JPS63378A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63378A
JPS63378A JP1911286A JP1911286A JPS63378A JP S63378 A JPS63378 A JP S63378A JP 1911286 A JP1911286 A JP 1911286A JP 1911286 A JP1911286 A JP 1911286A JP S63378 A JPS63378 A JP S63378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
resin
resin composition
metal compound
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1911286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723460B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Akazawa
赤沢 敏幸
Takuji Okaya
岡谷 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1911286A priority Critical patent/JPH0723460B2/ja
Publication of JPS63378A publication Critical patent/JPS63378A/ja
Publication of JPH0723460B2 publication Critical patent/JPH0723460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、  上の 本発明は接着性樹脂組成物および該接着性(i(脂組成
物を介してガスバリヤ−性樹脂、とくにエチレン−酢酸
ビニル共重合体けん化物樹脂と疎水性熱可塑性樹脂を積
層した積層体に関する。
B、    およびその、占 近年の食品包装業界の技術革新はめざましい。
例えば、衛生性、美しい外観、運搬コストの低減のため
の軽量化を目的として、ポリエチレン等の疎水性熱可塑
性樹脂が食品包装に用いられつつある事は周知の事であ
る。しかしながら、これらのポリエチレン系樹脂は酸素
とか、炭酸ガス等のバリヤー性が低く、食品、炭酸飲料
などの長期保存には適ざず、ガラス瓶、金属缶などが多
く用いられており、空缶の路上への投げすてによる公害
とか、ピンの回収に要するコストなど多くの問題があり
、代替包装容器材料の開発がまたれている。
エチレン成分が20〜55モル%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体はへ化物樹脂は溶融成形性があり、透明性が
高く、かつガスバリヤ−性が優れた材料であり、食品容
器、包装材料としてすぐれた特性をそなえている。しか
しながら他の諸物性、例えば剛性とか、耐湿性などに欠
点があり、充分満足すべきものではない。
これに対し、疎水性熱可塑性樹脂、とくにポリエチレン
系樹脂は成形性、耐衝撃性と剛性のバランス、衛生性な
どは優れているが、酸素や炭酸ガスなどのガスバリヤ−
が充分でなく、食品容器、包装材料としての使用に制限
がある。
そこでエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂の良
好なガスバリヤ−性とポリエチレン系樹脂などの疎水性
熱可塑性樹脂のすぐれた力学特性を兼ね備えた食品容器
、包装材料を得るために、これらの両者の樹脂を積層す
ることが考えられる。しかしながら、これらの樹脂は相
互にはほとんど親和性がなく、単なる熱接着によって積
層物を得ることは不可能である。
ポリエチレン系樹脂にエチレン性不飽和カルボン酸もし
くは該カルボン酸無水物成分をグラフトすることによっ
て、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂とポリ
エチレン系樹脂等の疎水性熱可塑性樹脂との組合せにお
いて、接着性を有した積層体となすことができる事は良
く知られている。しかしながら、上記のポリエチレン系
樹脂にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン
酸無水物成分をグラフトすることによって得た接着性樹
脂の工業的応用に当たって多くの課題を有している。そ
の最も大きな例としては成形速度がある。工業的応用に
当たって成形速度は製造コストを左右する大きな要因の
一つである。即ち基本的能力として良好な接着性能を有
してはいても、成形速度を高めると接着性が低下するた
めに、成形速度を極めて遅くせざるを得ない。そのため
