JPS6153052B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153052B2
JPS6153052B2 JP53115647A JP11564778A JPS6153052B2 JP S6153052 B2 JPS6153052 B2 JP S6153052B2 JP 53115647 A JP53115647 A JP 53115647A JP 11564778 A JP11564778 A JP 11564778A JP S6153052 B2 JPS6153052 B2 JP S6153052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
examined
image
light
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53115647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542624A (en
Inventor
Isao Matsumura
Yasuyuki Ishikawa
Shigeo Maruyama
Reiji Hirano
Yoshi Kobayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11564778A priority Critical patent/JPS5542624A/ja
Priority to US06/075,115 priority patent/US4372655A/en
Priority to DE19792937891 priority patent/DE2937891A1/de
Publication of JPS5542624A publication Critical patent/JPS5542624A/ja
Publication of JPS6153052B2 publication Critical patent/JPS6153052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1103Detecting eye twinkling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6821Eye

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼の屈折力を測定するための装置に関
する。
人眼の機能検査そしてより実用的には眼鏡を調
整するための資料を得るために、眼屈折計は古く
から使用されてきており、また装置の構造も種々
提案されている。
この眼屈折力を測定する際視度が極値になるよ
うな径線方向の視度即ち球面視度と、径線方向の
変化に伴う視度の変化即ち乱視度及び視度が極値
になるときの径線の方向即ち乱視軸を測定する必
要がある。
従来、例えば米国特許第3883233号や第3888569
号等で知られた眼屈折計では、光学系の全体もし
くは1部部材を光軸を中心に回転させる構成によ
つて、径線に沿つた測定方向を変化させ、径線方
向の眼屈折力を連続的に測定している。
本発明の目的はこれら種々の眼屈折計におい
て、被検眼前眼部の状態と測定結果との比較観察
から測定の良否を評価可能とすることにある。
以下、図面に従つて実施例を説明する。
第1図で、Eは被検眼、Efは眼底すなわち網
膜、Epは瞳孔、Ecは角膜である。また1は固視
目標で、点滅する光源あるいは記号もしくは絵等
で被検者から離して配置する。2はダイクロイツ
クミラーで、第13図に透過率Tの特性の一例を
描くように、近赤外より長波長側の光を反射し、
それより短波長側光を透過する性能を有するもの
で、更に固視目標1を凝視する被検眼Eの視線に
対して斜設する結果、被検者はミラー2を通して
固視目標1を見ることができる。またこのミラー
2は、測定中に両眼がこの同一特性のミラーを通
して固視目標を見ることができる寸法もしくは構
造とするが、これに関しては特願昭53−88865特
開昭55−16628号公報で述べた。
3は対物レンズで、ダイクロイツク・ミラー2
によつて分岐された光軸にレンズ光軸を一致させ
て配設する。ミラー2と対物レンズ3は対物光学
系を構成する。4は測定パターンの投影と検知に
係る部分であるが、この部分の詳細は後程、第6
図に従つて説明する。
5は第2のダイクロイツク・ミラーで、第14
図に透過率Tの特性の一例を描くように、赤外光
を反射し、それより短波長側光を透過する性能を
有する。6はビームスプリツター、7は穴あきレ
ンズで、第2図に描くように光軸に一致した穴7
aを有するが、穴の機能は後述する。8は照準板
で、照準用のマーク8a(第3図)が描かれてい
る。9はリレーレンズ、10はビジコンのような
撮像管もしくは撮像素子列、11は被検眼を照明
する赤光発光ダイオードで、筐体外部に設ける。
以上の部材の共役関係は破線で描いているが、
被検眼前部例えば角膜面Ecと照準板8をミラー
2の反射面、対物レンズ3並びに穴あきレンズ7
に関して共役とし、照準板8と撮像管10の受光
面をリレーレンズ9に関して共役に配置する。従
つて撮像管10は被検眼前部に重ねて照準用マー
クを撮像する。
次に12は近赤外より長い波長の光を発する発
光ダイオード、13はピンホール13aを備えた
遮光板である。このピンホール13aは位置合わ
せの用のマークを形成するもので、ここでは光軸
上に1個設けているが光軸対称に複数個設けても
良い。そして遮光板13の位置は以下の通りに決
めるものとする。被検眼と対物光学系の位置関係
が適正の時で、また角膜を凸面鏡とみなした場
合、ピンホール13aを発した光線がビームスプ
リツター6の反射面で反射し、第2のダイクロイ
ツク・ミラー5を通過し、対物レンズ3で収斂作
