JPS6154175B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6154175B2 JPS6154175B2 JP55029922A JP2992280A JPS6154175B2 JP S6154175 B2 JPS6154175 B2 JP S6154175B2 JP 55029922 A JP55029922 A JP 55029922A JP 2992280 A JP2992280 A JP 2992280A JP S6154175 B2 JPS6154175 B2 JP S6154175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity
- moisture
- temperature
- silicone
- sensing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 6
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N methyl(phenyl)silicon Chemical compound C[Si]C1=CC=CC=C1 LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
- G01N27/121—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は雰囲気の湿度による感湿部の電気抵
抗の変化を利用した感湿素子に関するものであ
る。
抗の変化を利用した感湿素子に関するものであ
る。
従来から、前記のような機能を有する感湿素子
の感湿部として、塩化リチウム、塩化カルシウム
などの電解質、セレン、ゲルマニウムなどの半導
体蒸着膜および酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化鉄などを用いた金属酸化物または金属酸化物
系セラミツクが使用されてきた。
の感湿部として、塩化リチウム、塩化カルシウム
などの電解質、セレン、ゲルマニウムなどの半導
体蒸着膜および酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化鉄などを用いた金属酸化物または金属酸化物
系セラミツクが使用されてきた。
これらのうち、電解質は高湿度領域での吸湿性
が顕著であるので、流動性となり、このために強
度が小さく、測定湿度領域が相対湿度0〜60%程
度である。また、半導体蒸着膜は、真空蒸着を必
要とするために、製造が容易でないと共に、測定
値が温度に影響されてしまう。さらに金属酸化物
系のものは、物理的、化学的に安定であり、素子
強度も高いが、測定湿度領域が相対湿度50〜100
%と比較的狭く、高湿度領域に限られる。したが
つて、従来の感湿部は、それぞれ欠点があつて十
分なものではなかつた。
が顕著であるので、流動性となり、このために強
度が小さく、測定湿度領域が相対湿度0〜60%程
度である。また、半導体蒸着膜は、真空蒸着を必
要とするために、製造が容易でないと共に、測定
値が温度に影響されてしまう。さらに金属酸化物
系のものは、物理的、化学的に安定であり、素子
強度も高いが、測定湿度領域が相対湿度50〜100
%と比較的狭く、高湿度領域に限られる。したが
つて、従来の感湿部は、それぞれ欠点があつて十
分なものではなかつた。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたも
ので、湿度検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が
広く、安価で入手し易い原料を用いることがで
き、製造方法も容易であると共に、素子強度も大
きい感湿部を有する感湿素子を提供することを目
的とするものである。
ので、湿度検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が
広く、安価で入手し易い原料を用いることがで
き、製造方法も容易であると共に、素子強度も大
きい感湿部を有する感湿素子を提供することを目
的とするものである。
以下、この発明を詳細に説明する。
この発明では、感湿部の材料として、珪素樹
脂、シリコーングリース、シリコーンオイルなど
の有機珪素化合物の重合体(シリコーン)を主成
分とする組成物を200〜700℃の温度で焼成して得
られる熱分解残留物を使用する。珪素樹脂を例に
とつて説明する。珪素樹脂は、シロキサン結合−
Si−O−Si−O−の側鎖に炭化水素基が結合した
構造になつている。これを加熱すると、側鎖の炭
化水素基が徐々に分解して前記シロキサン結合と
炭化水素基の分解物とからなる硬い固形物が残留
する。そして、焼成温度を上げると、炭化水素基
の分解が促進され、前記残留固形物の表面が多孔
質化してくる。この発明は、前述の多孔性を有す
る高温焼成物がとくに優れた感湿機能をもつ、す
なわち、周囲の湿度変化(相対湿度0〜100%)
による電気抵抗値の変化率が大きいことを見出し