に製造コストが高くなりすぎ、工業的応用に大きな制限
が生じる場合がある。各種成形条件は互に影響を及ぼす
ために、引取り速度は単独に決定されるものではないが
、例えば引取り速度が大きい程、成形速度が早くなり、
製造コストの低減がはかれ、工業的応用に大きな意義が
あるものである。上記のポリエチレン系樹脂にエチレン
性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン酸無水物成分を
グラフトすることによって得た接着性1fl脂において
は、押し出された積層樹脂の引取り速度においてしばし
ば大きな制限が生じる。すなわち、引取り速度が遅い時
は充分な接着性を有していても、高速で引取るとしばし
ば接着性が低下してしまい、工業的応用をする上での大
きな障害となっている。
ざらに特公昭39−6810には一種以上のα−オレフ
ィンと一制もしくは二個のカルボキシル基を有する一種
以上のα、β−エチレン型不飽和カルボン酸とから得ら
れた共重合体に一種以上の水に溶解し得るイオン性金属
化合物を反応させたイオン性共重合体の製造法が公知で
ある。そこでは、好適なベース共重合体は第三の共重合
し得るモノエチレン型不飽和単量体を存在させ、または
存在させずに、エチレンをモノカルボン酸単量体と直接
共重合させたものが好適であると説明している。そして
上記ベース共重合体はNa+などの金属イオンで酸基の
1o%以上を中和することにより、ゴム弾性、可撓性、
熱安定性、靭性、耐摩耗性等の固体状態における望まし
い物理的性質と溶融流動性を合わせ持った物となる事を
示し、その優位性を主張している。一方、ベース共重合
体はα−オレフィンと酸型量体をポリオレフィンのベー
スにグラフトきせることにより得ることもできることが
開示きれているが、この方法はエチレンよりも大きい分
子量を有するオレフィン、例えばプロピレン、ブテン−
1等から得られるポリオレフィンを用いる場合に好適で
あると説明しているものであり、ポリオレフィンとして
ポリエチレン系共重合樹脂に好適に適用できるとの開示
は無い。そして当該発明は溶融係数(M I )が0゜
1〜100’ g / 10分の樹脂において上記のご
とき物理的性質を改善する物であり、溶融係数(MI)
が100g/10分以上の時に始めて接着剤用および積
層品用の樹脂となる事が示されている。
しかしながら、一種以上のα−オレフィンと一個もしく
は二個のカルボキシル基を有する一種以上のα、β−エ
チレン型不飽和カルボン酸とから得られた共重合体に、
一種以上の水に溶解し得るイオン性金属化合物を反応さ
せたイオン性共重合体は、カルボキシル基が主鎖中にあ
るためか、ガスバリヤ−性樹脂に対してほとんど接着性
を示きないものである。またプロピレン、ブテン−1等
から得られるポリオレフィンをベース共重合体とし、酸
型量体をグラフトし、かつ金属イオンで中和された樹脂
はポリエチレンに対し全く接着性を示きないものである
。更に、Mlが100g/10分以上の時は、MIが大
き過ぎる為に成形が出来ない等の難点がある。このため
実質的に有用な接着性樹脂とは成り得ないものである。
C0Bが ・ しようとする口1占 この様な実情に鑑み、本発明者等は工業的共押し出し時
の接着性樹脂の必要特性の考察に基づき、接着性樹脂の
諸物性と共押し出し接着性、成型性との関係を鋭意検討
し、工業的に高速で共押出成形を行ない、高速で引取っ
た時にも充分な接着性を有する接着性樹脂組成物を得、
ざらにそれを用いて良好な外観を有する積層体を得んと
するものである。
DIAUを ゛するための 本発明は工業的共押出時の接着性樹脂の必要特性の考察
に基づき、接着性(5(脂の諸物性と共押出接着性、成
形性との関係を鋭意検討し、その結果、特定の密度を持
つポリエチレン系重合体に特定化合物をグラフトせしめ
、しかるのち特定の金属化合物を特定範囲だけ含有せし
めた接着性上(脂組成物を用いる時は、工業的に高速で
共押出成形を行ない高速で引取った時にも良好な外観の
積層体が十分な接着性をもって得られる事を見出し、本
発明に至ったものである。
すなわち本発明は、密度が0.91〜0686g/cm
3のポリエチレン系重合体にエチレン性不t!!和カル
ボン酸もしくは該カルボン酸無水物をグラフトし、エチ
レン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン酸無水物成
分に対し0.02〜0゜3当量の周期律第Iaもしくは
II a族金属の水酸化物もしくは塩からなる金属化合
物を配合するか、または該金属化合物と密度が0.91
〜0゜86g/cm3のポリエチレン系重合体を配合し
た接着性樹脂組成物および該接着性樹脂組成物を介して
積層した積層体である。
U匹n衷 本発明の接着性(封脂組成物は、特定の密度を有する変
性ポリエチレン系樹脂を用いる事により、共押出接着性
