JPH11170106A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPH11170106A
JPH11170106A JP36299697A JP36299697A JPH11170106A JP H11170106 A JPH11170106 A JP H11170106A JP 36299697 A JP36299697 A JP 36299697A JP 36299697 A JP36299697 A JP 36299697A JP H11170106 A JPH11170106 A JP H11170106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
finishing
main
cutting edge
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36299697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850000B2 (ja
Inventor
Masayuki Nishikawa
公志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP36299697A priority Critical patent/JP3850000B2/ja
Publication of JPH11170106A publication Critical patent/JPH11170106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850000B2 publication Critical patent/JP3850000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穴あけ加工において、切れ刃の損傷を防止す
るとともに、仕上刃の切りくず排出性を改善することに
より、良好な穴精度と仕上面粗さを確保する。 【解決手段】 仕上刃8の回転方向x後方の略90°位
相の異なる位置にあり、主刃6の回転半径R1より大
径、かつ、仕上刃8の回転半径R3より小径の回転半径
R2なる刃部2の外周に、切れ刃角βなる面取形の中間
刃7を形成する。中間刃7の最外点の軸方向の位置を、
主刃6の最外点と仕上刃8の最外点との間に配置すると
ともに、回転軌跡においては仕上刃8より軸方向前方に
突出して配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精度に穴明け加
工を行なうドリルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】リーマ加工は、予めドリル加工により穿
設された下穴に倣って拡径する加工であり、所望の穴径
と仕上面などを得るための仕上加工である。しかし、ド
リル加工とリーマ加工とによる2工程の加工は加工能率
が悪く、また、穿設された下穴径の良否によって切込み
量が変動し、期待する精度に加工できない場合があっ
た。
【0003】そこで、期待する精度を得るためと加工能
率の向上を図るために、ドリル加工とリーマ加工とを同
時に行い得る工具が開発され、提供されている。
【0004】先ず、図7に示すドリルは、円柱状のシャ
ンクに連なる異形断面のドリル本体の先端部に互いに対
向する切れ刃20とこの切れ刃20に連なる回転方向x
後方の斜面21とこの斜面21の縁から軸方向後方に延
びる案内面22とを形成しているものである。切れ刃2
0は、先端部の軸心から径方向外側にいくにしたがい後
端側に後退する一定の切れ刃角を有している。切れ刃2
0の軸心近傍は超硬合金で構成され、外周側はろう付け
にて固定されたダイヤモンド焼結体で構成されている。
【0005】次に、実公平7−31926号公報に開示
されたものは図8に示す如く、シャンクに連なる円柱状
のドリル本体の先端部に、ドリル本体の最大外径より小
さい小径部30が段部から先端側に向けて形成されてい
る。この小径部30の先端には、径外方向にいくにした
がいシャンクに近付く方向に第1の切れ刃角をもって傾
斜する第1の切れ刃31が形成されている。先端視、第
1の切れ刃31と直交する方向の小径部先端外周には、
径外方向にいくにしたがいシャンクから遠ざかる方向に
第2の切れ刃角をもって傾斜する第2の切れ刃32が形
成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで以下に、従来技
術の問題点を記述する。
【0007】前記第1の従来技術は、殊に、切削初期の
喰い付き性が悪いため、ドリル本体先端部に振れ回りを
誘発する場合があり、それによって、穴径の拡大代を増
大させたり、穴内壁面の仕上面粗さを悪くすることがあ
る。また、外周刃をダイヤモンド焼結体により形成し、
加工精度の向上を図ったものであるものの、仕上代の一
定しない加工はチッピングや欠損を生ずることがあり、