たことに基いてなされたものである。そして、こ
の発明による感湿部の材料は安価な原料を用いる
ことができると共に、通常の金属酸化物系(セラ
ミツク)材料のものに比べて低温焼成ですみ、素
子強度も比較的高いものである。
脂、シリコーングリース、シリコーンオイルなど
の有機珪素化合物の重合体(シリコーン)を主成
分とする組成物を200〜700℃の温度で焼成して得
られる熱分解残留物を使用する。珪素樹脂を例に
とつて説明する。珪素樹脂は、シロキサン結合−
Si−O−Si−O−の側鎖に炭化水素基が結合した
構造になつている。これを加熱すると、側鎖の炭
化水素基が徐々に分解して前記シロキサン結合と
炭化水素基の分解物とからなる硬い固形物が残留
する。そして、焼成温度を上げると、炭化水素基
の分解が促進され、前記残留固形物の表面が多孔
質化してくる。この発明は、前述の多孔性を有す
る高温焼成物がとくに優れた感湿機能をもつ、す
なわち、周囲の湿度変化(相対湿度0〜100%)
による電気抵抗値の変化率が大きいことを見出し
たことに基いてなされたものである。そして、こ
の発明による感湿部の材料は安価な原料を用いる
ことができると共に、通常の金属酸化物系(セラ
ミツク)材料のものに比べて低温焼成ですみ、素
子強度も比較的高いものである。
次に、この発明の実施例について説明する。
珪素樹脂(メチルフエニルシリコーン)をキシ
レンに溶解したシリコーンワニスを出発原料とし
て用い、これをアルミナ絶縁基板上に厚さ約200
μ、5mm平方の皮膜状に形成したものを多数個製
造し、焼成温度を200℃から700℃まで100℃ごと
に変化させてそれぞれ焼成したものを用意した。
このものに、第1図に構成の一例を示すように1
対の金Auからなる電極1を蒸着によつて被着
し、電極1に導線2を取付けた。なお、第1図
中、3は基板、4は前述の焼成物からなる感湿部
である。感湿部4を相対湿度が0から100%まで
の範囲に変化させた空気中に曝らし、その時の感
湿部4の電気抵抗値を測定した。第2図に0〜
100%PHにおける感湿部の電気抵抗値の変化を焼
成温度別に示す。第2図から明らかなように、焼
成温度が上昇するにしたがつて、0〜100%PHに
おける抵抗値の変化が大となり、感湿素子の感湿
部として好ましい特性を示すようになる。また、
焼成温度200℃、400℃、600℃における相対湿度
の抵抗値の対数の関係を第3図に示す。第3図に
おいて、曲線A,B,Cはそれぞれ焼成温度200
℃、400℃、600℃の感湿部の感湿特性を示すもの
である。第3図からも、焼成温度が高いものほ
ど、感湿機能が向上することが明らかである。し
かし、第2図からわかるように、焼成温度が600
℃を越えると、飽和する傾向にある。
レンに溶解したシリコーンワニスを出発原料とし
て用い、これをアルミナ絶縁基板上に厚さ約200
μ、5mm平方の皮膜状に形成したものを多数個製
造し、焼成温度を200℃から700℃まで100℃ごと
に変化させてそれぞれ焼成したものを用意した。
このものに、第1図に構成の一例を示すように1
対の金Auからなる電極1を蒸着によつて被着
し、電極1に導線2を取付けた。なお、第1図
中、3は基板、4は前述の焼成物からなる感湿部
である。感湿部4を相対湿度が0から100%まで
の範囲に変化させた空気中に曝らし、その時の感
湿部4の電気抵抗値を測定した。第2図に0〜
100%PHにおける感湿部の電気抵抗値の変化を焼
成温度別に示す。第2図から明らかなように、焼
成温度が上昇するにしたがつて、0〜100%PHに
おける抵抗値の変化が大となり、感湿素子の感湿
部として好ましい特性を示すようになる。また、
焼成温度200℃、400℃、600℃における相対湿度
の抵抗値の対数の関係を第3図に示す。第3図に
おいて、曲線A,B,Cはそれぞれ焼成温度200
℃、400℃、600℃の感湿部の感湿特性を示すもの
である。第3図からも、焼成温度が高いものほ
ど、感湿機能が向上することが明らかである。し
かし、第2図からわかるように、焼成温度が600
℃を越えると、飽和する傾向にある。
前述した特性は、試料として用いた珪素樹脂の
加熱温度による焼成成分の変化がおよそ次のよう
なものであると推定されることからも納得できる
ものである。
加熱温度による焼成成分の変化がおよそ次のよう
なものであると推定されることからも納得できる
ものである。
ただし、前記式中R:メチル基、フエニル基
また、各焼成温度による感湿部を顕微鏡によつ
て観察したところ、300℃では焼成温度が上昇す
るにしたがつて表面が多孔質化してくること、す
なわち、表面の多孔質化が進むにつれて感湿機能
が増大してくることがわかつた。そして、多孔質
中に存在する炭化水素基の分解物(炭素Cなど)
が感湿機能の増大を助長しているものと推定され
る。これは、酸化珪素SiO2を主成分とする感湿
部(珪酸ナトリウムなど)を有する感湿素子の感
湿特性を第3図に破線の曲線Dで示したが、この
ものと比べて、この発明による焼成温度が400℃
および600℃の感湿素子の特性がさらに良好であ
ることによるものである。
て観察したところ、300℃では焼成温度が上昇す
るにしたがつて表面が多孔質化してくること、す