454脂に要求される接着性と高速成形性の両方の性能
を満足せしめたものである。また得られた積層体は外観
が優れるのみならず、優れた力学特性とガスバリヤ−性
をあわせもち、食品容器、包装材料として極めて有用で
ある。
本発明において最も重要なことは密度が特定範囲にある
ことである。密度が0.91〜.0.86g/Cm3の
ポリエチレン系共重合体にエチレン性不飽和カルボン酸
もしくは該カルボン酸無水物をグラフトする事により、
高速での押し出し成形が可能な接着性樹脂が得られた。
その理由は必ずしも明確ではないが、樹脂の結晶性が関
与しているのではないかとも考えられるが、酢酸ビニル
とかアクリル酸エチルざらにはプロピレン、ブテン−1
、ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン−
1等のα−オレフィンをエチレンに共重合せしめて結晶
性を1lilJ′/:sすることにより得られた所の密
度が0.93〜0.97g/cm3の共重合体では本発
明の効果は享受できないものであり、この事はポリエチ
レン系樹脂にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは該カ
ルボン酸無水物成分をグラフト重合することによってエ
チレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂とポリエチレ
ン系樹脂等の疎水性熱可塑性樹脂との組合せにおいて接
着性を有した積層体となすことができるという当該業界
でよく知られた事など、従来技術からの類推からだけで
は本発明に至ることは困難なものであり、まことに驚く
べきである。
次に重要なことはグラフトしたエチレン性不飽和カルボ
ン酸もしくは該カルボン酸無水物成分に対し0.02〜
0.3当量の周期律第IaもしくはIT a族金属の水
酸化物もしくは塩からなる金属化合物を配合する事によ
り、苛酷な成形条件下にあっても、安定な成形が可能と
なった事である。
その理由は明確ではないが、周期律表第IaもしくはI
I a族の金属の水酸化物もしくは塩からなる金属化合
物を特定範囲だけ配合する事により、共押し出し成型工
程において、特に溶融時における接着性樹脂組成物層と
疎水性熱可塑性樹脂層の界面および/もしくは接着性樹
脂組成物層とガスバリヤ−性樹脂層の界面での界面化学
的相互作用、化学反応等が関係しているのではないかと
考えられる。金属イオンにより固体状態を改善するとい
う前述の記述からは全く予想だにできないことで、まき
に驚くべきである。
F、  T3のより・ な;日 本発明の最大の特徴は密度が0.91〜0.86g/C
m3のポリエチレン系重合体をベースとして用いること
である。密度が0.91g/cm3を越えて大きなもの
であると本発明の効果である高速成形時の接着性が充分
でなく、密度が0.86g/cm3未満のポリエチレン
系重合体は製造工程通過性が充分でなく、工業的に安定
な供給が出来ていないので好適でない。本発明の効果を
より好適に享受するには密度が0.905〜0.87g
/cm3のポリエチレン系重合体をベースとするのがの
ぞましい。このようなポリエチレン系重合体の製造方法
に制限はないが、例えばチーグラー型の触媒をもちいて
、重合温度10〜80℃でエチレンとα−オレフィンと
を共重合する方法がある。α−オレフィンとしては炭素
数3〜8の物が用いられ、例えばプロピレン、ブテン−
1、ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン
−1等がある。共重合の割合はα−オレフィンの種類に
よっても異なるが、7〜30モル%で用いられる事が多
い。ざらに第三モノマーとしてブタジェン、1・4−へ
キサジエン、1・5−へキサジエン、ビニルノルボルネ
ン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジェ
ンなどの各種ジエン類を加えて共重合することも出来る
。また市販されているものとしては、例えば三井石油化
学社から上市きれているタフマー・A−4085゜り7
で−A−4090.タフ7−P−0180゜タフマーP
−0480とか日本ユニカー社から上市されているフレ
ックスレジンDFDA−1137NT7.フレックスレ
ジンDFDA−1138NTなどがある。
グラフトに用いられるエチレン性不飽和カルボン酸もし
くは該カルボン酸無水物としてはマレイン酸、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸等のエチレン性不飽和カルボン
酸もしくは該カルボン酸無水物等があるが、中でも無水
マレイン酸が好適である。グラフトに際してはエチレン
、スチレン、酢酸ビニル、ビニルエーテル等の共単量体
と同時に共グラフトする事ができる。グラフト量は0.