切削不能となる場合がある。これは、ダイヤモンド焼結
体自体の性質が高硬度である反面脆い材料であることに
よるものである。
【0008】また、次に、前記第2の従来技術は、第1
の切れ刃と第2の切れ刃とがドリル本体の同一の軸心に
対して交差するように配置されたものであり、それぞれ
の切れ刃に切りくず排出溝が隣接されている。仕上刃と
しての第2の切れ刃においては、一定量の仕上代を確保
できる構成となっているため、前記第1の従来技術の弊
害が防止され、切削安定性、加工穴の寸法精度・仕上面
粗さを向上させることができるものである。
【0009】しかしながら、ドリル本体の軸方向の送り
量を高めて高能率に加工を行なう場合には、切れ刃の負
担が増大し、チッピングを誘発する場合がある。このよ
うな場合に、ダイヤモンド焼結体は、特に、不利となり
やすい。また、仕上刃とされる第2の切れ刃によって生
成する切りくずを排出するための空間が浅く・幅狭とな
らざるを得なく、ドリル本体の先端側から基端側に切り
くずを円滑に搬出することが困難となる。加工中に切り
くずが滞留すると、切れ刃が切りくずを噛み込むことに
よりチッピングを誘発したり、ドリル本体の側面と穴内
壁との間に切りくずを巻き込んだりして、加工穴内壁面
にキズを付けたりすることがある。また、切削液も侵入
し難いため、切れ刃の発熱を招き、切れ刃の摩耗を早め
たり、溶着物・付着物の生成により仕上面粗さを低下さ
せたりすることがある。
【0010】そこで、本発明は、主刃と仕上刃との間に
中間刃を形成するとともに、仕上刃を主切りくず排出溝
に隣接して形成することにより、切れ刃の損傷を防止
し、併せて穴精度・仕上面粗さを向上させることのでき
る工具を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の如き
課題に鑑みなされたもので、円柱状をなすドリル本体の
一端にシャンク部を形成し、他端に刃部を形成し、刃部
の外周上には主切りくず排出溝を設けるとともに、主切
りくず排出溝の回転方向前方には軸方向に沿って平行に
延びる押圧部を設け、さらに前記刃部の先端には所定の
先端角なる一対の主刃6を備えたドリルにおいて、前記
主刃の外周コーナにはダイヤモンド焼結体から成る面取
形の仕上刃を形成し、当該仕上刃の回転方向後方の略9
0°位相の異なる位置にあり、前記主刃の回転半径より
大径、かつ、前記仕上刃の回転半径より小径の回転半径
なる刃部の外周に、所定の切れ刃角なる面取形の中間刃
を形成し、当該中間刃の最外点の軸方向の位置を、前記
主刃の最外点と前記仕上刃の最外点との間に配置すると
ともに、回転軌跡においては前記仕上刃より軸方向前方
に突出して配置していることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて図を参照しながら説明する。
【0013】図1乃至図3は本発明によるドリルを示し
たものである。ドリル本体1は円柱形状を成すシャンク
部と円の一部が扇状に切欠きされた異形断面の刃部2と
から概略構成されている。刃部2の外周には、切りくず
を搬出するための主切りくず排出溝3と副切りくず排出
溝4とがドリル本体1の軸方向に沿って平行に並設され
るとともに、主切りくず排出溝3の回転方向x前方に押
圧部5が軸方向に延在して配設されている。
【0014】切りくず排出溝は、加工中に生成された切
りくずを切削液とともにこれらの溝を通じてドリル本体
1の先端側から基端側に円滑に搬出するためのものであ
る。しかし、切りくずの排出性は、切りくず排出溝の深
さ・幅によって異なるものである。この点、深く・幅広
の主切りくず排出溝3は円滑に切りくずを排出すること
ができる。
【0015】押圧部5は、ドリル本体1の振動を抑制
し、求心性のよい加工を行なうためのものである。押圧
部5の先端は、ドリル本体1の先端より離間して軸方向
に後退して位置している。押圧部5の外周側面は、加工
穴内壁の曲率と同一又は幾分小さい湾曲した円弧形状に
形成されており、これにより、加工穴内壁面の仕上面粗
さが向上する。
【0016】図1に示す如く、刃部2の先端内周側に
は、下穴加工を行なうための主刃6が備えられ、刃部2
の先端外周側には下穴を拡径するための中間刃7および
仕上刃8とが備えられている。先端視、主刃6および仕
上刃8は同一面上に配列して位置し、中間刃7はそれら
より回転方向x後方に離間して位置している。各切れ刃
の最外点の半径方向の位置関係は、主刃6・中間刃7・
仕上刃8の順に大径をなす関係にある。
【0017】先ず、主刃6は、軸心を含むチゼル部9に
続いて先端から外周側へ向かう方向に所定の角度α(以
下「先端角」という。)でもって、刃部外周の手前まで
延在して形成されている。主刃6の中心軸o近傍の小領
域には、主刃6に隣接する凹溝が形成されている(以下
単に「シンニング」という)。通常、この部分は切削作
用よりも押し込み作用を行なう部分として、先端の一部
を構成しているものであるが、シンニングを形成するこ
とによって切削速度の低い中心軸o近傍のこの小領域に
も切削作用を行わせることが可能となる。これにより、
