JPH03245914A - 穴明け工具 - Google Patents

穴明け工具

Info

Publication number
JPH03245914A
JPH03245914A JP4412390A JP4412390A JPH03245914A JP H03245914 A JPH03245914 A JP H03245914A JP 4412390 A JP4412390 A JP 4412390A JP 4412390 A JP4412390 A JP 4412390A JP H03245914 A JPH03245914 A JP H03245914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting edge
wall surface
tip
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4412390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamura
伸一 中村
Kazuo Takasaki
高崎 和男
Hideji Hosono
細野 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4412390A priority Critical patent/JPH03245914A/ja
Publication of JPH03245914A publication Critical patent/JPH03245914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ドリノペガンドリル、リーマ等、被削材に
穴明は加工を施す際に用いられる穴明は工具に係り、詳
しくは穴内面を高精度に加工できる穴明は工具に関する
し従来の技術] 従来、この種の穴明は工具として、工具本体の先端部に
切刃が形成されるとともに、工具本体の先端外周部ある
いは外周面に仕上げ加工用の切刃が形成され、穴加工に
おいて工具が被削材を貫通する際に生じるパリの除去や
加工面の仕上げ精度の向上を図ったものが提供されてい
る。
第16図ないし第18図に示す工具は、このような穴明
は工具の一例として提案されているドリルを示すもので
ある(特開昭64−45504号公報)。
これらの図に示すドリルは、略円柱状をなす工具本体l
の外周部に工具軸線Oに沿って捩れる2条の切屑排出溝
2・2が形成され、これら切屑排出溝2の回転方向を向
く壁面3・3と工具本体lの先端逃げ面4との稜線部に
先端切刃5・5が形成されるとともに、上記壁面3の先
端外周部に、切屑排出溝2の全長に渡って工具回転方向
後方側に陥没する凹部7・7が形成され、これら四部7
の回転方向を向く壁面8・8と上記先端逃げ面4との稜
線部に仕上げ切刃9・9が形成されてなるものである。
しかして、このようなドリルによれば、仕上げ切刃9が
先端切刃5よりら工具軸線方向基端側へ後退するために
、ドリル貫通時に先端切刃5の外周側に残されたパリ等
が仕上げ切刃9によって除去され、さらには仕上げ切刃
9のすくい角が先端切刃5よりも正角側へ増大するので
、先端切刃5を工具外周部位まで延長する場合に比して
切れ味が向上して切削抵抗が低減され、加工面の品位、
精度の向上が期待できるというものである。
一方、第19図及び第20図は、工具外周面に別の切刃
を形成したドリルとして提案されているものである(実
開昭6:2−11514号公報)。
これらの図に示すドリルは、工具本体10の先端部に先
端切刃11が形成される一方で、工具外周面にマージン
12・12が形成され、これらマーノン12よりも工具
回転方向後方側の工具外周面に第2のマーツノ13・1
3が形成され、これら第2のマーツノ13の回転方向前
方側の稜線部にリーマ刃14・14が形成されてなるも
ので、先端切刃11で穿孔された穴内壁がリーマ刃14
のバニノング作用によって仕上げ加工されるというもの
である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述した第16図ないし第18図に示すドリ
ルにおいては、先端切刃5の削り残し部分が仕上げ切刃
9で除去される際に、併せて穴内壁が所定寸法に仕上げ
加工されるため、ときとして仕上げ切刃9によって穴内
壁に生じた傷、割れ等が仕上げ面に残ってその品位、精
度が悪化する場合がある。
一方、上述した第19図及び第20図に示すドリルによ
れば、リーマ刃14のバニソング効果によって仕上げ面
の品位等を向上させることができるものの、リーマ刃1
4よりも回転方向前方側の工具外周面を削り込んで注油
溝を形成する必要があるために工具剛性が劣化し易く、
びびりが発生してかえって面粗度が劣化することもあっ
た。
この発明は、このような背景の下になされfこもので、