用を受けた後、ダイクロイツク・ミラー2の表面
で反射し、角膜Ecに向う。角膜Ecで鏡面反射し
た光線はつづいてダイクロイツクミラー2の表面
で反射し、対物レンズ3によつて収斂作用を受
け、ダイクロイツク・ミラー5とビームスプリツ
ター6そして穴あきレンズの穴7aを通過して照
準板上にピンホールの像を結像する構成にしたも
ので、云い替えればピンホール13aをビームス
プリツター6、対物レンズ3及びダイクロイツ
ク・ミラー2に関して角膜頂点と角膜面の曲率中
心の半分の位置(凸面鏡の焦点に当る)を共役に
し、照準板8を対物レンズ3の後側焦平面に配す
ることで、角膜で反射した光線を略平行光に変換
し、対物レンズ3で照準板8上に結像させるもの
である。なお、被検眼前部(Ec)像は対物レン
ズ3と穴あきレンズ7の合成屈折力で照準板上に
形成される。
以上の構成で、発光ダイオード11と12を点
灯すると、発光ダイオード11を発した不可視の
赤外・近赤外光は被検眼前部を照明するから、そ
こで散乱反射された光束はダイクロイツク・ミラ
ー2の表面で反射し、対物レンズ3で収斂され、
近赤外成分は第2のダイクロイツク・ミラー5を
透過し、更にビームスプリツター6を透過して穴
あきレンズ7の屈折力で一旦照準板上に結像し、
次にリレーレンズ9によつて撮像管10の受光面
に結像する。他方、発光ダイオード12を発した
赤外・近赤外光束はビームスプリツター5で近赤
外成分のみが透過して被検眼に向うが、ダイクロ
イツク・ミラー2は近赤外光を反射するから前述
の光学作用に従つて撮像管10の受光面にピンホ
ールの像を結ぶ。
第4図はテレビ受像器14を示し、この受像器
は撮像管10を含むテレビカメラと電気的に結合
されている。受像器のブラウン管等の表示画面は
被検眼前部の像と照準用マーク像8a′そして位置
合わせ用マーク像13a′を写し出す。ただし、こ
の場合は被検眼の瞳と照準用マーク8a′は位置ず
れしているので被検眼と対物光学系とのアライメ
ントが崩れており、位置合わせ用マーク像13
a′はボケているので被検眼と対物光学系の間隔が
不適正であることが操作者にわかる。そこで被検
眼に対し装置全体を水平・垂直方向に、そして前
後方向に調整すると第5図に描いた状態にするこ
とができる。
第5図では照準用マーク8a′と被検眼の瞳は同
心円状に並び、また位置合わせ用マーク13a′は
照準用マーク8a′の中心に位置し、鮮明な像とな
つている。
ここで付言すると、位置合わせ用マークがあれ
ば照準用マークは不要と思われるかもしれない
が、鏡面反射を利用した方法は感度が敏感過るた
め、粗い調整をしておかないと位置合わせ用マー
ク像を画面内に入れるために苦労することが多
く、その点照準用マークを併設すると便利であ
る。
以下、第6図に従つて眼屈折力の測定部の説明
をするが、以下の実施形態では3本の経線に対応
する3組の測定パターンを投射する方法を採用し
ているので、予め3本の経線を選んだ理由を説明
する。
被検眼に乱視がある場合、乱視における経線方
向による視度の変化が正弦波的に変化すると仮定
すれば視度は経線方向の角度の関数として次式で
表わされる。
D=Asin(2θ+α)+B (1) 変数D、θは視度及び経線方向の角度を各々表
わす。定数A、B、αは各々乱視度、平均視度、
乱視軸方向に相当する。(1)式の未知数は3つなの
で少なくとも3つの経線方向での測定値があれば
(1)式を適用し、乱視度、平均視度、乱視軸方向の
各値を任意の経線方向に対して求めることができ
る。測定する経線方向を3つに限度せずそれ以上
増すことにより、その内の任意の3組で上記値を
求め他の組合せで求めた値と平均化することによ
り精度を向上できることはいうまでもない。
第6図で、20は赤外発光ダイオード。21は
第9図に示すような開口21を有する絞り板で、
3光束を分離するのに役立つ。22はコンデンサ
ーレンズ、23は偏角プリズムで平面形状を第1
5図にそして側方から見た形状を第16図に示す
通りであり、各面に入射した光束を各々外側へ逸
らす作用を持つ。24は三光束スリツト板で、第
10図に示すように互いに120度をなす経線に垂
直なスリツト24a,24b,24cが設けられ
ており、これらスリツトが測定パターンとなる。
また、偏角プリズム23は三光束スリツト板24
に近接して配置するが、配置順序は逆でも良い。
25はリレーレンズ、26は三孔板で、第7図に
描くように3個の開口26a,26b,26cが
各経線に対応して配置される。27は別のリレー
レンズで、部材25,26と共に一体化されて光
軸方向へ移動可能である。
28はリレーレンズ、29は有孔鏡で、第8図
に描く通り3個の開口29a,29b,29cを
各経線に対応して備える。
30はリレーレンズ、32はリレーレンズ、3
3は開口絞り板で、第12図に描くように開口3
3aを備える。34はリレーレンズで、部材3
2,33と一体的に光軸方向へ移動可能で、レン
ズ25と27の合成屈折力をレンズ32と34の
合成屈折力と同一に選んだ結果、両ユニツトを結
合し、不図示の移送手段によつて一回の測定中に
一回だけ一方向へ単調に移送する。
35は第10図に描いた物と同じ三光束スリツ
ト板。36a,36bそして36cはオプテイカ
ルフアイバー束あるいはアクリル製導光棒等のラ
イトガイドで、各ライトガイドの一端は三光束ス
リツト板の各スリツト開口に接触して配され、他
端はフオト・トランジスターのような受光素子に
接着される。以上の光学配置によつて三光束スリ
ツト24と25は中継する部材に関して点Pと常
に共役が維持される。
また38はエンコーダのような測長器を有する
位置検出手段で、上述した可動ユニツトの軸上位
置を測定中、常に検出する。なお、ここでは可動
ユニツトとしてリレーレンズを移動しているが、
代りに三光束スリツト板を照明部及び測光部とと
もに軸方向へ移動しても良い。以降に作用を説明
