JPS6154591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154591B2
JPS6154591B2 JP52092445A JP9244577A JPS6154591B2 JP S6154591 B2 JPS6154591 B2 JP S6154591B2 JP 52092445 A JP52092445 A JP 52092445A JP 9244577 A JP9244577 A JP 9244577A JP S6154591 B2 JPS6154591 B2 JP S6154591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
density polyethylene
modified
specific gravity
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52092445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5316781A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9244577A priority Critical patent/JPS5316781A/ja
Publication of JPS5316781A publication Critical patent/JPS5316781A/ja
Publication of JPS6154591B2 publication Critical patent/JPS6154591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリアミド樹脂の基体を用いた耐油
性、ガスバリヤー性に優れかつ強度の高い積層物
を製造する方法に関する。 従来、ポリアミド樹脂は、ガスバリヤー性、耐
油性、機械的強度等の点で著しく良好な性質を有
するが、価格が著しく高く、また水の透過性が大
きいため食品業界、自動車業界等においては単一
材料としては使用しにくい欠点があつた。 一方、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等
の剛性の高いポリオレフインは、その低価格性に
加え、良好な機械的強度、透明性、成形性及び衛
生性等の見地から広い用途に用いられている。し
かしながら、かかる高剛性のポリオレフインはガ
スバリヤー性、耐油性が不良であるために、マヨ
ネーズや醤油等の食品容器として使用した場合、
食品の長期保存が不可能であり、又、ガソリン容
器として使用した場合、ガソリンが大量に透失し
たり、容器が膨潤して変形したりする欠点があつ
た。 ポリオレフインのかかる欠点を改善するために
従来から種々の提案がなされているが、製造工程
が複雑になつたり、コストが高くなつたり、用途
デザインが限定される等の制約を受けて満足なる
結果が得られていない。 この解決法の一つとしては、上述したポリオレ
フインの欠点を補うような性質を持つポリアミド
と積層することが考慮されるが、本来、ポリオレ
フインはその化学的構造から考えられるように無
極性であり、上記3種の樹脂との親和性は小さ
く、単に両樹脂を溶融圧着した場合簡単に剥離し
てしまう欠点があつた。これら両樹脂層の間に接
着層を設けるという提案もあるが、このためには
接着剤塗布の工程を別に設けなければならず、製
造工程が複雑になる欠点があつた。 本発明の目的は、ガスバリヤー性、耐水性、低
コストの長所を兼ね備え、しかも両樹脂層が接着
剤ないし強固に結合されている積層物を製造する
方法を提供することにある。 本発明は、上記の目的を達成せんとするもので
あつて、下記,およびの各成分が、該三成
分の合計量に対して、成分が5〜40重量%で残
量の成分と成分が重量比で5:85〜80:15の
割合で含有されてなる組成物をポリアミド樹脂に
溶融状態で積層することを特徴とする樹脂積層物
の製造法を提供するものである。 不飽和カルボン酸またはその無水物の成分濃
度が0.3〜10重量%である変性ポリプロピレン
または変性高密度ポリエチレン(比重0.94〜
0.96) ポリプロピレンまたは高密度ポリエチレン 低密度ポリエチレン(メルトインデツクス
0.5〜50、比重0.915〜0.94)またはエチレン−
酢酸ビニル共重合体(メルトインデツクス0.5
〜20、酢酸ビニル含量40重量%以下)の軟質高
分子樹脂。 かくて、本願発明は、特定の変性ポリプロピレ
ンまたは特定の変性高密度ポリエチレンと、未変
性のポリプロピレンまたは高密度ポリエチレンと
の高剛性ポリオレフイン変性組成物に特定の低密
度ポリエチレンまたは特定のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体といつた特殊な軟質高分子樹脂を組み