ドリル本体1軸方向への押し込み力が減少し、求心性・
喰付き性、位置決め精度の向上等を図ることが可能とな
る。
【0018】主刃6の回転方向x後方には、半径方向外
側にいくにしたがい軸方向後方に傾斜する先端部逃げ面
10が形成されている。この先端部逃げ面10には油穴
を形成することもできる。さらに、この先端部逃げ面1
0に連なって、ドリル本体1の軸方向に平行に延在する
外周部逃げ面11が形成されている。これら逃げ面を形
成することにより、加工中に、切れ刃以外の部分が加工
穴内壁面に干渉することを防止している。
【0019】次に、中間刃7は、主刃6および後述する
仕上刃8に対して回転方向x後方の略90°位相の異な
る位置にあり、主刃6の回転半径R1より大径、かつ、
仕上刃8の回転半径R3より小径の回転半径R2なる刃
部2の外周に、切れ刃角βなる面取形の切れ刃を形成し
ている。図3より、中間刃7の最外点は、先端角αにて
半径方向外側へ延びる主刃6の最外点と刃部2の最外径
上にある仕上刃8の最外点との間に位置するとともに、
回転軌跡においては仕上刃8より軸方向前方に突出して
位置する。これにより、中間刃7は、後続する仕上刃8
の負担軽減、加工能率の向上、ドリル本体1の回転バラ
ンスの向上等に寄与する。
【0020】すなわち、中間刃7と仕上刃8とにより、
本来の仕上代δがε1とε2とに2段に分担され、低切
削抵抗のバランスのよい加工が行われる。また、軸方向
の送り量を高めることができ、高能率加工も可能とな
る。なお、削り代ε2は、仕上面の傷や微小の凹凸など
を除去することができる程度に設定される。削り代ε2
を大きくし過ぎると、取り代δを2段に分担したことの
意義が薄れ、切削抵抗の増大を招来することになるから
である。
【0021】仕上刃8は、先端角αなる主刃6に連な
り、所定の切れ刃角γなる面取形の切れ刃に形成されて
いる。切れ刃角γは切れ刃強度と切れ味との均衡を考慮
して決定されるものであり、本構成では切れ刃強度を優
先した構成としている。また、仕上刃8は深く・幅広の
主切りくず排出溝3に隣接して形成されており、切りく
ずが加工穴内壁と切れ刃との間又は加工穴内壁とドリル
本体1側面との間に入り込み、加工穴内壁に筋状の傷を
残すという問題も生じない。したがって、前述した如く
良好な仕上面粗さを確保することができる。
【0022】更に、仕上刃8により所望の穴径精度およ
び仕上面あらさを得るためには、切れ刃の摩耗や溶着に
ついての配慮も必要である。
【0023】いわゆるすきとり摩耗は、切削距離に比例
して摩耗量が増大する摩耗形態であり、すなわち刃部2
の内周側より外周側で摩耗量が大きくなる。したがっ
て、刃部2の外周側に位置する仕上刃8には、靭性の高
い材料よりも、例えばダイヤモンド焼結体の如き硬度の
高い材料がより好適し、また切れ刃角γを配設した形状
でもって強度低下をカバーしている。反面、刃部2の内
周側に位置する主刃6には、硬度の高い材料よりも靭性
の高い材料が適する。
【0024】溶着は、加工物の種類、切れ刃の構成材料
などによる影響を受けやすい。特に、アルミニウム合金
を加工物とする場合には、溶着物や構成刃先の発生が問
題になる。ダイヤモンド焼結体は耐溶着性が高く、アル
ミニウム合金などの切削に適し、また耐摩耗性も高いた
め鋭利な切れ刃形状が維持され、仕上面のむしれや掘り
起こし等も避けることができる。
【0025】したがって、切れ刃の摩耗を抑制し、溶着
を回避するためにも、仕上刃8にはダイヤモンド焼結体
がより好適な選択である。
【0026】図4乃至図6は本発明の第2の実施形態を
示したものである。第1の実施形態と同一構成部分は同
一番号を付して詳細な説明を省略する。
【0027】主刃6の外周コーナには、ドリル本体1の
軸方向後方に延在する面12(以下適宜「段部案内面」
という。)および径方向外側に延在する面13(以下適
宜「段部端面」という。)とにより形成された段差部1
4が切欠きして形成されている。仕上刃8は、主切りく
ず排出溝3を立設する溝側面15と当該段部端面13と
の交差稜線に形成されている。また、仕上刃8は第1の
実施形態とは異なり、主刃6と分離して形成されてい
る。
【0028】段部案内面12を軸方向に傾斜して形成し
た場合、すなわちドリル本体1の先端より基端に向かう
にしたがい小径となるように形成した場合には、切りく
ずの破断に有利な構成となる。反面、逆の場合には、主
切りくず排出溝3を立設する溝側面15と段部案内面1
2との交差稜線に切削作用を生ずることになり、好まし
くない。
【0029】段部端面13は、中心軸oに対して軸直角
方向に延びて形成されている。ここで、段部端面13を
半径方向外側にいくにしたがいドリル本体1の先端側に
近付くように形成した場合には、いわゆる切れ味が良く
なるとともに、主刃6の傾斜方向と仕上刃8の傾斜方向
とが逆の向きとなるため、各切れ刃による切りくずの流
出方向が相違し、切りくずの破断に有利となる。
【0030】
【発明の効果】前述したように、本来の仕上刃の仕上代
が、中間刃と仕上刃とに2段に分担されているため、切