001〜6重量%で良いが、中でも0.01〜5重景%
置部着性、成形性の面で更に好適である。
グラフトの方法に特に制限は無いが、ポリエチレン系共
重合体にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボ
ン酸無水物と、ジベンゾイルパーオキサイド、ジブチル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチル
パーベンゾエイト、t−ブチルヒドロパーオキサイド、
クメンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物とを共存
させて、両者に化学的結合が生じるように加熱反応させ
る方法があげられる。反応は例えばベンゼン、トルエン
、キシレン、クロルベンゼン、t−ブチルベンゼン、ク
メン等の溶媒の存在下もしくは無存在下に100〜24
0℃の温度で行なう事ができるが、トルエンとかキシレ
ン等の溶媒の存在下に110〜200℃で行なうほうが
均一な製品が得られるのでより好適である。
本発明を実施するにあたっては、上記により得られたグ
ラフト共重合体にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは
該カルボン酸無水物成分に対し0.02〜0.3当量の
周期律第IaもしくはII a族金属の水酸化物もしく
は塩からなる金属化合物を配合することが必要である。
このような金属化合物を配合することにより、成形機の
各部の温度条件の設定可能範囲が広くできるとか、成形
機内の滞留部での樹脂変質を防止できるなど、共押し出
し成形性が極めて良好なものとなる。このとき金属化合
物の添加量が0.02当量未満であるとその効果は顕著
でない。また0、3当量を越えて多く添加すると接着性
樹脂が着色するとか、流動性が悪くなり、成形材料とし
ては適当でない。周期律第IaもしくはII a族金属
の水酸化物もしくは塩からなる金属化合物としては、炭
酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸マグネシウム、酢酸
ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウムなどがあるが、中で
も炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム等の周期律第Ia族金属の水酸化物も
しくは塩からなる金属化合物が好適に用いられるが、と
りわけ水酸化ナトリウムが好適に用いられる。この傾向
はガスバリヤ−性樹脂がエチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物樹脂の時に現れ易い。
本発明において密度0.91〜0.86g/cm3のポ
リエチレン系重合体にエチレン性不飽和カルボン酸もし
くは該カルボン酸無水物をグラフトした共重合体にエチ
レン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン酸無水物成
分に対し0.02〜0.3当量の金属水酸化物もしくは
塩からなる金属化合物を配合した変性共重合体はそれだ
けで充分な性能を有し工業的に使用出来るが、必要に応
じて密度0.91〜0.86g/Cm3のエチレン系重
合体とブレンドして用いることができる。その場合鎮交
性共重合体とポリエチレン系重合体との配合割合は該変
性共重合体とポリエチレン系重合体との特性にもよるが
、1:99でよいが、2:98〜40 F 60更には
5:95〜30ニアoが製造価格、成形性の面でより好
適な場合が多い。
本発明の接着性樹脂組成物にたいしては熱可塑性樹脂に
慣用される他の添加剤を・配合することができる。この
ような添加剤の例としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤
、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤を挙げる事ができ
、これらを本発明の作用効果が阻害されない範囲内でブ
レンドすることができる。添加剤の具体的な例としては
次の様なものが挙げられる。酸化防止剤:2.5−ジ−
t−ブチルハイドロキノン、2,6−ジーt−ブチル−
p−クレゾール、4,4°−チオビス−(6−t−ブチ
ルフェノール、2,2°メチレン−ビス(4−メチル−
6−t−ブチルフェノール、テトラキス−[メチレン−
3−(3°、5゛−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネートコメタン、オクタデシル−3
−(3°、5−ジ−t−ブチル−4°−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、4,4°−チオビス−(6−t
−ブチルフェノール)等。 紫外    □線吸収剤:
エチルー2−シアノー3.3−ジフエニルアクリレート
、2−(2’−ヒドロキシ−5゛−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2°ヒドロキシ
−3°−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2,2°−ジヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ
ベンゾフェノン等。 可塑剤:フタル酸ジメチル、フタ
ル酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パ
