JPS6154793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154793B2
JPS6154793B2 JP60140122A JP14012285A JPS6154793B2 JP S6154793 B2 JPS6154793 B2 JP S6154793B2 JP 60140122 A JP60140122 A JP 60140122A JP 14012285 A JP14012285 A JP 14012285A JP S6154793 B2 JPS6154793 B2 JP S6154793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
azetidinyl
dihydro
acetonitrile
pyrrolidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60140122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127977A (ja
Inventor
Dankan Kaaru Juniaa Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AH Robins Co Inc
Original Assignee
AH Robins Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AH Robins Co Inc filed Critical AH Robins Co Inc
Publication of JPS6127977A publication Critical patent/JPS6127977A/ja
Publication of JPS6154793B2 publication Critical patent/JPS6154793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式: (式中、Rは低級アルキル基である) で示される4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニ
ル−4−ヒドロカルビルアミノメチルフラン−2
(3H)−オンに関する。
本発明は又、式で示される化合物の製造方法
と、式で示される化合物から製造できる化合物
とに関する。
式で示される4・5−ジヒドロ−3・3−ジ
フエニル−4−ヒドロカルビルアミノメチルフラ
ン−2(3H)−オンは式で示される1−炭化水
素基−3・3−ジフエニル−4−ヒドロキシメチ
ル−2−ピロリジノンの前駆体である。
(式中、Rは低級アルキル基である) 式で示される化合物は鎮痛・制瀉特性を有す
る4−(4−ジ置換ピペリジニルアルキル)−3・
3−ジフエニル−2−ピロリジノンを製造するた
めの中間体である。
これら化合物は又、アメリカ特許第1915334号
と、第2075359号の発明により防虫処理剤として
役立つフツ化ケイ素酸付加塩を形成する。
用語“低級アルキル基”はC1〜6直鎖又は分枝
鎖基であり、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、イソプロピル、イソブチル、第3ブチル、ア
ミル、ヘキシル、イソヘキシルの様な基により例
示される。
式で示わされる化合物は、下記図式にそい製
造される。
(式中、Rは前記定義通りであり、Bは塩基性触
媒である) 上記図式に従い4・5−ジヒドロ−3・3−ジ
フエニル−4−ヒドロカルビルアミノメチルフラ
ン−2(3H)−オン()を触媒量のアルカリ金
属水素化物、アルカリ金属アミド、アルカリ金属
第3ブトキシド、アルカリ金属水酸化物の様な強
塩基(アルカリ金属水素化物が好ましい)と混合
して1−炭化水素−3・3−ジフエニル−4−ヒ
ドロキシメチル−2−ピロリジノン()に内子
内転位させる。この新規分子内転位は、加熱(例
えば還流イソオクタン、ベンゼン、トルエン等の
溶媒中で)しながら長時間(例えば約10〜20時
間)実施されるのが普通である。該ピロリジノン
は冷却反応混合物から結晶固体として一般に分離
するのでこれを過により単離し、更に、適当な
溶媒又は溶媒混合物からの結晶化により製精す
る。
式で示される新規化合物は下記図式にそい製
造される。
(式中、Rは前記定義通りである) 上記図式に従いα・α−ジフエニル−α−(1
−炭化水素基−3−アゼチジニル)アセトニトリ
ルを希硫酸と反応させると4・5−ジヒドロ−フ
ラン−2(3H)−オン環の形成が起きる。この反
応は普通、110〜140℃の温度で加熱しながら35〜
60時間という長時間実施してα・α−ジフエニル
−α−(1−炭化水素基−3−アゼチジニル)ア
セトニトリルから4・5−ジヒドロ−3・3−ジ
フエニル−4−ヒドロカルビルアミノメチルフラ
ン−2(3H)−オン()の形成を行なう。生成
物は反応混合物から様々な方法により得ることが
できるが、酸性反応混合物を氷に注ぎ、水層と有
機層とを分離し、有機層を酸−塩基抽出し、適当