削抵抗が低減し、切れ刃の損傷を防止することができ
る。さらに、仕上刃を主切りくず排出溝に隣接して配置
することにより、切りくずを滞留させることなく、円滑
に排出することが可能となり、良好な寸法精度および仕
上面粗さを維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すドリルの正面図
である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2の刃部外縁の拡大図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示すドリルの正面図
である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図5の刃部外縁の拡大図である。
【図7】従来のドリルの一例を示す正面図である。
【図8】従来のドリルの他の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ドリル本体 2 刃部 3 主切りくず排出溝 6 主刃 7 中間刃 8 仕上刃 14 段差部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱状をなすドリル本体1の一端にシャ
    ンク部を形成し、他端に刃部2を形成し、刃部2の外周
    上には主切りくず排出溝3を設けるとともに、主切りく
    ず排出溝3の回転方向x前方には軸方向に沿って平行に
    延びる押圧部5を設け、さらに前記刃部2の先端には先
    端角αなる一対の主刃6を備えたドリルにおいて、前記
    主刃6の外周コーナにはダイヤモンド焼結体から成る面
    取形の仕上刃8を形成し、当該仕上刃8の回転方向x後
    方の略90°位相の異なる位置にあり、前記主刃6の回
    転半径R1より大径、かつ、前記仕上刃8の回転半径R
    3より小径の回転半径R2なる刃部2の外周に、切れ刃
    角βなる面取形の中間刃7を形成し、当該中間刃7の最
    外点の軸方向の位置を、前記主刃6の最外点と前記仕上
    刃8の最外点との間に配置するとともに、回転軌跡にお
    いては前記仕上刃8より軸方向前方に突出して配置して
    いることを特徴とするドリル。
JP36299697A 1997-12-12 1997-12-12 ドリル Expired - Lifetime JP3850000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36299697A JP3850000B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36299697A JP3850000B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170106A true JPH11170106A (ja) 1999-06-29
JP3850000B2 JP3850000B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18478260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36299697A Expired - Lifetime JP3850000B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850000B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317711A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超高圧焼結体チップ付きのドリル
JP2002361509A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Koyo Giken Kk リーマ付ドリル
JP2007000975A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Materials Corp ドリル
US20080193234A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 The Boeing Company Cutter for drilling and reaming
JP2011500340A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ケンナメタル インコーポレイテッド 回転工具、詳細にはドリル
CN102649176A (zh) * 2011-02-27 2012-08-29 钴碳化钨硬质合金公司 复合式钻铰复合刀具
CN110548902A (zh) * 2019-06-26 2019-12-10 承德石油高等专科学校 机夹钻头