加工面の品位、精度を確実に向上させ得る穴明は工具を
提供することを目的とする。
なお、ここで言う穴明は工具には、トリルのごとく被削
材を下穴なしで穿孔する穴明は工具に限らず、例えばリ
ーマ等、下穴を拡径して仕上If加工する工具も含まれ
る。
[課題を解決するための手段] この発明の穴明は工具は、以下の構成要素を設すること
により上記課題の解決を図っている。
■ 工具本体の外周部には、該工具本体の先端面に開口
しかつ工具基端側に向かって延びる溝部が形成されてい
る。
■ 上記溝部の回転方向を向く壁面と工具本体外周面と
の稜線部には外周切刃が形成されている。
■ 外周切刃に連なる工具本体の外周面には、該工具本
体の正面視において、上記外周切刃の接線に対して工具
回転中心側に傾斜する二番逃げ面が形成されている。
■ 工具本体の先端面の少なくとも外周部には、上記溝
部の回転方向を向く壁面との稜線部から工具回転方向後
方側に向かうに従って漸次工具基端側へ後退する先端逃
げ面が形成されている。
■ 上記溝部の回転方向を向く壁面の先端外周部には、
工具回転方向後方側へ陥没して上記二番逃f面及び先端
逃げ面に開口する凹部が形成されている。
■ そして、この凹部の回転方向を向く壁面と上記先端
逃げ面との稜線部、及び該壁面と上記二番逃げ面との稜
線部に先行切刃が設けられている。
なお、特に難削材の穴明は加工に用いる場合には、上記
凹部の回転方向を向く壁面を、上記溝部の回転方向を向
く壁面に対して、工具先端側から基端側に向かうに連れ
て工具回転方向後方側に傾斜する傾斜面状に形成するこ
とが好ましい。
[作用] 上記構成によれば、先行切刃が工具の先端逃げ面及び二
番逃げ面の逃げ角に応じて工具軸線方向基端側及び工具
径方向中心側に後退するので、工具の軸線方向の送りに
伴って被削材が先行切刃及び外周切刃によって工具径方
向に徐々に拡径される。このため、各切刃の取り代が、
従来のトリルのように被削材を一度に所定寸法に穿孔す
る場合に比して減少し、これに伴って加工面に傷や割れ
等の加工欠陥が生じにくくなる。
また、凹部の回転方向を向く壁面を所定の方向へ傾斜す
る傾斜面とすることにより、工具外周側に面する先行切
刃にバックテーバが付与される。
このため先行切刃と加工面との間の過度の摩擦が防止さ
れて工具のバニシングトルクが減少し、また摩擦による
発熱も抑制される。
[実施例〕 以下、第1図ないし第15図を参照して本発明の3種類
の実施例を説明する。
(第1実施例) 第1図ないし第3図は、本発明をリーマに適用した第1
実施例を示すものである。
これらの図において符号20は工具本体であって、この
工具本体20の外周部には、工具先端面に開口しかつ工
具基端側へ向かって直線状に延在する4本の注油溝(溝
部)21・・が、周方向に等ピンチで形成されている。
そして、これら注油溝21の回転方向を向く壁面21a
と工具外周面との稜線部には4枚の外周切刃22・・が
形成されている。また、これら外周切刃22と連なる工
具外周面には所定幅ユのランド23が形成されている。
そして工具外周面の各ラント23よりも回転方向後方側
に位置する部分には、当該工具本体2oを軸線方向から
正面視した際に(第1図参照)、外周切刃22から離間
するにつれて漸次各外周切刃22の接線方向に対して工
具回転中心PO側に傾斜する二番逃げ面24・・が形成
されている。
これら二番逃げ面24の逃げ角θは、被削材の材質等に
応じて適宜定められるが、なるべくは、5°〜15°の
範囲が好ましい。逃げ角θが5°に満たないと穿孔する
穴内壁との間に過度の摩擦が生して外周切刃22か早期
に摩耗するおそれがあり、他方逃げ角θが15°を超え
ると外周切刃22の刃先角が不足して工具剛性が損なわ
れるおそれか生しるからである。
一方、工具本体20の先端外周部には、工具回転中心P
Oから外周側に向かうに従って漸次工具基端側へ傾斜す
る先端逃げ面25 が形成されている。そして、上記圧
油溝21の壁面21aの先端部には、該壁面21aに対
して工具回転方向後方側に陥没して上記先端逃げ面25
及び二番逃げ面24に開口する凹部26・が形成されて
いる。
これら凹部26の回転方向を向く壁面26aは上記注油
溝21の壁面21aと平行をなし、これら各壁面26E
Lの先端逃げ面′25及び二番逃げ面24との稜線部に
は、それぞれ先行切刃27.28か形成されている。
ここで、各先行切刃27は工具先端面よりも工具基端側
に後退し、また、各先端切刃28は上記外周切刃22よ
りも工具径方向中心側に後退する。
これは、先行切刃27に連なる先端逃げ面25が、注油
溝21の壁面21aとの稜線部から上記外周切刃22の
接線方向に離間するにつれて工具基端側へと後退し、か
つ先行切刃28に連なる二番逃f面24と工具回転中心
POとの距離が外周切刃22から工具回転方向後方側に
向かうほど減少するためである。