ラフィン、リン酸エステル等。 帯電防止剤:ペンタエ
リスリットモノステアレート、ソルビタンモノパルミテ
ート、硫酸化オレイン酸、ポリエチレンオキシド、カー
ボワックス等。 滑剤:エチレンビスステアロアミド、
ブチルステアレート等。 着色剤:カーボンブラック、
フタロシアニン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔
料、酸化チタン、ベンガラ等。 充填剤ニゲラスファイ
バー、アスベスト、マイカ、バラストナイト等。
本発明に使用される密度0.91〜0.86g/cm3
のポリエチレン系重合体にグラフトするエチレン性不飽
和カルボン酸もしくは該カルボン酸無水物およびその含
有率、周期律第IaもしくはII a族金属の水酸化物
もしくは塩からなる金属化合物およびその含有率に関し
て一種であっても二種以上の混合であっても良い。
本発明の組成物を得るための各成分の配合手段としては
、リボンブレンダー、高速ミキサー、ニーダ−、ミキシ
ングロール、バンバリーミキサ−1押し出し機等が例示
される。
次に本発明の積層体において用いられるガスバリヤ−性
樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹
脂、6ナイロン、6−6ナイロン、6−12ナイロン等
のポリアミド樹脂等があるが、中でもエチレン成分含有
率20〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−
酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂が好適に用いられる。
ざらにホウ酸、ホウ砂等のホウ素化合物で処理した該エ
チレンー酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂、ケイ素含有
オレフィン性不飽和単量体、α−オレフィン、N−ビニ
ルピロリドン等の第三成分をエチレンおよび酢酸ビニル
とともに共重合し、けん化して得られる変性樹脂につい
ても溶融成形性があり、ガスバリヤ−性樹脂としての諸
物性を害しない範囲のものであれば本発明の効果を享受
することができる。
疎水性熱可塑性樹脂としては加熱溶融成形可能な樹脂な
らばいずれも使用できるが、好適にはポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、飽和ポリエステル、ポリカ
ーボネート、塩化ビニル、ポリスチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂、エチレン−アクリル酸エステル共
重合樹脂等があるが、中でもポリエチレンがざらに好適
に用いられる。
ポリエチレンとしては例えば下記のものがある。
i 高圧法ポリエチレン: 1000気圧以上の高圧下
でラジカル開始剤の存在下に重合された樹脂 it  中圧法ポリエチレン:Cr2O3の様な触媒の
存在下に、30〜40気圧、10o〜150℃で重合さ
れた樹脂 jii  低圧法ポリエチレン:トリエチルアルミニウ
ムと四塩化チタンを組合せた触媒を用い、O〜7気圧、
60〜80℃で重合された樹脂iv  LLDPE:溶
液重合法あるいは気相流動層型重合法によりα−オレフ
ィンを共重合した樹脂 本発明でガスバリヤ−性樹脂と疎水性熱可塑性樹脂を接
着性樹脂組成物を介して積層した積層体の構成としては
、A/B/Cの三種三層の構成A/B/C/B/A、C
/B/A/B/C,A/B/C/B/A ’ 、C/B
/A/B/C’  (但しA、A’はガスバリヤ−性樹
脂、Bは接着性樹脂組成物、c、c’は疎水性熱可塑性
(多(脂)の対称もしくは非対称の三種三層の構成とが
、更にA。
B、Cのそれぞれを多層にして多種多層の構成がある。
積層体を得る方法としては、ダイ内ラミネート法、ダイ
外うミネート法プレスによる熱圧着等の方法があるが、
グイ内ラミネート法において最も好適に適用できる。ま
たTダイ法、リングダイ法による押し出し成形法におい
て最も好適に適用できるものであるが、ざらにダイレク
トブロー成形法、インジェクションブロー成形法等にも
好適に適用できる。この様にして得られた積層体はすぐ
れたガスバリヤ−性とすぐれた力学特性をあわせて持ち
、食品容器(カップ、ボトル)、包装材料として有用な
物である。ざらにこの様にして得られた積層体は一軸あ
るいは二軸延伸、深絞り、ブロー成形等の工程を経る事
によってより有用な物とする事ができる。また本発明で
得られた積層体を更に合成樹脂フィルム、金属、紙等と
ラミネートすることも出来る。
以下、実施例をもって更に詳しく本発明を説明する。
旦−叉上五 実施例1〜4 タフマーA−4085(密度が0.88g/cm3.M
I (190℃、2160g)が3.6g / 10分
のポリエチレン系樹脂、三方石油化学社製)100重景
置部び無水マレイン酸12重量部を精製トルエン720
重量部に溶解し、180℃に保った。この溶液に攪拌下
にクメンヒドロパーオキサイド1.3重量部を溶解した
精製トルエン溶液100重量部を2.0時間で連続的に
添加した。添加終了後も引続き30分の後反応をおこな
った。冷却後大量のアセトン中に反応液を投入してポリ
マーを析出させた。得られたポリマーを精製トルエンを
溶剤とし、アセトンを非溶剤として再沈精製を行なった
。このものは無水マレイン酸成分を2.1重量%含有し
ていた。
このようにして得られたポリマーに所定量の水酸化ナト
リウム(N a OH)を含有する水溶液を均一に添加
し、一部乾燥後に、ベントつき押し出し機で減圧下に揮
発物を追い出しながら溶融混線ベレット化し、変性共重
