JPS6154175B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154175B2
JPS6154175B2 JP55029922A JP2992280A JPS6154175B2 JP S6154175 B2 JPS6154175 B2 JP S6154175B2 JP 55029922 A JP55029922 A JP 55029922A JP 2992280 A JP2992280 A JP 2992280A JP S6154175 B2 JPS6154175 B2 JP S6154175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
moisture
temperature
silicone
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126756A (en
Inventor
Hidefusa Uchikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2992280A priority Critical patent/JPS56126756A/ja
Publication of JPS56126756A publication Critical patent/JPS56126756A/ja
Publication of JPS6154175B2 publication Critical patent/JPS6154175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は雰囲気の湿度による感湿部の電気抵
抗の変化を利用した感湿素子に関するものであ
る。
従来から、前記のような機能を有する感湿素子
の感湿部として、塩化リチウム、塩化カルシウム
などの電解質、セレン、ゲルマニウムなどの半導
体蒸着膜および酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化鉄などを用いた金属酸化物または金属酸化物
系セラミツクが使用されてきた。
これらのうち、電解質は高湿度領域での吸湿性
が顕著であるので、流動性となり、このために強
度が小さく、測定湿度領域が相対湿度0〜60%程
度である。また、半導体蒸着膜は、真空蒸着を必
要とするために、製造が容易でないと共に、測定
値が温度に影響されてしまう。さらに金属酸化物
系のものは、物理的、化学的に安定であり、素子
強度も高いが、測定湿度領域が相対湿度50〜100
%と比較的狭く、高湿度領域に限られる。したが
つて、従来の感湿部は、それぞれ欠点があつて十
分なものではなかつた。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたも
ので、湿度検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が
広く、安価で入手し易い原料を用いることがで
き、製造方法も容易であると共に、素子強度も大
きい感湿部を有する感湿素子を提供することを目
的とするものである。
以下、この発明を詳細に説明する。
この発明では、感湿部の材料として、珪素樹
脂、シリコーングリース、シリコーンオイルなど
の有機珪素化合物の重合体(シリコーン)を主成
分とする組成物を200〜700℃の温度で焼成して得
られる熱分解残留物を使用する。珪素樹脂を例に
とつて説明する。珪素樹脂は、シロキサン結合−
Si−O−Si−O−の側鎖に炭化水素基が結合した
構造になつている。これを加熱すると、側鎖の炭
化水素基が徐々に分解して前記シロキサン結合と
炭化水素基の分解物とからなる硬い固形物が残留
する。そして、焼成温度を上げると、炭化水素基
の分解が促進され、前記残留固形物の表面が多孔
質化してくる。この発明は、前述の多孔性を有す
る高温焼成物がとくに優れた感湿機能をもつ、す
なわち、周囲の湿度変化(相対湿度0〜100%)
による電気抵抗値の変化率が大きいことを見出し
たことに基いてなされたものである。そして、こ
の発明による感湿部の材料は安価な原料を用いる
ことができると共に、通常の金属酸化物系(セラ
ミツク)材料のものに比べて低温焼成ですみ、素
子強度も比較的高いものである。
次に、この発明の実施例について説明する。
珪素樹脂(メチルフエニルシリコーン)をキシ
レンに溶解したシリコーンワニスを出発原料とし
て用い、これをアルミナ絶縁基板上に厚さ約200
μ、5mm平方の皮膜状に形成したものを多数個製
造し、焼成温度を200℃から700℃まで100℃ごと
に変化させてそれぞれ焼成したものを用意した。
このものに、第1図に構成の一例を示すように1
対の金Auからなる電極1を蒸着によつて被着
し、電極1に導線2を取付けた。なお、第1図
中、3は基板、4は前述の焼成物からなる感湿部
である。感湿部4を相対湿度が0から100%まで
の範囲に変化させた空気中に曝らし、その時の感
湿部4の電気抵抗値を測定した。第2図に0〜
100%PHにおける感湿部の電気抵抗値の変化を焼
成温度別に示す。第2図から明らかなように、焼
成温度が上昇するにしたがつて、0〜100%PHに
おける抵抗値の変化が大となり、感湿素子の感湿
部として好ましい特性を示すようになる。また、
焼成温度200℃、400℃、600℃における相対湿度
の抵抗値の対数の関係を第3図に示す。第3図に
おいて、曲線A,B,Cはそれぞれ焼成温度200
℃、400℃、600℃の感湿部の感湿特性を示すもの
である。第3図からも、焼成温度が高いものほ
ど、感湿機能が向上することが明らかである。し
かし、第2図からわかるように、焼成温度が600
℃を越えると、飽和する傾向にある。
前述した特性は、試料として用いた珪素樹脂の
加熱温度による焼成成分の変化がおよそ次のよう
なものであると推定されることからも納得できる
ものである。
ただし、前記式中R:メチル基、フエニル基 また、各焼成温度による感湿部を顕微鏡によつ
て観察したところ、300℃では焼成温度が上昇す
るにしたがつて表面が多孔質化してくること、す
なわち、表面の多孔質化が進むにつれて感湿機能
が増大してくることがわかつた。そして、多孔質
中に存在する炭化水素基の分解物(炭素Cなど)
が感湿機能の増大を助長しているものと推定され
る。これは、酸化珪素SiO2を主成分とする感湿
部(珪酸ナトリウムなど)を有する感湿素子の感
湿特性を第3図に破線の曲線Dで示したが、この
ものと比べて、この発明による焼成温度が400℃
および600℃の感湿素子の特性がさらに良好であ
ることによるものである。
なお、この発明は、前述の実施例を用いたメチ
ルフエニルシリコーン(ワニス)以外でも、メチ
ルシリコーンなどの珪素樹脂およびエポキシ変性
シリコーンなどの変性タイプの珪素樹脂やシリコ
ーンオイル、シリコーンゴムなどの有機珪素化合
物の重合体、すなわちシリコーンと総称されるも