なお、上記凹部26の幅すは、上記ランド23の幅aよ
りも大きく定める必要があるが、最大でもランド幅1に
対して3a以内とすることが好ましい。幅すが3aを超
えると先行切刃28の後退量が大き過ぎて外周切刃22
による仕上げ効果を十分に奏し得ないおそれが生じると
ともに、凹部26よりも回転方向後方側の肉厚が不足し
て工具剛性が損なわれるおそれが生じるからである。
また、各凹部26の壁面26aと上記注油溝21の壁面
21aとを結ぶ側面29は、工具先端から基端側へ向か
って一旦工具軸線Oと平行に延在した後、工具外周側へ
向かって円弧状に湾曲されている。そして、これら側面
29は、注油11121の壁面21aから凹部26の壁
面262Lへと向かうに従って工具軸線中心側あるいは
工具基端側へ所定の傾斜角βで傾斜する傾斜面状に形成
され、これにより側面29と壁面21aとの稜線部に上
記外周切刃22に連なる副切刃30が形成されている。
ここで、上記傾斜角βは被削材の材質や切削速度等の切
削条件に応じて適宜定められるが、なるべくは5°〜1
5°の範囲が好ましい。傾斜角βが53に満たないと副
切刃30の逃げ角が不足して該副切刃30が早期に摩耗
するおそれがあり、他方傾斜角βが15°を超えると副
切刃30の刃先角が不足して刃先強度が劣化するおそれ
が生じるからである。
以上のように構成されたり−マによれば、注油溝21を
介して工具先端側に切削曲が供給されつつ、工具本体2
0がその軸線Oの回りに回転せしめられるとともに工具
軸線O方向に送り出され、これにより被削材に予め穿孔
された下穴35(第2図参照)が外周切刃22等によっ
て所定寸法に拡径されて仕上げ加工される。
この場合において、下穴35に残る取り代36はまず先
行切刃27によって径方向に拡径され、この際に生じる
傷や割れ等の欠陥は工員外周側を向く先行切刃28によ
って除去される。
そして、先行切刃28の側方に残された取り代は、さら
に先行切刃28よりも工具径方向外方に突出する副切刃
30で除去される。続いて外周切刃22のバニンノング
作用によって穴内壁か仕上げ加工され、これにより下穴
35が所定寸法に拡径される。
このように本実施例のり−マによれば、下穴35に残さ
れた取り代36が一時に所定径まで拡径されることなく
、先行切刃27.28、外周切刃22等によって徐々に
拡径されるため、通常のリーマのように、下穴35の取
り代を一度に所定径まで拡径する場合に比して穴内面に
傷や割れ等の欠陥が生じにくく、この結果加工面の品位
が向上するとともにその精度も向上する。
なお、本実施例においては特に凹部26の側面29にお
ける工具基端側の部分を工具外周面に向かって湾曲させ
ているが、本発明はこれに限るものではなく、例えば第
4図及び第5図に示すように工具先端から工具外周面に
向かって直線的に延びる平面に形成しても良い。
二の場合、副切刃30の傾斜角φについては、あまりに
小さいと工具外周側を向く先行切刃28の刃長が不足し
て先行切刃27によって発生する傷等の加工欠陥を十分
に除去できず、また過変に大きいと外周切刃22のバニ
ンノング作用が過大となり、かえって加工面の品位専が
損なわれるおそれが生じるため、工具全長、工具径、被
削材の材質等に応じて適宜定める必要があり、その目安
としては、30°〜75°の範囲が適当である。また、
凹部26の側面29については、副切刃30の早期摩耗
等を避けるべく、上述したように所定の傾斜角βで傾斜
する傾斜面状に形成する必要がある。
また、本実施例では特に凹部26の壁面26aを注油溝
21の壁面21aと平行に形成しているが、本発明はこ
れに限るものではなく、例えば第6図及び第7図に示す
ように、工具先端から基端側に向かうに従って漸次工具
回転方向後方側に所定角度Tで傾斜する傾斜面状に形成
しても良い。
この場合には、第6図に示すごとく、二番逃げ面24の
逃げ角θ(第1図参竪)に応じて工員外周側を向く先行
切刃28が工具先端側から基端側に向かうほど工具中心
側に傾斜してバックテーバBが付されるため、先行切刃
28と被削材との過度の摩擦が防止され、特に高硬度材
料やS U S材(ステンレス材)等の難削材の加工時
に発生するバニンングトルクが軽減されるとともに、摩
擦による発熱が低減されて加工精度がより一層向上する
という効果がある。
なお、このバックテーパBを与える変形例については、
第8図及び第9図に示すように側面29を直線状に形成
する場合であっても当然に適用可能である。
また、本実施例では特に4枚刃のり−マについて説明し
たが、本発明はこれに限ることなく、楔力から多刃まで
あらゆる刃数のリーマに適用し得るものである。
(第2実施例) 次に第10図ないし第12図を参照して本発明をガンド
リルに応用した第2実施例について説明する。
これらの図において符号40はチップ(工具本体)であ
る。このチップ40は、超硬合金を略円柱状に形成して