合わせ配合した組成物をポリアミド樹脂に溶融積
層することにより、意外にも接着強度を高め得た
ものである。 上記の高剛性ポリオレフイン変性組成物とせず
に、その代りに、変性ポリプロピレンまたは変性
高密度ポリエチレンのみと上記の軟質高分子樹脂
とを配合した組成物を用いた場合には、例えば後
の実施例3の表3の結果から判る如く、高剛性ポ
リオレフイン変性組成物に、先の組成物と同量の
軟質高分子樹脂を配合した組成物を用いた場合よ
り接着強度が劣るので好ましくない。 本発明に使用する高剛性のポリオレフインとし
ては、比重が0.94〜0.96、MI0.01〜20の高密度ポ
リエチレン、比重が0.90〜0.91、MI0.1〜20のア
イソタクチツクポリプロピレンが使用される。 不飽和カルボン酸又はその無水物としては、ア
クリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン
酸、ハイミツク酸又はそれらの無水物等があげら
れる。中でもアクリル酸又は無水マレイン酸が望
ましい。 上記高剛性のポリオレフインの変性の手法とし
ては、上記不飽和カルボン酸又はその無水物を高
剛性のポリオレフインにグラフト重合させること
である。グラフト重合させる手法としては、ポリ
オレフイン、グラフト用モノマーおよび触媒を押
出機中で溶融混練する方法又は、適当な溶媒中に
懸濁しているポリオレフインにグラフト用モノマ
ーおよび触媒を添加して加熱撹拌する方法等があ
る。 この変性ポリオレフインと未変性の高剛性のポ
リオレフインおよび前記軟質高分子樹脂を配合し
たものがポリアミドに対して実用的な接着強度を
持つためには、変性ポリオレフインおよび高剛性
ポリオレフインの配合割合が重量比で5:85〜
80:15の範囲にある必要がある。変性ポリオレフ
インが少なすぎると期待する接着性が得られず、
また、多過ぎると効果の向上が期待されないのに
混合する行為が煩雑および不経済で得策でないば
かりか、変性ポリオレフインの変性による物性低
下やゲルなどの悪影響が出てくるので好ましくな
い。 本発明で被着樹脂との接着強度改良、及び高剛
性のポリオレフインの表面平滑向上のため変性ポ
リオレフインおよび高剛性ポリオレフインに配合
される軟質高分子樹脂は、メルトインデツクス
0.5〜50、比重0.915〜0.94の低密度ポリエチレン
またはメルトインデツクス0.5〜20、酢酸ビニル
含量40重量%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合
体である。 そして変性ポリオレフインおよび剛性ポリオレ
フインに配合される前記軟質高分子樹脂の量は、
被着樹脂との接着強度の改良効果及び実用性、物
性、成形性、透明性、価格等の面から3〜40重量
%好ましくは10〜30重量%である。 該変性ポリオレフイン、高剛性ポリオレフイン
および軟質高分子樹脂との混合物100重量部に、
ASTM−D15の測定方法に従つて50ML1+4(100
℃)で40〜150、好ましくは40〜100のムーニー粘
度を示すエチレン−プロピレンゴム、および/ま
たはエチレン−プロピレンターポリマー又はエチ
レンテレフタレート等の熱可塑性樹脂を0.5〜20
重量部、好ましくは1〜10重量部配合したもの
は、透明性、平滑性を損ねることなくポリアミド
樹脂との接着性を向上させることが可能である。 本発明に使用されるポリアミド樹脂は、(a)ジア
ミンとジカルボン酸の縮合、(b)アミン酸の縮合及
び(c)ラクタムの開環により得られる酸アミド結合
を有する線状合成高分子で、例えばナイロン6
(ポリカプロアミド)、ナイロン6,6(ポリヘキ
サメチレンアデイフアミド)、ナイロン6,10
(ポリヘキサメチレンセバカミド)、ナイロン11
(ポリウンデカミド)、ナイロン12等が使用でき
る。 本発明で変性ポリオレフイン、未変性の高剛性
ポリオレフインおよび軟質高分子樹脂を配合した
組成物は、常法の混合方法、すなわち、押出機、
ロール、バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベ
ンダープラストグラス等の通常の混練機を用いて
得られる。また、これら3成分の配合順序は、特
に限定されず、いずれか2成分を配合したのち残
りを加えてもよく、あるいは3成分共一時に配合
してもよい。 本発明で変性ポリオレフイン、高剛性ポリオレ
フインおよび軟質高分子樹脂の混合物とポリアミ
ド樹脂を溶融積層する方法としては、ダイ内ラミ
ネート法、ダイ外ラミネート法、プレスにる熱圧
着等の方法を利用することができる。この時、両
積層樹脂間に1Kg/cm2以上の圧力が作用すること
が好ましい。 以下、本発明を更に具体的に説明するために実
施例を示す。ただし、実施例中、本発明で規定し
たもの以外の例は比較例である。 〈実施例 1〉 ポリプロピレン(PP)(MI0.8、比重0.91)の
パウダー100重量部の過酸化ベンゾイル0.8重量