JP2020044616A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社ビック・ツール 炭素繊維複合材用ドリル
JP2020163555A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日進工具株式会社 切削工具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317711A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超高圧焼結体チップ付きのドリル
JP2002361509A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Koyo Giken Kk リーマ付ドリル
JP4666282B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-06 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP2007000975A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Materials Corp ドリル
US20080193234A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 The Boeing Company Cutter for drilling and reaming
JP2010517799A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ザ・ボーイング・カンパニー ドリル及びリーマ加工用カッター
US8714890B2 (en) * 2007-02-09 2014-05-06 The Boeing Company Cutter for drilling and reaming
JP2011500340A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ケンナメタル インコーポレイテッド 回転工具、詳細にはドリル
US8834080B2 (en) 2007-10-17 2014-09-16 Kennametal Inc. Rotary tool, in particular a drill
CN102649176A (zh) * 2011-02-27 2012-08-29 钴碳化钨硬质合金公司 复合式钻铰复合刀具
JP2020044616A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社ビック・ツール 炭素繊維複合材用ドリル
JP2020163555A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日進工具株式会社 切削工具
CN110548902A (zh) * 2019-06-26 2019-12-10 承德石油高等专科学校 机夹钻头

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850000B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071294A (en) Burnishing drill
JP2010105119A (ja) ドリルリーマ
JP2011073129A (ja) 穴あけ用ドリル
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
EP0562342A1 (en) Cutting tool
JPS62188616A (ja) フライス
JP3850000B2 (ja) ドリル
JPS625726B2 (ja)
JPH02303704A (ja) 高速高送り用バニシングドリルリーマ
JPH0852616A (ja) 段付リーマ
JP5622523B2 (ja) バニシングドリルリーマ
JP2006231430A (ja) センタリングドリル及びそれを用いた加工方法
WO2021230176A1 (ja) ドリル及び切削加工物の製造方法
JPH03245914A (ja) 穴明け工具
JP7400311B2 (ja) ドリル
JP3835902B2 (ja) ドリル
JP7423965B2 (ja) ドリル
JP3403586B2 (ja) リーマ
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JP2002036016A (ja) 段付き穴明け工具
JPH11138320A (ja) ドリル
JP2002066820A (ja) バニシングドリル
JP2007000975A (ja) ドリル
JPH069813U (ja) ドリル
JPH10263929A (ja) ガンリーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term