のを主成分とする組成物を同様に200〜700℃の温
度で焼成して得られる熱分解残留物であればよ
く、この分解残留物でも前述したものと実質的に
同様の感湿特性を有することが実験により判明し
た。さらに、前述の材料中に金属や金属酸化物な
どを混入させることにより、感湿素子の抵抗値を
比較的容易に制御できることも確められた。
この発明の感湿素子を用いて、湿度測定を繰り
返し行なつた結果、変化量は2〜3%以内であ
り、きわめて安定した素子であり、応答速度につ
いても相対湿度0%状態から100%の変化に対し
て数秒であつて実用上十分に速いものであること
が確認された。
そして、この発明の感湿素子は、製造時の焼成
温度が高いほど、素子材料の骨格が無機質となる
ために、強度および物理的、化学的安定性が高く
なる。また、製造時の焼成温度は高くとも600℃
程度で十分である。したがつて、従来、最も実用
性の高い感湿素子である金属酸化物系(セラミツ
ク)のものが製造時に最低800℃程度、通常は
1000℃以上の焼成温度を必要とすることからも、
この発明による感湿素子の方が低温焼成で済むの
で有利である。
以上説明したように、この発明の感湿素子は、
感湿部が有機珪素化合物の重合体(シリコーン)
を主成分とする組成物の200〜700℃の温度での熱
分解残留物を主成分としたものであるため、湿度
検出感度が優れ、測定可能湿度範囲が広く、安価
で入手し易い原料を用いることができ、製造方法
も容易であると共に、素子強度が大きく、さらに
感湿部の抵抗値を制御することも容易に行なうこ
とができるという効果があり、湿度センサや結露
センサなどの感湿素子として各種の用途に広く利
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による感湿素子の
斜視図、第2図はこの発明の感湿素子の焼成温度
−抵抗値特性図、第3図は同相対湿度−抵抗値の
対数特性図である。 1……電極、2……導線、3……基板、4……
感湿部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 湿度変化に応じて電気抵抗値が変化する感湿
    部を有する感湿素子において、前記感湿部が有機
    珪素化合物の重合体を主成分とする組成物の200
    〜700℃の温度での熱分解残留物を主成分とする
    ものであることを特徴とする感湿素子。 2 前記200〜700℃の温度での熱分解残留物が多
    孔性を有するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の感湿素子。
JP2992280A 1980-03-10 1980-03-10 Humidity-sensitive element Granted JPS56126756A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2992280A JPS56126756A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Humidity-sensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2992280A JPS56126756A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Humidity-sensitive element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126756A JPS56126756A (en) 1981-10-05
JPS6154175B2 true JPS6154175B2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=12289478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2992280A Granted JPS56126756A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Humidity-sensitive element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56126756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535341B2 (ja) * 1986-05-06 1993-05-26 Mitsubishi Electric Corp

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3176700D1 (en) * 1981-09-30 1988-05-05 Mitsubishi Electric Corp Humidity sensor
JPS5990037A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535341B2 (ja) * 1986-05-06 1993-05-26 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126756A (en) 1981-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090048B1 (en) Humidity sensor
JPS6154175B2 (ja)
JPH0810645B2 (ja) 薄膜サーミスタ
JPS6131417B2 (ja)
JPS6156945B2 (ja)
US4731257A (en) Process for producing a temperature and moisture sensitive element
JPH0244390B2 (ja) Kanshitsuzairyo
JPS5990039A (ja) 感湿材料
JPS6131418B2 (ja)
JPH0246099B2 (ja)
JPS58216945A (ja) 湿度センサ
JPH0240183B2 (ja)
JPH02252202A (ja) 湿度センサ素子
JPS6122282Y2 (ja)
JPH0161175B2 (ja)
JPH051421B2 (ja)
JPH0231843B2 (ja) Kanon*kanshitsusoshinoseizohoho
JPS61147142A (ja) 感湿材料
JPS5990037A (ja) 感湿材料
JPS632464B2 (ja)
JPS61145806A (ja) 感温材料
JPS6037101A (ja) 高温サ−ミスタ
JPS59102150A (ja) 感湿材料
JPS60198447A (ja) 感湿材料
JPS61147135A (ja) 感湿材料の製造方法