なわち、表面の多孔質化が進むにつれて感湿機能
が増大してくることがわかつた。そして、多孔質
中に存在する炭化水素基の分解物(炭素Cなど)
が感湿機能の増大を助長しているものと推定され
る。これは、酸化珪素SiO2を主成分とする感湿
部(珪酸ナトリウムなど)を有する感湿素子の感
湿特性を第3図に破線の曲線Dで示したが、この
ものと比べて、この発明による焼成温度が400℃
および600℃の感湿素子の特性がさらに良好であ
ることによるものである。
なお、この発明は、前述の実施例を用いたメチ
ルフエニルシリコーン(ワニス)以外でも、メチ
ルシリコーンなどの珪素樹脂およびエポキシ変性
シリコーンなどの変性タイプの珪素樹脂やシリコ
ーンオイル、シリコーンゴムなどの有機珪素化合
物の重合体、すなわちシリコーンと総称されるも
のを主成分とする組成物を同様に200〜700℃の温
度で焼成して得られる熱分解残留物であればよ
く、この分解残留物でも前述したものと実質的に
同様の感湿特性を有することが実験により判明し
た。さらに、前述の材料中に金属や金属酸化物な
どを混入させることにより、感湿素子の抵抗値を
比較的容易に制御できることも確められた。
ルフエニルシリコーン(ワニス)以外でも、メチ
ルシリコーンなどの珪素樹脂およびエポキシ変性
シリコーンなどの変性タイプの珪素樹脂やシリコ
ーンオイル、シリコーンゴムなどの有機珪素化合
物の重合体、すなわちシリコーンと総称されるも
のを主成分とする組成物を同様に200〜700℃の温
度で焼成して得られる熱分解残留物であればよ
く、この分解残留物でも前述したものと実質的に
同様の感湿特性を有することが実験により判明し
た。さらに、前述の材料中に金属や金属酸化物な
どを混入させることにより、感湿素子の抵抗値を
比較的容易に制御できることも確められた。
この発明の感湿素子を用いて、湿度測定を繰り
返し行なつた結果、変化量は2〜3%以内であ
り、きわめて安定した素子であり、応答速度につ
いても相対湿度0%状態から100%の変化に対し
て数秒であつて実用上十分に速いものであること
が確認された。
返し行なつた結果、変化量は2〜3%以内であ
り、きわめて安定した素子であり、応答速度につ
いても相対湿度0%状態から100%の変化に対し
て数秒であつて実用上十分に速いものであること
が確認された。
そして、この発明の感湿素子は、製造時の焼成
温度が高いほど、素子材料の骨格が無機質となる
ために、強度および物理的、化学的安定性が高く
なる。また、製造時の焼成温度は高くとも600℃
程度で十分である。したがつて、従来、最も実用
性の高い感湿素子である金属酸化物系(セラミツ
ク)のものが製造時に最低800℃程度、通常は
1000℃以上の焼成温度を必要とすることからも、
この発明による感湿素子の方が低温焼成で済むの
で有利である。
温度が高いほど、素子材料の骨格が無機質となる
ために、強度および物理的、化学的安定性が高く
なる。また、製造時の焼成温度は高くとも600℃
程度で十分である。したがつて、従来、最も実用
性の高い感湿素子である金属酸化物系(セラミツ
ク)のものが製造時に最低800℃程度、通常は
1000℃以上の焼成温度を必要とすることからも、
この発明による感湿素子の方が低温焼成で済むの
で有利である。
以上説明したように、この発明の感湿素子は、
感湿部が有機珪素化合物の重合体(シリコーン)
を主成分とする組成物の200〜700℃の温度での熱
分解残留物を主成分としたものであるため、湿度
検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が広く、安価
で入手し易い原料を用いることができ、製造方法
も容易であると共に、素子強度が大きく、さらに
感湿部の抵抗値を制御することも容易に行なうこ
とができるという効果があり、湿度センサや結露
センサなどの感湿素子として各種の用途に広く利
用できるものである。
感湿部が有機珪素化合物の重合体(シリコーン)
を主成分とする組成物の200〜700℃の温度での熱
分解残留物を主成分としたものであるため、湿度
検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が広く、安価
で入手し易い原料を用いることができ、製造方法
も容易であると共に、素子強度が大きく、さらに
感湿部の抵抗値を制御することも容易に行なうこ
とができるという効果があり、湿度センサや結露
センサなどの感湿素子として各種の用途に広く利
用できるものである。
第1図はこの発明の一実施例による感湿素子の
斜視図、第2図はこの発明の感湿素子の焼成温度
−抵抗値特性図、第3図は同相対湿度−抵抗値の
対数特性図である。 1……電極、2……導線、3……基板、4……
感湿部。
斜視図、第2図はこの発明の感湿素子の焼成温度
−抵抗値特性図、第3図は同相対湿度−抵抗値の
対数特性図である。 1……電極、2……導線、3……基板、4……
感湿部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 湿度変化に応じて電気抵抗値が変化する感湿