するが、第6図に共役関係を示す光線は、三光束
スリツト板の任意のスリツトを発生した光束につ
いて示している。発光ダイオード20を点灯する
と赤外光は絞り板21を照明し、開口21aを発
した光束はコンデンサーレンズ20で三光束スリ
ツト板24上に集光する。その際、偏角プリズム
23の各面の作用で、各スリツト24a,24
b,24cを通つた光束はより有効に分離され、
リレーレンズ25で収斂作用を受け、各光束は三
孔板26の開口26a,26b,26cで規正さ
れて各光束が干渉するのを防いでいる。次いで3
光束はリレーレンズ27の通過後、一旦結像して
発散し、リレーレンズ28で収斂して有孔鏡の開
口29a,29b,29cを夫々通過し、第2ダ
イクロイツク・ミラー5で反射した後、再度結像
し、更に発散して対物レンズ3で収斂作用を受
け、ダイクロイツク・ミラー2で発散して点Pを
含む光軸に垂直な凹面上に測定パターン像を結
ぶ。今、点Pが眼底Efに一致していると仮定す
ると、眼底で散乱反射した光束は被検眼を射出し
て元来た光路を逆行し、ダイクロイツク・ミラー
2で反射して対物レンズ3によつて一旦結像し、
第2のダイクロイツク・ミラー5の反射に続いて
有孔鏡29の鏡面で反射し、リレーレンズ30に
よつてビームスプリツター31の後方で結像し、
更にリレーレンズ32、開口絞り板33、リレー
レンズ34を経て三光束スリツト板35上に結像
し、各スリツト35a,35b,35cを通つた
光束はライトガイド36a,36b,36cを通
つて受光素子37a,37b,37cに入射す
る。その際、点Pが眼底に一致していれば、三光
束スリツト板24の測定パターン用スリツトの像
は検知用三光束スリツト板のスリツトに正確に一
致して鮮明に結像するから受光量は最大値とな
る。しかしながら、点Pが眼底Efより前又は後
にある時には検知用三光束スリツト上に形成され
る測定パターン像はボケているばかりでなく、経
線方向にずれているから受光量は低下するわけで
ある。像が経線方向にずれる理由は、結像位置が
光軸を外れた軸外光束で形成されるためである。
測定開始とともに可動ユニツト(25・26・2
7,32・33・34)を初期位置から移動する
と、受光素子37a,37b,37cは徐々に増
加するが、乱視がある場合、3個の受光素子は同
時にピーク値を検知することはなく、順次ピーク
値を取ることになる。
第17図は電気回路例で、受光素子37a,3
7b,37cはフオト・トランジスタで示す。各
フオト・トランジスタ37a,37b,37cか
らの出力信号は増幅器45a,45b,45cで
信号増幅されてピーク検出器46a,46b,4
6cに入力されてピーク値の検知がなされる。一
方、位置検出器38は常時位置検出信号を演算回
路47に入力しているが、ピーク値を検知した時
点の3組の位置信号を前述した(1)式に適用するこ
とで求める情報を得ることができる。すなわち、
D=Asin(2θ+α)+B式に於いて、視度(屈
折力)Dは可動ユニツトの位置から定まり、また
経線方向θは予め定まつているから平均視度
(SPHERE)A、乱視度(CYLINDER)Bそして
乱視軸(AXIS)αを算出できる。
一方、第17図の撮像管10による被検眼前部
の像及び照準用と位置合わせ用のマーク像に相当
するビデオ信号はテレビカメラ48から出力χさ
れる。この信号は第18図に示すように映像信号
Vsig、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync
より成り、混合回路49を経てテレビ受像器14
に入力される。このときビデオ信号xは同期分離
回路50で映像信号と同期信号に分離され、演算
回路47で計算されたデータは、表示制御回路5
1と文字発生器52からのデジタル信号としてオ
アゲート53により複合されて文字信号yとな
る。この文字信号は混合回路49のもう1つの入
力信号として扱われ、ビデオ信号xと文字信号y
とは表示制御回路51からの切換信号zにより混
合されて新しい混合信号wとなり、テレビ受像器
14に入力され、その表示は第5図の如く画面の
上部に被検眼前眼部の像として、また下部に測定
結果データとして写し出される。なお、数字や文
字の配列は任意に選択できる。
第18図は上述の信号波長の一例を示してお
り、横軸は時間軸で縦軸は電圧を表わし、通常、
映像信号Vsigのレベルは0〜1.0V、同期信号
Vsync、Hsyncのレベルは0.2〜0.3V程度であ
り、文字信号yの映像レベルは0.5〜1.0Vであれ
ば背景が黒地で、白抜きの文字がブラウン管上に
表示される。その他、混合回路49としては市販
の集積回路としてMC1545(モトローラ社製品)
などがあるがデイスクリート素子で構成してもよ
い。
また第17図の54はプリンターで、顧客カー
ド55をプリンターに挿入し、テレビ受像器14
の測定結果を確認してレリーズボタン54aをレ
リーズすると、カード55の空欄に測定日付と測
定結果が印字される。
更に測光条件のチエツク機能について第6図で
説明する。40は結像レンズ、41は開口絞り
板、42は受光素子で、受光素子42は開口絞り
板41に近接して配置する。そして開口絞り板4
1を結像レンズ40、リレーレンズ30、有孔鏡
29、第2ダイクロイツク・ミラー、対物レンズ
1そしてダイクロイツク・ミラー2に関して被検
眼の瞳Epと共役になるように構成し、また絞り
開口径は、その瞳上の像が瞳を通過する3光束を
含む程度にする。これによつて眼底で反射した3
光束のうちビームスプリツター31で分割された
光束は受光素子42に入射することになるが、こ
の測光量は眼底の反射率の個人差を検知して、増
幅器45a,45b,45cの増幅レベルの調整
に利用することができるし、角膜で反射光を生じ
ているかどうかあるいは外乱のチエツク(メータ
57)、そして受光素子42からの信号を増幅器