部、無水マレイン酸1.2重量部を添加後、ヘンシ
エルミキサーにて混合し、径100φ、L/D28の
押出機にて220℃で押出し水冷後ペレツト化し
た。(この変性したポリプロピレン(変性PP)を
沸謄したキシレンに溶解して大量のアセトンにて
再沈させた後、赤外吸収スペクトル分析法で変性
ポリプロピレン中に占める無水マレイン酸成分濃
度を測定したところ、0.67重量%であつた。) 軟質高分子樹脂の低密度ポリエチレンの必要量
を検討するために、この変性ポリプロピレンと未
変性ポリプロピレン(未変性PP)(MI0.3、比重
0.91)、MI0.5、比重0.92の低密度ポリエチレンの
組成を表1に示すように種々変えた樹脂組成物を
250℃でストランド状に押出しペレツト化した。 この様にして得られたペレツトとナイロン6
(三菱化成ノバミツド1040)とを用いて各々0.5mm
のプレスシートを作製し、両シートを電気プレス
にて230℃、40Kg/cm2にて3分間加熱、熔融圧着
し積層物を得た。 この時の2層間の剥離強度は次の通りであつ
た。 表中、PPはポリプロピレンLD/PEは低密度ポ
リエチレンを示す。
【表】 〈実施例 2〉 実施例1で得られた無水マレイン酸変性ポリプ
ロピレンに、未変性ポリプロピレン(MI0.3、比
重0.91)、低密度ポリエチレン(MI0.5、比重
0.92)、エチレン・プロピレンターポリマー
(EPT;エチレン含量70重量%、エチリデンノル
ボルネン含量15重量%、ムーニー粘度90)を表2
に示す割合で種々変えた樹脂組成物を250℃でス
トランド状に押出し、ペレツト化した。 このようにして得られたペレツトと実施例1で
用いたナイロン6とを原料に各々0.5mmのプレス
シートを作製し、両シートを電気プレスにて230
℃、40Kg/cm2にて3分間加熱、熔融圧着し積層物
を得た。 この時の2層間の剥離強度は次の通りであつ
た。
【表】 〈実施例 3〉 実施例1で得られた変性ポリプロピレンに未変
性ポリプロピレン(MI0.3、比重0.91)、エチレン
−酢酸ビニル共重合体(EVA:MI2、比重
0.938、酢酸ビニル含量16重量%)を表3に示す
割合で種々変えた樹脂組成物を250℃でストラン
ド状に押出しペレツト化した。 この様にして得られたペレツトとナイロン6と
を用いて各々0.5mmのプレスシートを作製し、両
シートを電気プレスにて230℃、40Kg/cm2にて3
分間加熱、熔融圧着し積層物を得た。 この時の2層間の剥離強度は次の通りであつ
た。
【表】
【表】 〈実施例 4〉 実施例2で用いた未変性ポリプロピレン、変性
ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、エチレ
ン・プロピレンターポリマーをそれぞれ66重量
部、20重量部、10重量部、4重量部とナイロン6
を0.5重量部含むペレツトと、ナイロン6とを原
料に各々0.5mmのプレスシートを成形し両シート
を電気プレスにて230℃で、40Kg/cm2にて3分間
加熱、熔融圧着して積層物を得た。 この積層物の剥離強度は10Kg/15mmであつた。 〈実施例 5〉 実施例2で用いた無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレン20重量部、未変性ポリプロピレン66重量
部、低密度ポリエチレン10重量部、エチレン・プ
ロピレンターポリマー4重量部、線状ポリエステ
ル(東洋紡(株)製バイロン200)0.5重量部よりなる
混合物を径40mm、L/D=28の押出機にてストラ
ンド状に押出し、水冷後ペレツト化した。 得られたペレツトとナイロン6とをダイ内ラミ
ネートブロー成形にてナイロン6を内層して、外
層0.5mm、内層40μの複層ビンを作つた。 成形時の樹脂温度は外層の樹脂で230℃、ナイ
ロン6,250℃であつた。 比較例として上記ペレツトの代りに未変性のポ
リプロピレン(MI0.6、比重0.91)80重量部と実
施例1で得られた変性ポリプロピレン20重量部よ
りなる混合物を用いて同じ条件でナイロン6と積
層した。 この時の2層間の剥離強度は次の通りであつ
た。 実施例 6.0Kg/15mm 比較例 0.4Kg/15mm 〈実施例 6〉 高密度ポリエチレン(MI0.5、比重0.96)のパ
ウダー100重量部に2.5−ジメチルヘキサン−2,
5−ヒドロキシパーオキサイド0.2重量部、無水
マレイン酸0.3重量部を添加後、ヘキシエルミキ
サーにて混合し、径40mm、L/D=28の押出機に
て220℃で押出し水冷後ペレツト化した。 この変性した高密度ポリエチレン80重量部(マ
レイン酸成分濃度0.3重量%)にMI0.5、比重0.92
の低密度ポリエチレン5重量部およびMI0.3、比
重0.95の高密度ポリエチレン15重量部を配合した
樹脂組成物を同様に押出しペレツト化した。 この様にして得られたペレツトと実施例1で用
いたナイロン6とを各々0.5mmのプレスシートに