合体からなる接着性樹脂組成物を得た。
上記に得た接着性樹脂組成物の所定量を上記のタフマー
A−4085とトライブレンドし、次いで押し出し機で
溶融混練ベレット化し、接着性樹脂ブレンド組成物を得
た。
酢酸ビニル成分の含有率が67モル%であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分の99.6%をけ
ん化する事によって得た[n]=1.11  (フェノ
ール/水=85/15混合溶液中、30℃、di/g)
のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂をガスバ
リヤ−性樹脂とし、ミラソン27(低密度ポリエチレン
、MI=2.0g/10分、三井石油化学社製)を疎水
性熱化塑性樹脂としてつぎのような方法で積層体を得た
内径120mmΦの押し出し機工、内径60mmΦの押
し出しm +r 、内径90mmΦの押し出し機11(
を備え、押し出し機1111にあっては溶融材料が各々
二層に分岐後、押し出し機11[より溶融押し出しされ
た樹脂層に押し出し機IIよりの樹脂、押し出し機■よ
りの樹脂と顆次合流きれるタイプのフィードブロック式
の三種五層共押し出し装置を用い、押し出し機■には(
C)疎水性熱化塑性樹脂を、押し出し機ITには(B)
接着性樹脂組成物を、押し出し機IIIには(A)ガス
バリヤ−性(3脂を供給し、ダイ温度220℃、引取り
速度25m/分で共押し出しを行ないC/B/A/B/
C(30μ/6μ/15μ゛/6μ/30μ)の三種五
層のフィルムを作成し、外観及び剥離強度を測定した。
グラフトした無水マレイン酸に対してNaOHを0.0
5当量添加した実施例1および実施例2は良好な外観の
成形物が得られ、また充分な接着力を有していた。また
NaOHを0.1当量添加した実施例3および実施例4
は極めて良好な外観の成形物が充分な接着力で得られた
。なおブレンド組成物中の変性共重合接着性ff(脂組
成物含有率が20%であっても変性共重合接着性樹脂組
単独の時とくらべて剥離強度が殆ど低下しない。結果は
第1表にあわせて示す。
比較例1〜4 タフマーA−4085にかえてミラソン12(密度=0
.927g/cm3.MI=3.○、三三方石油化学社
製を用いる以外は実施例1〜4と同様にして共押し出し
成形を実施した。得られた成形物は良好な外観であった
が、接着力が極めて弱く容易に剥離し、商品価値の乏し
いものであった。結果は第1表にあわせて示す。
比較例5〜8 NaOHの添加量を変更する以外は実施例1〜4と同様
にした。NaOHを添加しない比較例5および比較例6
は成形物の表面には凸凹が数多く出来ており、ざらに厚
みが不均一であるためか接着力の値もばらついており、
商品価値の乏しいものであった。NaOHを1.0当量
添加すると金属変性共重合体が褐色に着色しく比較例7
)該金属変性共重合体樹脂とタフマーA−4085のブ
レンド組成物は均一な混合が不可能であり、多くの褐色
のブツがあるだけでなく、全体に着色しており(比較例
8)商品価値の乏しいものであり、共押し出し成形は実
施しなかった。 結果は第1表にあわせて示す。
比較例9 (B)接着性樹脂層にタフマーA−4085を用いる以
外は、実施例1と同様にして成形を行ない、積層フィル
ムを得た。該積層フィルムの外観は良好であったが、接
着力が極めて低く、容易に剥離し、商品価値の乏しいも
のであった。
実施例5〜6 タフマーA−4085にかえてフレックスレジンDFD
A−1138NT (密度=0.90g/cm3、MI
=0.4g/10分、日本ユニカー社製)を用い、無水
マレイン酸およびクメンヒドロパーオキシドの使用量を
変更し、かつNaOHにかえて炭酸カリウム(K2CO
3)を0.14当量用いる以外は実施例1〜4の方法に
なぞらえて無水マレイン酸成分を2.4%含有する接着
性樹脂組成物を得た。
上記に得た接着性樹脂組成物とタフマーP−0180(
密度=0.88g/cm3.MI=4.5゜三方石油化
学社製)と10=90にトライブレンドし、(B)層樹
脂とした。
酢酸ビニル成分の含有率が56モル%であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分の99.5%をけ
ん化する事によって得た[η]=0.96(フェノール
/水=85/15混合溶液中、30℃、di/g)のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂を(A)ガス
バリヤ−性樹脂とし1.ミラソン151 (低密度ポリ
エチレン。
MI=2.0.三方石油化学社製)を(C)疎水性熱可
塑性樹脂とする。
内径60mmΦの押し出し機■、内径40mmΦの押し
出し機T(、内径90mmΦの押し出し機I11を備え
、各押し出し機からの溶融材料がひとつのダイ内で各々
のマニホールによって広げられた後、当該ダイ内で合流
し多層化きれるタイプのフラットダイ式の三種三層共押
し出し装置を用い、押し出し機Iには(C) ;El’
水性熱化塑性樹脂を、押し出し機IIには(B)接着性
樹脂組成物を、押し出し機111には(A)ガスバリヤ
−性樹脂を供給し、ダイ温度220℃、引取り速度20
m/分で共押し出しを行ないC/B/A (50μ/8
μ/15μ)の三層構成のフィルムを作成した。得られ
たフィルムは良好な外観であり、剥離強度を測定したと
ころいずれも十分な接着力であった。結果は第2表にあ
わせて示す。
比較例10〜11 フレックスレジンDFDA−1138NTに代えてウル
トゼックス3o55R(LLDPE、密度=0.935
g/cm3.三井石油化学社製)を、タフマーP−01