な溶媒から再結晶させて単離することが好まし
い。
α・α−ジフエニル−α−(1−炭化水素基−
3−アゼチジニル)アセトニトリル()は下記
図式にそい1−炭化水素基−3−アゼチジノール
から製造される。
(式中、Rは前記定義通りであり、Zは低級アル
キルスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオ
キシ基又はハロゲン原子、好ましくは塩素原子で
あり、M+はアルカリ金属カチオン、好ましくは
ナトリウム又はカリウムである) 上記図式に従いスルホン酸アルキル又はアリー
ルエステル()又はアゼチジニルハライド
()を製造し、又ジフエニルアセトニトリルの
アルカリ金属塩を、ジフエニルアセトニトリルを
アルカリ金属水素化物又はアルカリ金属アミドと
の反応により類似溶媒中で製造する。ナトリウム
金属とカリウム金属の水素化物とアミドとが好ま
しい。ついでスルホン酸アルキル又はアリールエ
ステル又はアゼチジニルハライドの溶液を高温
(好ましくは使用する有機溶媒の還流温度)でジ
フエニルアセトニトリルのアルカリ金属塩と反応
させる。α・α−ジフエニル−α−(1−炭化水
素基−3−アゼチジニル)−アセトニトリル
()を反応混合物から単離し、適当な溶媒又は
溶媒混合物からの結晶化により精製する。
該1−炭化水素基−3−アゼチジノールは既知
化合物でああるか、V.R.ゲートナー
(Gaertner)によりテトラヘドロン・レターズ
(Tetrahedron Letters)No.39、4691〜4頁
(1966)に、又は奥谷等によりケム・ブレ
(Chem.Bull.)22(7)、1490〜7頁(1974)に記載
された様にして、又はアメリカ特許第3668196号
明細書に開示されている方法により製造できる。
式: (式中、Rは前記定義通りであり、Xは塩素原
子、臭素原子又はヨウ素原子である) で示される1−炭化水素基−3・3−ジフエニル
−4−ハロメチル−2−ピロリジノンは前駆体で
あるヒドロキシ化合物から製造される。例えば、
4−ブロムメチル−3・3−ジフエニル−1−イ
ソプロピル−2−ピロリジノンは参考例3の方法
で塩化チオニルの代わりに臭化チオニルを使用す
ることにより製造できる。4−ヨードメチル化合
物はアセトン中で4−クロルメチル化合物をヨウ
化ナトリウムと反応させることにより製造でき
る。
製造例 1 α・α−ジフエニル−α−(1−イソプロピル
−3−アゼチジニル)−アセニトリル 168g(0.87モル)のジフエニルアセトニトリ
ルと40.42g(0.96モル)の水素化ナトリウムを
1の乾燥トルエン中で3時間還流温度で撹拌し
た。
1−イソプロピル−3−アゼチジノール(100
g、0.87モル)とトリエチルアミン(101g、1.0
モル)との乾燥ベンゼン(300ml)の中撹拌溶液
を100g(0.87モル)の塩化メチルスルホニルで
滴下処理し、室温で2時間撹拌後にし、過ケ
ーキを乾燥ベンゼンで洗つた。
1−イソプロピル−3−アゼチジニルメタンス
ルホネートのベンゼン溶液をジフエニルアセトニ
トリルのナトリウム塩を含む撹拌還流トルエン混
合物に滴下し、滴下後1.5時間還流を続けた。冷
却後に水で処理し、層を分離し、有機層を希塩酸
と水とで抽出した。抽出液をあわせ、希水酸化ナ
トリウムを使用して塩基性にし、塩基不溶物をク
ロロホルムで抽出した。抽出液を乾燥後に濃縮
し、残留物をイソオクタンから再結晶させた。
α・α−ジフエニル−α−(1−イソプロピル−
3−アゼチジニル)アセニトリルは142g(56
%)あり、93〜95%で溶融した。
元素分析: 計算値(C20H22N2):
C、82.72;H、7.64;N、9.65 測定値 :
C、82.72;H、7.73;N、9.55 製造例 2 α・α−ジフエニル−α−(1−メチル−3−
アゼチジニル)アセトニトリル 4.0g(0.11モル)のナトリウムアミドと21g
(0.11モル)のジフエニルアセトニトリルと300ml
のトルエンとの混合物を窒素雰囲気中で4時間還
流温度で撹拌した。熱源を取り除き、トルエン中
の等モル量の3−クロル−1−メチルアゼチジン
を、還流を維持する速度で加えた。更に4時間還
流し、室温で一夜放置し、水で洗い、希塩酸で抽
出した。抽出液を希水酸化ナトリウムで塩基性に
し、塩基不溶油状物をイソプロピルエーテルで抽
出し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残留固体をリグロインから再結晶させて6.7
g(27%)の生成物を得た。m.p.113〜115℃。
元素分析 計算値(C18H18N2):
C、82.41;H、6.92;N、10.68 測定値 :
C、82.31;H、6.98;N、10.51 製造例 3 製造例1、2の方法で適当な1−炭化水素基−
3−アゼチジニルとジフエニルアセトニトリルと
を出発物質として以下のα・α−ジフエニル−α
−(1−炭化水素基−3−アゼチジニル)アセト
ニトリルを生成した。
1−エチル−3−アゼチジノールとジフエニル
アセトニトリルとからα・α−ジフエニル−α−