し、電気プレスにて230℃で予熱3分;40Kg/cm2
加圧3分で加熱、熔融圧着し積層物を得た。 また、比較例(1)として、この変性高密度ポリエ
チレン80重量部にMI0.5、比重0.92の低密度ポリ
エチレン20重量部を配合して同様にペレツト化し
たもの、および比較例(2)として変性高密度ポリエ
チレンのみを用いて同じ条件で積層物を成形し
た。 この時の2層間の剥離強度は次の通りであつ
た。 実施例 5.0Kg/15mm 比較例(1) 4.0Kg/15mm 比較例(2) 0.3Kg/15mm 〈実施例 7〉 アクリル酸変性ポリプロピレン(MI1.5、比重
0.91、アクリル酸含量2.5重量%)80重量部と低
密度ポリエチレン(MI0.5、比重0.92)5重量部
およびMI1.4、比重0.90のポリプロピレン1.5重量
部の混合物を蒸気ロールにより180℃で5分間混
練し冷却後ペレツト化した。 このペレツトと、実施例1で用いたナイロン6
を各々0.5mmのシートにし、電気プレスにて230
℃、40Kg/cm2加圧3分間加熱溶融、圧着し、積層
物を得た。 この積層物の層間剥離強度は4.3Kg/15mmであ
つた。 また、比較例として、この変性ポリプロピレン
80重量部と低密度ポリエチレン(MI0.5、比重
0.92)20重量部の混合物を同様にペレツト化し、
同様に積層物にして層間剥離強度を測定したとこ
ろ、3.5Kg/15mmであつた。 〈実施例 8〉 実施例1で用いた無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンに、下記の表に示す割合で同じく実施例1
で用いたポリプロピレン、低密度ポリエチレン、
線状ポリエステル(東洋紡(株)製バイロン200)0.5
重量部を種々配合したものを250℃で押出しペレ
ツト化した。 これらのペレツトとナイロン6とを各々0.5mm
のプレスシートにし、電気プレスにて230℃、40
Kg/cm2にて5分間加熱、熔融圧着して積層物を得
た。 これらの積層物の剥離強度を次に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記,およびの各成分が、該三成分の
    合計量に対して、成分が5〜40重量%で残量の
    成分と成分が重量比で5:85〜80:15の割合
    で含有されてなる組成物をポリアミド樹脂に溶融
    状態で積層することを特徴とする樹脂積層物の製
    造法。 不飽和カルボン酸またはその無水物の成分濃
    度が0.3〜10重量%である変性ポリプロピレン
    または変性高密度ポリエチレン(比重0.94〜
    0.96) ポリプロピレンまたは高密度ポリエチレン 低密度ポリエチレン(メルトインデツクス
    0.5〜50、比重0.915〜0.94)またはエチレン−
    酢酸ビニル共重合体(メルトインデツクス0.5
    〜20、酢酸ビニル含量40重量%以下)の軟質高
    分子樹脂。
JP9244577A 1977-08-01 1977-08-01 Preparaion of resin laminate Granted JPS5316781A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244577A JPS5316781A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Preparaion of resin laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244577A JPS5316781A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Preparaion of resin laminate

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9094075A Division JPS5214684A (en) 1975-02-27 1975-07-25 Process for preparing a resinous laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5316781A JPS5316781A (en) 1978-02-16