56で増幅し、あらかじめ定めた信号と比較器5
8で比較して、被検者のまばたきしたことを受像
器14に表示することができる。これは被検者が
まばたきをした時に測定光はまぶたで反射するた
め、光量が飛躍的に増加することを利用したもの
である。そして受像器にまばたき表示することは
操作者が被検者のまばたきを見落した時のためで
ある。
以上の実施例は種々の変形可能であつて、例え
ば演算回路からのデータを表示する液晶表示等の
表示装置の表示面を第1図の照準板に並べて配置
し、両者を同時に撮影しても良い。なおテレビの
電気処理回路を利用すれば数字以外の文字信号を
表示するのが自由に行なえる利点がある。
本発明の第1の効果は測定直前および直後の被
検者の目を観察できることである。と云うのは、
従来の装置では被検者が固視目標を凝視している
際には正常な見方をしているものと仮定している
が、軽度の斜視の者あるいは、固視目標を目詰め
ると云う多少不自然な行為もしくは緊張のために
視線が正常でない者の場合には測定結果に誤差が
含まれるため、例えば眼鏡の調製の際には多くの
補正手間が必要となる処、本発明では被検者に注
意を与えて調整し、測定精度を向上させられるこ
とである。
第2の効果は測定中も被検眼を観察できるよう
にしたことである。これによつて、測定中に被検
者が正しく固視目標を見ているか、あるいは測定
中にまばたきをしたかどうかをチエツクして、測
定精度を向上させている。
更なる効果は、測定結果が観察表示面上に表示
されるので集中観察が容易になるともに、測定中
の被検眼の状態と結果との比較観察から再測定の
判断のしやすさに寄与することにある。
また実施例で記載するように測定系と観察系を
分離(一法として使用光の波長範囲を変える)し
たことで、測定系に悪影響を与えることなく測定
中も観察することができる。
更に実施例で記載するように測定系と観察系が
対物光学系を共用するので、観察系は正面から被
検眼を観察可能となつて、被検眼の見方の異常を
認知しやすく、また部材の省略に役立つ。
他に実施例に記載した測定方法によれば測定時
間は極めて短いから、再測定も容易に実施できて
便利であるとともに被検眼の屈折力状態が測定中
に変化する不都合も回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の縦断面図。第2図と第3図は
各々実施例構成部材の平面図。第4図と第5図は
受像器の正面図。第6図は実施例の縦断面図。第
7図から第12図までは各々実施例構成部材の平
面図。第13図と第14図は各々実施例構成部材
の透過特性図。第15図は実施例構成部材の平面
図で、第16図はその側面図。第17図は実施例
電気回路図。第18図は電気信号波形図。 図中、2はダイクロイツク・ミラー、3は対物
レンズ、5は第2のダイクロイツク・ミラー、1
0は撮像管、14は受像器、24は三光束スリツ
ト板、37a,37b,37cは受光素子、47
は演算回路、49は混合回路、50は同期分離回
路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼眼底へ測定光束を照射し、眼底反射光
    束を受光して被検眼の屈折力情報を測定する測定
    部と、 該測定部と結合され前記屈折力情報より屈折力
    を演算する演算部と、 被検眼前眼部の像を得るための結像光学系と、 該結像光学系による被検眼前眼部及び前記演算
    部による演算屈折力を表示する表示手段を備える
    ことを特徴とする眼屈折力計。 2 被検眼眼底へ測定光束を照射し、眼底反射光
    束を受光して被検眼の屈折力情報を測定する測定
    部と、 該測定部と結合され前記屈折力情報より屈折力
    を演算する演算部と、 被検眼前眼部の像を得るための結像光学系と、 該結像光学系による被検眼前眼部及び前記演算
    部による演算屈折力を表示する表示手段と、 被検眼瞳と略共役に設けられる受光部を備える
    ことを特徴とする眼屈折力計。
JP11564778A 1978-09-20 1978-09-20 Automatic eye refraction measuring system Granted JPS5542624A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564778A JPS5542624A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Automatic eye refraction measuring system
US06/075,115 US4372655A (en) 1978-09-20 1979-09-13 Automatic eye-refractometer
DE19792937891 DE2937891A1 (de) 1978-09-20 1979-09-19 Automatisches augenrefraktometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564778A JPS5542624A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Automatic eye refraction measuring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542624A JPS5542624A (en) 1980-03-26
JPS6153052B2 true JPS6153052B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=14667810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11564778A Granted JPS5542624A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Automatic eye refraction measuring system

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4372655A (ja)
JP (1) JPS5542624A (ja)
DE (1) DE2937891A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122529A (en) * 1979-03-16 1980-09-20 Canon Kk Optic refractometer
JPS55125844A (en) * 1979-03-20 1980-09-29 Canon Kk Optic refractometer
JPS5652032A (en) * 1979-10-05 1981-05-09 Canon Kk Eye refrating force measuring apparatus
JPS5663330A (en) * 1979-10-25 1981-05-29 Canon Kk Inspecting machine for eye
DE3204876C2 (de) * 1982-02-12 1986-10-16 Helmut Dr.rer.nat. 8000 München Krueger Vorrichtung zur Bestimmung des Refraktionszustandes des menschlichen Auges
JPS5985642A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社トプコン 自覚式屈折度測定装置
JPS6092730A (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 株式会社トプコン 眼位検査装置
JPS60148538A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 キヤノン株式会社 眼屈折力表示選択方法
DE3689757T2 (de) * 1985-01-22 1994-11-03 Topcon Corp Gerät zur Messung der Brechkraft der Augen.
JPS61259640A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 株式会社トプコン 眼科器械のアライメント検出装置
US5106183A (en) * 1987-11-25 1992-04-21 Taunton Technologies, Inc. Topography measuring apparatus
US4902123A (en) * 1987-11-25 1990-02-20 Taunton Technologies, Inc. Topography measuring apparatus
US4998819A (en) * 1987-11-25 1991-03-12 Taunton Technologies, Inc. Topography measuring apparatus
JPS6476830A (en) * 1988-08-19 1989-03-22 Topcon Corp Infrared refractometer
US5206672A (en) * 1990-09-05 1993-04-27 Nestle S.A. Surgical optometer
JP3289953B2 (ja) * 1991-05-31 2002-06-10 キヤノン株式会社 視線方向検出装置
US5280313A (en) * 1991-07-25 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus
US5585873A (en) * 1991-10-11 1996-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Automated hand-held keratometer
US5331394A (en) * 1992-04-10 1994-07-19 Metaphase Corporation Automated lensometer
US5684561A (en) * 1992-05-26 1997-11-04 Daphne Eye Technologies Device and method for evaluation of refraction of the eye
JPH0646995A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Canon Inc 眼屈折計
US5523809A (en) * 1992-08-25 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Eye refraction measuring apparatus including optical path separating member light beam separating member, and/or light diameter changing means
US5617157A (en) * 1994-06-15 1997-04-01 Metaphase Ophthalmic Corp. Computer controlled subjective refractor
JP2685412B2 (ja) * 1994-08-18 1997-12-03 株式会社トプコン 眼科装置
DE69526977T2 (de) * 1994-10-28 2003-01-23 Lasersight Tech Inc Multikameravorrichtung für untersuchungen der hornhaut
JPH08196507A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Nikon Corp 眼科装置
US6580448B1 (en) 1995-05-15 2003-06-17 Leica Microsystems Ag Process and device for the parallel capture of visual information
JP3404638B2 (ja) * 1995-10-09 2003-05-12 日本光電工業株式会社 眼球表面計測用ゴーグルおよび眼球表面計測装置
US5963300A (en) * 1998-02-17 1999-10-05 Amt Technologies, Corp. Ocular biometer
US6618076B1 (en) 1999-12-23 2003-09-09 Justsystem Corporation Method and apparatus for calibrating projector-camera system
US6854846B2 (en) * 2000-02-09 2005-02-15 Michael Quigley Fundus photographic technique to determine eye refraction for optic disc size calculations
JP4172930B2 (ja) * 2001-10-31 2008-10-29 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置及び入退室管理システム
US20030210378A1 (en) * 2002-01-17 2003-11-13 Riza Nabeel Agha Optoelectronic eye examination system
US7556378B1 (en) 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
EP2444021B8 (en) 2004-04-20 2018-04-18 Alcon Research, Ltd. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
US8333474B2 (en) 2007-10-19 2012-12-18 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical instrument alignment system
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
US8550624B2 (en) 2008-11-06 2013-10-08 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US8876290B2 (en) * 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
EP2453823B1 (en) 2009-07-14 2015-05-13 WaveTec Vision Systems, Inc. Ophthalmic surgery measurement system
EP2453822B1 (en) * 2009-07-14 2014-08-20 WaveTec Vision Systems, Inc. Determination of the effective lens position of an intraocular lens using aphakic refractive power
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
US10520393B2 (en) * 2017-08-10 2019-12-31 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method for verifying a diopter setting and range of an optical system eyepiece

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136839A (en) * 1958-09-16 1964-06-09 Safir Aran Apparatus for objectively testing an optical system
JPS5015388A (ja) * 1973-05-09 1975-02-18
US3871772A (en) * 1973-04-23 1975-03-18 Tropel Eye examining instrument aligning means and method therefor
JPS5084092A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
US4019813A (en) * 1976-01-19 1977-04-26 Baylor College Of Medicine Optical apparatus for obtaining measurements of portions of the eye
JPS5269617A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Canon Inc Ophthalmofundus camera
JPS5313113A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Toshiba Corp Armature winding
JPS5343277A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Liquid tank

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299907B (de) * 1967-02-14 1969-07-24 Zapletal Fritz Einrichtung zur subjektiven und gleichzeitigen objektiven Bestimmung der Refraktion des Auges
NL7314719A (ja) * 1972-12-22 1974-06-25
US3802768A (en) * 1973-04-23 1974-04-09 Tropel Blink compensating method for objective refractor for the eye
US3888569A (en) * 1973-05-09 1975-06-10 Tropel Apparatus and method of measuring the refractive error of an eye
US3915564A (en) * 1974-09-12 1975-10-28 Zeiss Stiftung Retinal image-display system
JPS5412193A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Tokyo Optical Eyeeground camera

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136839A (en) * 1958-09-16 1964-06-09 Safir Aran Apparatus for objectively testing an optical system
US3871772A (en) * 1973-04-23 1975-03-18 Tropel Eye examining instrument aligning means and method therefor
JPS5015388A (ja) * 1973-05-09 1975-02-18
JPS5084092A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5269617A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Canon Inc Ophthalmofundus camera
US4019813A (en) * 1976-01-19 1977-04-26 Baylor College Of Medicine Optical apparatus for obtaining measurements of portions of the eye
JPS5313113A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Toshiba Corp Armature winding
JPS5343277A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Liquid tank

Also Published As

Publication number Publication date
DE2937891C2 (ja) 1990-04-19
JPS5542624A (en) 1980-03-26
DE2937891A1 (de) 1980-04-24
US4372655A (en) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153052B2 (ja)
US11672421B2 (en) Alignment improvements for ophthalmic diagnostic systems
JP3289953B2 (ja) 視線方向検出装置
JPS6324927A (ja) 眼科測定装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JP3507183B2 (ja) 眼屈折計
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH08206079A (ja) 眼科装置
JPS6159134B2 (ja)
JPS6219851B2 (ja)
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPH09103408A (ja) 検眼装置
JPH06285027A (ja) 眼科装置
JPS6129727B2 (ja)
JPS6153055B2 (ja)
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JPH07255678A (ja) 検眼装置
JP3368119B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2685412B2 (ja) 眼科装置
JPH049135A (ja) 眼屈折計
JPS62189044A (ja) 眼科検査装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JP3046062B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06335453A (ja) 眼屈折計