
    bの先端には面取りを施すことなくリーマーの端
    面5に対しθの逆勾配を付して刃付けして刃先を
    エンドミル刃4′に形成すると共に、大径刃2a
    の面取刃3に直交するT方向からの面取刃3に対
    する真のすくい角tanTは、軸心Axに対し大径刃
    2a小径刃2bがなす軸方向すくい角Aと、軸心
    Axと切れ刃コーナー4とを結ぶ半径線に対しす
    くい面fがなす半径方向すくい角Rと、面取角
    Chとを次式、 tanR×cosCh+tanA×sinCh=tanT のもとに按配して、大径刃2aの面取刃3に対す
    る真のすくい角tanTが負角をなすように構成
    し、小径刃2bについては、軸心Axとエンドミ
    ル刃4′を結ぶ半径線に対しすくい面fがなす半
    径方向すくい角Rと前記軸方向すくい角Aとの少
    くともいずれか一方が正角をなすように構成した
    ことを特徴とする2段刃リーマー。
JP15416382A 1982-09-04 1982-09-04 2段刃リ−マ− Granted JPS5947119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416382A JPS5947119A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 2段刃リ−マ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416382A JPS5947119A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 2段刃リ−マ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947119A JPS5947119A (ja) 1984-03-16
JPS6157132B2 true JPS6157132B2 (ja) 1986-12-05

Family

ID=15578206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15416382A Granted JPS5947119A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 2段刃リ−マ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107790820A (zh) * 2017-11-17 2018-03-13 中山市园丰精密刃具有限公司 高尔夫球头管柄孔成型铰刀

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165115U (ja) * 1984-04-11 1985-11-01 株式会社 日研工作所 リ−マ
JPS6430122U (ja) * 1987-08-11 1989-02-23
JPH0297510U (ja) * 1989-01-24 1990-08-03
JP2981055B2 (ja) * 1992-04-28 1999-11-22 富士精工株式会社 バニシングドリル
JPH0639617A (ja) * 1992-07-28 1994-02-15 Fuji Seiko Kk バニシングドリル
JP5034528B2 (ja) * 2007-02-01 2012-09-26 株式会社タンガロイ 鋳抜き穴加工用回転切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107790820A (zh) * 2017-11-17 2018-03-13 中山市园丰精密刃具有限公司 高尔夫球头管柄孔成型铰刀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947119A (ja) 1984-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426248B2 (ja) 非対称に間隔をあけて配置される支持マージンを有するドリル
US4507028A (en) Combined drill and reamer
US7278806B1 (en) Two edge deburring tool
KR101514474B1 (ko) 드릴
JPH07509667A (ja) 割出可能な穴空け用差込み工具
JPH02198707A (ja) ドリル
KR20040016419A (ko) 드릴링 또는 밀링 툴 및 그 제작공정
JP2011073129A (ja) 穴あけ用ドリル
EP0133366B1 (en) Rotary cutting tool
JPH11129116A (ja) リーマーおよびその使用方法
JPS6157132B2 (ja)
US5112167A (en) High speed burnishing drill
JPH0731926Y2 (ja) 高送り用バニシングドリル
JPH11170106A (ja) ドリル
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JPH0737769Y2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP3835902B2 (ja) ドリル
JPS59161208A (ja) 転削工具
JP4206778B2 (ja) センタドリル
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JPH0146246B2 (ja)
JPH10151604A (ja) 木工用ボーリング錐
JPH067863Y2 (ja) リ−マ