80に代えてウルトゼックス2020L (LLDPE
、密度=0.920g/cm3.三井石油化学社製)を
用いる以外しよ実施例5〜6と同様にした。得られた成
形物は良好な外観であったが、接着力が極めて弱く、容
易に剥離し、商品価値の乏しいものであった。結果は第
2表にあわせて示す。
比較例12 フレックスレジンDFDA−1138NTとタフマーP
−0180の10:90の混合物を接着性樹脂とする以
外は実施例7と同様にして成形を行ない積層フィルムを
得た。該積層フィルムの外観は良好であったが、接着力
が極めて低く、容易に剥離し、商品価値の乏しいもので
あった。結果は第2表にあわせて示す。
以下余白

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度が0.91〜0.86g/cm3のポリエチ
    レン系重合体にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは該
    カルボン酸無水物をグラフトし、エチレン性不飽和カル
    ボン酸もしくは該カルボン酸無水物成分に対し0.02
    〜0.3当量の周期律第 I aもしくはIIa族金属の水
    酸化物もしくは塩からなる金属化合物を配合するか、ま
    たは該金属化合物と密度が0.91〜0.86g/cm
    ^3のポリエチレン系重合体を配合した接着性樹脂組成
    物。
  2. (2)エチレン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン
    酸無水物が無水マレイン酸である特許請求の範囲第1項
    に記載の接着性樹脂組成物。
  3. (3)金属化合物が周期律第 I a族金属の水酸化物も
    しくは塩からなる金属化合物である特許請求の範囲第1
    項もしくは第2項に記載の接着性樹脂組成物。
  4. (4)接着性樹脂組成物が共押し出し用層間接着剤であ
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の接着性
    樹脂組成物。
  5. (5)ガスバリヤー性樹脂と疎水性熱可塑性樹脂を密度
    が0.91〜0.86g/cm^3のポリエチレン系重
    合体にエチレン性不飽和カルボン酸もしくは該カルボン
    酸無水物をグラフトし、エチレン性不飽和カルボン酸も
    しくは該カルボン酸無水物成分に対し0.02〜0.3
    当量の周期律第 I aもしくはIIa族金属の水酸化物も
    しくは塩からなる金属化合物を配合するか、または該金
    属化合物と密度が0.91〜0.86g/cm^3のポ
    リエチレン系重合体を配合した接着性樹脂組成物を介し
    て積層した積層体。
  6. (6)金属化合物が周期律第 I a族金工の水酸化物も
    しくは塩からなる金属化合物である特許請求の範囲第5
    項に記載積層体。
  7. (7)ガスバリヤー性樹脂がエチレン成分含有率20〜
    55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体けん化物樹脂である特許請求の範囲第5〜6
    項のいずれかに記載の積層体。
  8. (8)疎水性熱可塑性樹脂がポリエチレンである特許請
    求の範囲第5〜7項のいずれかに記載の積層体。
  9. (9)積層体が共押出し積層体である特許請求の範囲第
    5〜8項のいずれかに記載の積層体。
JP1911286A 1986-01-29 1986-01-29 接着性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0723460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911286A JPH0723460B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 接着性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911286A JPH0723460B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 接着性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63378A true JPS63378A (ja) 1988-01-05
JPH0723460B2 JPH0723460B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=11990392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1911286A Expired - Fee Related JPH0723460B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723460B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024036A (en) * 1997-11-17 2000-02-15 Hams Corporation Sewing machine for automatically hemming garments