(1−エチル−3−アゼチジニル)アセトニトリ
ル; 1−プロピル−3−アゼチジノールとジフエニ
ルアセトニトリルとからα・α−ジフエニル−α
−(1−プロピル−3−アゼチジニル)アセトニ
トリル; 1−ブチル−3−アゼチジノールとジフエニル
アセトニトリルとからα・α−ジフエニル−α−
(1−ブチル−3−アゼチジニル)アセトニトリ
ル; 1−イソブチル−3−アゼチジノールとジフエ
ニルアセトニトリルとからα・α−ジフエニル−
α−(1−イソブチル−3−アゼチジニル)アセ
トニトリル; 1−ベンジル−3−アゼチジノールとジフエニ
ルアセトニトリルとからα・α−ジフエニル−α
−(1−ベンジル−3−アゼチジニル)アセトニ
トリル;及び 1−フエネチル−3−アゼチジニルとジフエニ
ルアセトニトリルとからα・α−ジフエニル−α
−(1−フエネチル−3−アゼチジニル)アセト
ニトリル。
実施例 1 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
イソプロピルアミノメチルフラン−2(3H)−
オン α・α−ジフエニル−α−(1−イソプロピル
−3−アゼチジニル)アセトニトリル(142g、
0.49モル)を90〜100℃の500gの70%硫酸に加え
た。温度は48時間後に130℃に上昇した。冷却後
に氷に注ぎ、固体水酸化ナトリムの添加により塩
基性にした。クロロホルムで抽出し、抽出液をあ
わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留
物を80%イソオクタン120%イソプロピルエーテ
ル溶液から結晶させた。
4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
イソプロピルアミノメチルフラン−2(3H)−オ
ンは105g(69.3%)あり、78〜80℃で溶融し
た。
元素分析: 計算値(C20H23NO2):
C、77.64;H、7.49;N、4.53 測定値 :
C、77.68;H7.36;N、4.23 実施例 2 実施例1の方法で、α・α−ジフエニル−α−
(1−メチル−3−アゼチジニル)アセトニトリ
ルと希硫酸とから4・5−ジヒドロ−3・3−ジ
フエニル−4−メチルアミノメチルフラン−2
(3H)−オン(油状物;マレイン酸塩としての融
点189−192℃)を製造した。
参考例 1 α・α−ジフエニル−α−(1−エチル−3−
アゼチジニル)アセトニトリルと希硫酸とから
4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−エ
チルアミノメチルフラン−2(3H)−オン; α・α−ジフエニル−α−(1−プロピル−3
−アゼチジニル)アセトニトリルと希硫酸とから
4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−プ
ロピルアミノメチルフラン−2(3H)−オン; α・α−ジフエニル−α−(1−イソブチル−
3−アゼチジニル)アセトニトリルと希硫酸とか
ら4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
イソブチルアミノメチルフラン−2(3H)−オ
ン; α・α−ジフエニル−α−(1−ベンジル−3
−アゼチジニル)アセトニトリルと希硫酸とから
4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−ベ
ンジルアミノメチルフラン−2(3H)−オン;及
び、 α・α−ジフエニル−α−(1−フエネチル−
3−アゼチジニル)アセトニトリルと希硫酸とか
ら4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
フエネチルアミノメチルフラン−2(3H)−オン
も実施例1と同様にして得られる。
参考例 2 3・3−ジフエニル−4−ヒドキシメチル−1
−イソプロピル−2−ピロリジノン 53g(0.17モル)の4・5−ジヒドロ−3・3
−ジフエニル−4−イソプロピルアミノメチルフ
ラン−2(3H)−オンを300mlの沸騰イソオクタ
ンに溶解し、0.25gの57%水素化ナトリウムを加
えた。6.5時間還流後に0.25gの57%水素化ナト
リウムを加え、還流を一夜続けた。冷却後に過
し、固体をトルエンから再結晶させた。3・3−
ジフエニル−4−ヒドロキシメチル−1−イソプ
ロピル−2−ピロリジノンは42g(80%)あり、
159〜161℃で溶融した。
元素分析 計算値(C20H23NO2):
C、77.64;H、7.49;N、4.53 測定値 :
C、77.71;H、7.52;N、4.37 参考例 3 参考例2の方法で適当な4・5−ジヒドロ−
3・3−ジフエニル−4−ヒドロカルビルアミノ
メチルフラン−2(3H)−オンと水素化ナトリウ
ムとを出発物質として以下の3・3−ジフエニル
−4−ヒドロキシメチル−1−炭化水素基−2−
ピロリジノンを生成した。
4・5−ジヒドロ−3・3−フエニル−4−メ
チルアミノメチルフラン−2(3H)−オンと水素