なるもので、その基端部に中空管状をなすボディー及び
円柱状をなすドライバ(ともに図示省略)が順次同軸的
にロウ付けされて本実施例のガンドリルが概略構成され
ている。
チップ40の先端面41は、アペックスポイントPlを
頂点として工具基端側に後退する略円錐面状に形成され
ている。また、チップ40の外周部には工具先端から工
具基端まで軸線0と平行に延在する切屑排出溝(溝部)
42が形成され、この切屑排出溝42の回転方向を向く
壁面43と上記先端面41との稜線部に先端切刃44.
45が形成されている。そして、上記先端面41の先端
切刃44に連なる部分には、該先端切刃44から工具回
転方向後方側に向かうにつれて工具基端側へと所定の逃
げ角γ1でもって傾斜する第1の先端逃げ面46が形成
され、この第1の先端逃げ面46の後端部には上記第1
の先端逃げ面46よりも大きな逃げ角γ2を有する第2
の先端逃げ面47が形成されている。
上記壁面43とチップ40の外周面との稜線部には外周
切刃48が形成され、この外周切刃48に連なるチップ
外周面には上記第1実施例と同様に、所定幅λのランド
49、及び外周切刃48の接線方向に対して工具回転中
心側に所定角度θで傾斜する二番逃げ面50が順次形成
されている。
そして、上S己壁面43の先端外周部には上記第2の先
端逃げ面47及び二番逃げ面50に開口する凹部51が
形成されている。この凹部51の回転方向を向く壁面5
2は上記壁面43と平行をなし、この壁面52と第2の
先端逃げ面47及び二番逃げ面50との稜線部に中仕上
げ切刃(先行切刃)53.54が形成されている。
また、上記凹部51の壁面52と上記壁面43とを結ぶ
側面55は、上述の第1実施例と同様に所定角度βで傾
斜する傾斜面状に形成されている。
そして、この側面52と壁面43との稜線部に上記外周
切刃に連なる副切刃56が形成されている。
なお、この副切刃56と外周切刃48との交点P2の位
置については、工具剛性等に応じて適宜定めて良いが、
−楔力のガンドリルの場合には先組11と被削材との干
渉を避けるため、上記先端面41と工具外周面との交点
P3よりも工具先端側に位置するように定める必要があ
る。
また、各図において符号57は工具先端に切削曲を供給
するための袖穴、58はチップ40のびびりを防止する
ためのパッドである。
さらに、凹部51の幅すに二番逃げ面50の逃げ角θ、
側面55の傾斜角βの適性範囲については上述した第1
実施例と同様である。また、副切刃56を、上述した第
1実施例の変形例と同様に直線状に形成しても良いが、
その傾斜角φ(第4図参照)に関しては、上記交点P2
が交点P3よりも工具基端側に後退しないように定める
必要がある。
以上のように構成されたガンドリルによれば、先端切刃
44.45によって被削材に一定径の下穴が穿孔され、
続いて中仕上げ切刃53.54によって下穴が拡径され
、さらには中仕上げ切刃54よりも工具外周側に突出す
る副切刃56及び外周切刃48によって中仕上げ切刃5
3.54で穿孔された穴内壁が所定寸法に拡径されて仕
上げ加工される。このrこめ、上述した第1実施例と同
様に被削材を一度に所定寸法まで拡径する場合に比して
各切刃の取り代が減少し、この結果、傷や割れ等の加工
欠陥の発生が防止されて加工面の品位、精度が向上する
なお、本実施例では特に−牧人ガンドリルについて説明
したが、本発明はこれに限ることなく、二枚刃等の多刃
ガンドリルであっても当然に応用し得るものである。
また、凹部50の形状、あるいは凹部壁面52を切屑排
出溝42の壁面43に対して傾斜させて中仕上げ切刃5
4にバックテーパを設ける等の変形も上述の第1実施例
と同様に可能である。
(第3実施例) 次に第13図から第15図を参照して本発明をツイスト
ドリルに応用した第3実施例を説明する。
これらの図に示すように、本実施例のツイストドリルは
、略円住状をなす工具本体60の外周部に捩れ角αの2
条の切屑排出溝(溝ff)61か形成され、これら切屑
排出溝61の回転方向を向く壁面62の先端と工具の先
端逃げ面63との稜線部に先端切刃64.65が形成さ
れ、上記壁面62と工具外周面との稜線部に外周切刃6
6が形成されて概略構成されている。
ここで、上記工具先端逃げ面63は、各先端切刃64.
65から工具回転方向後方側に向かうに従って漸次工員
基端側に後退する傾斜面に形成されている。また、工具
外周面の外周切刃66に連なる部分には、所定幅1のラ
ンド67と、このランド67から離間するに連れて工具
回転中心側に所定の逃げ角θで傾斜する二番逃げ面68
が順次形成されている。
そして、上記切屑排出溝61における上記壁面62の先
端外周部には、上述した第2実施例と同様に、工具回転
方向後方側へ所定幅すて陥没して上記先端面63及び二
番逃げ面68に開口する凹部69が形成されている。こ