部を有する感湿素子において、前記感湿部が有機
珪素化合物の重合体を主成分とする組成物の200
〜700℃の温度での熱分解残留物を主成分とする
ものであることを特徴とする感湿素子。 2 前記200〜700℃の温度での熱分解残留物が多
孔性を有するものであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の感湿素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2992280A JPS56126756A (en) | 1980-03-10 | 1980-03-10 | Humidity-sensitive element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2992280A JPS56126756A (en) | 1980-03-10 | 1980-03-10 | Humidity-sensitive element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56126756A JPS56126756A (en) | 1981-10-05 |
JPS6154175B2 true JPS6154175B2 (ja) | 1986-11-21 |
Family
ID=12289478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2992280A Granted JPS56126756A (en) | 1980-03-10 | 1980-03-10 | Humidity-sensitive element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56126756A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535341B2 (ja) * | 1986-05-06 | 1993-05-26 | Mitsubishi Electric Corp |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3176700D1 (en) * | 1981-09-30 | 1988-05-05 | Mitsubishi Electric Corp | Humidity sensor |
JPS5990037A (ja) * | 1982-11-16 | 1984-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 感湿材料 |
-
1980
- 1980-03-10 JP JP2992280A patent/JPS56126756A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535341B2 (ja) * | 1986-05-06 | 1993-05-26 | Mitsubishi Electric Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56126756A (en) | 1981-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0090048B1 (en) | Humidity sensor | |
JPS6154175B2 (ja) | ||
JPH0810645B2 (ja) | 薄膜サーミスタ | |
JPS6131417B2 (ja) | ||
JPS6156945B2 (ja) | ||
US4731257A (en) | Process for producing a temperature and moisture sensitive element | |
JPH0244390B2 (ja) | Kanshitsuzairyo | |
JPS5990039A (ja) | 感湿材料 | |
JPS6131418B2 (ja) | ||
JPH0246099B2 (ja) | ||
JPS58216945A (ja) | 湿度センサ | |
JPH0240183B2 (ja) | ||
JPH02252202A (ja) | 湿度センサ素子 | |
JPS6122282Y2 (ja) | ||
JPH0161175B2 (ja) | ||
JPH051421B2 (ja) | ||
JPH0231843B2 (ja) | Kanon*kanshitsusoshinoseizohoho | |
JPS61147142A (ja) | 感湿材料 | |
JPS5990037A (ja) | 感湿材料 | |
JPS632464B2 (ja) | ||
JPS61145806A (ja) | 感温材料 | |
JPS6037101A (ja) | 高温サ−ミスタ | |
JPS59102150A (ja) | 感湿材料 | |
JPS60198447A (ja) | 感湿材料 | |
JPS61147135A (ja) | 感湿材料の製造方法 |