化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−4−ヒ
ドロキシメチル−1−メチル−2−ピロリジノ
ン; 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
エチルアミノメチルフラン−2(3H)−オンと水
素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−4−
ヒドロキシメチル−1−エチル−2−ピロリジノ
ン; 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
プロピルアミノメチルフラン−2(3H)−オンと
水素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−4
−ヒドロキシメチル−1−プロピル−2−ピロリ
ジノン; 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
ブチルアミノメチルフラン−2(3H)−オンと水
素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−4−
ヒドロキシメチル−1−ブチル−2−ピロリジノ
ン; 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
イソブチルアミノメチルフラン−2(3H)−オン
と水素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−
4−ヒドロキシメチル−1−イソブチル−2−ピ
ロリジノン; 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
ベンジルアミノメチルフラン−2(3H)−オンと
水素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−4
−ヒドロキシメチル−1−ベンジル−2−ピロリ
ジノン;及び、 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4−
フエネチルアミノメチルフラン−2(3H)−オン
と水素化ナトリウムとから3・3−ジフエニル−
4−ヒドロキシメチル−1−フエネチル−2−ピ
ロリジノン。
参考例 4 4−クロルメチル−3・3−ジフエニル−1−
イソプロピル−2−ピロリジノン 3・3−ジフエニル−4−ヒドロキシメチル−
1−イソプロピル−2−ピロリジノン(43g、
0.14モル)のクロロホルム(250ml)溶液を1分
かけて33g(0.28モル)の塩化チオニルで処理
し、ついで30分かけて22g(0.23モル)のピリジ
ンを滴下した。18時間還流し、ついで氷に注い
だ。水酸化ナトリウムの添加により塩基性にし
た。クロロホルム層を分離し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。残渣を25%酢酸エチル/75%
イソプロピルエーテル混液から結晶させた(活性
炭使用)。この結晶固体を75%エタノール/25%
水混液ついでイソプロピルエーテルから再結晶さ
せた。乾燥後、4−クロルメチル−3・3−ジフ
エニル−1−イソプロピル−2−ピロリジノンは
23gあり、114〜116℃で溶融した。
元素分析: 計算値(C20H22NOCl):
C、73.27;H、6.76;N、4.27 測定値 :
C、73.30;H、6.82;N、4.22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中、Rは低級アルキル基である) で示される4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニ
    ル−4−ヒドロカルビルアミノメチルフラン−2
    (3H)−オン。 2 4・5−ジヒドロ−3・3−ジフエニル−4
    −イソプロピルアミノメチルフラン−2(3H)−
    オンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3 一般式: (式中、Rは低級アルキル基である。) で示される化合物の製造方法において、 一般式: (式中、Rは前記定義通りである) で示されるα・α−ジフエニル−α−(1−炭化
    水素基−3−アゼチジニル)アセトニトリルと70
    %硫酸とを反応させることを特徴とする方法。
JP14012285A 1975-09-23 1985-06-26 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン Granted JPS6127977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/615,951 US4119637A (en) 1975-09-23 1975-09-23 4-Hydroxymethyl-2-pyrrolidinones
US615951 1975-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127977A JPS6127977A (ja) 1986-02-07
JPS6154793B2 true JPS6154793B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=24467444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114602A Expired JPS6059228B2 (ja) 1975-09-23 1976-09-24 1−炭化水素基−3,3−ジフェニル−4−置換メチル−2−ピロリジノン
JP14012285A Granted JPS6127977A (ja) 1975-09-23 1985-06-26 4,5‐ジヒドロ‐3,3‐ジフエニル‐4‐ヒドロカルビルアミノメチルフラン‐2(3h)‐オン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114602A Expired JPS6059228B2 (ja) 1975-09-23 1976-09-24 1−炭化水素基−3,3−ジフェニル−4−置換メチル−2−ピロリジノン

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4119637A (ja)
JP (2) JPS6059228B2 (ja)
AU (2) AU1804876A (ja)
BE (1) BE846402A (ja)
BR (1) BR7606209A (ja)
CA (1) CA1077497A (ja)
CH (1) CH616659A5 (ja)
DE (2) DE2661028C2 (ja)
DK (1) DK160548C (ja)
ES (2) ES451752A1 (ja)
FI (1) FI67370C (ja)
FR (2) FR2333792A1 (ja)
GB (2) GB1552686A (ja)
IE (1) IE44843B1 (ja)
IL (1) IL50436A (ja)
MX (1) MX3846E (ja)
NL (1) NL7610526A (ja)
PH (1) PH13940A (ja)
PT (1) PT65624B (ja)
SE (1) SE418397B (ja)
ZA (1) ZA765417B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133881A (en) * 1977-04-27 1979-01-09 A. H. Robins Company, Incorporated Azetidinyl acetonitrile and acetamide antiarrhythmia compositions and methods
DE3326724A1 (de) * 1983-07-25 1985-02-07 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim In 1-stellung substituierte 4-hydroxymethyl-pyrrolidinone, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und zwischenprodukte
GB8419085D0 (en) * 1984-07-26 1984-08-30 Shell Int Research Azetidine derivatives
DE3537075A1 (de) * 1985-10-18 1987-04-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von clausenamid
DE3823299A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-11 Schering Ag Substituierte phenyl-pyrrolidin-2-one, -oxazolidin-2-one und -imidazolidin-2-one, ihre herstellung sowie verwendung in arzneimitteln

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2650231A (en) * 1949-11-19 1953-08-25 Smith Kline French Lab Aminovalerolactones and method for their production
JPS5422973B2 (ja) * 1972-03-17 1979-08-10
FR2235685A1 (en) * 1973-06-20 1975-01-31 Ugine Kuhlmann 1-Amino alkyl-3,3-diphenyl-2-pyrrolidinones - useful as coronary dilators, anti histamines choleretics etc.