JPS6154591B2 true JPS6154591B2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=14054598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244577A Granted JPS5316781A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Preparaion of resin laminate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5316781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291298A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 往復動内燃機関の支持装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208243A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Nippon Petrochemicals Co Ltd Laminate
JPS608347A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Chisso Corp 接着性ポリプロピレン組成物
JPS6162544A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPH0218017Y2 (ja) * 1984-10-27 1990-05-21
JPH01121345A (ja) * 1987-09-01 1989-05-15 E I Du Pont De Nemours & Co 熱可塑性エチレン重合体組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920280A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS5087178A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14
JPS5196878A (ja) * 1975-02-21 1976-08-25 Tasoyoki

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920280A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS5087178A (ja) * 1973-12-06 1975-07-14
JPS5196878A (ja) * 1975-02-21 1976-08-25 Tasoyoki

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291298A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 往復動内燃機関の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5316781A (en) 1978-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4058647A (en) Process for preparing laminated resin product
JPS628461B2 (ja)
JPH01501299A (ja) プラスチツク製複合障壁構造体
JPS6211038B2 (ja)
JPH0464352B2 (ja)
FR2519997A1 (fr) Melange adhesif polyethylenique et structure composite comprenant ledit melange
JPS602984B2 (ja) 樹脂積層物の製造法
JPS6141307B2 (ja)
JPS5831106B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6154591B2 (ja)
JPS59224343A (ja) 多層構造物
JPH03239744A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0543741B2 (ja)
JP2894611B2 (ja) 接着性ポリプロピレン組成物
JPS645614B2 (ja)
JPS5962613A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPS6119647A (ja) 変性ポリエチレン組成物を用いた多層積層物
WO1994009067A1 (en) Functionalized modified high melt flow polyolefins
JPS6367497B2 (ja)
JPS6044156B2 (ja) 樹脂積層物
JPS5824271B2 (ja) セキソウブツノ セイゾウホウ
JPH0157673B2 (ja)
JPS6326701B2 (ja)
JP2940548B2 (ja) 積層シートからなるレトルト処理用容器
JPS63378A (ja) 接着性樹脂組成物