JPS6156282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156282B2
JPS6156282B2 JP56081893A JP8189381A JPS6156282B2 JP S6156282 B2 JPS6156282 B2 JP S6156282B2 JP 56081893 A JP56081893 A JP 56081893A JP 8189381 A JP8189381 A JP 8189381A JP S6156282 B2 JPS6156282 B2 JP S6156282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
mesh
ferrosilicon
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56081893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198239A (en
Inventor
Kazuo Asaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP8189381A priority Critical patent/JPS57198239A/ja
Publication of JPS57198239A publication Critical patent/JPS57198239A/ja
Publication of JPS6156282B2 publication Critical patent/JPS6156282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
商用周波数のような低周波領域で使用され、特
に高性能を必要としない軟磁性材料には、0.5〜
5重量%のSiを含む鉄−珪素系合金が広く用いら
れている。この材料は通常薄板状で市販され、使
用者が所要の形状に打抜き加工し、所定の厚さに
積層して例えば鉄心を製造している。 この様な場合、所要の形状および厚さの部材を
量産できる点では粉末冶金法による製造が適して
いるが、ただ材質が鉄−珪素合金の場合は若干の
問題がある。その主なものは、原料粉中に硬質な
Si粉またはフエロシリコン粉を含むために成形用
金型の摩耗が促進されて金型寿命が短くなり、得
られる製品の寸法精度および原価に大きな影響を
与える点である。 そこで本発明の目的は、焼結材の磁気特性は低
下させずに成形時の金型摩耗を減少させる方法を
見出し、鉄−珪素系磁性合金の粉末冶金法による
経済的な製造を可能にすることにある。 ところで、金型の摩耗の原因は後述の実験結果
が示すように添加するSi粉やフエロシリコン粉の
粒度に依存し、添加量(重量)が等しい場合、微
粉ほど摩耗が著しい。 一方、焼結材の磁気特性は、Siが完全に拡散し
た場合に最良値が得られる。そして拡散現象の面
から見れば粒子が細かいほど拡散し易い。このこ
とは、一定の焼結条件下ではSiまたはフエロシリ
コンの粒度が微細なほど磁気特性は向上すること
になる。尤も粉末の成形性の面からは、微粉が多
くなると一般に成形性が低下して圧粉密度が低く
なる。従つて添加量が多い場合は圧粉密度に伴う
磁気特性の低下との相殺を生じる。 実験:先ずSiの供給源としてJIS規格の3号フエ
ロシリコン(JIS:FSi3)を搗砕して、第1表
に示す粒度分布のフエロシリコン粉(以下原粉
末と呼ぶ。)を用意した。 次にフエロシリコン粉の粒度が金型摩耗および
製品の軟磁特性に及ぼす影響を調べる目的で、原
粉末を篩分して145メツシユ篩上の粗粉部分と325
メツシユ篩下の微粉部分の2種に層別し、100メ
ツシユ以下のアトマイズ鉄粉にそれぞれ6.2%と
潤滑剤としてステアリン酸亜鉛0.5%を配合して
以下に述べる各試料を作製した。 即ち、金型の摩耗についてはこれと密接な関係
のある圧粉体の抜き出し力を比較することとし、
成形圧力7t/cm2で直径11.3mm、長さ10mmの円柱状
試料を成形し、この圧粉体を金型から抜き出すの
に要する力を測定した。 また、軟磁特性の比較試料は内径30mm、外径40
mm、厚さ5mmのリング状に成形圧力7t/cm2で成形
し、温度1200℃の真空炉中で20分間焼結したもの
で、その組成はSi含有量2.6%であつた。この試
料について軟磁特性の評価尺度として最大透磁率
(μm)を測定した結果を、抜き出し力の測定値
と併せて第2表に示す。 この表のデータは磁気特性の向上には微粉が、
一方金型摩耗の減少には粗粉が適していることを
示している。 本発明は上述の知見に基づきなされたもので、
その骨子は原料鉄粉に配合する金属Si粉またはフ
エロシリコン粉の粒度を200メツシユ以下の微粉
とし、且つこの微粉を40〜200メツシユの適宜の
大きさに造粒して配合することにある。 この方法によれば原料粉中の微粉の割合が減少
するため粉末の成形性が向上し、また硬質粉末の
見掛けの表面積が減少して金型との接触の機会も
減る結果、金型の摩耗が減少する。一方、焼結時
には微粉化によりSiの拡散が充分に行なわれ、所
期の磁気特性を保つことができる。 以下実施例について本発明の内容を説明する。 実施例 先ず325メツシユ篩下のフエロシリコン粉に
PVAの5%水溶液を9%添加し、通常の転動造
粒法で80〜150メツシユに造粒し乾燥した。 次に粒度100メツシユ以下のアトマイズ鉄粉に
この造粒粉6.2%と潤滑剤としてステアリン酸亜
鉛0.5%を配合し、前記の実験と同一の条件で軟
磁特性および抜き出し力の試験試料を作製し、最
大透磁率および抜き出し力を測定した。 また比較のため、第1表のフエロシリコン粉を
造粒せずにそのまま配合した以外は上記と同一の
比較試料を作製し、最大透磁率および抜き出し力
を測定した。 第3表は以上の実験結果を示したもので、この
表から分るように、本発明法によれば磁気特性は
従来のレベルを維持したまま、抜き出し力を減少
させることができる。そして抜き出し力の減少率
から経験的な数値に基づいて推定すると、金型の
摩耗量は従来法の約1/4であつた。 なお、上記の実施例ではフエロシリコンとして
JIS規格の3号(Si含有量40〜45%)のものを用
いたが、Si含有量の異なる1号、2号および6号
の場合も同様の傾向を示す。 またフエロシリコンの粒度は、200メツシユよ
り粗くなると拡散が不充分となり、磁気特性の低
下が顕著になるので、上限を200メツシユとし
た。ただし200メツシユ以上の粗粉が残つていて
も、その量が20%以下ならば実用上大きな差は認
められない。 造粒粉の粒度は、粉末の成形性と金型の摩耗軽
減の両面から40〜200メツシユ、好ましくは80〜
150メツシユの範囲が適当である。 造粒に使用する結合剤は、造粒粉が成形までの
取り扱いに耐える強度を持ち、また焼結中にその
殆どが飛散して、製品の品質を低下させる物質が
残留しないものが好ましい。これらの点からは水
ガラスや粘土などのような無機物質よりも、ポリ
ビニールアルコール(PVA)、カルボキシメチル
セルローズ(CMC)、ヒドロキシエチルセルロー
ズ(HEC)などの有機結合剤が好ましい。
【表】
【表】
【表】 以上に詳述した通り、本発明によつて硬質粉末
を含む原料粉を成形する際の金型摩耗が減少し、
その結果、鉄−珪素系磁性材の粉末冶金法による
生産が経済的にも実用可能になつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 0.5〜5%のSiを含む鉄系焼結磁性材料の製
    造において、Siの供給を粒度200メツシユ以下の
    割合が80%以上のフエロシリコン粉または金属Si
    粉により、且つこの粉末またはこれと鉄粉の混合
    粉末を40〜200メツシユの大きさに造粒して用い
    ることを特徴とする、粉末成形用金型の摩耗防止
    方法。
JP8189381A 1981-05-30 1981-05-30 Manufacture of sintered magnetic iron-silicon material Granted JPS57198239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189381A JPS57198239A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Manufacture of sintered magnetic iron-silicon material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189381A JPS57198239A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Manufacture of sintered magnetic iron-silicon material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198239A JPS57198239A (en) 1982-12-04
JPS6156282B2 true JPS6156282B2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=13759116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189381A Granted JPS57198239A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Manufacture of sintered magnetic iron-silicon material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57198239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510595A (ja) * 1991-09-09 1994-11-24 ロッキー・リサーチ 二重温度熱ポンプ装置およびシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165302A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性焼結材料の製造法
JPS61231136A (ja) * 1985-04-03 1986-10-15 Hitachi Metals Ltd 鉄−珪素軟磁性焼結材料およびその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358411A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Fujitsu Ltd Preparation of iron alloy sintering material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358411A (en) * 1976-11-09 1978-05-26 Fujitsu Ltd Preparation of iron alloy sintering material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510595A (ja) * 1991-09-09 1994-11-24 ロッキー・リサーチ 二重温度熱ポンプ装置およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198239A (en) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796019A (en) Method of manufacturing an electrically conductive cermet
CN108147803B (zh) 一种干法成型锶铁氧体磁体的制备方法
CN111187064A (zh) 一种高稳定性石榴石微波铁氧体磁片及其制备方法
US8986568B2 (en) Sintered magnet and method for producing the sintered magnet
US3995000A (en) Ceramic nuclear fuel pellets
US4854970A (en) Art medium
EP1442811B1 (en) Silver clay containing silver powder
JPS6156282B2 (ja)
JP2002501440A (ja) 予備合金化された、銅含有粉末およびダイヤモンド工具の製造におけるその使用
JP2004332016A (ja) 金属造粒粉末体及びその製造方法、並びに金属粉末体
JP4713214B2 (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
US2705701A (en) Method for preparing magnetic compositions
JPS6214081B2 (ja)
SU1654358A1 (ru) Способ изготовлени спеченных металлических фильтров
US3037874A (en) Method of preparing ceramic compositions
JPS59232242A (ja) 焼結パ−マロイの製造法
JPS5828321B2 (ja) 粉末冶金用原料粉末の均質混合法
KR0166436B1 (ko) 분말 사출 성형용 결합제 및 이를 이용한 분말 사출 성형체의 제조 방법
JPH0598369A (ja) 超硬合金の製造法
JPH01208813A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6030249B2 (ja) セラミック原料の湿式混合方法
CN113427001A (zh) 一种多孔质烧结体的制备方法及多孔质烧结体
JPS6156283B2 (ja)
JPS6110069A (ja) 高強度緻密窒化珪素焼結体及びその製法
JP2001214202A (ja) 磁性粉末の造粒方法及び成形方法