ES442233A1 (es) * 1974-11-06 1977-07-01 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de pirrolidonas.

Also Published As

Publication number Publication date
ES458181A1 (es) 1978-04-01
IL50436A0 (en) 1976-11-30
GB1552686A (en) 1979-09-19
JPS6059228B2 (ja) 1985-12-24
BE846402A (fr) 1977-01-17
FR2329665A1 (fr) 1977-05-27
FI67370C (fi) 1985-03-11
JPS6127977A (ja) 1986-02-07
MX3846E (es) 1981-08-18
ES451752A1 (es) 1978-01-01
IE44843B1 (en) 1982-04-21
ZA765417B (en) 1977-08-31
GB1552687A (en) 1979-09-19
FI762694A (ja) 1977-03-24
FI67370B (fi) 1984-11-30
FR2333792A1 (fr) 1977-07-01
NL7610526A (nl) 1977-03-25
DK160548C (da) 1991-09-09
CA1077497A (en) 1980-05-13
BR7606209A (pt) 1977-06-14
SE418397B (sv) 1981-05-25
CH616659A5 (ja) 1980-04-15
DE2642608C2 (ja) 1987-03-19
IL50436A (en) 1980-01-31
US4119637A (en) 1978-10-10
PT65624A (en) 1976-10-01
IE44843L (en) 1977-03-23
PH13940A (en) 1980-11-04
AU512445B2 (en) 1980-10-09
DE2642608A1 (de) 1977-03-31
SE7610362L (sv) 1977-03-24
AU1804876A (en) 1978-04-06
DE2661028C2 (ja) 1987-08-06
JPS5248662A (en) 1977-04-18
FR2333792B1 (ja) 1981-08-21
PT65624B (en) 1978-04-05
DK426376A (da) 1977-03-24
FR2329665B1 (ja) 1981-07-10
DK160548B (da) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147702A (en) 1,4-Dioxane polycarboxylates
JPS582935B2 (ja) 5↓−アロイルピロ−ル誘導体の製造法
FI89908C (fi) Trisubstituerade benzoesyramellanprodukter
JPH0742290B2 (ja) 1,2−ジヒドロ−3H−ピロロ〔1,2−α〕ピロール−1−カルボン酸エステルの5位のアロイル化方法
HU205339B (en) Process for producing intermediates of substituted indolinone derivatives
JPS6154793B2 (ja)
US3227721A (en) Process for preparing 2-methyl-3-hydroxypyridines
JPH07103105B2 (ja) インドール誘導体及びその製造方法
EP0713865B1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JPH0325423B2 (ja)
US4247715A (en) 2-Alkynyl-5-indanyloxyacetic acids
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
RU2027704C1 (ru) Способ получения 6-фтор-1,2-бензизотиазолов, ортозамещенное фенациловое производное и способ его получения
SMITH et al. Convenient Syntheses of 1, 2, 3, 4-Tetrahydroquinoxalines
BROWN et al. The synthesis of some substituted 5-bromopentylamine hydrobromides
NO139782B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av derivater av 3-benzoylfenyleddiksyre eller 2-(3-benzoylfenyl)-propionsyre
Cannon et al. Synthesis of N‐alkyl derivatives of 4‐(2′‐aminoethyl) indole
US4334088A (en) 2-Alkynyl-5-indanyloxyacetic acids
JPS59176234A (ja) p‐ニトロフエニル3−ブロモ−2,2−ジエトキシ−プロピオネート
US4267388A (en) Process for producing ethynylbenzenes
KR800001048B1 (ko) 4-할로 메틸-2-피롤리디논의 제조방법
JPS649986B2 (ja)
US4216325A (en) 4-(p-Fluorobenzoyl)-1-[3-(p-fluorobenzoyl)propyl]piperidine
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
FI76079B (fi) 4,5-dihydro-3,3-difenyl-4- hydrokarbylaminometylfuran-2(3h)oner och foerfarande foer deras framstaellning.