れら凹部69の壁面70は上記切屑排出溝61の壁面6
2に対して平行をなし、その先端面63及び二番逃げ面
68との稜線部には、上記先端切刃64.65及び外周
切刃66に対してそれぞれ工具軸線方向基端側及び工具
径方向中心側に後退する中仕上げ切刃(先行切刃)71
72が形成されている。また、凹部69の側面73も第
2実施例と同様所定の傾斜角βで傾斜する傾斜面とされ
、その稜線部には副切刃74が形成されている。
なお、本実施例における二番逃げ面68の逃げ角θ、凹
部69の幅すの適性範囲については上述の第1、第2実
施例と同様である。
以上のように構成されたツイストドリルによれば、工具
の軸線方向の送りによって先端切刃64.65で被削材
に下穴が穿孔され、ついで下穴が中仕上げ切刃71.7
2で拡径され、さらには副切刃73で所定寸法まで穿孔
されて外周切刃66でbo工面が仕上げ加工されるので
、上述の第2実施例と同様に各切刃の取り代が減少して
傷や割れ等の加工欠陥か生じにくく、この結果、加工面
の品位、精度が向上する。
なお、本実施例においても、上述した第1、第2実施例
と同様に、凹部69の形状変更、あるいは中仕上げ切刃
72のバックテーパ等の変形が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば工具の先端外周
部に形成される先行切刃が工具軸線方向基端側及び工具
径方向中心側にそれぞれ後退するため、工具の軸線方向
の送りに伴って被削材が工具径方向に徐々に拡径される
。このため、加工面に傷や割れ等の加工欠陥が残りにく
く、この結果、加工面の品位、精度が向上する。
また、工具の先端外周部に設けられ1=凹部の回転方向
を向く壁面を、溝部の回転方向を向く壁面に対して工具
基端側に向かうほど回転方向後方側に傾斜させた場合に
は、工具外周側を向く先行切刃にバックテーパが与えら
れ、これにより特に難削材切削時におけるバニノノグト
ルクが減少して摩擦による発熱が抑制され、加工面の精
度がより向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は工具の正面図、第2図は側面図、第3図は第
2図における■方向からの矢視図、第4図及び第5図は
第1実施例の第1の変形例を示す図で、第4図は工具先
端外周部の拡大図、第5図は第4図における■方向から
の矢視図、第6図及び第7図は第1実施例の第2の変形
例を示す図で、第6図は工具先端外周部の拡大図、第7
図は第6図における■方向からの矢視図、第8図及び第
9図は第1実施例の第3の変形例を示す図で、第8図は
工具先端外周部の拡大図、第9図は第8図における■方
向からの矢視図、第10図ないし第12図は本発明の第
2実施例を示す図で、第10図は工具の正面図、第1.
1図は側面図、第12図は第11図における■方向から
の矢視図、 第13図ないし第15図は本発明の第3実施例を示す図
で、第13図は工具の正面図、第14図よ側面図、第1
5図は第14図における■方向からの矢視図、 第16図ないし第18図は従来例を示す図で、第16図
は工具の正面図、第17図は側面図、第18図は第17
図における■方向からの矢視図、第19図及び第20図
は他の従来例を示す図で、第19図は正面図、第20図
は側面図である。 20 ・ 2 l ・・ 1a 22 ・ 24 ・ 25 ・ 26 ・ 6a 27 ・ 47 ・ ・ 53 ・ 5 40・60・・・・工具本体、 ・・注油溝(溝部)、 ・43・62・・・・壁面(溝部壁面)、48・66・
・・・・外周切刃、 50・6B・・・・・・二番逃げ面、 63・・・・先端逃げ面、 51・69・・・・凹部、 ・52・70・・・・凹部の壁面、 28 ・・先行切刃、 第2の先端逃げ面(先端逃げ面)、 4・71・72・・・・・・中仕上げ切刃(先行切刃)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略円柱状をなす工具本体の外周部に、該工具本体
    の先端面に開口しかつ工具基端側に向かって延びる溝部
    が形成され、 この溝部の回転方向を向く壁面と工具本体外周面との稜
    線部に外周切刃が形成され、 この外周切刃に連なる工具本体の外周面に、該工具本体
    の軸線方向からの正面視において、上記外周切刃の接線
    に対し工具回転中心側に傾斜する二番逃げ面が形成され
    、 上記工具本体の先端面に、上記溝部の回転方向を向く壁
    面との稜線部から工具回転方向後方側に向かうに従って
    漸次工具基端側へ後退する先端逃げ面が形成され、 上記溝部の回転方向を向く壁面の先端外周部に、工具回
    転方向後方側に陥没して上記二番逃げ面及び先端逃げ面
    に開口する凹部が形成され、 この凹部の回転方向を向く壁面と上記先端逃げ面との稜
    線部、及び該壁面と上記二番逃げ面との稜線部に先行切
    刃が設けられてなることを特徴とする穴明け工具。
  2. (2)上記凹部の回転方向を向く壁面が、上記溝部の回
    転方向を向く壁面に対して、工具先端側から基端側に向
    かうに連れて工具回転方向後方側に傾斜する傾斜面状に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の穴明け
    工具。
JP4412390A 1990-02-23 1990-02-23 穴明け工具 Pending JPH03245914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412390A JPH03245914A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 穴明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412390A JPH03245914A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 穴明け工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245914A true JPH03245914A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12682829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4412390A Pending JPH03245914A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 穴明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245914A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486075A (en) * 1993-07-27 1996-01-23 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool
JP2000317711A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超高圧焼結体チップ付きのドリル
US20100092259A1 (en) * 2006-10-13 2010-04-15 Bernhard Borschert Drill bit for drilling having at least two cutting edges, each with two cutting portions and a non-cutting portion between the two cutting portions
US20110116884A1 (en) * 2008-03-19 2011-05-19 Shiqing Li Helical bit tool
US8109701B2 (en) * 2007-10-28 2012-02-07 Iscar, Ltd. Cutting head of a reamer
US8215882B2 (en) * 2005-10-31 2012-07-10 Shiqing Li Helical multilevel cutting tool
JP5705299B1 (ja) * 2013-12-25 2015-04-22 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
US20160263685A1 (en) * 2013-03-18 2016-09-15 Komet Group Gmbh Reaming element, reaming tool and method for the production thereof
US10265781B2 (en) * 2015-02-13 2019-04-23 Botek Praezisionsbohrtechnik Gmbh Single-lip deep hole drill

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486075A (en) * 1993-07-27 1996-01-23 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool
JP2000317711A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超高圧焼結体チップ付きのドリル
US8215882B2 (en) * 2005-10-31 2012-07-10 Shiqing Li Helical multilevel cutting tool
JP2013252610A (ja) * 2006-10-13 2013-12-19 Kennametal Inc ドリル工具用ビット
US20100092259A1 (en) * 2006-10-13 2010-04-15 Bernhard Borschert Drill bit for drilling having at least two cutting edges, each with two cutting portions and a non-cutting portion between the two cutting portions
US8550756B2 (en) * 2006-10-13 2013-10-08 Kennametal Inc. Drill bit for drilling having at least two cutting edges, each with two cutting portions and a non-cutting portion between the two cutting portions
US8109701B2 (en) * 2007-10-28 2012-02-07 Iscar, Ltd. Cutting head of a reamer
US20110116884A1 (en) * 2008-03-19 2011-05-19 Shiqing Li Helical bit tool
US20160263685A1 (en) * 2013-03-18 2016-09-15 Komet Group Gmbh Reaming element, reaming tool and method for the production thereof
US10131008B2 (en) * 2013-03-18 2018-11-20 Komet Group Gmbh Reaming element, reaming tool and method for the production thereof
JP5705299B1 (ja) * 2013-12-25 2015-04-22 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
JP2015123506A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具
US10265781B2 (en) * 2015-02-13 2019-04-23 Botek Praezisionsbohrtechnik Gmbh Single-lip deep hole drill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855458A (en) Rotary cutter
US5967712A (en) Cutting tool for machining bores in materials having spring-back
CA2382942C (en) Drill having construction for reducing thrust load in drilling operation, and method of manufacturing the drill
US5071294A (en) Burnishing drill
US7909545B2 (en) Ballnose end mill
JPH1034441A (ja) ねじ切りフライス
CA2087302C (en) Cutting tool
EP3771512B1 (en) Drill
JP5940208B1 (ja) ドリル
EP1008411B1 (en) Reamer
JP2010105119A (ja) ドリルリーマ
JPH03245914A (ja) 穴明け工具
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JPH02303704A (ja) 高速高送り用バニシングドリルリーマ
CN210702730U (zh) 双刃钻头
JP4034034B2 (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JP3337804B2 (ja) エンドミル
JPH0258042B2 (ja)
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JP3166426B2 (ja) 穴明け工具
WO2020240892A1 (ja) 切削工具
JP2985494B2 (ja) 穴明け工具
JPH0351057Y2 (ja)
JPH08257816A (ja) テーパ孔用工具
JP4053295B2 (ja) 穴明け工具