US6833045B1 (en) * 1998-12-18 2004-12-21 Mitsui Chemicals, Inc. Resin dispersion, method of preparing the same, resin-coated metal sheet obtained with the same, and process for producing laminate

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433592B2 (ja) * 2000-09-18 2010-03-17 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物および積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024036A (en) * 1997-11-17 2000-02-15 Hams Corporation Sewing machine for automatically hemming garments
US6833045B1 (en) * 1998-12-18 2004-12-21 Mitsui Chemicals, Inc. Resin dispersion, method of preparing the same, resin-coated metal sheet obtained with the same, and process for producing laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723460B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035392B1 (en) Laminated multilayer material and its use as a packaging or building material
EP2225340B1 (en) Improved tie-layer adhesives for styrene polymers and articles
US4977212A (en) Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
JP2003526697A (ja) グラフトポリエチレンおよび非グラフトポリエチレンのブレンドならびにスチレン含有ゴムをベースとする接着剤組成物
US5178960A (en) Low temperature multi-layer extrusion coating process and articles produced thereby
CA1188025A (en) Adhesive resin composition including unsaturated carboxylic acid reacted mixture of lldpe and synthetic rubber
KR19980081668A (ko) 폴리에틸렌계 다층적층제 용기 및 수지조성물
US5112424A (en) Low temperature multi-layer extrusion coating process
US5387630A (en) Polyolefin-extrusion coating compositions having good coatability, good adhesion to the substrate, and good chill roll release
JPH0372542A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2614352B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
US5525672A (en) Adhesive blends of modified anhydride-grafted polyolefins
EP0791640B1 (en) Extrudable resin for polystyrene and laminate
JPS63378A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
JP3199270B2 (ja) 樹脂組成物
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JPS629423B2 (ja)
JP2593952B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0657779B2 (ja) 樹脂組成物
US6017638A (en) Multilayer material comprising a film carrying layer of silicon oxide and a polyolefin film
JPH04246446A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0684458B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0554429B2 (ja)
CA2191901C (en) Adhesive resin composition, laminate comprising this composition as adhesive layer, and process for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees